ASTRO PHOTO BBS


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

AV102SSとL41フィルター
エニョール 投稿日:2006年07月29日 16:01 No.427
こんにちは。 一昨日は晴れ間を狙って、まだ一度も写真を<br>撮れていなかったAV102SS(102mm F3.9アクロマート)で<br>遊んできました。 専用レデューサコレクタAV-1を入れると<br>F3.6という滅茶苦茶な設定になります。 青や赤のハロハロ<br>望遠鏡ですが写真を手軽にというコンセプトの製品のようで<br>おそるべき速写性能でした。 作品として満足できる画質では<br>ないですが、肩肘はらずに楽しめるという点ではこういうのも<br>アリかな、、と思いました。<br><br> コーチさんのアドバイスで、LPS-P2の前に手持ちのL41を<br>入れて撮影してみました。 結果はこんなカンジです。<br><br> 激しくハロであります;; しかしどういうことか、職場<br>の連中や家族の連中にみせると、DED108SSで撮った<br>肥大や色つきの少ない写真より、AV102SSの派手な青ハロの<br>出ている写真のほうが例外なく綺麗だといいます。<br> 価値観の違いか、、私の目がおかしくなっているのか、、<br>複雑な心境です(苦笑)<br>
Re: AV102SSとL41フィルター エニョール 投稿日:2006年07月29日 16:37 No.428
スミマセン。撮影データ入れてませんでした。<br> 撮影日時 2006年7月27日 23:30 ~30分露出<br> 鏡筒:AV102SS<br> 赤道儀:ニューアトラクス<br> ガイド:シャトルスコープ80sにAGA-1とWAT108LH<br> フィルム:コニカミノルタセンチュリアズーム800<br> 印画紙をスキャン<br><br> ついでにちょっと季節外れの天体も撮影しましたので<br> 貼っておきます。
Re: AV102SSとL41フィルター 管理人 投稿日:2006年07月29日 21:13 No.430
エニョールさん、こんばんは。<br>画像の投稿ありがとうございます。北アメリカはなかなかコントラスト良く写っていますね。フィルターワークのお蔭で青ハロはかなり抑えられたのではないでしょうか。しかし、カラフルな画像の方が一般受けするとは面白いですね。<br>アンドロメダ大銀河はそろそろ撮り頃ですから、季節外れというほどではないと思いますよ。こちらはカラーバランスがグリーンに寄っているような感じですね。カブリの影響でしょうか?
Re: AV102SSとL41フィルター エニョール 投稿日:2006年07月29日 22:42 No.432
>管理人さん<br> こんばんは。結構楽しめましたし、コーチさんアドバイスの<br> L41は確かに効き目があったと思います。<br> アンドロメダはやや低い位置で撮影した為<br> カブってしまったかもしれません。北アメリカは南中直後<br> でした。<br> ひょっとしたら、スキャンした後ノートの液晶モニターで<br> 色補正しましたので北アメリカ星雲と補正が<br> 違うかもしれません。<br>  この画面では印画紙に近い色合いになるようにして<br> ありますがハズしていたらすみません(苦笑)<br> 後でデスクトップで見てみます。
Re: AV102SSとL41フィルター コーチ 投稿日:2006年07月30日 17:38 No.434
エニョールさんこんにちは。<br><br>ハロはまだ出るのですね。短焦点アクロマートでは完全にはけせませんね。星はシャープなので、これくらいなら画像処理でわからないように出来るかもかもしれません。<br>それからM31はたしかに緑が強いようですね。ステライメージなら右下のRGB値、フォトショップなら情報バーのRGB値を確認して、バックグラウンドのRGBがほぼ同じ値になるように補正すればモニタごとの色ズレを防ぐことが出来ます。
Re: AV102SSとL41フィルター エニョール 投稿日:2006年07月31日 12:49 No.437
>コーチさん<br> こんにちは! いつも実戦的で参考になるアドバイス感謝です<br> でもF3.6などというめちゃくちゃな短焦点アクロでここまで<br> 軽減できればいけると思いました。 マスク作成して細工<br> したらごまかせそうです(笑)<br> M31はデスクトップの画面で見ましたらやっぱり緑がかって<br> おりました。スミマセン<br><br> 恐るべきことに、北アメリカ星雲、7分程度でそれなりに<br> 写っておりました。 デジタルなら3,4分で撮れそうです。<br> GP赤道儀に載せてうまくいけばとても安価なガイド撮影<br> システムが構築できそうですね。 すると、、、<br> 撮影中の眼視用がなくなってしまうという罠なのですが


お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色