ASTRO PHOTO BBS


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

※宣伝・広告目的の投稿や悪戯投稿、および著作権・肖像権の侵害になるような画像のアップはご遠慮ください。
  管理人が不適当と判断した書込みは削除させていただくことがあります。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

AV102SSとL41フィルター エニョール 投稿日: 2006年07月29日 16:01:54 No.427 【返信】

こんにちは。 一昨日は晴れ間を狙って、まだ一度も写真を<br>撮れていなかったAV102SS(102mm F3.9アクロマート)で<br>遊んできました。 専用レデューサコレクタAV-1を入れると<br>F3.6という滅茶苦茶な設定になります。 青や赤のハロハロ<br>望遠鏡ですが写真を手軽にというコンセプトの製品のようで<br>おそるべき速写性能でした。 作品として満足できる画質では<br>ないですが、肩肘はらずに楽しめるという点ではこういうのも<br>アリかな、、と思いました。<br><br> コーチさんのアドバイスで、LPS-P2の前に手持ちのL41を<br>入れて撮影してみました。 結果はこんなカンジです。<br><br> 激しくハロであります;; しかしどういうことか、職場<br>の連中や家族の連中にみせると、DED108SSで撮った<br>肥大や色つきの少ない写真より、AV102SSの派手な青ハロの<br>出ている写真のほうが例外なく綺麗だといいます。<br> 価値観の違いか、、私の目がおかしくなっているのか、、<br>複雑な心境です(苦笑)<br>
Re: AV102SSとL41フィルター エニョール 投稿日: 2006年07月29日 16:37:40 No.428
スミマセン。撮影データ入れてませんでした。<br> 撮影日時 2006年7月27日 23:30 ~30分露出<br> 鏡筒:AV102SS<br> 赤道儀:ニューアトラクス<br> ガイド:シャトルスコープ80sにAGA-1とWAT108LH<br> フィルム:コニカミノルタセンチュリアズーム800<br> 印画紙をスキャン<br><br> ついでにちょっと季節外れの天体も撮影しましたので<br> 貼っておきます。
Re: AV102SSとL41フィルター 管理人 投稿日: 2006年07月29日 21:13:53 No.430
エニョールさん、こんばんは。<br>画像の投稿ありがとうございます。北アメリカはなかなかコントラスト良く写っていますね。フィルターワークのお蔭で青ハロはかなり抑えられたのではないでしょうか。しかし、カラフルな画像の方が一般受けするとは面白いですね。<br>アンドロメダ大銀河はそろそろ撮り頃ですから、季節外れというほどではないと思いますよ。こちらはカラーバランスがグリーンに寄っているような感じですね。カブリの影響でしょうか?
Re: AV102SSとL41フィルター エニョール 投稿日: 2006年07月29日 22:42:40 No.432
>管理人さん<br> こんばんは。結構楽しめましたし、コーチさんアドバイスの<br> L41は確かに効き目があったと思います。<br> アンドロメダはやや低い位置で撮影した為<br> カブってしまったかもしれません。北アメリカは南中直後<br> でした。<br> ひょっとしたら、スキャンした後ノートの液晶モニターで<br> 色補正しましたので北アメリカ星雲と補正が<br> 違うかもしれません。<br>  この画面では印画紙に近い色合いになるようにして<br> ありますがハズしていたらすみません(苦笑)<br> 後でデスクトップで見てみます。
Re: AV102SSとL41フィルター コーチ 投稿日: 2006年07月30日 17:38:19 No.434
エニョールさんこんにちは。<br><br>ハロはまだ出るのですね。短焦点アクロマートでは完全にはけせませんね。星はシャープなので、これくらいなら画像処理でわからないように出来るかもかもしれません。<br>それからM31はたしかに緑が強いようですね。ステライメージなら右下のRGB値、フォトショップなら情報バーのRGB値を確認して、バックグラウンドのRGBがほぼ同じ値になるように補正すればモニタごとの色ズレを防ぐことが出来ます。
Re: AV102SSとL41フィルター エニョール 投稿日: 2006年07月31日 12:49:34 No.437
>コーチさん<br> こんにちは! いつも実戦的で参考になるアドバイス感謝です<br> でもF3.6などというめちゃくちゃな短焦点アクロでここまで<br> 軽減できればいけると思いました。 マスク作成して細工<br> したらごまかせそうです(笑)<br> M31はデスクトップの画面で見ましたらやっぱり緑がかって<br> おりました。スミマセン<br><br> 恐るべきことに、北アメリカ星雲、7分程度でそれなりに<br> 写っておりました。 デジタルなら3,4分で撮れそうです。<br> GP赤道儀に載せてうまくいけばとても安価なガイド撮影<br> システムが構築できそうですね。 すると、、、<br> 撮影中の眼視用がなくなってしまうという罠なのですが


Hαが写るフィルムが、、 エニョール 投稿日: 2006年07月26日 17:41:32 No.420 【返信】

こんにちは。 昨夜は久しぶりに晴れましたので写真撮影<br>してきましたが今夜も、、、2連夜はサラリーマンには<br>身を削る覚悟ですね、どうしましょう(苦笑)<br><br> さてデジタルへの移行がどんどん進んでフィルムがひっそり<br>しはじめているのですが、肝心な赤い星雲が写るフィルムが<br>ひょっとしてもうなくなっているのでは!?と心配に<br>なってきました。<br><br> 現在コニカミノルタのセンチュリアを愛用しているのですが<br>流通から消えるのも時間の問題です。 アグファもありません<br>これから常用できそうなフィルムは何がいいか調べている<br>のですがもし、これはHαも写る!というものご存知<br>でしたらお教えくださいませ。 ネガ、ポジ問いません。<br>よろしくお願いします。<br><br> 昨夜の写真撮れてるかな。帰りに現像出してあるの回収<br>してこよう。いつもながらこれがドキドキです。
Re: Hαが写るフィルムが、、 沼尻 投稿日: 2006年07月26日 18:56:35 No.421 【Home】
エニョールさん、こんばんは。<br><br>東京も今日は久々に青空が広がりました。<br>ミードDSI-PROも届いたので、ガイドのテストくらいはしたいところですが、夕方には雲が広がってきたので、難しそうです。<br><br>フィルムの件ですが、圧倒的に赤い星雲に強いのが、コダックのエクタクロームE200です。<br>この写りを味わってしまうと、ネガフィルムは使わなくなるのではないかと思います。<br>4倍増感ぐらいまでは可能ですし、相反則不軌が少ないので、感度の数値以上に良く写ってくれます。<br>フィルムをスキャンできるスキャナが必要ですが、取り込み時に色がそのまま見られるので、PCでの処理も楽です。<br><br>E200は赤と青は結構良く写りますが、緑などはあまり写りません。<br>その分、光害には比較的強い方でしょう。<br>私はE200で頑張ってきたのですが、これを上回るフィルムが出る見込みがなくなり、銀塩は先細りになってきたので、デジタル一眼レフに移行しました。<br>ともかく、一度使ってみてください。
Re: Hαが写るフィルムが、、 管理人 投稿日: 2006年07月26日 22:28:33 No.422
エニョールさん、こんばんは。<br><br>ようやく梅雨明けの兆しが出てきたと思ったら、東日本は明日からまた少しぐずつく予想で、もういい加減に勘弁して欲しいですねー。もう一ヶ月半以上も天体写真撮影から遠退いてますので、次の撮影時には機材のセットアップからして手こずりそうです。<br><br>さて、HII領域向きのフィルムといえば、沼尻さんの仰るとおりコダックのE200の右に出るものはないと思います。それ以外のポジフィルムでは富士のプロビア400Fやトレビ400がそこそこ写りますが、どちらもメーカーHPの主要製品ラインナップから外されたようですので、市場から姿を消すのも時間の問題とみられます。ネガフィルムでは、お使いになっているコニミノのセンチュリアシリーズが何とか適性があるようですが、これも来年前半には無くなりそうですし、その他は壊滅状態という感じですから、この先継続的に使えるネガフィルムは無いという寂しい状況ですね。ということで、E200が生産中止になったら、銀塩カラー天体写真は事実上の終焉を迎えることになるかもしれません。
Re: Hαが写るフィルムが、、 エニョール 投稿日: 2006年07月28日 14:26:07 No.423
管理人さん、沼尻さんこんにちは。みなさんこんにちは。<br> 早速のアドバイスありがとうございます。 <br>お手軽なのとラチチュードがけっこうアバウトなので<br>ネガに甘えてしまうのですが、皆様おすすめのE200でトライ<br>してみます。 ネガはいろいろ試したのですがセンチュリアが<br>赤が一番それっぽく写るので今自分のスタンダードにしている<br>のですが、ネガはもうダメになっちゃうのかな;;<br><br> たしかにおすすめのE200が無くなったら他になさそうです<br>プロビアは天体じゃないほうの写真で使っていたのですが<br>流通在庫限りみたいな感じです。 新しく出たプロビア400X<br>が後釜みたいですが、肝心なプロビア400Xも店頭で見たのが<br>1回だけ、、、あんまり作っていないのでしょうか。<br><br> 昨夜は行ってきました。 AV-102SSでも撮ってきました<br>派手派手に青ハロが出ていましたがフィルターで軽減<br>できるか、、現像の上がりが楽しみです。
Re: Hαが写るフィルムが、、 沼尻 投稿日: 2006年07月28日 21:14:24 No.424 【Home】
エニョールさん、皆さん、こんばんは。<br><br>E200についてですが、露出オーバーに関しては、確かにネガフィルムより弱いですね。<br>光害などで、予想以上にカブってしまうと、厳しいかもしれません。<br>星雲などについては、M31やM42の中心部のような、極端に明るい部分は、ネガフィルムよりつぶれやすくなります。<br>それ以外の対象は、あまり問題ないでしょう。<br><br>F4の光学系で撮影する場合、30~40分露出ぐらいで適正露出になります。<br>これは空の条件が良い場合ですので、光害がそこそこある場合や、撮影対象の高度が低い場合などは、15~20分ぐらいが良い場合もあるかと思います。<br>少し使ってみれば、このあたりの感覚がわかってくるでしょう。<br><br>フィルムの発色については、赤が良く写り過ぎるせいか、星の色が変になる場合があります。<br>ベガが赤っぽく写るといったことが起こるので、少々気になるかもしれません。<br>その点、初期の頃のE100Sは良かったですよ。<br>赤い星雲が良く写るだけでなく、青い星雲とかもきれいに写ってくれましたし、星の色も良かったです。<br>しかし、途中から特性を変えたようで、青い星雲が白く発色するようになってしまいました。<br>そのE100Sも生産終了して、後継のE100Gは天体写真には不向きなフィルムになってしまったので、E200が最後の砦ですね。


バーナード第2周期彗星(P/1889 M1 = 2006 M3) 管理人 投稿日: 2006年06月26日 21:20:43 No.376 【返信】

先週、LINEARサーベイで発見された天体が、1889年に観測されたバーナード彗星の再来であることが判明し、話題になりつつあります。この彗星の初回発見時には観測数が少なかったようで、精度が悪い状況の中ではじき出されていた周期は約128年でしたが、今回の再発見により周期はそれよりも10年ほど短いということになりそうです。<br>今回帰での近日点通過は8/28で、7月中旬~8月上旬にかけて地球に0.4天文単位以内まで接近するようです。小さい彗星らしいので、今のところ最大光度は13等台後半と予想されていて、撮影向きの彗星という感じですが、アマチュアの望遠鏡を使って眼視で見えるようになる可能性も秘めています。<br>現在はいて座とへびつかい座の境界付近の天の川の中に位置していますが、今後はへびつかい座→ヘルクレス座→りゅう座へと北上してきますので、日本からも観測しやすいでしょう。次の回帰には出会えない彗星ですから、記録に残したいところです。
Re: バーナード第2周期彗星(P/1889 M1 = 2006 M3 ASTRO-KT 投稿日: 2006年06月27日 22:08:21 No.377 【Home】
管理人さん、こんばんは。<br>私も吉田誠一さんのサイトでこの情報を入手したときは、とても嬉しくなってしまいまして、ついつい自分のブログに書き込みしてしまいました(^^;。<br><br>私は15年以上も前になりますが、彗星(撮影とか観望というよりも資料調査)に凝っていた時期がありまして、特に100年を越える長周期彗星の回帰について、非常に関心を持っていました。<br>当然バーナード第2周期彗星も関心の的の一つでして、私の情報では周期が145年と言われていましたので、2034年ごろに回帰するはずで、何もなければ私はまだ生きているはずですので、回帰の情報に接するのを楽しみにしていたのです。<br><br>そんな折、かのスイフト・タットル周期彗星が再発見され、実際にその姿を望遠鏡を通してこの目でしかと確認した時は、135年という時の流れを感じずにはいられませんでした。なんせもう次は絶対に見られないわけですからねえ・・・。<br><br>今回思いがけずバーナード第2周期彗星の回帰の情報に接して、その時の感動がよみがえってきました。これも次は絶対に見られない彗星ですから、是非見てみたいところですが、長周期彗星にしては暗いんですよねえ・・・。バーナードが発見したとき何等級だったのか知りませんが、ちょっと残念です。<br><br>それにしても、LINEARやNEATの活躍ぶりはすごいですね。新彗星の発見もさることながら、見失われた周期彗星の再発見も多いですよね。羽根田・カンポス周期彗星も羽根田さんがご存命のうちに再発見されたら良かったのですが・・・。<br><br>つい先日はブランペン周期彗星がほうおう座流星群の母彗星であることが確実になったというようなニュースもありましたし、彗星の資料調査趣味が再燃しそうです。<br>
Re: バーナード第2周期彗星(P/1889 M1 = 2006 M3 沼尻 投稿日: 2006年06月27日 23:31:10 No.378 【Home】
管理人さん、ASTRO-KTさん、こんばんは。<br><br>バーナード第2彗星の情報を見て、これは撮影せねばという気になっています。<br>ただ、MPECなどに出ている予報だと、標準光度15等級としているようで、あまり明るくないですね。<br>しかも、地球に接近して結構な速度で動くため、撮影はかなり厳しそうです。<br>予報以上に明るくなってくれることに期待したいですね。<br><br>長い周期の彗星については、今のところ認められている中では、池谷・張彗星が最長ですよね。<br>スイフト・タットル彗星は、木内さんが検出された時に居合わせるという、貴重な経験をしました。<br>ともかく、一生に一度のチャンスなので、何とか撮影したいと思います。
Re: バーナード第2周期彗星(P/1889 M1 = 2006 M3 管理人 投稿日: 2006年06月28日 22:58:31 No.379
>ASTRO-KTさん<br>過去の彗星には私も興味があります。私の場合、かなり昔に入手した地人書館の「彗星を追う」という書籍(絶版)の巻末にある彗星カタログが貴重な資料となっています。バーナード第2彗星ももちろん載っていて、そこに周期128.31年との記述があります。周期が100年を超えているものはやはり目についてしまいまして、バーナード2の他、グリグ・メリッシュ、ハーシェル・リゴレー、メリッシュ、スイフト・タットルといった名前はすぐに憶えました。ただ、その中で生きているうちに見られそうなのは2つだけだったので、寂しい気分にもなりました。うち1つは見ましたので、今回は2つ目(=最後?)のターゲットということになります。<br><br>>沼尻さん<br>池谷・張彗星も思い出深い彗星の一つですね。周期は300年を超えてますから、これも一期一会でした。同定された1661年出現の彗星については「彗星を追う」の巻末カタログにもしっかり載ってまして、彗星名(=発見者?)の欄にはHeveliusと記されています。それ以来、長周期彗星のカタログ部分だけExcelのワークシートに入力し、各軌道要素でソートできるようにしてあります。古い記録については数値の信頼性が疑問ですが、明るめの新彗星が発見された際に軌道要素の比較から過去の彗星と同定できないかなぁ、などと考えたりしてます。
Re: バーナード第2周期彗星(P/1889 M1 = 2006 M3 ASTRO-KT 投稿日: 2006年06月29日 00:35:34 No.380 【Home】
沼尻さん、管理人さん、こんばんは。<br><br>彗星って何か興味を惹かれるところがありますよね。<br>私の場合は昔の天文年鑑の彗星のコーナーに書かれてある情報をファイルに記入して、全ての周期彗星のデータをまとめました。あと、周期彗星も含めた全ての彗星の出現記録も手に入れてAccessのデータベースにまとめましたので、探せばHDDのどこかに残っているはずです。<br><br>バーナード第2周期彗星については、当初バーナード自身によって128.31年と計算されていたのが、1972年になってマースデンとセカニナによって再計算され、145±10年となっていたようです。結果的には当初の計算の方が実際に近かったことになりますので、やはり過去の誤差の多い観測データから計算するのは至難の業だということですね。<br><br>管理人さんのおっしゃるように、生きているうちに見られそうなのはスイフト・タットルとバーナード第2だけのようですので、もう見る楽しみは無くなってしまいましたね(笑)。しかし調べる楽しみは自分の生死とは無関係です。<br><br>私が彗星について盛んに調べていた当時は、まだ周期200年以下の彗星だけを周期彗星と認定するシステムでしたから、その当時最長の周期を持つウィルク周期彗星(周期187年)には本当に興味深々でしたよ(^^;。1937年に発見された彗星ですので、2回目の出現を見ることは叶いませんが、未来の地球人に是非とも見つけて欲しいと思っています。<br>あとはマックノート・ラッセル彗星(C/574 G1 = C/1993 Y1)ですね。周期1419年なんてのはさすがに誰も確実だと断言できないようですが、次回出現したら、この同定が確実かどうかが明らかになりますよね。これも、草葉の陰から見守っていたい事柄の一つです。<br><br>でも、長周期彗星だけではなく、見失われた周期彗星が再発見されたりするのもワクワクするニュースですし、最近はLINEARやNEATのおかげか、そういうことも多いので、今後も楽しみにしていたいですね。<br><br>それにしても中野主一さんが天ガに連載していた新天体発見情報はとても臨場感あふれる記述で、あのコーナーが無くなってしまったのは残念です。(まあAstroArtsのWebで見られますけどね。)<br>
Re: バーナード第2周期彗星(P/1889 M1 = 2006 M3 管理人 投稿日: 2006年07月18日 23:10:00 No.409
海外の情報によると、既に光度が10等台に達している模様。何と当初予想よりも3等級も明るいことになります。さらに明るくなる可能性もあるので、楽しみになってきました。早く梅雨明けして欲しいものです。
Re: バーナード第2周期彗星(P/1889 M1 = 2006 M3 沼尻 投稿日: 2006年07月19日 01:03:04 No.410 【Home】
管理人さん、皆さん、こんばんは。<br><br>10等級とは、随分明るくなっていますね。<br>これは楽しみです。<br>SWAN彗星も見つかりましたし、そこそこ楽しめそうな彗星がある状況ですから、梅雨明けが待ち遠しいですね。
Re: バーナード第2周期彗星(P/1889 M1 = 2006 M3 ASTRO-KT 投稿日: 2006年07月25日 00:24:41 No.418 【Home】
管理人さん、沼尻さん、こんばんは。<br><br>ついに8.5等まで達しているようです。<br>これは絶対に見なければ・・・。<br>
Re: バーナード第2周期彗星(P/1889 M1 = 2006 M3 管理人 投稿日: 2006年07月25日 12:14:17 No.419
ASTRO-KTさん、毎度どーもです。<br>177Pに関する最新情報のお書込み、ありがとうございます。<br>長引く梅雨のため国内観測データがほとんどない中、海外の観測結果を参照するしかない状況で、仰るとおり8等台のレポートが散見されるようになりました。先週末に急増光したようですね。<br>情報が確かなら、手持ちの双眼鏡でも見える明るさです。早くこの目で確認したいところですが、夏空が広がるのはいつになることやら・・・。ちょうど新月期で、好条件なんですけどねぇ。


ニコンの新カメラ 沼尻 投稿日: 2006年07月20日 23:12:23 No.412 【Home】 【返信】

管理人さん、皆さん、こんばんは。<br><br><a href="http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/20/4245.html" target="_blank"><a href="http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/20/4245.html" target="_blank">http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/20/4245.html</a></a><br>に情報がある、ニコンの新しいデジタル一眼レフカメラって、何でしょうね?<br>もしかして、D70sの後継となる機種だったりするでしょうか?<br>あるいは、もっと上位の機種なのでしょうか。<br>ともかく、気になります。<br><br>もっとも、私は非常にシャープな光学系は持っていないので、1020万画素の必要性は感じていませんが、εユーザの方々には重要なところかと思います。<br>あと20日で何が出るのでしょうか??
Re: ニコンの新カメラ ASTRO-KT 投稿日: 2006年07月21日 00:13:57 No.413 【Home】
沼尻さん、こんばんは。<br><br>私もこのニュースには興味津々で、早速自分のブログに投稿してしまいました(笑)。<br>米国特許庁で商標が出願されていないかどうか確認したのですが、それらしきものは無かったです。<br>なので、噂のD80ではなく、D○○Xか、D○○sとかだと思われます。とすると、可能性があるのはD70X、D50X、D200Xでしょうか。いずれにせよ、楽しみですね。<br><br>あっと驚く製品であることを願っています。
Re: ニコンの新カメラ コーチ 投稿日: 2006年07月21日 15:57:59 No.415
みなさんこんにちは。<br>私も友達からメールをいただいて知りました。<br><a href="http://dslcamera.ptzn.com/article/876/d90-intwe-0721" target="_blank"><a href="http://dslcamera.ptzn.com/article/876/d90-intwe-0721" target="_blank">http://dslcamera.ptzn.com/article/876/d90-intwe-0721</a></a><br><br>D200は偽色が出ないという情報をいただいていたのですが、高価なので全く興味が沸きませんでした。<br>D90は価格が抑えられているようですから、IRカットするにはいい機種かもしれません。
Re: ニコンの新カメラ 管理人 投稿日: 2006年07月21日 23:51:40 No.416
>沼尻さん、ASTRO-KTさん、コーチさん<br>情報をありがとうございます。そろそろ出さないかなぁーって思ってました。ニコン党としては期待したくなりますね。発売は紅葉の時期?<br>CCDがD200と同じですと、価格的にS社のα100と競合しそうで、何か微妙です。VRレンズがある限り、さすがにボディ側の手振れ補正はやりませんよねぇ。キャッチコピーの「より・・・」はどれも歓迎しますが、「(改造が)より難しく」なったりして?


私も中古で よっちゃん 投稿日: 2006年07月10日 01:15:18 No.394 【Home】 【返信】

私も中古でDED108SSを入手しました。仕様では、6x7周辺90mmで20ミクロン以内とのことで、高橋製TOA-130Fフラットター付と同等?と判断して買いました。これからEOS5D 35mmフルサイズで撮影した写真をアップしていくつもりです。
Re: 私も中古で 沼尻 投稿日: 2006年07月10日 23:21:38 No.396 【Home】
よっちゃんさん、こんばんは。<br><br>画像を拝見しました。<br>結構色収差があるのですね。<br>私のSDUFに比べれば随分ましですが、星像がシャープなだけに、周辺部の星が青、白、赤とはっきり分かれているのが目立ちます。<br>デジタル一眼レフで使用するなら、35mmフルサイズより、APS-Cサイズの機種の方が向いているのかもしれませんね。<br><br>銀塩写真なら、ほとんど問題にならないと思いますから、ブローニー判で使用するには良いかと思います。<br>参考になる写真をありがとうございます。
Re: 私も中古で 管理人 投稿日: 2006年07月11日 23:06:37 No.398
よっちゃんさん、お久しぶりです。<br><br>新機材投入されていたんですね。HPの作例を拝見しました。35mmフルサイズですとやはり周辺星像の乱れが気になる感じでしょうか。沼尻さんが仰るとおり中判銀塩で真価を発揮する鏡筒かもしれませんね。良い写真が取れましたら、是非こちらにもアップしてください。
Re: 私も中古で エニョール 投稿日: 2006年07月12日 11:48:49 No.399
をを、、同じ筒をお使いの方がいらっしゃいました<br>嬉しいです;; 天候がダメダメでなかなか本稼動に<br>至らない当方のDEDですが、中判に手を出したいなと<br>思っています。 まだ吸引改造はしてませんが大きくなると<br>フィルターも高いですね;; <br>よっちゃんさんよろしくしてやってくださいませ。
Re: 私も中古で エニョール 投稿日: 2006年07月12日 12:11:09 No.400
私のDEDはこんなやつです。 フードが鏡筒に密着して<br>いないので熱伝導が悪く、カイロをつけても丁度いいくらいです<br>が、先日霧っぽい日に強引に撮影したときはそれでも効かず<br>大きい巻きつけフードをつけました。 乾燥空気送りか、<br>ヒーターを改良するか悩むところです。
Re: 私も中古で エニョール 投稿日: 2006年07月12日 12:38:57 No.401
連続ですみません。 あまり条件がよくなかったのと<br>腕が悪いのもあいまって見苦しいのですが、一応DEDの<br>ファーストショットですのでご報告いたします。<br><br> 2006/06/27撮影の北アメリカ星雲ですが、高湿度で<br>薄曇の折、どうしても我慢できず強行しちゃいました。<br>天頂付近だけギリギリ白鳥座が結べる程度の状態で<br>まさか写るとは思いませんでした。<br> フィルムはコニカミノルタセンチュリーズーム800(35mm)<br>で35分露出。VC200L用レデューサ付属の60アダプターに<br>ケンコーステップダウンリングを介してLPS-P2使用。<br>印画紙スキャンで筋々が出てしまいました。<br><br> きっちり晴れたらじっくり楽しみたいです。<br>お目汚しになっちゃってすみませんでした。<br>精進します!
Re: 私も中古で コーチ 投稿日: 2006年07月12日 23:56:52 No.402
みなさんこんばんは。よっちゃんさんはじめまして。<br>DEDはFSQとよく似たスペックなのに安価なので気になっていました。使用されている方の作例、インプレッションなどみたことがなかったので、興味深く拝見させていただきました。<br><br>私も以前105EDHF+D70で撮影していた時に赤ハロ、青ハロに悩まされていました。いろいろ試してみたところ、LPS-P2とL-41の併用で改善されました。もしフィルターをお持ちでしたら一度試してみては如何でしょうか?<br><br>作例は昨年撮影した網状星雲です。<br>105EDHF+0.72レデューサ+70改+PS-P2+L-41<br>10分×4枚X2モザイク
Re: 私も中古で エニョール 投稿日: 2006年07月13日 00:45:09 No.403
>コーチさん<br> はじめましてです。 L-41フィルターは思いつきません<br>でした<br><br>DED買ったのですが、本当に気になってしかたなくて試せて<br>いないのが開発のAV-102SSです。 天候が悪く短時間露出で<br>星雲がうつらなかったのですが、星像はシャープながらアクロ<br>なのでハロがすごいです。 改造して52mm径フィルターが<br>装着できるようになっていますので面白そうです。<br><br> L-41は52mmのカメラ用に手持ちがありますので<br>使ってみます! アイデア感謝です
Re: 私も中古で コーチ 投稿日: 2006年07月13日 21:55:08 No.404
エニョールさんはじめまして、でした(^^;<br>すみません。掲示板の書き込みを拝見しておりましたので以前にご挨拶していたと思っておりました。<br><br>LPS-P2+L-41でなぜかハロが軽減して星がシャープになります。色の除去だけならフォトショップエレメンツ3のノイズ低減でも有効ですが、星のぼってりした感じはそのまま残るのでフィルターワークのほうがスッキリすると思います。<br><br>AV-102SSでしたらかなり改善されそうですね。以前に欲しいと思っていた鏡筒ですので是非試してみてください。作例を楽しみにしております。
Re: 私も中古で よっちゃん 投稿日: 2006年07月15日 23:30:57 No.405 【Home】
沼尻さん、コーチさん、エニョールさん、管理人さん、挨拶遅れました、はじめまして。ハレー彗星以来止めてましたが、今年からまたやりだしました準初心者です、よろしくお願いします。<br>また、皆様の貴重なご意見有難うございます。是非参考にさせていただきます。<br>早速フィルターを試してみます。L-41は手持ちが無いのでNikon L-37CとL-39で試してみますが、もしかしてお試し済みでしょうか?<br>それとLPS-P2の上(対物レンズ側)に重ねるのか、下(カメラ側)にするのか、どちらのほうが良かったでしょうか?<br>それにしても千葉県は周りが海で、水蒸気がいっぱい有りスッキリ晴れる夜空に、なかなか出会えませんが、海抜6mでがんばります。
Re: 私も中古で ASTRO-KT 投稿日: 2006年07月16日 00:19:40 No.406 【Home】
よっちゃんさん、はじめまして。ASTRO-KTと申します。関西在住です。主に銀塩による星野写真に取り組んでいます。<br><br>実は同じ「よっちゃん」というハンドルネームを持つ方がいらっしゃって、天文雑誌にも多数入選されています。私も何度かその方と撮影でご一緒して、多くのアドバイスを頂きました。<br><br>最近天文関係の掲示板に姿をお見せにならないので、どうされているのかなと思っていましたが、今回のよっちゃんさんの書き込みを見て、活動再開されたのかな?と一瞬思いました。<br><br>しかし、よっちゃんさんはその方とは機材が全く異なりますし、リンク先のウェブサイトを拝見すると、どうやら千葉県在住のようですので、別人かな・・・と思ってしばらく様子を見ていました。<br><br>上のよっちゃんさんのご発言で、その方とは別人であることがはっきりしましたので、改めて書き込みます。<br><br>私はこの掲示板や他の方の掲示板に出没していまして、管理人さんやその他大勢の天体写真マスターの方々とネット上で交流させていただき、色々とアドバイスを頂いています。<br><br>特にコーチさんとは何度か直接お会いして撮影できるチャンスはあったのですが、天候や用事など、色々と悪い条件が重なって、まだお会いできていません。<br><br>よっちゃんさんは千葉県在住とのことで、なかなかお会いしづらいと思いますが、ネット上で交流させていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。<br>
Re: 私も中古で コーチ 投稿日: 2006年07月17日 19:39:40 No.407
みなさんこんばんは。<br><br>>よっちゃんさん<br>私もASTRO-KTさんと同じで、お名前を拝見したときに愛知のよっちゃんさん?と思ってしまいました(^^)<br>よっちゃんさんも同じハレー彗星とともに去っていったクチですね(笑)私も再開して2年ほどですが、いろんな方にアドバイスをいただいて念願の星雲写真を撮影できるようになりました。<br><br>さてフィルターの件ですが、私はいつもL41を前に置いていますので逆にしたらどうなるのでしょう?ただLPS-P2をつけて星野撮影をすると色ムラが出るので、フィルターの前で出来るだけ光を絞った方が良いのかな?と思っています。<br><br>L41に似たフィルターは残念ながら持っておりませんが、紫外線をカットするフィルターを使えば同じような効果が得られるでしょう。ただLPS-P2は青の吸収が比較的多いので、青い星雲を撮影すると写りが悪くなるかもしれません。<br><br>光害地でも沼尻さんのように一眼デジカメで精力的に撮影されている方がおられますので、色々と工夫をしてチャレンジしてみてください。
Re: 私も中古で 管理人 投稿日: 2006年07月17日 22:17:35 No.408
>よっちゃんさん<br>はじめまして、だったんですね。すみません、旧掲示板に同じハンドルネームの方の投稿がありまして、同一人物と勘違いしておりました。<br>千葉には今年の春に彗星撮影目的で行きましたが、房総半島南部の内陸部には結構きれいな星空が見られる場所がありそうな印象を持ちました。一度じっくりと観測地探しをしてみたいです。<br><br>>コーチさん<br>LPS-P2は構造上、垂直入射光と斜入射光で分光特性が変るために色ムラが発生するのではないでしょうかね。手持ちのフィルターではDR655がやはり斜入射光で減光や色味変化を起こすようで、取扱い説明に「中望遠以上の焦点距離のレンズをご使用ください」との記述があります。LPS-P2も望遠系のレンズとの組合せなら問題ないのかもしれません。


天ガ、星ナビ入選おめでとうございます ASTRO-KT 投稿日: 2006年07月05日 23:46:49 No.383 【Home】 【返信】

管理人さん、こんばんは。<br><br>天ガ、星ナビ入選おめでとうございます。<br>いずれもシュワスマン・ワハマン第3彗星での入選ですね。管理人さんのこの彗星に対する情熱の深さは、Webにアップされたたくさんの作品、特に淡い副核までしっかりと捉えられる粘り強さによって十分私も分かっておりましたから、その思いが編集部に伝わったのだと思います。<br><br>もちろん、作品がすばらしいから入選したわけですが、マイナーな副核も取り入れた作品にしていただきたかったなあ・・・などと勝手な感想を言わせていただきます。すみません(^^;。<br>
同じく、おめでとうございます! Legacy 投稿日: 2006年07月06日 05:36:48 No.384
管理人さん、こんばんは。<br>ここのところ書込みご無沙汰してしまいました・・が、各誌のご入選おめでとうございます。 さすがですねぇ~。ASTRO-KTさん(はじめまして!)が書かれているように管理人さんの彗星への情熱があの作品らを生み出すんでしょうね。これからもご活躍、期待しております。 <br>また、遠征地でお会いしましたら宜しくお願いします。
コメントありがとうございます 管理人 投稿日: 2006年07月06日 20:52:50 No.385
お祝いのコメントをいただき恐縮です。<br>おかげさまで天ガ初入選を果せました。同月2誌の入選は何と1984年秋以来のことです。他の方の作品と比べるとまだまだなので、一層の精進を重ねていかないといけませんね。<br><br>>ASTRO-KTさん<br>マイナーな副核は写真の見映えを考慮しますと、イマイチのように思えましたので、奇をてらわずに明るい2つの個体についての画像で応募してみました。結構明るめにプリントしたつもりだったんですけど、印刷になるとバックが濃い目になってしまうようで、この辺はもう少し考えるべきだったと反省してます。<br><br>>Legacyさん<br>どうもお久しぶりです。天ガ入選についてはLegacyさんの方が先輩ですね。私もようやくデビューできました。このところの天候不順と諸般の事情もあって、個人的に6月からActivityが低下してますが、また遠征地でお会いできる日を楽しみにしてます。
Re: 天ガ、星ナビ入選おめでとうございます コーチ 投稿日: 2006年07月06日 22:17:22 No.386
管理人さんこんばんは。<br><br>星ナビ、天ガ2誌入選おめでとうございます!<br>私もSW3彗星は投稿したいと思っていましたが、満足のいく写真が撮れませんでした。<br>明るくシャープな光学系ではイオンテイルが綺麗に出るのですね。星ナビの作品はすばらしいと思います。<br><br>それから下の掲示板で彗星回帰の熱いトークを拝見しました。形や明るさだけじゃない、もっと深い楽しみ方があると知って興味がわいてきました。
Re: 天ガ、星ナビ入選おめでとうございます 管理人 投稿日: 2006年07月07日 21:01:27 No.387
コーチさん、こんばんは。<br>拙作についてのコメントありがとうございます。<br>B核の写真については、画像処理後に浮かび上がった青いコマの大きさに驚きました。1フレームの露出時間を若干長めにしたので、その効果があったかもしれません。ただし、コマの中心部分は白トビしています。その辺の両立は難しいですね。<br><br>彗星についてはガキの頃から憧れていた天体でした。大彗星を見たいという念願は、10年ほど前の百武彗星の出現で叶いましたが、それ以来、彗星への興味は膨らむ一方で現在に至ってます。周期彗星は暗いものばかりですが、人の一生分あるいはそれを超える周期で戻ってくるものには何か惹かれるところがあるんですよね。下スレで取り上げたバーナード2もビジュアル的には楽しめるものではないと予想してますが、1世紀以上の時を越えて帰ってきたことに妙に感動してしまいます。
Re: 天ガ、星ナビ入選おめでとうございます 沼尻 投稿日: 2006年07月10日 23:14:27 No.395 【Home】
管理人さん、皆さん、こんばんは。<br><br>入選作を拝見しました。<br>おめでとうございます。<br>天ガは買っていますが、星ナビは滅多に買わないので、立ち読みです。(^^;<br>頻繁に遠征され、素晴らしい画像を撮影されていたので、相応の結果という感じでしょうか。<br><br>梅雨が明けたら、73Pも再び狙えそうですし、バーナード2も狙ってみたいところだと思いますので、期待しています。
Re: 天ガ、星ナビ入選おめでとうございます 管理人 投稿日: 2006年07月11日 22:42:03 No.397
沼尻さん、こんばんは。<br><br>お祝いのコメント恐れ入ります。<br>話題の彗星ということで各誌編集部には沢山の写真が集まったでしょうから、正直入選は難しいかなぁーって思っていたんですが、何とかすべり込んだ感じで嬉しいです。<br><br>もうすぐ梅雨明けですね。バーナード2は海外の情報によると7/7に約13等とのことで、写真での射程範囲に入ってきています。来週末ぐらいには狙いたいところです。


VC200LにLPS-P2フィルター エニョール 投稿日: 2006年06月09日 13:04:20 No.350 【返信】

こんにちは。天候が悪くて全然撮りにいけません;;<br> さて、そんな折、次の撮影ではなんとかしたいと思っていた<br>光害カットフィルターの装着ですが、VC200Lではフィルターを<br>装着する術がないとメーカーさん公式見解でしたが、<br>親切な同メーカーWeb販売の担当さんがヒントをくれました。<br>VC200Lのレデューサに付属している60mmアダプターに55mmの<br>ネジがあるのでひょっとしたら、、、と。<br><br> 用意するのはケンコーのステップダウンリング<br> 55→52mmです。カメラレンズ側が55mm、フィルター径が52mm<br> 写真のようにレデューサ付属の60mmアダプタのカメラ側<br> から逆向きにステップダウンリングをねじ込み、そこに<br> フィルターを装着します。 LPS-P2が両面でよかった、、<br><br> おそらくVC200L使いの方もおなじようなことで苦しんで<br> おられると思い紹介してみました。
Re: VC200LにLPS-P2フィルター 管理人 投稿日: 2006年06月09日 20:40:27 No.351
エニョールさん、こんばんは。<br>VC200Lへのフィルター装着に関して図解付きでのご投稿ありがとうございます。ステップダウンリングというのは個人的には使ったことないですが、意外なところで利用価値を見出せるものですね。でも、メーカーさんには最初からフィルター利用を想定した設計にして欲しいような気もします。<br><br>さて、関東甲信地方もとうとう梅雨入りしてしまいました。と言ってもGW終盤から既に梅雨という感じで、星屋にはブルーな天気が続いてます。で、「こういう時こそ愛機の整備!」とお考えの方が多いせいか、当掲示板も機材の話題で持切りになってきました。情報交換の場として皆さんにご活用いただければ、サイト管理者としても幸いです。何より個人的に知識を増やせるのが嬉しかったりして?
Re: VC200LにLPS-P2フィルター エニョール 投稿日: 2006年06月15日 09:19:12 No.366
管理人さんお返事有難う御座います。<br> メーカー殿には要望を出しておきました。<br> R200SSもコマコレクター2になったらフィルターネジが付きましたので、在庫が吐けたら付くのかな^^;<br> 天候不調ですと、居ながらにして散在してしまい怖いです。<br>夏の空にVC200Lでは対象が限られるので、遊び半分でAV102SS<br>を買ってみました。 専用のレデューサコレクタを使うと<br>周辺まで35mmですとまずまずいい感じですが、やはり<br>アクロマート、青い星がにじみます。 派手な感じになって<br>天体写真をあまり見たことが無い人にはウケがいい絵に<br>なりますが、、、 夏用のアポ屈折を一本物色中です。
Re: VC200LにLPS-P2フィルター 管理人 投稿日: 2006年06月15日 20:04:10 No.368
エニョールさん、こんばんは。<br>AV102SSは焦点距離が結構短いこともあって、写真での青ニジミは仕方ないんでしょうネ。私が所有している100SDUFなんかはアポ屈折ですが、デジタル一眼との組合せですと、意外と青ニジミが目立ちます。銀塩なら目立たないんですけど、今度は周辺減光が気になってきたりして、なかなかすんなりとはいかない感じです。パフォーマンスの高い最新のアポ屈折は高価なものばかりなのが辛いところですが、良い鏡筒に巡り会えるといいですね。
Re: VC200LにLPS-P2フィルター エニョール 投稿日: 2006年06月16日 16:07:19 No.372
管理人さん<br> ということで、夏用のアポ屈折を入手しました。<br> DED108SSを中古で。私の財力ではこのあたりが限界でございます。 使ってみえる方、おられるでしょうか、、<br> <br>
Re: VC200LにLPS-P2フィルター 沼尻 投稿日: 2006年06月16日 22:27:54 No.373 【Home】
エニョールさん、皆さん、こんばんは。<br><br>何か書き込もうかと思っていた矢先だったのですが、もう購入されたのですか!?<br>メチャクチャ早いですね。<br><br>DED108SSとは、ビクセンがお好きなようですね。<br>この機種については、私は評判もよく知らないので、コメントできないです。<br><br>個人的には、接眼部にこだわるので、ヘリコイド式でない機種には、あまり手を出しません。<br>現行機種では、BORGあたりしか選択肢がないですかね。<br>PENTAX100SDUFの良いところは、この接眼部です。<br>ピント出しをしなくても、目盛で合わせるだけで撮影開始できますので、速写性抜群です。<br><br>そのほかの部分についても、メーカーによって色々と個性がありますので、できればビクセン以外も検討されてみると良かったのではないかと思います。
Re: VC200LにLPS-P2フィルター エニョール 投稿日: 2006年06月17日 01:55:04 No.374
>沼尻さん<br> こんばんは。 実はFSQがちょっぴり候補だったのですが<br> お察しの通りビクセンには一方ならぬ思い入れが<br> ありますので、ここはあえてにDEDにしました。<br><br>  メーカー再生品のピカピカが18万でオツリという価格<br> なら、一度使ってみようという気になっちゃいますよ。<br> しかもここらが私の投資できる限界です。<br> 他に良い機材があるのは考えるまでもなく明らかですが<br> それぞれのお財布事情の中で遊ばねばなりません。<br>  さて、この筒の実態はどうでしょうね。<br><br> 試行錯誤できる機材ほど燃えるのも貧乏ゆえのサガ<br> なのでしょうが、この筒は本当に情報が少ないです。<br> 筒を目の前において悶々としております。晴れないと<br> 遊んでやれない^^;<br><br>  外観的には、接眼部はブローニー版にあわせて<br> ドローチューブが80mmもあって迫力があります。<br> 剛性や質感もビクセンじゃないみたいです(苦笑) <br>  注意書き等英語になっているので輸出版かもしれません。<br> ドローチューブのロックが2つも付いてるのも、<br> 接眼部のつくりがとても丁寧なのもニンマリです。<br> 内部の遮光絞りも幾重にもなっていてやけに気合が<br> 入っています。 でも周辺減光がブローニー版だと結構<br> 目立つといいます。 35mmなら大丈夫かな。<br><br> さてどんな絵が拝めるのか、、、ファーストライトが<br> 楽しみです。 <br><br>  
Re: VC200LにLPS-P2フィルター 沼尻 投稿日: 2006年06月19日 22:19:59 No.375
エニョールさん、皆さん、こんばんは。<br><br>DED108SSについて、月刊天文や天ガの記事はないかと調べてみました。<br>2002年の7月号、8月号あたりに載っていますね。<br>ビクセン初の、6×7をフルカバーする機種ということで、性能は良好なようでした。<br><br>しかし、4年後の現在までにラインナップから消え、後継機種も見当たらないですね。<br>短命に終わったということは、やはり売れなかったのでしょうか。<br>FSQをはじめ、PENTAXやBORGなど、強力なライバルが多いクラスなので、飛びぬけた性能や安さといった強みが出せなかった、ということではないかという気がします。<br><br>ともかく、それなりの性能は持っているようですので、実際に撮影されたら、ぜひ結果を見せてください。


<< | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集