ASTRO PHOTO BBS


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

※宣伝・広告目的の投稿や悪戯投稿、および著作権・肖像権の侵害になるような画像のアップはご遠慮ください。
  管理人が不適当と判断した書込みは削除させていただくことがあります。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

新彗星 C/2007 N3 (Lulin) 管理人 投稿日: 2007年07月19日 23:50:33 No.817 【返信】

台湾にある鹿林天文台の観測チームが新彗星を発見したようで、認識符号C/2007 N3が与えられた模様。<br>近日点通過は2009年1月上旬で、同年2月中~下旬に地球へ0.4天文単位まで接近して約6等まで明るくなると予想されます。観測好期はまだまだ先の話ですが、予想がいい方にはずれて、もっと明るくなってくれることを祈りたいです。ただ、近日点距離約1.2天文単位ではちょっと期待薄かも?
Re: 新彗星 C/2007 N3 (Lulin) 沼尻 投稿日: 2007年07月24日 14:41:38 No.818
管理人さん、こんにちは。<br><br>Lulin彗星、標準光度が6.5等級ぐらいと比較的明るいので、予報を大きく下回ることはあまりなさそうですね。まだ1年半先のことですが。<br><br>当面気になるのは、7等級まで明るくなった、C/2006 VZ13 LINEAR彗星です。ずっと梅雨空に邪魔されて、撮影機会がありませんでしたが、今夜はどうでしょうか。月が太くなってきているので遠出はしませんが、晴れたら自宅から狙ってみたいと思います。
Re: 新彗星 C/2007 N3 (Lulin) 管理人 投稿日: 2007年07月24日 18:28:17 No.819
沼尻さん、こんにちは。<br><br>気になるリニア彗星は天候に恵まれず、まだ観望すらできてません。今日は何とか天気が持ちそうなので、近場に行ってみようかなぁーなんて考えてます。お互い撮影できるといいですね。
C/2006 VZ13 LINEAR彗星 沼尻 投稿日: 2007年07月25日 21:30:35 No.820
管理人さん、こんばんは。<br><br>昨夜は天気予報に反して、夜まで晴天が続いてくれました。<br>おかげで、自宅からリニア彗星を撮影できました。<br><br>撮影データは<br><a href="http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2006vz13_20070724.html" target="_blank">http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2006vz13_20070724.html</a><br>のとおりです。<br><br>月明かりや雲などの関係で、あまり良い写りではないですが、下手をすれば一度も撮影できないまま、南下して行ってしまうところでしたので、写ってくれて良かったです。
Re: C/2006 VZ13 LINEAR彗星 管理人 投稿日: 2007年07月25日 22:06:46 No.821
沼尻さん、こんばんは。<br><br>画像のご投稿ありがとうございます。光度的には最盛期を若干過ぎた感じですが、バッチリ撮れて何よりです。ステライメージ5をお使いでしたら、メトカーフコンポジットで処理されては如何でしょうか?<br><br>こちらは片道30km圏の近場に出掛けたんですが、山沿いは雲が多くて残念ながら成果無しでした。どうやら個人的にこの彗星とは縁無しということになりそうです。もっと明るい彗星の出現に期待したいところですね。
C/2006 VZ13 LINEAR彗星 沼尻 投稿日: 2007年07月27日 22:46:45 No.824
管理人さん、こんばんは。<br><br>そちらは天候に恵まれなかったのですか。残念ですが、天候には勝てないので、仕方ないですね。<br><br>画像の方は、メトカーフコンポジットを使って、処理し直してみました。画像の方位角を入力する必要があったりして、使いやすいとは言えない部分が多いですが、効果は十分ですね。ダーク補正などはステライメージ5で行っているので、今後は積極的にメトカーフコンポジットを使ってみたいと思います。
Re: C/2006 VZ13 LINEAR彗星 管理人 投稿日: 2007年07月28日 11:37:05 No.825
沼尻さん、毎度どーもです。<br><br>再処理画像は背景の恒星像が直線状に並んで、見映えが良くなりましたね。暗い彗星ですとコンポジット時に基準となる核の正確な指定が難しかったりするので、そんな時はこの方法が結構使えます。昨年、73Pの暗い分裂核を狙った際にはとても重宝しました。ステラナビゲータ等で彗星の運動量を調べなければならないのも少し面倒ですが、画像のクオリティアップのためには致し方ないところでしょうか。


IC1396 positive51 投稿日: 2007年07月26日 20:12:10 No.822 【Home】 【返信】

管理人さん、こんばんは。<br><br>ご無沙汰しています。北海道には梅雨はないと言われますが、撮影できる日はほとんどありませんでした。7月の新月期も坊主かなと思っていましたが、24日に好天になりまして撮影ができましたので、投稿させていただきます。<br><br>管理人さんが撮られたIC1396を目標にして撮ったのですが、やはり追いつきそうもありませんが、1年前に撮った画像よりは進歩できたようです。画像データは6cm屈折、ニコンD70、sio1600 LPS-P2 12分11枚です。
Re: IC1396 管理人 投稿日: 2007年07月26日 22:28:01 No.823
positive51さん、こんばんは。<br><br>画像のご投稿ありがとうございます。<br><br>背景のカラーバランスがとってもイイ感じで、淡い星雲なのに存在感がありますね。色収差が目立たず、恒星の色もしっかり出ていて、口径6cmの作品とは思えないような出来映えだと思います。総露出時間2.2時間の威力は絶大ですね。<br><br>それにしても、もう秋の対象が狙える時期になってましたか。こちらも天候不順でなかなか撮影機会に恵まれず、撮り頃の天体も浮かび難くなってます。このままいくと個人的に7月は坊主に終りそうです。8月の新月期には好天になってくれることを願ってます。


今年初の天城遠征 管理人 投稿日: 2007年05月21日 21:28:37 No.805 【返信】

土曜日の晩、久々に天城高原へ遠征。かなり不安定な空模様でガスったりしてましたが、日付が変ってからはスッキリとした快晴に恵まれ、久々に濃い天の川を拝むことができました。薄明開始が随分と早くなっていて、結局2カットしか撮れず。事前にチェックした天気予報からすると、一晩中撮影三昧できると思っていたんですけどねぇ・・・<br>※当BBSで複数画像投稿が可能になりましたので、テストついでに2点共アップします。<br><br>ε-180ED EM200B+VST D70改 ISO800 3分×10(M7),7分×10(M8)
翌晩は山梨県北西部へ遠征 管理人 投稿日: 2007年05月22日 22:13:17 No.806
日曜日の晩はみずがき山自然公園へ遠征。夕刻から明け方までほぼ快晴でした。そんな時にかぎって機材への電源供給元のバッテリーが途中でへばり気味になってしまい、仕方なくカメラレンズでのお気楽撮影に移行。まぁ、広角星野写真もたまにはいいものです。<br><br>シグマAF15mmF2.8EX対角線魚眼(絞りF4) GPガイドパック D70改 ISO800 4分×8
Re: 今年初の天城遠征 Ryutao 投稿日: 2007年06月02日 22:36:16 No.808
管理人さん、ご無沙汰しておりますRyutaoです。<br>干潟星雲や天の川とても綺麗に撮られていますね。色合いもナチュラルで素晴らしいです。<br><br>最近こちらも天気が不安定で、遠征行ってもなかなか晴れません。今月は梅雨の時期なので余計に滅入ってしまいますね(笑)。梅雨が明けたらまだ撮れていない夏の星雲をたくさん撮りたいですねー。<br><br>最近撮った写真がないので、去年しらびそで撮ったM17の写真を投稿させてください。えすさんのε180EDで撮ったものです。
Re: 今年初の天城遠征 管理人 投稿日: 2007年06月03日 01:59:35 No.809
Ryutaoさん、こんばんは。コメントありがとうございます。<br><br>干潟星雲の画像はちょっとイエローが強かったので再処理してみました。少しはマシになったでしょうか?<br><br>それにしても相変らず天気(というより予報?)に振り回されてますよね。もうすぐ梅雨入りで、天文ファンにはまた辛い季節がやってきます。新月期だけでも晴れてくれると嬉しいんですけどねぇ。<br><br>さて、美しい作例をご投稿くださいまして恐縮です。これは某雑誌フォトコンのご入選作品だったと記憶してますが、星雲内のほのかな青色成分が描出されていて、さすが!という感じです。<br>M17は、まだイプで撮っていないので、今年は撮りたいと考えてます。それ以外にも、いて座界隈には狙いたいものが目白押しです。でも梅雨明け後ですと西に傾くのが早いんですよねー。なので今月中に撮っておきたいですが、チャンスがあるかどうか・・・
Re: 今年初の天城遠征 マーチン 投稿日: 2007年06月06日 22:14:48 No.811
管理人さん、こんばんは。<br><br>コーチさんの掲示板ではもったいないほどのお言葉ありがとうございました。<br>レス枠が一杯でお返事が出来なかったので直接伺いました。<br><br>某所に撮影に行った時など「もしかしたら管理人さんも今頃近くで撮影されているのかなあ」なんて考える事がよくあります・・・その後掲示板を覗いて見ると全然違う場所に行かれていた事が多かったりしますが(笑)。<br><br>管理人さんにも色々情報を頂いて感謝しております。<br><br>そろそろ日本海側への遠征時期でしょうか?<br>私は今度の新月近くにでも行ってみたいと思っているのですが、どうも相性が悪いのかスッキリ晴れた事がほとんど無いんですよねー。
Re: 今年初の天城遠征 管理人 投稿日: 2007年06月07日 00:44:28 No.812
マーチンさん、こんばんは。<br><br>此度のご入選、本当におめでとうございます。撮影地が西伊豆町となってましたが、天城高原の南西方向の地になるでしょうか。お住まいの所からは結構距離がありそうですが、掲載画像を拝見すると南天が暗い好ロケーションのようですね。<br><br>さて、既に上・中越方面へ遠征したくなる季節になってますが、実は今年に入ってからまだ関越道さえ走ってないんです。昨今のガソリン価格高騰により、個人的にはちょっと敬遠気味になるかもしれません。遠い所に行って天候が悪かったりすると、さすがに凹みますから、絶対晴れると思われる日以外は避けようかと考えています。ちなみに、個人的に相性の悪い撮影地は、しらびそだったりします。
西伊豆ですが マーチン 投稿日: 2007年06月07日 20:36:51 No.813
管理人さん、こんばんは。<br><br>撮影地の西伊豆ですが、仁科峠から少し下った所といえばすぐにピンとくるかもしれませんね。沼津まで直行した後南下して行ったので距離的には天城とあまり変わらないように思いました。ご存知かもしれませんが南は10度位ともう少し低い山が2つあるだけなので天城より開けているようですね。オメガ星団も南中を過ぎたあたりから見ることが出来ました。南天の暗さは天城と変わらず、南天以外は天城よりも明るく感じました。またいつか行きたいと思っていますが、観光スポットという事もあるので時期的には冬から春先が良いんでしょうか。前線が通過した後で天気が回復に向かっている日を選ぶのが良いかもしれませんね。<br><br>遠征に関しては仰るとおりガソリンや高速代の負担もバカにならないので「ダメもと」は出来ないですね~。
Re: 西伊豆ですが 管理人 投稿日: 2007年06月08日 23:14:48 No.814
マーチンさん、こんばんは。<br><br>仁科峠近辺は何度か行ったことがありますが、天城に行くようになってからは遠のいてしまった感じです。南の視界は良かったように思いますが、峠自体ですと駐車スペースがちょっと狭いのと、道路に面しているので車が通るとヘッドライトに照らされてしまう点が気になるでしょうか(牧場へ通じる道に入れば邪魔されずに済みそうですが、立入禁止だったような・・・)。峠から南は下り道なので、視界の良い場所がなさそうな雰囲気で未チェックでした。某誌で一度紹介されてたような気もしますが、記憶が定かではありません。仁科峠から北へ数kmの所にも確か小さい駐車場がありましたが、視界はイマイチなんですよね。伊豆半島の南部は一度じっくり開拓してみたいです。
西伊豆ですが マーチン 投稿日: 2007年06月09日 00:35:35 No.815
管理人さん、こんばんは。<br><br>私も当初は良さそうな所を色々探してみようと思っていたのですが撮影当日は到着したのが21時頃になってしまったため、取り敢えず仁科峠を目指しました。峠の駐車場は使えそうになかったので以前月天で紹介されていた「牧場の家」に行って見ると下は砂利ですが視界が良い駐車場があったので、そこに決めました。その駐車場の南側に通っている道路沿いにも駐車スペースがあり、そこでも出来そうでしたが一段下がった所だったのでやめました。その日は平日だったせいか付近を通った車は朝までに2台だけでした。その砂利の駐車場に直接車が入って来なければライトの影響は受けない感じですし、上の国道から車が向かってくる場合もかなり遠くの段階で分かるので慌てずに対処出来そうです。地面の方も砂利ですが良く整地してある感じでした。ただ、入口は荒れているというか場所によって段差があるので入る前に車を降りて確認した方が良さそうです。<br>風を遮るものが車以外無いので風にも注意ですね。<br>西を見下ろすと夜景も楽しめるので退屈しないかもしれません(笑)。そこから南に見える小さな山の向こうはどうなのか気になりましたが、良さそうな所はあるのかなぁ。
Re: 西伊豆ですが  管理人 投稿日: 2007年06月09日 11:44:54 No.816
マーチンさん、情報ありがとうございます。<br><br>月天のバックナンバーを調べてみたところ、2005年2月号に載ってました。南天は暗黒度・視界ともに良好のようですね。家からの大雑把な距離を調べたところ片道約160kmで、天城高原よりも20kmほど遠いですが、小海町~八千穂高原近辺より若干近いです。一度行ってみたくなりました。


C/2007 E2 (Lovejoy) 管理人 投稿日: 2007年04月15日 22:39:06 No.794 【返信】

土曜日の晩、久々に出撃。宵の内は薄雲が多めでしたが、夜半近くにはほぼ快晴になり、メインターゲットに据えていた新彗星の撮影ができました。彗星は急速に北上中で、現在約8等。月末までにあと少しだけ明るくなるようです。<br><br>ε-180ED EM200B+VST D70改 ISO800 3分×12 @長野県小海町
Re: C/2007 E2 (Lovejoy) 沼尻 投稿日: 2007年04月18日 23:19:41 No.795 【Home】
管理人さん、ご無沙汰しております。<br><br>先週末、小海町では晴れたのですか。<br>こちらもC/2007E2狙いで、河口湖方面に出かけたのですが、夜半過ぎには薄雲が広がってしまい、彗星は撮れずに終わりました。<br>系外銀河などはそこそこ撮れたのですが、残念です。<br>天候が安定しないので、リベンジできるかどうか怪しいです。
Re: C/2007 E2 (Lovejoy) 管理人 投稿日: 2007年04月19日 00:39:57 No.796
沼尻さん、こんばんは。<br><br>先週の土曜日は予想に反して微妙な天気の所が多かったようで、小海町も夜半ぐらいまで薄雲が多くて行き先の選択を誤ったかと思ったのですが、日付が変る頃から好条件になってくれて、久々に撮影ができました。ただ、南天の低空は霞んでいて、この彗星の撮影には好条件とは言い難い状況でした。それでも何とか撮れたのは幸運だったかもしれません。今週末も狙いたいところですが、やはり天候が問題ですね。今年もこの先、天気に悩まされることになりそうで、ちょっとイヤな感じがしてます。
Re: C/2007 E2 (Lovejoy) 沼尻 投稿日: 2007年04月29日 13:47:38 No.800 【Home】
管理人さん、こんばんは。<br><br>昨夜は快晴に恵まれ、自宅からではありますが、やっとラブジョイ彗星を撮影できました。<br>撮影データは、 <br><a href="http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2007e2_20070428.html" target="_blank">http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2007e2_20070428.html</a> <br>のとおりです。 <br>なかなか良い青緑色ですが、尾がほとんど見えないのは残念です。地球軌道の外側ですから、位置的に仕方ないところでしょうかね。
Re: C/2007 E2 (Lovejoy) 管理人 投稿日: 2007年04月29日 22:01:49 No.801
沼尻さん、こんばんは。<br><br>昨晩は透明度の良い空が広がって、絶好の撮影日和でしたね。市街地からでも彗星をとらえることができて何よりでした。私も近場で撮影してきましたのでアップします。ほぼ天頂付近に昇りつめた時間帯に撮影したこともあり、先々週の画像よりもクリアなイメージが得られました。<br><br>ε-180ED EM200B+VST D70改 ISO800 3分×8 @山梨県小菅村


イプシロンの鏡筒バンドの幅について masa 投稿日: 2007年03月04日 21:17:21 No.789 【返信】

いつも素晴らしい作品拝見させていただいております。<br>私も、イプシロンを導入しようと決心しました。<br>ところで、今のシステムのままで、鏡筒だけ乗せ変えようと思っているのですが、バンド幅は最大でどのくらいとれるのでしょうか。ドロの黒い部分の右端から鏡の前まで・・・いわば黄色の部分の最大幅はどのくらいとれるのでしょうか。教えていただければ幸いです。
Re: イプシロンの鏡筒バンドの幅について 管理人 投稿日: 2007年03月05日 20:54:26 No.790
masaさん、お久しぶりです。<br>お問い合わせの件について回答します。<br><br>「黄色の部分の最大幅」を実測したところ、302mmでした。ただし、主鏡側にもファインダー取付けベースがありますので、その分を差し引くと事実上の最大幅は236mmとなります。<br><br>ちなみに私の場合、ビクセンR200SS(鏡筒径が同一)用のバンドを使ってます。鏡筒購入時にタカハシ純正のバンド(結構高価!)を勧められましたが、とりあえず手持ちのもので試してからということにしました。で、実際に使ってみたところ特に問題は無かったので、そのまま流用した次第です。バンドはビクセンのアリミゾプレートに取付けており、その場合のバンド幅(外側端で計測)は200mmになります。
Re: イプシロンの鏡筒バンドの幅について masa 投稿日: 2007年03月06日 01:51:21 No.791
早速ご回答頂き、ありがとうございました。<br>今のシステムの流用は不可能と言うことですね・・・トホホ。<br>ありがとうございました。


ホームページの名称を変更しました カムイミンダラ 投稿日: 2007年02月14日 22:58:25 No.783 【Home】 【返信】

管理人さん、こんばんは。<br><br>私のホームページの名称を「北国星空写真館」に変更しました。<br>今までの「カタディオプトリック式カメラの写真館」でも良かったのですが、今一つ私のサイトの内容と一致しないような気がしてきましたので、変更しました。<br><br>お手数をおかけしますが、リンクの方の変更をよろしくお願いします。
Re: ホームページの名称を変更しました 管理人 投稿日: 2007年02月16日 20:50:19 No.785
カムイミンダラさん、こんばんは。<br>レスが遅くなりまして、すみません。<br><br>HPタイトル変更のご連絡ありがとうございます。<br>早速拙HPリンクページ中のサイト名称を修正させていただきました。<br><br>今後とも宜しくお願い致します。<br>


C/2006 P1 マックノート彗星 沼尻 投稿日: 2007年01月19日 20:59:20 No.774 【Home】 【返信】

管理人さん、こんばんは。<br><br>先週末の昼間に撮影したマックノート彗星の写真から、太陽光や青空によるカブリを減算してみました。<br>薄雲も強調されてしまいましたが、尾の様子ははっきりしました。<br>これが昼間に写ってしまったというのが、凄いところですね。 <br>撮影データは、<br><a href="http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2006p1_20060114b.html" target="_blank"><a href="http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2006p1_20060114b.html" target="_blank">http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2006p1_20060114b.html</a></a><br>のとおりです。<br><br>それから、彗星本体は南半球に行かないと見えませんが、尾の先は北半球から見えるようですね。<br><a href="http://spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/lazlo1.jpg" target="_blank"><a href="http://spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/lazlo1.jpg" target="_blank">http://spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/lazlo1.jpg</a></a> <br>の画像ですが、ペガスス座、やぎ座、いるか座など、おなじみの星座が写っているので、間違いなさそうです。<br><br>ステラナビゲータでは、ダストテイルの実長を0.8AU、β maxを2.0程度に設定すると、それらしい雰囲気が再現できます。 <br>北半球から尾を見るなら、ここ数日が勝負になりそうです。 <br>この週末は天候が悪いようなので、厳しいですね。
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 管理人 投稿日: 2007年01月19日 22:35:16 No.775
沼尻さん、毎度どうもです。<br><br>光害地で撮影した画像の処理方法を応用されたということでしょうか。尾がはっきり描出されてますね。素晴らしいです。<br><br>ダストの広がりが予想以上のようで、米・コロラド州から撮影された画像は衝撃的でしたね。狙ってみたくなりますが、市街光の溢れた本州からではちょっと難しいような気もします。天気も期待薄のようですしねぇ。<br><br>ステラナビゲータを使って、こちらでは別なシミュレーションをしてました。もし近日点通過が7ヶ月遅かったらどうなっていたかを調べたら、北半球で素晴らしい姿を拝めたことがわかりました。なんとも惜しいことです。同じ軌道上でもう1個来ると嬉しいですが、そんなことはさすがにあり得ないでしょうね。でも、一応3月上旬にいて座の北方で彗星が発見されたら要注意かも? 数年間隔でもいいんですけど・・・
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 沼尻 投稿日: 2007年01月19日 23:55:13 No.776 【Home】
管理人さん、こんばんは。<br><br>昼間の写真は、お察しのとおり、光害地での撮影と同様の処理を行ってみました。<br>コンポジットの枚数が多めなので、結構手間はかかりましたが、効果はありました。<br><br>尾については、<br><a href="http://kanotuno.at.webry.info/200701/article_10.html" target="_blank"><a href="http://kanotuno.at.webry.info/200701/article_10.html" target="_blank">http://kanotuno.at.webry.info/200701/article_10.html</a></a><br>を見ると、薄明中に撮影できるぐらい明るいようですね。<br>光害があっても、晴れたら狙ってみる価値がありそうです。<br><br>近日点通過をずらすシミュレーションというのは、面白い結果になりますね。<br>ヘール・ボップ彗星も、時期によっては地球に相当接近し、-7等級ぐらいになったところでした。<br>位置関係が悪い彗星というのは残念ですが、それでも結構楽しませてくれるのは、さすが大彗星というところでしょうか。
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 一番星 投稿日: 2007年01月20日 10:11:17 No.777 【Home】
管理人さん、おはようございます。<br>南半球では巨大に輝くマックノート彗星でたいへんな騒ぎになっているようですね。今世紀最大かもしれない大彗星を見に、南米チリに見に行きました!といっても、金もない・時間もない私は、インターネット天文台i-canを使ってですが・・・。<br>夕方近くから操作権限を陣取って、だんだん暗くなるのを待ちかまえていたのですが、なかなか彗星らしい姿が見えてきません。ワクワクしながら暗くなるのを待っていると、ぼんやり尾の方から見え始めました。それも、すごーいすごーい、うわさの大彗星でしか見られないシンクロニックバンドという縞模様までしっかり見られます。地球の反対にいるにもかかわらず朝から大興奮!せっかくなので写真撮影ということで、画面キャプチャーソフトで撮りまくり、100枚!・・・しかし、操作権限の15分間を過ぎているのを忘れてしまい、気づいたときには誰かが操作を始めてしまい、なんと北の方角に向けられてしまいました・・・こんにゃろーこの時期彗星を見ないでどうするんじゃ!と怒り心頭・・・しかし、さらに15分過ぎるとおなじ考えの人がいるようで彗星方向を向けてくれました!<br>世界各地のi-CANサイトのアドレスは、次の通りです。<br><a href="http://rika.educ.kumamoto-u.ac.jp/i-CAN/jpn/index.html" target="_blank"><a href="http://rika.educ.kumamoto-u.ac.jp/i-CAN/jpn/index.html" target="_blank">http://rika.educ.kumamoto-u.ac.jp/i-CAN/jpn/index.html</a></a><br>9:30頃が、一番の見所です。明日なら仕事も休みなので、ちょうどいいかもしれません。<br><br>
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 一番星 投稿日: 2007年01月20日 10:18:19 No.778 【Home】
もう少し暗くなった時の尾の様子。<br>だれだ!近くでたき火をしているやつは・・・(冗談(^_^;))
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 管理人 投稿日: 2007年01月20日 21:49:33 No.779
一番星さん、毎度お書き込みありがとうございます。<br><br>いやー、そんなことが出来るとは知りませんでした。お天気チェックに使ったりするライブカメラを操作するのと同じ感覚ですかね。明日は7~11時に予約が入っているようなので、おいしい時間帯に操作するのは難しいでしょうか? それにしても見事なダストテイルで、"Extraterrestrial Aurora" とでもいうようなイメージですね。海外のサイトには驚愕の画像が続々と上がってきていて、ここ数日は目が離せません。
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 一番星 投稿日: 2007年01月20日 22:56:57 No.780
インターネット天文台ですが、予約が入っていると操作ができないだけなので、操作している人がマックノートの方角に向けさえすれば彗星画像は誰でも見ることができます。この時期ですから、予約もおそらく彗星ねらいだと思うのですが・・・。<br><br>夕方、尾をねらいに海岸まで行ってきました。肉眼では確かめられませんでしたが、写真にはしっかり数本の尾が写っていました。本物を見たかったですね~ (=_=)<br>2007.1.20<br>D70 18㎜ー70㎜(18㎜で撮影)<br>Iso800 3分間露出<br>
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 管理人 投稿日: 2007年01月21日 23:01:09 No.781
一番星さん、こんばんは。レスが遅くてすみません。<br><br>尾の撮影にチャレンジされたんですね。5~6本の尾が確認できて、見事な写りです。国内で撮影に成功された方は少ないと思いますので、貴重な画像のご投稿に感謝します。<br>ウエスト彗星あるいは池谷・関彗星以来の大彗星と評されているようですが、この尾の広がりからすると、C/1743X1以来と言ってもいいぐらいです。C/1743X1はスイスのシェゾーが詳細な観測をしたことで知られる彗星で、18世紀最美の彗星と言われています。シェゾーが残したスケッチには、頭部が地平線下にあるのに6本の尾が地平線から立ち上っている姿が描かれていて、信じがたい絵なのですが、今回のマックノート彗星の振舞いで、実際にあり得ることなんだと認識しました。


<< | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集