掲示板


| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

レールウェイカード&スルッとKANSAI Part19 名無し野電車区 投稿日: 2021年06月16日 11:22:31 No.989 【返信】

前スレが満了に近づきつつあるため新たなスレを立てました。
前スレが終わってからこのスレを使いましょう。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com
名無し野電車区 投稿日: 2021年06月16日 11:24:05 No.990
・このBBSの投稿のうちPart5のNo.137までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107
Part6
http://rara.jp/jiyucho/page263 
Part7
http://rara.jp/jiyucho/page315
Part8
http://rara.jp/jiyucho/page366
Part9
http://rara.jp/jiyucho/page426
Part10
http://rara.jp/jiyucho/page476
Part11
http://rara.jp/jiyucho/page533
Part12
http://rara.jp/jiyucho/page587
Part13
http://rara.jp/jiyucho/page643
Part14
http://rara.jp/jiyucho/page701
Part15
http://rara.jp/jiyucho/page757
Part16
http://rara.jp/jiyucho/page812
Part17
http://rara.jp/jiyucho/page873
Part18
http://rara.jp/jiyucho/page932
Part19
http://rara.jp/jiyucho/page989    ←このスレッド
おけいはん 投稿日: 2021年07月07日 19:30:30 No.991
今、テレビ東京系のバスの旅を見ながら書いていますが、
出演者はICカードを使っていますね。これまで色々なシリーズを
見てきましたが、支払いは現金払いばかりだったように思います。

コロナウィルスで出来るだけお金を触らないようにするためや
局が経費精算するのが容易になるとか理由はあるでしょうね。

今回はエリア的にSuica・PASMOエリア内で完結しているので
ICを使っているのかも知れません。ICカードが使えないバスも
あるとは思います。
名無し野電車区 投稿日: 2021年07月15日 21:52:03 No.992
この番組だね
https://tver.jp/corner/f0078261

1週間で消えるのかと思って、火曜日に1.75倍にして急いで視聴したけど未だに残ってたわ。
まさしく自分の地元だね。だけど自分はバス路線に造詣がないし、また鬼ごっこよりも以前
からやっている「乗り継ぎの旅」の方が遥かに面白いと思う。

序でだが、東武ネタ
「東京スカイツリー天望回廊付き東武本線乗り放題デジタルきっぷ」を発売します!
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20210715114349POpDQvFK0O0nPawYP9Ak2w.pdf

>東武線をご利用の際には、お手持ちのモバイル端末を使って
>デジタルきっぷ券面(アニメーション画面)を駅改札の係員に提示する

前スレの最終盤、5月31日に自分は次のように書いた

>画面に表示されるバーコードやQRコードを読み取るだけでなく、表示される内容を係員が
>目視するパターンだってある。過去にも書いたように、スマホの画面や印刷したPCの画面を
>特急券などとして活用するサービスがそうである。

>このように予約方法や使用する媒体は最新であっても、チェックは係員による目視という
>最も原始的な方法が採られる場合もある。

今回の東武のも自分が指摘したようになったね
名無し野電車区 投稿日: 2021年07月15日 22:09:40 No.993
JR東日本の「えきねっとチケットレスサービス」や
JR西日本の「チケットレス特急券」なども、
予約方法や使用する媒体は最新であっても、
チェックは係員による目視という最も原始的な方法
ということになるかと
名無し野電車区 投稿日: 2021年07月29日 18:06:17 No.994
2021年7月29日
JR東日本高額オレンジカードの廃止及び払戻しについて
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210729_ho01.pdf

オレンジカード-Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/オレンジカード
>10,000円券・5,000円券は1997年3月をもって廃止され、翌1998年1月からは
>使用も不可能とされた。廃止された額面のカードは、一部の駅で1,000円または
>3,000円の額面カードに交換することが可能である(1000円未満の端数は現金で
>払い戻しを行う)。なお、その場合に元のカードは返却されないので注意が必要である

すでに使用出来ないけど、払い戻しや低額カードへの交換も
出来なくなるから注意せよというリリースってことか
名無し野電車区 投稿日: 2021年08月09日 19:32:20 No.995
自分の投稿後、Wikipediaのページが書き換えられているな。

さて、
あのレトロな大井川鐵道がデジタル化
https://transit.tokyostudio.jp/ja/202108018385/2
>「最新のスマートフォンで旧型の電車や客車に乗る、
>そのアンバランスさがいい」といった読者からのご感想が
>寄せられていました。

このスレで何度も言ったかと思うが、磁気カードやICカードにしても
同じ地域を走るローカル交通とJRならば、前者の方が先に導入される
パターンが少なくないし(特に地方圏)、別に珍しい訳ではないよね。

ローカル交通は規模が小さいし、同じ地域のJRよりも導入し易い下地
がある。

また、これも過去に指摘したことだが、
PayPay
https://ja.wikipedia.org/wiki/PayPay
>日本の鉄道やバスにおいて、運賃支払方法としてPayPayを導入する例が
>2019年ごろから徐々に増えている。導入コストが高く小規模事業者には
>導入が難しいクレジットカードや交通系ICカードの隙を突くように地方
>の公共交通機関でサービスを拡大している。

という傾向もある。ただし鉄道において車内で使えるのは長良川鉄道だけのようだ。
おけいはん 投稿日: 2021年09月27日 18:03:01 No.996
鉄道を利用する頻度が減ったこともあってか、私自身もしばらくネタがありませんでした。
千葉県の山万がPanasonicと共同で顔認証の実験をしているらしいですね。先日のあさチャン!でも
紹介されていました。バーありでICカードも使えない、今となっては珍しい機種の自動改札機ですが、
本体の手前に顔認証装置を設置して“顔パス”が出来るようになっています。
掲示板設置者 投稿日: 2022年03月21日 16:32:56 No.997
ご参加、閲覧されている皆様へ
諸般の事情により、数ヶ月間、投稿できない設定にしておりました。
申し訳ございませんでした。
またよろしくお願いいたします。
掲示板設置者 投稿日: 2022年04月10日 11:42:26 No.998
これからもお書き頂けますと、有り難く存じます。
名無し野電車区 投稿日: 2022年08月09日 06:21:30 No.1005
久しぶりに書くか〜
何の前触れもなく急に書けないようにするから、みんな戦意喪失したのでは?

回数券の廃止が相次いでいるが、もうデタラメな言い草をやめたらいいのにね。
それを掲載している新聞も記事を書いてて疑問に思わないのかね。

少し前にJR東海に付いて日経が報じていたが、

>ICカードの利用が増えたので

ICカードの利用が増えたのは事実だろう。
しかし、割引のないICカードの利用増加と割引のある回数券の利用減少は
直 接 的 に は 関 係 な い だ ろ う が ! !
ICカードの利用増加で普通乗車券、つまり「きっぷ」の利用が減少したというのなら分かるが。
※JR各社においてのICカードとは「普通乗車券(きっぷ)をIC化したもの」(定期券としての利用は除く)

「割引ないの乗車券」と「割引のある乗車券」を強引に絡めるバカさ加減。
はっきり言いましょう「 値 上 げ 」なのだと。

特に同社はICカードを利用したポイント付与などは現時点では想定しておらず、
回数券を使っている層からすれば、確実に値上げということになる。

それに「ICカードエリア外」や「エリア内〜エリア外に股がる」利用でも廃止になるのだから、
ICカード云々を持ち出すこと自体が理屈に合っていない。

JR東海は磁気SFカードは存在しなかったが、磁気カード全盛の時代に割引のないカードの利用が
増えたので、割引のある回数券を廃止しますと言った社があっただろうか?恐らくないだろう。

JR東日本が「イオカードの利用が増えたので回数券は終了します」などとは言わなかっただろう。
阪急電鉄が「ラガールカードの利用が増えたので回数券は終了します」などとは言わなかっただろう。

また、
>回数券購入時に非接触の観点から・・・

はぁ?としか思わない。田舎の区間ならいざ知らず、
それ以外の駅では券売機があるから、普通はそこで購入しないか?

これも無理のあるこじつけとしか思えない。

回数券の利用率が減ったとするならば、特に何の疑問も持たずにICカードだけを使い、
回数券に付いて無知な人が増えたからと自分は推測している。

JR各社のようなA駅〜B駅タイプの回数券であれば、そもそも利用率が低いからダメージを
被る人は少ないかも知れないが、同じ運賃区間であれば何処でも乗れ、乗り越し時も差額
精算で良い関西私鉄系の回数券廃止はダメージが大きすぎるだろう。
「もう嫌なら乗んないで」と言っているみたいにしか聞こえない。
名無し野電車区 投稿日: 2022年08月09日 09:08:53 No.1006
スタンダードな乗車券として発売されている回数券は障碍者用などを除いて
終了しつつある訳だが、一方で企画乗車券として発売されている回数券類は
発売が継続する。JR東海在来線のTOICAエリア完結形だと

JR名古屋⇔豊橋カルテットきっぷ
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/nagoya-toyohashi-round/
などがある。

他はhttps://railway.jr-central.co.jp/tickets/から検索してもらえば良い。

結局は儲かるものは続けるけど、儲からないものはやめるということなんだろう。

でもね、JR東日本などは同じようなリリースの冒頭に
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220426_ho01.pdf
「経営環境の変化」と書いている。これを書くのと書かないのでは全然違う。

これを書いていれば利用者も、コロナが一向に収まらない中で経営が大変なんだろうな、
だったら実質的な値上げは仕方ないな、などと一定の理解を示すかも知れない。

しかし、前項でも書いたように、直接的に因果関係のない物事を引き合いに出してまで、
いわばデタラメを言ってまで「回数券を廃止します」という言い草をするから非難される。

政治家も隠そう隠そうとするから疑念をもたれる。昨今の話題にしてもそう。
隠さずちゃんと言えば、納得する人は出て来るかも知れない。
名無し野電車区 投稿日: 2022年08月09日 12:50:09 No.1007
午前中に書いたことに加えて、実際に客観的な数字として
どれだけお得かも大事だが、どれだけのお得感を享受できるかも重要かと。

ジャパネットはまず最初にある値段を提示する、次に今日は特別に何円引きと
書かれたフリップが登場して値段が下がる、そして「今お持ちの何々を何円で
下取りします」と言って更なるお得感を演出する。。。

しかし、そのように二重に割り引いてもらっても、他の手段でその商品を購入
した場合と比較して、値段が大して変わらない場合もある・・・とされている。

話が前後するが、コロナで外出日数が減り、それがゆえに今まで回数券を利用
していたが、3ヶ月で11回も利用しなくなり、きっぷ・ICカードで済ませられる
ようになった人も出て来たことだろう。

それならば今まで定期券を利用していたけど、回数券程度の利用回数になった
人もいることだろう。だからといって定期券が廃止になる気配はない訳だ。
阪急電車、急行は速い 投稿日: 2022年08月12日 10:14:27 No.1008
金券ショップでの回数券ばら売りが不可能になり、レンタルじゃ残回数すべてを買い取る以外は店に返さなきゃなんないから客が
敬遠し、よって業者が購入していた回数券の売り上げが落ち、客もしゃーなしに消極的理由でイコカで乗る人が増えたのかも試練ね
名無し 投稿日: 2022年08月21日 11:31:44 No.1009
交通以外でも回数券ってあるやんね
銭湯とか
別になくなったりしてへんし
名無し 投稿日: 2022年09月08日 20:29:55 No.1011
東海道新幹線の車内販売でもコーヒーチケットありますよ
※これ以下の35レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2024年04月05日 14:00 >>


レールウェイカード&スルッとKANSAI Part20 あんな華麗にな 投稿日: 2023年08月31日 17:55:24 No.1080 【返信】

前スレが満了に近づきつつあるため新たなスレを立てました。
前スレが終わってからこのスレを使いましょう。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com
あんな華麗にな 投稿日: 2023年08月31日 17:57:30 No.1081
・このBBSの投稿のうちPart5のNo.137までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107
Part6
http://rara.jp/jiyucho/page263 
Part7
http://rara.jp/jiyucho/page315
Part8
http://rara.jp/jiyucho/page366
Part9
http://rara.jp/jiyucho/page426
Part10
http://rara.jp/jiyucho/page476
Part11
http://rara.jp/jiyucho/page533
Part12
http://rara.jp/jiyucho/page587
Part13
http://rara.jp/jiyucho/page643
Part14
http://rara.jp/jiyucho/page701
Part15
http://rara.jp/jiyucho/page757
Part16
http://rara.jp/jiyucho/page812
Part17
http://rara.jp/jiyucho/page873
Part18
http://rara.jp/jiyucho/page932
Part19
http://rara.jp/jiyucho/page989
Part20
http://rara.jp/jiyucho/page1080    ←このスレッド
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月01日 09:03:50 No.1082
前スレを使えということだが、新スレに書く方が目立つから、分かった上でこっちに書く。

>ICが増えた、だから回数券をやめるではなく、
>ICが増えた、だからICで回数券を続けるというのが筋だろう

「値上げ」が目当てだから、IC回数券は出て来ないのだろう。

それプラス回数カードとの併用を目的として、磁気定期券を利用している人を
IC定期券に誘導する目当てもあるだろう。

西日本を中心とした地域では独自のICと全国系10カードの「2階建て」になっているし(下記リンク参照)、
東日本を中心とした地域では「地域連携カードを」導入して、実質的に「2階建て」を実現している。
スーパーやコンビニなどの多くは独自のカードと全国系9カード、更に多様な支払い手段の「多層建て」になっている。

そうはしない、ということは「値上げ」ということだよね。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/ICCard_Connection.svg
(2021年11月20日現在となっているので、今とは違っている可能性あり)
磁気時代からの「割引がある自社系のカード」と「割引はないが広域に使えるカード」の関係性を
(完全にではないが)踏襲している形になっている。

(注)鉄道の窓口や券売機での支払いでは、クレカなども使えるが、実証実験などを
除いてはクレカでの直接乗車はまだ無理なので「2階建て」という表現を用いた。
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月01日 10:27:15 No.1083
ICOCAにおいても、ポイント還元はあることはあるが、今までと違って得にくい。
むしろ、有効期限があった各区ごとの回数券カードに戻ったような感じ。

私鉄・公営勢の本心としては、PiTaPaを使ってくれということなのだろう。

この掲示板のPart2のスレでも指摘したが、
https://rara.jp/jiyucho/page202
2001〜2011年の10年間であれば、首都圏のJR東日本でICカードを
1回利用すると、改札機のメンテコストの低減などで、支出が
>0.148円=14.8銭分削減されることになると考えられる。
と書いた。

1回の乗車で入場と出場をするので、1乗車では29.6銭。
そういう小さい積み重ねで、130億円を回収をしている訳。

Part2では
>加えて「磁気+IC兼用改札機」を更新時に価格が安い「IC専用改札機」に置き換えれば、
>差額分だけ手元にお金が残る計算になる(兼用機に蓋をしただけものは含めない)。

とも書いた。ICの機器は10年程度使うと計算すると、都心部などは第3世代になっていると
思われるが、設備投資は同じエリアだけで計算しても、毎回130億円も掛かっている訳ではないと思う。

それであっても、ICを1回利用するだけで何円も何十円も会社にとってプラスになるということは
ないだろうと考える。

JR東日本などでは、消費税負担分をよりリアルに反映させるために1円単位の運賃を導入しているが、
ICの方が高くなる区間も存在する。つまり、コストが掛かる磁気乗車券を使う方が安い運賃で乗れる
パターンもある。

例:日光線鶴田駅の運賃表
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/JR_Nikkō_Line_Tsuruta_Station_Vending_Machine.jpg

回数券においては、前払いしてもらい、かつ短期間で乗車してもらうことを引き換えに、1割引にしたり
している。各位が指摘している銭湯の回数券や本の年間購読も同じ。改札機などのメンテコストよりも
遥かに大きな額を割引く形になる。11枚の回数券を改札機に通すことで、ICを利用していれば得られた
支出の削減効果は上記の数値に当てはまれば3円26銭くらいだと思う。一例として、本来ならば1100円
支払うべきところを1000円で乗車できるのであれば100円も割り引かれる訳。もちろん、割合は同じでも、
高い区間になれば割り引かれる金額も高くなる。

それと比較すれば磁気にも対応する改札機の台数やメンテコストの削減、紙代の削減などは微々たるものであり、
「値上げ」を口実として回数券をやめてたいだけだから、ICカードのよる回数券も出さないのだろう。
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月01日 10:30:57 No.1084
鶴田駅のリンクがうまくできなかった。
コピペしてくれ。
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月01日 10:58:45 No.1085
2つ上の投稿
誤:上記の数値に当てはまれば
正:上記の数値に当てはめれば

3月までは東海道・山陽新幹線を利用し、神奈川〜山口県内の駅で在来線特急と乗り継ぐ際は
在来線側の料金が半額になったけど、今では岡山以西ではこのシステムは適用されなくなり、
四国や山陰への旅行が割高になった。小倉や博多での乗継割引は九州新幹線博多開業時に終了。

東日本の新幹線では2002年までは東京、上野、大宮以外の全ての駅でこの制度が使えたのに、
今では新青森と新潟だけになっている。

値上げばっかりだよ。値上げすることで客が離れても、まだ会社にはメリットがあるということなのだろう。
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月01日 11:19:14 No.1086
以前の投稿を流用しつつまとめると
-------------------------------------------------------------

ICカードの利用が増えたのは事実だろう。
しかし、割引のないICカードの利用増加と割引のある回数券の利用減少は
直 接 的 に は 関 係 な い だ ろ う が ! !
ICカードの利用増加で普通乗車券、つまり「きっぷ」の利用が減少したというのなら分かるが。

「割引ないの乗車券」と「割引のある乗車券」を強引に絡めるバカさ加減。
はっきり言いましょう「 値 上 げ 」なのだと。

ある程度の期間にある程度の利用が想定される利用者は
回数券や割引のあるカードを使うのは自然なことだと思う。
-------------------------------------------------------------
回数券の利用の数が減った減ったと言うけど、少子高齢化やコロナ禍で乗客の数が減ったために
自ずと回数券の利用も減った言うことと違うんかw 比率で示せや!!!
-------------------------------------------------------------
ICが増えた、だから回数券をやめるではなく、
ICが増えた、だからICで回数券を続けるというのが筋だろう
-------------------------------------------------------------
JRでは「ICカードエリア外」や「エリア内〜エリア外に股がる」利用でも回数券は
廃止になるのだから、ICカード云々を持ち出すこと自体が理屈に合っていない。

磁気カード全盛の時代に割引のないカードの利用が増えたので、
割引のある回数券を廃止しますと言った社があっただろうか?恐らくないだろう。

JR東日本が「イオカードの利用が増えたので回数券は終了します」などとは言わなかっただろう。
阪急電鉄が「ラガールカードの利用が増えたので回数券は終了します」などとは言わなかっただろう。
-------------------------------------------------------------

結局は「値上げ」ということになる。
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月01日 12:15:35 No.1087
また連チャンで書いて悪いが、下記のJR東日本のPDFの5ページ目で
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230427_ho02.pdf
同社の新幹線の2022年度のチケットレスの利用率は41%で、2025年には
70%に、2027年には75%に高めたい目論見があるようだが、
関西私鉄・公営がやっているような強引な手段でも採らない限り、あるいは
きっぷ利用者が大幅に減らない限り(ICへの移行するのではなく、そもそも
乗車しなくなる)、この数値を達成することは厳しいのではと思う。

前からこの掲示板で指摘しているように、関西の私鉄・公営や各新幹線は、
乗車制度を改正または改悪しない限りICカードでの乗車は馴染まない部分が多いと思う。

タッチでGo!新幹線も前後に在来線を利用する場合は、全体としてきっぷ利用時よりも高額になるし。
https://www.jreast.co.jp/touchdego/settlement/
名無し 投稿日: 2023年09月05日 14:37:35 No.1088
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/ICCard_Connection.svg
>(2021年11月20日現在となっているので、今とは違っている可能性あり)

このスレを見てる誰かかも知れんが、2023年9月1日現在で書き換えてくれたみたいww
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月09日 11:51:54 No.1089
私鉄の回数券や回数券カードは、ばら売りすることが出来て(途中から不可能になったものもあり)有効期限があった。
対して地下鉄や市バスの回数カードは、ばら売りは出来ないが、どの区間でも使え、有効期限はなかった(乗車当日の
運賃を引き落とすため)。

だからこそ、誰でも安心して持つことが出来、私鉄のように「本来はきっぷで乗るべき乗客が、ばら売りされた回数券を
使う」という「回数券の趣旨に反した使い方」をしたり、それゆえに「鉄道事業者の売り上げや利益を減らす」要因にも
ならなかった。だからこそ発売を継続してほしかったね。むしろ平日の昼間と休日に使える3000円で3600円分のカード、
休日に使える3000円で4200円分のカードとかも出して欲しかったくらいだ。
おけいはん 投稿日: 2023年09月22日 17:49:18 No.1090
広島では共通ICカードのPASPYが終了することになりましたね。
しかも広電ではICカードの取り扱い自体を終了するとのことで、
地元で他の交通機関とを乗り継ぐ人をはじめ、全国各地からの
利用者は不便になりますね。

ICカードが「使えなくなる交通事業者」が出てくるのは珍しいの
ではないでしょうか。
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月23日 07:40:56 No.1091
広島は大人の事情による空中分解が主たる要因だろw
広電だったら「炎上」と言った方がいいのかも知れんがw
自分とこにばっかり金銭的な負担が来る仕組みが嫌だったんだろww

さて、JR各社では新幹線〜在来線特急・急行の乗り継ぎ割引制度を全廃するとのこと。
20年ほど前までは、東京、上野、大宮を除く当時存在していたフル規格の新幹線駅すべてで
この制度が適用されていたが、今では東海道・山陽では新横浜〜新下関に縮小され、東日本
系の新幹線ではわずかの駅だけとなってしまった。

自分はいずれ、市内・都区内・山手線の制度や新幹線と在来線を一続きの乗車券で買える
現行のシステムもいずれなくしていくだろうと思う。理由は4つ上で書いた通り。

ICカードを浸透させるには、必ずICの方が得になる運賃や料金である方が望ましい。
現状、在来線〜新幹線〜在来線といった利用をすると、ICでは運賃が別立てとなるため
移行が進まない。そうなると前段落で書いたような制度はなくした方がいいことになる。

ICのプログラムが複雑化し過ぎないように、部分部分で区切っているんだったよね。
だから自社管内だけの移動でも在来線区間〜新幹線区間〜在来線区間と3区間で別々の計算になる。

JR同士の移動でも熱海や米原には、JR東海仕様の改札機を設置することで、チャージ額を利用しての
会社間の乗り継ぎを可能にしている。当然、きっぷよりも割高な運賃になる。定期券の場合はスルーで
利用できるが、定期券区間の手前から定期券区間へ、定期券区間から区間外への乗り越しはできない。

私鉄とJRの共同使用駅でも同じような現象が見られる。相互乗り入れの境界駅を別にすれば、磁気券や
磁気情報がない紙の券では何もなしで乗り継げるのに、ICだと簡易機にタッチする形になる。これは経路を
確定させる意味合いもあるが、プログラムも問題もあるかと思う。

Suicaを始めた頃に、さらに言えばパスネットを始めたあたりに、それまで完全に改札内が共同になって
いた駅でも連絡改札機を設置したり、駅そのものを分離したりしている。そうしないと、情報入力のため
だけにいちいち駅を出入りする形になるからな。分倍河原とかは京王管理駅であることもあって、イオカ
ードが使えない駅として長年「穴」になっていた。JR東海管理の新横浜もそうだった。
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月23日 08:21:37 No.1092
上記の6段落目の冒頭だが、
「JR同士の」という部分は「JR別会社の在来線同士の」に読み替えてくれ

ついでにWikipediaを
分倍河原駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/分倍河原駅
新横浜駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/新横浜駅

東武とJR両毛線や八高線との接続駅も分離やIC簡易改札機の設置が進んでいった。
両毛線でのイオカードの使用は近郊区間の拡大を受けた2000年頃だった。

東京近郊区間は2000年ごろのエリアが最も納得できる範囲だった。
それ以前はやや狭かったし、以降は広すぎる。
名無し野電車区 投稿日: 2023年09月23日 08:30:00 No.1093
これからもIC化の促進やそれ以外でも自分たちが稼いでいく上で不都合な制度は、どれだけ乗客に
とってマイナスであっても構わず進めていくと思う。そうすることで利用者が減るなど、経営的に
余程の打撃がない限りは見直すこともしないだろうね。
名無し 投稿日: 2023年09月25日 16:06:56 No.1094
東京近郊区間は拡大しすぎだよね
途中下車不可で乗車券の有効日数も1日にorz
一体何がいいのか

Suicaエリアと近郊区間を合わせる必然性はないだろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/大都市近郊区間_(JR)
おけいはん 投稿日: 2023年10月19日 14:56:37 No.1095
淀屋橋駅で券売機を見たところ、京橋経由JRへの連絡券に関しては発売が継続されていました。
乗り継ぎ割引の関係もあり、継続しているのかも知れません。
※これ以下の17レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2024年02月14日 21:54 >>


レールウェイカード&スルッとKANSAI Part18 あんな華麗にな 投稿日: 2020年11月30日 17:30:19 No.932 【返信】

前スレが満了に近づきつつあるため新たなスレを立てました。
前スレが終わってからこのスレを使いましょう。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com
あんな華麗にな 投稿日: 2020年11月30日 17:31:40 No.933
・このBBSの投稿のうちPart5のNo.137までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107
Part6
http://rara.jp/jiyucho/page263 
Part7
http://rara.jp/jiyucho/page315
Part8
http://rara.jp/jiyucho/page366
Part9
http://rara.jp/jiyucho/page426
Part10
http://rara.jp/jiyucho/page476
Part11
http://rara.jp/jiyucho/page533
Part12
http://rara.jp/jiyucho/page587
Part13
http://rara.jp/jiyucho/page643
Part14
http://rara.jp/jiyucho/page701
Part15
http://rara.jp/jiyucho/page757
Part16
http://rara.jp/jiyucho/page812
Part17
http://rara.jp/jiyucho/page873
Part18
http://rara.jp/jiyucho/page932    ←このスレッド
名無し@関東民 投稿日: 2020年12月08日 14:18:02 No.935
京阪電鉄が磁気定期券廃止へ、2021年3月からIC定期券に集約
https://tetsudo-ch.com/10972266.html
磁気券使っている人には大変な時代になりましたね。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月08日 19:37:29 No.936
記事を見ると例外的には磁気定期券の扱いも続くようですが、京阪の場合は「京阪線」に関しては
他社線との乗り入れや無改札での接点もないことが他とは違う点かと思います。その意味においては
「地方鉄道レベル」なんでしょう。

なぜ、このスレ住人に限らず関西で磁気カードが支持されるかと言えば、
毎回スレの先頭でリンクされている

スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com/1.htmlの下部にある

他地域との決定的な違いは

(1)磁気乗車券や磁気SFカードを2枚投入できる自動改札機が標準装備されており、
   2枚の磁気券を組み合わせて利用することが出来る

(2)回数券は運賃制であり、表示された運賃区間であればどこでも使え、
   乗り越し時も差額の支払いで済む

これに尽きる。

JR東日本ではSuicaの導入を理由として廃止された乗車券類はイオカードだけしかない。
企画乗車券とかはこの限りではない。南武線〜私鉄〜山手線などの通過連絡定期券や
山手線均一券などの廃止はSuicaとは無関係と思う。前者は横須賀線の武蔵小杉駅開業が
原因かと思います。

Suicaエリア内で完結する定期券だって磁気も併存させている。

イオカードとSuicaをベン図で示すと、イオカードの円は完全にSuicaの円の中に入っており、
廃止されてもほぼ困ることはない。

Suicaは導入から19年経ったが、様々な分野で使えるようになりに、その勢いは止まる所を知らない。
到底書くことが出来ないくらい、多様な場面でSuicaが生かされている。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月08日 19:38:42 No.937
それに対して関西はどうか。PiTaPaは確実に自爆しているし「JR西日本においてのICOCA」も
Suicaのように様々な分野で使えるようになっている訳ではなく、電子マネーとしての利用ですら
主として「JR東日本が開拓した分野だからこそ使えているに過ぎない」と思う。

「関西私鉄においてのICOCA」なんかは、そのJR西日本に頼ったままの状態で、自らが何かを開拓
しているかと言われればほぼ絶無ではないだろうか?

関西私鉄においてICOCAは使われれば使われるほど、JR西日本に上納金が発生するだけでは?

コロナがますます悪化し、鉄道の利用者は元には戻らないだろうが、JR東日本はそれでも
Suicaで稼ぐ術があるのに対し、関西私鉄は巣籠もりの状態ではPiTaPaやICOCAを使って稼ぐ
ということは殆どないと思われる(小売店での買い物などに限られる)。もっとも大手私鉄の
本業はむしろ不動産業とも言えるから収入がない訳ではないけど。

概して、JR東日本はイオカードを廃止しても別段不便が発生することもなく、また何かの乗車券類が
強制的に廃止されることもなく、Suicaは乗車券や電子マネーの枠を超えて様々な分野で使われるように
なったのに対し、

関西私鉄はスルッとKANSAIなどの磁気乗車券を配して相当な不便が発生し、他の乗車券類も
強制的に廃止され、PiTaPaは自爆し、ICOCAも乗車券や電子マネーだけの枠組の中でしか使えず、
サービスが向上しているとか外に向かって拡大しているようには思えない。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月08日 19:43:01 No.938
× 配して
◯ 廃止して

関西のICカードがSuicaレベルでその上でスルッとKANSAIが存続していれば
全く何も言うことはなかったよ。PiTaPaはオプションとして、View Suicaの
ような形で存在していれば良かった。

関西私鉄の栄光の時代は20世紀と共に終了したなww
ますます客離れが起こると思う。何でもコロナのせいにしておけばいい。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月08日 19:55:19 No.939
この掲示板で何度か首都圏ではバスのポイントも共通化されているのに、
関西では各社(各系列)が独自の割引やポイントのあるICカードを出して
いるのは如何なものか、という意見を頂いたことがあり、

自分はそれに対して、流通系のポイントカードも、自社系列だけのものも
あればTポイントやPontaなどのように汎用的なものもあり、一概にどちらが
優れているとは言えないと書いたが、

交通ICカードにおいてはポイントや割引は各社で統一されている方が便利
なのかなと最近は思うようになって来た。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月08日 20:52:42 No.940
地方の鉄道(JRのローカル区間も含む)や路面電車では、

・車内の運賃箱に直接現金を支払う、紙の回数券をもぎって入れる、
・割引があり有効期限のない磁気カードを通す/同趣旨のICカードならタッチする、
・定期券は提示する/IC定期券ならタッチする
(大きな駅ではこれらの作業を駅で行う)

または

・ICカード以外の乗車券(磁気や紙のきっぷ、回数券、定期券など)は駅や旅行会社で購入した上で
 改札係員または乗務員に提示/提出する、或いは車内で購入する。
・ICカードはICカード専用改札機にタッチする(乗務員の請求があれば提示もする)
(客の良心に任される部分も大きい)

といったような形しかないから、ICカードが導入されると
その比率は一瞬にして高率になる傾向があると推察する。

地方鉄道での磁気/ICカード乗車券は同じ地域のJRよりも登場が早い場合が
多く、JRではまだカード乗車券が導入されていない場合もある。

東海道線根府川駅は15両編成が停まる駅で唯一「ICカードリーダー」のみで対応している
「無人駅」かと思う。1両目か最後尾にでも乗らない限り、乗車券を乗務員に提示しようにも無理だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/根府川駅
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月08日 21:06:50 No.941
阪神電車や京阪電車の車両は、再就職先の方がまともな
ICカードが発行され、利用率も高いことになるだろうね。
(琴電では阪神車両は全廃となったが)
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月08日 21:11:21 No.942
2つ上の投稿の中よりも下は、

・ICカード以外の乗車券(磁気や紙のきっぷ、回数券、定期券など)は駅や旅行会社で購入した上で
 改札係員または乗務員に提示/提出する、或いは車内で購入し、降車時に改札係員または乗務員に提示/提示する。

と書き換えた方が良いかな・・・
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月08日 22:35:53 No.943
もういっぺんコピペしておきます↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓。

基本的に鉄道のIC利用率は



・プレミアムのあるICカード、ICカード定期券、現金直払いor普通きっぷくらいしか選択肢のないローカル鉄道
・ICカードとIC以外の各種乗車券(磁気や非磁気)が併存するJRや関西を除く大手私鉄・地下鉄
・ICカードとIC以外の各種乗車券(磁気や非磁気)が併存し、一般的に磁気乗車券の方がお得で、また磁気乗車券を
 他の磁気乗車券と大々的に併用することができる関西の大手私鉄・地下鉄



大手私鉄やJRなどにおいて、ICではなく磁気券や紙券を使うのは、
複数の乗車券類を組み合わせることでお得に利用出来る場合もあるからということだよね。

恐らくだが、A〜B〜Cを結ぶ定期券と、その定期券と区間が十字に交わる
X〜B〜Yの定期券はICでは1枚には出来ないだろう。A〜B〜YとX〜B〜Cの2枚、
A〜B〜XとY〜B〜Cの2枚も同じ趣旨の2枚の定期券ということになる。

「2枚のICカードの併用」や「ICと磁気の併用」は、
降車駅でいちいち精算機を使うことになるのだろう。

※ここでいうICはクレジットとの紐付けが必要であるとか、
すべての利用者が享受出来る訳ではないサービスは除くものとする。
もちろん、ICでは不可能な利用も除く。
特急券やグリーン券などは乗車券と併用しているが「併用」の範疇には入れない。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月08日 22:50:57 No.944
JR各社のIC定期券でICエリア外まで乗り越す場合はどうすれば良いのか、
全く明文化されていないと思うのだけど、おそらくは定期券の末端駅
(定期券区間から分岐する路線の場合は分岐駅)から降車駅までの乗車券を
みどりの窓口などで購入し、駅に入る際は事情を説明して有人の改札口から
入るしかないのだろうね。

逆方向の場合は、乗車駅できっぷを購入し、IC定期券エリア内で降りる際に
きっぷ→ICカードの順に精算機に入れる格好になるだろう。

定期券情報が載せられていないICカードの場合は、全区間の乗車券を
購入する形になる。

逆方向の乗車の場合は、乗車駅で最短区間のきっぷを購入し、ICエリア内で
降りる際にきっぷ→ICカードの順に精算機に入れると、最もICカードの内の
残額を有効活用出来るのだろうが、目的地までの乗車券を買えと言われる
可能性が高い。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月09日 00:01:49 No.945
ネタを振ってくれればいくらでも書く

タッチでGO!新幹線についてだが、
同サービスを使うと高くなる場合もあると注意喚起されている。
https://www.jreast.co.jp/touchdego/settlement/

東海道でも同様のサービスがあればなあと思う。

JR東海もスマートEXを使うことによって高くなる場合も
あるとしっかり書いている。

色々な選択肢の提示が大事。
関西私鉄は選択肢を潰して行くだけ。これじゃ嫌われる。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月09日 00:18:23 No.946
それとイオングループの話が前にも出ていたが、
赤紫の表面のWAON POINTカードは4月から現金支払い時のみの
ポイントカードとなってしまった。

自分は以前はSuicaやICOCAで支払って、上記のポイントカードを
提示していた。それが出来なくなったので、200円以上の場合は
現金で支払うことになった。

300円掛かるが電子マネーのWAONを買うか、ポイントは諦めて
SuicaやICOCAで支払うかということも考えている。

一般的に電子マネーなどキャッシュレスで払う方が、購買額は
増えるとされている。お金を使っている感覚が乏しくなるからだ。

逆に現金だと財布の紐は固くなる。イオン系としては、そうなってでも、
自社系の電子マネー付きのWAONを使って欲しいのだろうね。

現金払いだと精算に時間がかかるので、あとに続く人の待ち時間も
増えるというデメリットもあるのだけど・・・。

自分はイオン系では購買額が明らかに減ったと思う。
マルハチではVisa Prepaidで1週間で5000円も使ってしまった。。。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月09日 00:48:22 No.947
2週間ほど前に、Suicaの残金を一度ゼロにしようと思って、
大阪駅の券売機でSuicaを使ってきっぷを買ったが、券売機の画面を見ると
訪日中国人向けのQRコードもきっぷ購入用に使えるようになっていたな。

https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/03/page_15734.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200304_00_QR-1.pdf

日本で使われている◯◯Payは恐らく今後も使えんのだろう。
交通系ICカードとバーコード・QRコード決済の◯◯Payはライバル関係にあるし、
敢えて使えるようにはしないのではと思う。
名無し野電車区 投稿日: 2020年12月09日 08:22:56 No.948
キャッシュレスはやっぱりSuica
https://www.jreast.co.jp/suicamoney/cp/cashless/?src=recだと自分も思う。

https://www.jreast.co.jp/suica/whats/merit.htmlを見ると、
「モバイルSuicaはアプリを立ち上げたり、コードを読み取ったり画面をスキャン
したりする必要はありません」という文言があるが、これはQR・バーコード決済を
意識したものだろうね。

キャッシュレス決済は電子マネーはICカードが一番早いと思う。一瞬で済むから。
クレジットは通信などに時間が掛かる場合もある。
※これ以下の35レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2021年06月16日 10:36 >>


レールウェイカード&スルッとKANSAI Part17 あんな華麗にな 投稿日: 2020年06月10日 07:50:18 No.873 【返信】

前スレが満了に近づきつつあるため新たなスレを立てました。
前スレが終わってからこのスレを使いましょう。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com
あんな華麗にな 投稿日: 2020年06月10日 07:51:45 No.874
・このBBSの投稿のうちPart5のNo.137までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107
Part6
http://rara.jp/jiyucho/page263 
Part7
http://rara.jp/jiyucho/page315
Part8
http://rara.jp/jiyucho/page366
Part9
http://rara.jp/jiyucho/page426
Part10
http://rara.jp/jiyucho/page476
Part11
http://rara.jp/jiyucho/page533
Part12
http://rara.jp/jiyucho/page587
Part13
http://rara.jp/jiyucho/page643
Part14
http://rara.jp/jiyucho/page701
Part15
http://rara.jp/jiyucho/page757
Part16
http://rara.jp/jiyucho/page812
Part17
http://rara.jp/jiyucho/page873    ←このスレッド
おけいはん 投稿日: 2020年06月17日 15:10:16 No.878
4月末以降、電車に乗る機会が激減してしまいました。

昨夜のテレビで松下幸之助さんの人生が紹介されていました。そして名言にも心うたれました。

たとえ世の中が不景気のときであってもよし、好景気ならさらによし、という姿でなければなりません。ほんとうの商売人、真の経営者というものは、不景気のときにむしろ向上発展の基礎を固めるものです
(PHP研究所のHPより引用しました)
おけいはん 投稿日: 2020年06月17日 15:16:51 No.879
色々と検索してみましたが、
「不景気よし、好景気ならさらによし」と書かれているものもあれば
「好景気よし、不景気ならさらによし」と書かれているものもあるようです。

不景気な時にこそチャンスがあるという意図からすると、
幸之助さんがおっしゃったのは後者でしょうね。
名無し野電車区 投稿日: 2020年06月20日 19:52:16 No.880
ああ、俺もほとんど鉄道・バス使うことなくなったよ。
社会活動を回復させなければならないのは分かるが、
まだ東京で40人近く出てる段階で都道府県跨ぎOKにすると第2波が来るだろうな。
名無し野電車区 投稿日: 2020年06月29日 16:14:52 No.881
キャッシュレス還元開始〜4月13日までの累計で、
ICカードは22億回
クレカは11.6億回
QRコードは6.4億回 使われたそうな

ICカード(電子マネー)がQRの3倍以上も使われているのだね。
※回数であって金額は考慮していない
さいたま新都心 名無し野電車区 投稿日: 2020年07月07日 16:07:14 No.882
改札上に大型LEDを設置し、混雑時に↑や進入禁止のマークを表示するらしい
https://www.jreast.co.jp/press/2020/omiya/20200706_o01.pdf

この種の表示器は2000年代に入ってから、一部を除いて全国的に撤去される傾向にあり、
自分も如何なものかと思っていたが(特にIC専用機の登場後などは)、混雑時限定とは
言え復活させるのは良いことだ。

PDFの写真にある、一番右側の有人通路上の表示器は、以前から使われているものだな。

【外部リンク】
改札口へのお誘い
http://kaisatu.com/
今から20年ほど前の画像が多数掲載されている
名無し野電車区 投稿日: 2020年07月09日 10:20:11 No.884
JR東日本が「時間帯別の運賃を検討」などと報道されているけど、
大手私鉄各社などはすでに回数券において、
いつでも使える11枚券、平日昼間+土休日に使える12枚券、土休日にのみ使える14枚券を
発行しているのだけどね。高速道路も割引があるし。

その上で関西私鉄の多くは、運賃制でどの区間でも乗れる、
乗り越し精算時は差額分の支払い、購入翌月から起算して3ヶ月有効なので
最大4ヶ月使える・・・から利用率が高いのだね。

大阪市の地下鉄やバスでも
>私鉄にならって3000円で3300円分乗れる回数カードばかりでなく、
>3600円分乗れる昼間カードや4200円分乗れる土休カード
が発行されれば良いと思うけどなあ。
名無し野電車区 投稿日: 2020年07月09日 11:13:58 No.885
【公式】LINE Pay 東急線券売機でのチャージ方法
https://www.youtube.com/watch?v=c1BNK7Zr2Q0
283 回視聴•2020/07/06
がみ氏の動画より 名無し野電車区 投稿日: 2020年07月15日 16:11:38 No.886
Suicaに対応した都区内パスを使ってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=Vn4d1_cIFVs
【サービス初日】タッチでGo!新幹線を使ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=dIMs6yq4zLM

ちゃんと短所、弱点も解説しているところが良い
近江バスと湖国バスでイコカ導入へ 近江鉄道が表明 名無し 投稿日: 2020年07月27日 14:17:31 No.887
住民の生活にかかわる交通のあり方を協議する東近江市地域公共交通会議が三十日、市役所であり、近江鉄道(彦根市)が来年三月の本格稼働を目指し、運行する路線バスにJR西日本のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」を初めて導入することを明らかにした。

対象となるのは、大津市など県内七市三町をエリアとする近江バスと、彦根市と多賀町を走る湖国バスで、計二百三十九両に専用の読み取り機を設置する。導入費用は五億五千万円を見込む。

紙の定期回数券など一部の定期券は廃止するが、カードの利用額に応じて回数券相当のポイントを付与する予定。

一部の出席者からは「近江鉄道線には導入できないか」との質問も出たが、同社鉄道部の担当者は、多額の設備投資がかかることから「難しい」と答えた。

その他、公共交通の昨年度の利用状況が報告され、市が事業主体の「ちょこっとバス」については、政所線(君ケ畑−永源寺支所)のダイヤ改正と、南部御園線(土器−八日市駅)の御園小学校付近での停留所の新設などを決めた。 (斎藤航輝)
名無し野電車区 投稿日: 2020年08月02日 10:51:37 No.888
西武系だけどPASMOじゃなくてICOCAの導入なんだね。
伊豆急も東急系だけどPASMOじゃなくてSuicaを導入した。
名無し 投稿日: 2020年08月12日 08:20:22 No.889
磁気乗車券+スル関の2枚投入出来ていたのが、
券売機で現金を使って乗車券を購入し、それを磁気乗車券と併用するか、
精算機で現金を使って精算券を発行し、それで出場する形となったため、
無駄に密を作り、無駄に現金利用を増やすことになった

もっとも、関西の鉄道が密になるほど復活するのは難しいと考えているがな
新型コロナ以前から乗客がどんどん離れていたから

乗客無視の施策がどんどん客離れを起こすのだよw
大赤字上等!!!
おけいはん 投稿日: 2020年08月19日 16:35:45 No.890
昨日の夕刊の第1面にデカデカと京阪5000系が来年までに
引退する話が出ていました。京橋駅のホームドアの関係で
早晩引退することになっていましたが、コロナ禍で混雑が
緩和され、より一層存在意義が薄くなっていたようです。
ロープ式のホーム柵にしてくれたら走れたのにと思います。
名無し野電車区 投稿日: 2020年08月22日 09:23:17 No.891
この前がみ氏の動画にリンクしたが、
来週の鶴瓶氏の番組ではスーツ氏が紹介されるようだな。
https://www.tv-tokyo.co.jp/chimata/
おけいはん 投稿日: 2020年08月26日 15:59:08 No.892
テレビ見ましたね。
スーツ交通さんは自分よりも全然年下なのに知識も行動力も長けている方だと思います。
https://www.tv-tokyo.co.jp/chimata/backnumber/

ちなみに一昨日の夜は同じ中学校出身の礼二さん、ますだおかだの増田さん、
世界のナベアツさんが通学路について語る番組もやってたので見ました。

守口市立梶中学校
https://ja.wikipedia.org/wiki/守口市立梶中学校

ナショナルの電池の自動販売機が懐かしかったです。
※これ以下の35レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2020年12月04日 00:24 >>


レールウェイカード&スルッとKANSAI Part16 あんな華麗にな 投稿日: 2020年03月19日 11:04:17 No.812 【返信】

前スレが満了に近づきつつあるため新たなスレを立てました。
前スレが終わってからこのスレを使いましょう。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com
あんな華麗にな 投稿日: 2020年03月19日 11:05:43 No.813
・このBBSの投稿のうちPart5のNo.137までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107
Part6
http://rara.jp/jiyucho/page263 
Part7
http://rara.jp/jiyucho/page315
Part8
http://rara.jp/jiyucho/page366
Part9
http://rara.jp/jiyucho/page426
Part10
http://rara.jp/jiyucho/page476
Part11
http://rara.jp/jiyucho/page533
Part12
http://rara.jp/jiyucho/page587
Part13
http://rara.jp/jiyucho/page643
Part14
http://rara.jp/jiyucho/page701
Part15
http://rara.jp/jiyucho/page757
Part16
http://rara.jp/jiyucho/page812    ←このスレッド
名無し野電車区 投稿日: 2020年03月25日 09:17:58 No.815
新幹線は利用者が半減しているし、航空機も便数を減らしているが、
関西の鉄道各社も凄まじい減り方をしていることだろうw
名無し野電車区 投稿日: 2020年03月28日 18:26:53 No.816
知り合いがJR西で区間が連続する回数券同士の併用をよくしているのだけれど、
機械的な処理が必須でない乗車券を使う場合は降車駅で駅員に見せればOKなので、
複数枚処理できる改札機はあまり意味をなさないかもね。

東日本を除くJR各社の場合は、区間が連続する乗車券同士よりも、乗車券と特急券を
使用する場合に備え、2〜3枚処理機を導入しているのかもしれない。

新幹線の改札機は4枚投入出来るが、乗車券2枚まで+特急券2枚までの組み合わせは
出来るが、乗車券3枚+特急券1枚のような組み合わせは不可らしい。在来線との乗り
換え口はどうなっているのかは不明だが、最大4枚なのは通常の改札口と同じ。
名無し野電車区 投稿日: 2020年03月29日 09:43:51 No.817
QRコードは各社とも「外国人用」若しくは「企画乗車券用」として研究、
開発しているところが殆どだな。既に実用化している沖縄や北九州は除くと。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040323.pdf
前年度以前のリリースにも似たようなことが書かれていたと思う。
【改訂版】 名無し 投稿日: 2020年03月31日 08:45:13 No.820
Jスルーカードがあった時代は下記した磁気乗車券で乗り越しても、降車駅の自動改札機でカードと磁気乗車券を同時に投入し、精算することが出来たので非常に便利でした。また逆にJスルーカードで乗車し、Jスルーカードエリア内の降車駅でカードと磁気乗車券を同時に投入し、磁気乗車券の区間外の運賃を支払うことも出来ました。ただし【2】の乗車券はJスルーカードエリア内に達しないため、この方法は使えませんでした。

【1】Jスルーエリア外からJスルーエリアまでの磁気乗車券(発駅はJR他社や私鉄の場合も含む)
【2】Jスルーエリア外からJスルーエリアの近く、或いは入口となる駅までの磁気乗車券
  (発駅はJR他社や私鉄の場合も含む)
【3】新幹線区間を含む磁気乗車券
【4】新幹線と並行する在来線の定期券で、新幹線での利用も想定して購入された磁気定期券
  (新幹線の1駅間に満たない区間の定期券を含む)
【5】JR西日本~バス会社への連絡定期券(すべて磁気券で発行)
【6】JR西日本のICOCAエリア内に収まっているものの、エリア外への乗り越し
  またはエリア外からの乗車を想定して購入された磁気定期券
【7】その他、事情があって磁気でしか発行出来ない、若しくは磁気で発行した方が好ましい定期券
 (1枚のIC定期券に全区間を納めることが出来ず、複数枚の磁気定期券を併用する場合など)
【8】回数券
【9】その他、磁気券のみで発行されている乗車券類


【1】の具体例
・近江長岡~米原~彦根の磁気乗車券で南彦根まで乗車する場合
・神戸電鉄~三田~福知山線~谷川の磁気乗車券で福知山線尼崎方面へ乗車する場合

【2】の具体例
・近江長岡~米原の磁気乗車券で彦根まで乗車する場合
・近江長岡~醒ケ井の磁気乗車券で彦根まで乗車する場合
・神戸電鉄~粟生~加古川線~谷川の磁気乗車券で福知山線篠山口以南まで乗車する場合

【1】と【2】は特に中小鉄道が関わる場合に多く発生します
名無し野電車区 投稿日: 2020年04月01日 12:29:00 No.823
JR東海と近鉄は桑名、津、松阪、伊勢市で無改札で連絡している。

桑名では両社でICカードが使える。連絡乗車券は定期券のみで
きっぷの設定はない。将来的に分離される予定。

他の各駅(津、松阪、伊勢市)では東海側はICカードエリア外。
連絡乗車券は定期券もきっぷも設定されている。
津は伊勢鉄道も含めた共同使用駅となっている。

鳥羽連絡は以前に廃止されており、また共同使用駅であったが
3月に分離された。近鉄富田は三岐鉄道との共同使用駅。
名無し 投稿日: 2020年04月03日 02:51:43 No.824
桑名、津、松阪、伊勢市の全駅を含むJRの定期券を使ってノーラッチで近鉄に行くと、精算機は東京メトロの精算機のように『経路を選択する画面』を表示して精算するのか、それとも窓口に向かうように指示するのか、気になるところではある。青山町以西まで乗り越した時は改札機でスルッとKANSAIやJスルーとの併用精算は出来たのかな?
名無し野電車区 投稿日: 2020年04月06日 11:23:01 No.825
ポイントカード単体のWAONのルール変更に関しては店に行って見て来た。
現金専用のポイントカードになると書かれているね。

交通系ICカードを使い続けるならポイントは付かないし、
ポイントを獲得したいのであれば現金を使うしかない。

電子マネーの利便性とポイントの獲得を両立したいのなら、
電子マネー兼用のWAONを購入することになる。

ただ、この電子マネー兼用のWAONは駅など他の場所ではチャージ
出来ないし、当然イオン系の店舗でしか使えない。

交通系のカードもそうだが、自社系と汎用系では、特典においては
自社系を使う方が優遇される。

だから付与されるポイントに差が設けられるのはやむを得ないにしても、
交通系ICカードの場合はポイント無しと言うのは、あんまりではないか。

自社系カードに人を誘導したいという意図は理解出来る。手数料の支払いも
減らしたいのだろうが、交通系の方は現金管理コスト以上の手数料を取って
いるのだろうね。

阪急オアシスも従来のポイントカードは終了し、
ポイントカード兼自社系電子マネーに切り替わった。

WAONと違う点は交通系ICカードを使っても、既存のSポイントが付くポイントカードは
使用を続けることが出来るということだ。
名無し野電車区 投稿日: 2020年04月06日 11:35:19 No.826
ただし、阪急オアシスでもより多くのポイントを獲得したいのであれば、
オアシス専用の電子マネー兼ポイントカードを使うことになるかと。
名無し野電車区 投稿日: 2020年04月06日 11:49:54 No.827
首都圏私鉄での磁気乗車券2枚投入による精算
https://www.youtube.com/watch?v=n8aAEJiMsdI
名無し野電車区 投稿日: 2020年04月11日 20:12:15 No.828
これを再リンクしておこうか

私がPASMOを“買えない”理由(前編)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0704/10/news008.html

後編がまったく見当たらないようだがww

首都圏は東急と地下鉄3社局を除くと回数券は区間式だから、回数券で乗車して
パスネットと併用して下車、またはパスネットで乗車して回数券と併用して下車
するのは一般的とは言えないが(支払額がパスネット単体よりも高くなる場合も
あるし)、1つ前の投稿で動画をリンクしたように、相互直通運転がそこら中で
実施されている首都圏では、自社のみに有効な乗車券で他社まで乗り越す場合に、
複数の乗車券を併用するパターンは少なくない。そのような場合はパスネットが
あれば便利だっただろう。現状、パスネットは消えたが、動画にある地下鉄1日
券や24時間券も機械的な処理を必要とするので、複数枚処理できる自動改札機は
必要不可欠だ。
こちらも再掲 名無し野電車区 投稿日: 2020年04月12日 00:27:09 No.829
元々あるものを新しいもので置き換えるor利用率を下げる場合、
1)利用率が低いから、いっそのこと整理してしまう場合と、
2)利用率が高いから、それを下げる場合の2つがあると思う。
名無し@関東民 投稿日: 2020年04月12日 12:56:19 No.830
>私がPASMOを“買えない”理由(前編)

不思議なんだけど、その記事の後編がいくら検索しても出てこないんだよね。

それはともかく、今東京はICカードにお得な乗車券を搭載するようになっているよね。
まるで定期のように…(つーか、定期の領域を使ってる)
東京メトロや都交通局、東急、東武、西武、京王、JR東もやっている。
(メトロからみの乗り放題券が多い)
タッチするだけで、メトロ乗り放題だし
定期のようにタッチするだけで乗り越し精算してくれる。
(だから、定期が載っていると発行できない)
今はモバイルPASMO/Suicaには発行出来ないけど、発行出来るようになるかも知れない。

東京はIC化にご執心だから、そのうち磁気カードの切符はなくなるかも…
名無し野電車区 投稿日: 2020年04月12日 19:36:45 No.831
自分も元はと言えば関東の人間(台風でやらかした知事が、コロナで頑張ってる感を
出そうと必死な県w)だから、もちろん了解しております。若い子たちは彼が俳優だった
ことを知らないのだというorz

乗り放題系をICに載せる場合、JR東日本系はSuicaで、私鉄公営系はPASMOしか対応せず、
かつ表面が無地じゃないと出来ないので、定期券利用者は別にカードを用意しないと
いけないですな。あと初期のSuicaも無理だったのではないかと。だから自分は2018年に
なって新たなSuicaをまた入手しました。初期のSuicaと交換する形で新しいのを入手して
もよかったが、愛着もあるので、またJR東に500円をお貸ししてきました。

あとモバイルPASMOはたぶんこのスレでも書いてると思うけど、不発で終わるのでは?

モバイルSuicaは登場から約15年。近年はApple PayのSuicaが導入されたからか、
モバイルの登録者も増えたことは増えたが、決してカード式を凌駕するには至っていない。

モバイル系は指定席などが絡んでこそ意味をなすと思う。モバイルSuica特急券も消えた。
先月からの新幹線eチケットサービスは、スマートEXの東日本版と言えるだろう。

モバイルよりもパソコン、スマホ等からの予約して、ICカードでそのまま改札を通過するか、
磁気の乗車券を受け取って使う方が一般的になるのではと思ってます。
名無し野電車区 投稿日: 2020年04月12日 19:50:42 No.832
ページの上部にある「ワード検索」に「千葉」を入れたら自分の以前の
投稿にもヒットします。ご覧ください。

昨日「24時間券」に触れたが、同券はまだ磁気乗車券オンリーなので
PASMOには対応していないですな。
※これ以下の35レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2020年06月14日 23:37 >>


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集