掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1
名無し 投稿日:2017年12月16日 14:10 No.150
ご自由にお書き下さい
券売機や乗車券などのネタも適宜織り交ぜて下さって構いません


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:11 No.151
近鉄名古屋駅でレールウェイ使えますね。三岐連絡券を買う様子。
https://www.youtube.com/watch?v=jZyELY4sLfs

スルッとで名鉄連絡券を買う様子@近鉄弥富
https://www.youtube.com/watch?v=QN-UcU2pPOY

名古屋線など東海地方の券売機で発売されている連絡券は、
名鉄と三岐の以前からある方の線だけ(北勢線は無し)です。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 ななし 投稿日:2017年12月16日 14:11 No.152
2005年の愛・地球博の帰り、名古屋印字をゲットしたいがために近鉄で帰ったよ

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:12 No.153
スルKANで乗車して市尾以遠の吉野線の各駅(薬水、吉野口除く)で
降車する場合は、精算機に入れることで運賃が引かれます。

伊賀上津以東の標準軌線の各駅では同様の手段は使えません。
他券の精算にスルKANを使うことも出来ないかと思います。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:13 No.154
かつては能勢電の妙見ケーブルやリフトの券売機でも利用できた

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:13 No.155
以前の券売機は鉄道線の駅にあったものを移設して使っていたのでカードが使えていました。
しかも発足当時の5社局のカードしか使えないという曰く付きでした。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:14 No.156
スルッとを阪急系4社とそれ以外に分類していたんだけど、
大阪モノレールのカードも発行元は阪急電鉄なんだね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 ななし 投稿日:2017年12月16日 14:15 No.157
近鉄でもカードが利用できていた養老線の多度、内部線の内部、伊賀線の上野市の各駅は経営分離に
よって使えなくなったほか、券売機の撤去によって使えなくなった駅がいくつかある


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:16 No.158
昨日は新幹線が悪天候や架線切れで大変だったね

スルッとKANSAIで間接的に新幹線に乗れちゃう例
blog.livedoor.jp/kenbaiki/archives/1531311.html

これ以外で、有効区間内に新幹線の駅が2つ以上含まれる
スルッと私鉄からJRへの連絡切符は存在しないと思う。

スルッと私鉄で発行されるJR区間のみ切符としては三国ヶ丘
発のがあったが、今は駅が分離されて消滅した


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:17 No.159
今日、阪急沿線のある場所で使い古しのレルカの裏面を見た
阪急だけでなくモノレールの印字もあった
カードの所有者は表面の案内に関わらず今のところモノレールでも使えることを
知った上で使ったのか、今まで通りラガールの感覚で使っただけなのかは分からない


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:18 No.160
普通の人はカードの利用範囲がどこからどこまでかなんて意識しないよね
スル関だと「JR以外ならほぼ何処でも使える」という認識しかないだろう


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:19 No.161
あと7ヶ月あまりで阪急・能勢電・阪神・北急を除いて完全にやめてしまうというのは本当に
勿体ないと思いますね。私はスルッとKANSAIは社会インフラの1つだと考えています。
全部の改札機をスルッとに対応させることは難しくても、一部では対応を継続するなど方法はあると思います。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 某スレの545 投稿日:2017年12月16日 14:20 No.162
>今年3月の時点の定期券と回数券以外の利用者だと、使用される券の比率ではICカードがスルッとを上回って
>いたのは確かだろうが、ICカードとスルッとを合計しても、きっぷと同じ位かきっぷの方がまだ多かっただろうね

>潜在的な利用者はいくらでもいるはずなのに、案内を怠っているから切符を買う人間が後を絶えない
>関西は金券屋が事実上の旅行代理店の役割を果たしていてもこれだもの
>ちゃんと案内していれば切符以外の各カードの利用者は増えるし、スルッとKANSAIだって休止にならずに済んだと思う


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 某スレの545 投稿日:2017年12月16日 14:21 No.163
長い引用で悪いが同様の理由で精算機の利用も人が多い時がある。
磁気券利用者で2枚精算できることを知っていれば精算機に行く必要はない。

今月に入ってからの休日のある日、阪急河原町駅で特急が到着すると、
西側の改札口に設置された3台の精算機の前に長い列が出来ていた。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:21 No.164
>>12
以前の「りんくうタウン」駅のような感じで、
スルッと専用改札機を設置すればいいと思うな
https://ja.wikipedia.org/wiki/りんくうタウン駅

ちょうど非自動券用の有人改札が自動改札の脇にあるのと同じことだ


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:22 No.165
スルッと関西存続激しく希望!!!!

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:23 No.166
スルKAN対応&磁気2枚精算対応の自動改札機が各改札口の一部にのみ設置されて
いるだけでも、券売機や精算機の台数を減らすことに貢献できると思います。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:24 No.167
おぼろげな記憶になりますが、JR在来線は1990年代に入ってから首都圏を皮切りに
自動改札機の設置が始まりました。しかしこの時代は定期券を除くと近距離きっぷ
しか磁気化されておらず、特急や新幹線など長距離の利用者はどうやって乗るもの
かと思い、関東に行った際に東京駅や上野駅にも足を運びましたが、今よりも有人
通路のスペースが広く取られていたかと思います。1990年代後半になって全国的に
長距離券や特急券なども磁気化され、自動改札機の台数が増やされたように思います。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:25 No.168
JR東日本では在来線が自動改札で、新幹線が有人改札だった時代、
イオカードで新幹線に乗ることも出来ていた(東京~小山・熊谷)。
駅員の特別な計らいだったのかも知れないが。その時代は東北・
上越新幹線も東京近郊区間に含まれていた。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:25 No.169
Jスルーカードも存続するべきだったんだよ!!!!

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:26 No.170
ICOCAでは対応できない利用もありますからね。

(IC化不可能な)磁気乗車券で区間外へ行く場合、降車駅がJスルーエリア内にあれば
Jスルーと併用することで改札スルーできました。

同様に磁気乗車券の区間外から乗る場合も、乗車駅と降車駅が共にJスルーエリア内にあれば、
両駅で改札スルーできました。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 13-14 投稿日:2017年12月16日 14:27 No.171
どんな便利な道具やシステムもちゃんと宣伝しないと利用されない
淀川花火大会の各最寄駅では毎年アホほど混雑が発生している
せめて帰りの乗車券を買ってから花火を見に行けと思う


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:28 No.172
今から連続で書くことを予めお詫び申し上げる。

ICカードを考える場合は、その前身となっている乗車券やカードも含めて考える必要がある。
下記の各項目はすべて定期券を除いて考える。

関東の回数券は、JRだけでなく東急やメトロを除く私鉄も、A駅~B駅と区間が指定されて売られているため、
関西ほど重用されているようには思えない。乗越精算も差額ではなく当該区間の普通運賃の支払いだ。

したがって、定期券以外の利用者の多くは普通乗車券を使う。普通乗車券をカード化したのがイオカードや
パスネットであって、更に現在のSuicaやPASMOに繋がる。各々、支払額=利用額である。

一方で東急やメトロでは関西私鉄と同等の回数券を発売している。
だからNHK「72時間」で紹介された池袋の金券屋でもメトロ券が多数売られていた。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:29 No.173
名鉄や名古屋市営のトランパスは3000円で3300円乗れるカードであった。回数券をカード化
したものと言える。名古屋のことはよく知らないが、有効期限もなくおまけもあるのであれば、
普通乗車券よりも利用率は高かったのではないかと思われる。manacaもポイントがある。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 ↓これ重要ね 投稿日:2017年12月16日 14:30 No.174
このように関東でも名古屋でも、最も利用率が高かったと考えられる乗車券をカード化した。
だからICカードの利用率が高い。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:32 No.175
関西は正規のルートで買う場合およびバラ売りで買う場合も含め、回数券の利用率が高い。
他方、スルッとは無割引である。

スルッとは開始当初より利用率はそれほど高くはなかった=補助的な利用が多かったと推測される。
現在スレでも話題になる2枚精算も、いわば他の乗車券だけでは足りない部分を補う利用である。

京阪神の市営交通や民間バスでの利用は、自社系おまけ付き無期限磁気カード>>>>>スルッとだと思われる。

この理屈があるから関西ではいくらICOCA(無割引)を推進しようとしても、回数券や割引のある乗車券類の
利用者の方が多くなってしまいICの利用率は言うほど高くはならない。一方でICカードであっても『回数券を
IC化したバスカード』は利用率が高い。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:33 No.176
掲示物では「ICが普及して来たのでスルッとをやめる」ということだけど、
実際は「ICが普及しないからスルッとをやめて強制誘導する」という方が正しい。

しかし回数券のシステムが変わらない限り、スルッとをなくしても関東などのように
ICカードの利用率が高くなる訳がない。関西の経営者はどうかしちゃっていると思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:33 No.177
更にその上で、回数券などの磁気乗車券での乗り越しで券売機や精算機を
使う羽目にならないようにするためには、PiTaPaを使えということなんだろう。

もうPiTaPaをこれ以上普及させることは無理だよwww


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:34 No.178
自分の書き込みを連続させて悪い。
PiTaPaは失敗ではない。しかし「PiTaPaだけしかないこと」はマズかった。
他社でもクレジット系の交通ICカードはあるからね。

関西私鉄は「自動改札機の更新とは関係なくICを導入したいので、最小限の
設備でのみICを展開しようと思ったら、利用者の多くが一挙にICに鞍替えして
しまうプリペイドを導入することは不可能だった」と言うが、


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:35 No.179
JR東日本の首都圏でSuicaが導入された頃(2001年11月18日)に、1990年
から順次導入が始まった自動改札機が更新期を迎えていた駅は、東京都心部
やその周辺のわずかの駅しかなく、大半の駅では既存の自動改札機にIC読取
ユニットを後付けして対応していた。東京モノレールもそうだった。

だから関西私鉄でも既存機を改造することでプリペイド対応は可能だった。
関西私鉄はIC導入に関しては完全に判断を見誤った。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:36 No.180
>>22
十三の花火大会って十三や塚本に人が殺到するけど、
阪急で最も客の少ない柴島駅近くの堤防からでも見えるよ

wikiの「なにわ淀川花火大会」ではアクセスとして柴島は書かれていない


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:37 No.181
一昨日や昨日は祇園祭で河原町や烏丸は混雑したことだろう。
帰りの時間帯は駅員氏が長机を出して普通券を売ったりしてたのかな?


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:37 No.182
阪急はJR西や他私鉄との関係性が悪くてという話がたびたび出るけど、じゃあこれはどうなんの?

なにわ筋線、阪急がつなげた合意 JRと南海、長く対立
http://www.asahi.com/articles/ASK6S3G2YK6SPLFA002.html?ref=rss

西宮北口駅・合同電車グッズ販売会
2017年7月15日(土)10:00~16:00
阪急西宮北口駅改札内・カリヨン広場
http://www.hankyu.co.jp/railfan/topics/170707nishikita.html
■参加予定会社
阪神電気鉄道・能勢電鉄・JR西日本(ジェイアール西日本商事)・南海電鉄・阪急電鉄


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:39 No.183
北急でも地下鉄でもICOCAは11年も前から利用できているので今更感があるけど、
この4月を機会として北急でICOCAを使うようになった人は、主に地下鉄でICOCA
定期券を使うようになった人だろう(北急区間まで乗り越し)。

ただ、地下鉄のICOCA定期券は自社路線完結型しか発行不能だし(市バス連絡すら不可能)、
磁気(連絡)定期券を使い続けているか、PiTaPaマイスタイルで乗る人が多いのでは?定期券以外の
利用でも、PiTaPaや回数カードを使えば1割引だから、あまりICOCAの出る幕はないかもね。

モノレール~北急定期券はICOCAに出来るけど、この区間だけを磁気も含めた定期券で
利用する人の数は少ないと思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 補足 投稿日:2017年12月16日 14:39 No.184
大阪市営地下鉄が発行する他社への連絡定期券:大手5社、北急、モノレールの計7社

モノレール連絡券は大日経由と北急経由がある。
私鉄側で買うと、私鉄~地下鉄の定期券に私鉄系バス定期券を付帯できる場合がある。
阪堺は南海時代には連絡定期券があった。JRも国鉄時代の1960年代まではあったらしい。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:41 No.185
三宮でJRと阪急が合同テロ訓練
https://www.ktv.jp/news/date/20170718.html#0571327

>JR西日本と阪急電鉄が合同で訓練を行うのは今回が初めてで、
>駅の職員や警察、消防など総勢約170人が集まりました。

>JR西日本と阪急電鉄は「共通認識を持って、今後も訓練を
>続けていきたい」としています。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:43 No.187
>>26 磁気/ICに関わらず、有効期限がないカードであれば、
日常的な利用者は、自社系おまけ付きカードを使う傾向が高い
非日常的な利用者は、共通おまけ無しカードを使う傾向が高い

今後、イコカが琴電で使えるようになっても、地元民はイルカを使うだろ


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:45 No.188
ICカードの場合は券売機に挿入口を作らず、表面に乗せるだけでチャージするタイプもあるが、
新規購入や定期券の書き換え時には機械の中にカードが入るタイプじゃないと対応は無理かと。

磁気カードもICと同じ挿入口を使っているから、東日本では最新の券売機でもイオカードが使用できるの
だろうね。また、オレンジカードは「発売を終了しただけ」だから、そちらにも対応させる必要があるし。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:47 No.189
関西私鉄・地下鉄では
・IC SFカードで乗車券類を購入する
 以下の各項目はいずれも精算機にて
・乗車時に用いたICカードの不足額を現金や他のカードで精算する
・乗車時に用いたICカードの不足額を10円単位の入金をして補う
・ICカード定期券と区間が連続する他の乗車券を併用する
・IC SFカードで他の乗車券の乗り越し精算をする
・IC SFカードで磁気定期券やフリーパスの有効区間外から乗車し、有効区間の最初の駅までの支払いをする
といったようなことが一部の社局を除いて何れもダメだよね。

JR各社や関西以外の大手私鉄・地下鉄などでは普通に出来ると思うんだけど。
カード挿入口の摩耗を減らすためだか何だか知れないけど、客が被る不便が多過ぎると思う。
チャージを除けば磁気カードでは全部出来ているのに。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:48 No.190
今日の天神祭も帰宅時の切符売場がバカみたいに混雑することだろう

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:49 No.191
富山地鉄からJR神戸市内まで硬券の連絡乗車券で旅する映像です
https://www.youtube.com/watch?v=CExJnsGwwxE

風流でいいですね~


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:51 No.192
41の関連動画として鶴橋駅の動画を見たが、JR→近鉄乗り換え時には
JR3枚と近鉄1枚の計4枚を入れることが出来るのだな。驚き!
https://www.youtube.com/watch?v=-7_ou3upvMo

以前のJR西の改札機だと一般的な駅の「集札」では最大2枚、鶴橋連絡口では3枚(乗って来た社2枚+これから乗る社1枚)
利用できていたが、現在の改札機だと一般的な駅の「集札」では最大3枚使えるようになったので、鶴橋でも1枚増加して
4枚利用できるようになったということだろう。

JRは「改札」でも3枚利用できるようになったが、では近鉄→JR利用時には5枚使えるのだろうかという
疑問がわいて来た。「鶴橋 5枚」と検索しても出て来ないので、この場合も最大4枚なのだろうか。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日:2017年12月16日 14:52 No.193
首都圏の私鉄や地下鉄でも磁気券を2枚併用出来る改札機はありますが、
パスネットと他の乗車券の併用はパスネットの消滅によって出来なくなりました。

しかし東京メトロや都営の1日乗車券に関しては、同券をICでも発売することによって、
直通先の私鉄やJRでも乗り越し精算をしたり、切符を買ったりすることなく、スムーズに
乗り降り出来るようになりました。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:53 No.194
関西はIC化でどんどん客に負担を強いるからな!!
客商売として間違っとるな(怒)関東もそういう面あるけど


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:54 No.195
2chのスレでも書いているように、スルッとKANSAIは全国の磁気ストアードフェアシステムの中では
最も優秀なシステムだと思っている。下車駅の自動改札機で複数枚精算が不可能な磁気SFシステムだと、
ICカードが登場すれば機能的に完全に重複し、無用となってしまう。

これに対してスルッと各社では複数枚精算できる自動改札機が標準装備されており、他の磁気乗車券の
区間外まで/区間外から利用する際にスルッとカードがあれば券売機や精算機を利用する時間や手間を
省けるなど、ICでは出来ないことが出来ている。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:55 No.196
さらに回数券が運賃制だから同じ運賃区間であればどこでも利用でき、乗り越しても差額のみ支払えば
いいから、そのような利用時にはスルッとは欠かせない。

割引がない部分は短所かもしれないが、割引がないからこそ買える乗車券があったり、精算できる他の
乗車券がある。大阪市営の回数カードでは自局の範囲内の普通乗車券しか買えないし、精算も定期券や
残額のある回数カード、私鉄と地下鉄の境界駅までの普通乗車券に限られ、地下鉄だけの普通乗車券や
スルッとの乗り越し精算には使えない。同じようなことはトラフィカ京カードでも言える。スルッとは
割引よりも汎用性を重視したということだろうか。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:56 No.197
スルッとからICOCAに乗り換えた人はいても、スルッとからPiTaPaに乗り換えた人は少数だと思う。
スルッとをメインで利用するということは、少なくともその鉄道会社ないしは区間に関しては頻繁に
利用している人ではない。頻繁ではない利用者がPiTaPaを持つ必然性は薄い。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日:2017年12月16日 14:57 No.198
>>43-44
複数枚精算可能な自動改札機を導入していて、磁気SFカードも導入していた社では、
是非とも磁気SFカードを継続させた方が良かったと思うよ。磁気カードをやめると
いうのはただの会社の都合でしかなく、乗客の利便性を考えれば当然ある方が良い。

関東では一部の社局を除き回数券のシステムが関西とは違うから、回数券での乗り
越しは少ないかも知れないが、関東は乗り入れが多いため、自社路線のみに有効な
磁気乗車券で他社まで行って乗り越し精算することは関西以上にあると思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:58 No.199
昨日の15時半過ぎに阪急梅田駅2Fの改札口に行ったら臨時の切符売場が設営中でした。
手売りで150円区間(中津、十三まで)のを売り出したらお客さんが並び出しました。

自分は十三駅などに花火客が到着した段階で、若しくは帰宅時に、帰りの切符を売ることがある
だろうとは思っていましたが、梅田駅で十三行きの切符が売られているとは思いもしませんでした。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:58 No.200
関西はスルッとKANSAIやICカード、自社系カード、乗り放題券、回数券や金券屋で発売されている
乗車券類等々があっても、まだ相当数の利用者は乗車のたびに普通乗車券を買っているのでしょうね。
カードエリア外まで行く場合や、全国ICエリア以外に住む人は仕方ないものとしますが。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日:2017年12月16日 14:59 No.201
さて、名古屋や福岡なんかはどんな事情ですか?



50件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。