ASTRO PHOTO BBS


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

C/2006 P1 マックノート彗星
沼尻 投稿日:2007年01月19日 20:59 No.774 【Home】
管理人さん、こんばんは。<br><br>先週末の昼間に撮影したマックノート彗星の写真から、太陽光や青空によるカブリを減算してみました。<br>薄雲も強調されてしまいましたが、尾の様子ははっきりしました。<br>これが昼間に写ってしまったというのが、凄いところですね。 <br>撮影データは、<br><a href="http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2006p1_20060114b.html" target="_blank"><a href="http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2006p1_20060114b.html" target="_blank">http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2006p1_20060114b.html</a></a><br>のとおりです。<br><br>それから、彗星本体は南半球に行かないと見えませんが、尾の先は北半球から見えるようですね。<br><a href="http://spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/lazlo1.jpg" target="_blank"><a href="http://spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/lazlo1.jpg" target="_blank">http://spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/lazlo1.jpg</a></a> <br>の画像ですが、ペガスス座、やぎ座、いるか座など、おなじみの星座が写っているので、間違いなさそうです。<br><br>ステラナビゲータでは、ダストテイルの実長を0.8AU、β maxを2.0程度に設定すると、それらしい雰囲気が再現できます。 <br>北半球から尾を見るなら、ここ数日が勝負になりそうです。 <br>この週末は天候が悪いようなので、厳しいですね。
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 管理人 投稿日:2007年01月19日 22:35 No.775
沼尻さん、毎度どうもです。<br><br>光害地で撮影した画像の処理方法を応用されたということでしょうか。尾がはっきり描出されてますね。素晴らしいです。<br><br>ダストの広がりが予想以上のようで、米・コロラド州から撮影された画像は衝撃的でしたね。狙ってみたくなりますが、市街光の溢れた本州からではちょっと難しいような気もします。天気も期待薄のようですしねぇ。<br><br>ステラナビゲータを使って、こちらでは別なシミュレーションをしてました。もし近日点通過が7ヶ月遅かったらどうなっていたかを調べたら、北半球で素晴らしい姿を拝めたことがわかりました。なんとも惜しいことです。同じ軌道上でもう1個来ると嬉しいですが、そんなことはさすがにあり得ないでしょうね。でも、一応3月上旬にいて座の北方で彗星が発見されたら要注意かも? 数年間隔でもいいんですけど・・・
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 沼尻 投稿日:2007年01月19日 23:55 No.776 【Home】
管理人さん、こんばんは。<br><br>昼間の写真は、お察しのとおり、光害地での撮影と同様の処理を行ってみました。<br>コンポジットの枚数が多めなので、結構手間はかかりましたが、効果はありました。<br><br>尾については、<br><a href="http://kanotuno.at.webry.info/200701/article_10.html" target="_blank"><a href="http://kanotuno.at.webry.info/200701/article_10.html" target="_blank">http://kanotuno.at.webry.info/200701/article_10.html</a></a><br>を見ると、薄明中に撮影できるぐらい明るいようですね。<br>光害があっても、晴れたら狙ってみる価値がありそうです。<br><br>近日点通過をずらすシミュレーションというのは、面白い結果になりますね。<br>ヘール・ボップ彗星も、時期によっては地球に相当接近し、-7等級ぐらいになったところでした。<br>位置関係が悪い彗星というのは残念ですが、それでも結構楽しませてくれるのは、さすが大彗星というところでしょうか。
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 一番星 投稿日:2007年01月20日 10:11 No.777 【Home】
管理人さん、おはようございます。<br>南半球では巨大に輝くマックノート彗星でたいへんな騒ぎになっているようですね。今世紀最大かもしれない大彗星を見に、南米チリに見に行きました!といっても、金もない・時間もない私は、インターネット天文台i-canを使ってですが・・・。<br>夕方近くから操作権限を陣取って、だんだん暗くなるのを待ちかまえていたのですが、なかなか彗星らしい姿が見えてきません。ワクワクしながら暗くなるのを待っていると、ぼんやり尾の方から見え始めました。それも、すごーいすごーい、うわさの大彗星でしか見られないシンクロニックバンドという縞模様までしっかり見られます。地球の反対にいるにもかかわらず朝から大興奮!せっかくなので写真撮影ということで、画面キャプチャーソフトで撮りまくり、100枚!・・・しかし、操作権限の15分間を過ぎているのを忘れてしまい、気づいたときには誰かが操作を始めてしまい、なんと北の方角に向けられてしまいました・・・こんにゃろーこの時期彗星を見ないでどうするんじゃ!と怒り心頭・・・しかし、さらに15分過ぎるとおなじ考えの人がいるようで彗星方向を向けてくれました!<br>世界各地のi-CANサイトのアドレスは、次の通りです。<br><a href="http://rika.educ.kumamoto-u.ac.jp/i-CAN/jpn/index.html" target="_blank"><a href="http://rika.educ.kumamoto-u.ac.jp/i-CAN/jpn/index.html" target="_blank">http://rika.educ.kumamoto-u.ac.jp/i-CAN/jpn/index.html</a></a><br>9:30頃が、一番の見所です。明日なら仕事も休みなので、ちょうどいいかもしれません。<br><br>
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 一番星 投稿日:2007年01月20日 10:18 No.778 【Home】
もう少し暗くなった時の尾の様子。<br>だれだ!近くでたき火をしているやつは・・・(冗談(^_^;))
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 管理人 投稿日:2007年01月20日 21:49 No.779
一番星さん、毎度お書き込みありがとうございます。<br><br>いやー、そんなことが出来るとは知りませんでした。お天気チェックに使ったりするライブカメラを操作するのと同じ感覚ですかね。明日は7~11時に予約が入っているようなので、おいしい時間帯に操作するのは難しいでしょうか? それにしても見事なダストテイルで、"Extraterrestrial Aurora" とでもいうようなイメージですね。海外のサイトには驚愕の画像が続々と上がってきていて、ここ数日は目が離せません。
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 一番星 投稿日:2007年01月20日 22:56 No.780
インターネット天文台ですが、予約が入っていると操作ができないだけなので、操作している人がマックノートの方角に向けさえすれば彗星画像は誰でも見ることができます。この時期ですから、予約もおそらく彗星ねらいだと思うのですが・・・。<br><br>夕方、尾をねらいに海岸まで行ってきました。肉眼では確かめられませんでしたが、写真にはしっかり数本の尾が写っていました。本物を見たかったですね~ (=_=)<br>2007.1.20<br>D70 18㎜ー70㎜(18㎜で撮影)<br>Iso800 3分間露出<br>
Re: C/2006 P1 マックノート彗星 管理人 投稿日:2007年01月21日 23:01 No.781
一番星さん、こんばんは。レスが遅くてすみません。<br><br>尾の撮影にチャレンジされたんですね。5~6本の尾が確認できて、見事な写りです。国内で撮影に成功された方は少ないと思いますので、貴重な画像のご投稿に感謝します。<br>ウエスト彗星あるいは池谷・関彗星以来の大彗星と評されているようですが、この尾の広がりからすると、C/1743X1以来と言ってもいいぐらいです。C/1743X1はスイスのシェゾーが詳細な観測をしたことで知られる彗星で、18世紀最美の彗星と言われています。シェゾーが残したスケッチには、頭部が地平線下にあるのに6本の尾が地平線から立ち上っている姿が描かれていて、信じがたい絵なのですが、今回のマックノート彗星の振舞いで、実際にあり得ることなんだと認識しました。


お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色