雑談雑記


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

桓武天皇は新王朝を目指し実行した。 風に吹かれて 投稿日: 2024年04月08日 21:33:18 No.7870 【返信】


今回はタイトルだけ。

ー風に吹かれてー

風に吹かれて 投稿日: 2024年04月09日 09:18:12 No.7877

桓武天皇(737-806)は
長岡京(784年)の不幸を乗り越えて平和で安定した平安京(794年)を創った。

ー風に吹かれてー

風に吹かれて 投稿日: 2024年04月09日 18:13:43 No.7880


雑種強勢は本当だ。

以下↓はWikipediaからのコピペ。


平成13年(2001年)12月18日、天皇誕生日前に恒例となっている記者会見において、天皇明仁は翌年に予定されていたサッカーワールドカップ日韓共催に関する「おことば」の中で、「私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると、『続日本紀』に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています。武寧王は日本との関係が深く、この時以来、日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。また、武寧王の子、聖明王は、日本に仏教を伝えたことで知られております。」との発言を行った。
この発言は、テレビ各社のニュースでは重ねて報じられたが、日本の新聞各紙の報道は簡素だった。韓国では大きな反響を呼び、「皇室は韓国人の血筋を引いている」、「皇室百済起源論」「日王が秘められた事実を暴露」などの発言意図から逸脱した報道も多く行われたほか、当時の金大中大統領が年頭記者会見で歓迎の意を表するほどだった。なお、天皇明仁は平城遷都1300年記念祝典の挨拶でも、百済とのゆかりについて同様の趣旨を発言している。



風に吹かれて 投稿日: 2024年04月13日 13:37:10 No.7915

>雑種強勢は本当だ。

桓武天皇の生母は百済系渡来人氏族の和氏の出身である高野新笠。

ヒト・モノ・カネの流れは不可逆

モノは十分に輸入しているが、、、
島国根性を廃して排して、、、

ヒト(移民)もカネ(外資)も、もっと受け入れよ‼️

不安を感じるなら警察を強化すれば良い。

ー風に吹かれてー










名人戦第1局の結果! ステルスF22 投稿日: 2024年04月11日 21:57:39 No.7907 【返信】


名人戦の終盤を見ていましたが、昨日は五分五分で封じ手で終わりました。
今日は、中盤から終盤の半ばまで、豊島9段が優勢と形成判断されていて
豊島9段が70%まで行ってました。それが、ひっくり返った時の画像を
貼っています。結果は、藤井八冠の勝利で、タイトル戦で16連勝の筈。
大山名人の17連勝にあと1勝で並びます(◎_◎;)

藤井八冠の場合、コンピュータの形成判断は、結局 あてにならないと
分かりました。・・・手のつけようが無いよね^^v


ステルスF22 投稿日: 2024年04月12日 00:00:19 No.7909

【名人戦】藤井聡太名人「想定していない展開」逆転で第1局勝利
 大山康晴氏の大記録へあと1勝
https://news.yahoo.co.jp/articles/3459451e8f722a6e0a00b3c6255e433b1cab388f

●これで、昨年9月の王座戦5番勝負第2局からタイトル戦16連勝。故大山康晴
15世名人が1961年(昭36)の九段戦第3局から王将戦、名人戦、王位戦と経て、
翌62年の十段戦(九段戦から改称され、のちに竜王戦に)第1局まで17連勝と
いう記録まであと1勝と迫った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次のタイトル戦は、20日土曜の叡王戦第2局だが、藤井八冠は対伊藤匠7段
に対して、11勝0敗の負け無し (-_-;)

その次は、名人戦の第二局が4月23,24日だが、藤井八冠は対豊島9段に
10連勝中 (*_*)

タイトル戦、18連勝の新記録も、おおいにあり得るで(◎_◎;)
風に吹かれて 投稿日: 2024年04月12日 08:02:58 No.7910

藤井聡太の凄さは、、、
(1)AIにまで挑戦すること。
(2)相手の油断を見逃さないこと。

ー風に吹かれてー



花見に行った 黙黙煙 投稿日: 2024年04月10日 10:02:15 No.7888 【返信】

この日は暑かった

ステルスF22 投稿日: 2024年04月10日 11:38:08 No.7889

昨日は、東京は大雨で桜流しで、かなり やられたそうやなぁ・・・

もろ肌脱いで、「この桜吹雪が、目に入らぬか!」と やりなさい^^

実際の遠山の金さんは??

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345854963

私が有力だと思うのは最初に入れたのが手紙をくわえた女の生首で、
その後その刺青を消すために桜吹雪で潰したとする説です。

・・まあ、女の生首って 聞いたことがある。

女の生首と云えば、芥川龍之介の『袈裟と盛遠』やな!知ってるか?




へーわ 投稿日: 2024年04月10日 12:22:53 No.7890
.

   Head Hunter


風に吹かれて 投稿日: 2024年04月10日 13:18:13 No.7891

青い空 染井吉野に 白い雲



黙黙煙 投稿日: 2024年04月10日 16:48:20 No.7892
 女の生首にはエロチシズムがあるんだ

へーわ 投稿日: 2024年04月10日 17:38:06 No.7893
.

   ステルス師匠 お薦め /


ステルスF22 投稿日: 2024年04月10日 17:47:20 No.7896
「後ろ手に手錠、アイマスクで視覚も奪われ…」“ススキノ首狩り殺人”
https://bunshun.jp/articles/-/65139

【札幌ススキノ首切断】実行役の田村瑠奈被告 "殺人罪"などで起訴
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=41132

■「踊る瑠奈被告と見守る父親」
 瑠奈被告と被害者の男性が音楽に合わせて楽しそうに過ごしています。
 この映像は2023年5月下旬、現場近くのススキノのダンスクラブで撮影
 されたものです。
 よく見ると、後ろには父親の修被告が…
 見守るためでしょうか、少し離れた場所に立っている様子が映っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当時62歳の爺さんは、女を安心させるために女装しており、
エロ事に、明け暮れた末、ラブホで全裸の姿で首切られよった。
まあ、自業自得やろうねぇ・・・

男の生首は、救いようが おまへんなぁ^^v
黙黙煙 投稿日: 2024年04月10日 18:15:31 No.7897
 桜の木の下には死体が埋まっている
ステルスF22 投稿日: 2024年04月10日 18:34:31 No.7899
そんな事より、藤井聡太八冠、今 名人戦してるで!!
と、今見たら もう封じ手の時間やった・・・


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月11日 02:15:03 No.7902
> 黙黙煙 投稿日:2024年04月10日 16:48 No.7892 NEW!!
>
>  女の生首にはエロチシズムがあるんだ


> ステルスF22 投稿日:2024年04月10日 17:47 No.7896
>
> 男の生首は、救いようが おまへんなぁ^^v

これか。


黙黙煙 投稿日: 2024年04月11日 03:51:55 No.7903
 春眠暁を覚えず
 眠いの眠いの ^^
謎の言助 投稿日: 2024年04月11日 07:19:29 No.7904
>眠いの眠いの ^^


眠いの眠いの飛んでいけぇー。^^
へーわ 投稿日: 2024年04月11日 08:20:04 No.7905
.



佳子さまの近況 佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年02月18日 02:39:53 No.6664 【返信】

佳子さまは10日ほど前に福岡・佐賀をご訪問された。相変わらずお美しい。\^^/




さて、少し遅くなったが、佳子さまの歌会始めの歌はこれだ。

 待ちわびし木々の色づき赤も黄も 小春日和の風にゆらるる

29歳の誕生日に赤坂御用地を散策されたときのことを詠まれたものだ。



20代最後の誕生日ということで、佳子さまもさぞ印象深かったのだろう。

そこでだ、お前たち、返歌をつくりなさい。わしが寸評してやろう。詰将棋と違って正解はないし、計算だけではない才能が必要になる。生成AIが一番苦手な分野でもあるだろうな。
佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年02月27日 03:10:07 No.6998
  待ちわびし木々の色づき赤も黄も 小春日和の風にゆらるる


今一つのようだから、お前たちのイメージを湧き立ててやろう。



佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年03月07日 01:59:14 No.7255
佳子さまは昨年からまたご公務が一つ増えていた。都民ファーストの会の都議会議員が会長をやってる婦人発明家協会だそうだ。



佳子さまは白のとっくりのセーターに、襟なし丸首ジャケットをお召しになって、相変わらずお美しい。\^^/

わしはどこかのテレビ局かネットニュースにつられて、タートルネックのジャケットがお好みと言ってしまったような気がするが、佳子さまは、ジャケットはタートルネックとは言いませんと、重ね重ねお示しになったに違いない。さすが佳子さま。嬉しいわあ。\^^/



この国はファッション用語までガラパゴス化しちまってよ。英語で通じない呼び方してるのが少なくないみたいだ。
佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年03月08日 02:16:32 No.7274
佳子さまは佐賀・福岡ご訪問のときに赤のとっくりのセーターもお召しになった。このジャケットはセオリー(Theory)というブランドで46,000円(税別)だそうだ。

紅白のセオリーか、それともタートルネックのセオリーか、どちらにしてもさすが佳子さま。\^^/


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年03月27日 02:43:30 No.7728
あ が何か返歌をつくるかもしらんから一応あげておく。


   待ちわびし木々の色づき赤も黄も 小春日和の風にゆらるる


へーわ 投稿日: 2024年03月27日 07:11:20 No.7731
.


   みじかびのきゃぷりきとれば

   すぎちょびれ、

   すぎかきすらのはっぱふみふみ


   ^^v

.
謎の言助 投稿日: 2024年03月27日 07:29:27 No.7732
墟船・・・チーン。^^

佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年03月28日 01:54:14 No.7741
たごさくはあかいふうせん

はめしりれ、

しりよりあれにはめりもくもく


v^^


へーわ 投稿日: 2024年03月28日 07:24:28 No.7743
.


   あきしののきっこりわらへば
   
   ちゅぱちゃぶら、
   
   かこおまもりのむっしゅむらむら
   


   ^^v

.
佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年03月29日 01:27:14 No.7754
さがみればぬりはめしひは

しなびりて、

はやかわきりのみのささかわき


v^^


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年03月29日 01:31:32 No.7755
アミーゴ! 佳子さまが中南米の若手外交官とご交流された。

佳子さまはラテン系に親近感を持たれるようで、ノリノリの笑顔で接しられていた。\^^/

佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月04日 03:33:26 No.7806
佳子さまのギリシャご公式訪問が決定した。\^^/



佳子さま、わたしは旅程や警備のリスクマネジメント役で喜んでご同行いたします。\^^/
黙黙煙 投稿日: 2024年04月04日 09:40:45 No.7807
>佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年03月29日 01:27:14 No.7754



佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月05日 03:00:05 No.7814
さがみればぬりはめしひは

すぎぬりて、

はやかわきりのみのささかわき


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月05日 03:18:18 No.7815
佳子さま、綺麗な星空の下で一緒に北斗七星をさがしましょう。\^^/

ギリシャと言えばエーゲ海クルーズも必須アイテムですがどうしましょう? \^^/

あと、ニコス・カザンザキスの私が推す20世紀の最高傑作「ギリシャ人ゾルバ(邦訳:その男ゾルバ)は是非読んでみてください。\^^/

カザンザキスは2度来日し、カミュをして自分より100倍の価値があると言わしめた作家で、極東と日本を舞台にした作品も残しているので読んでみるのもいいでしょう。\^^/


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月06日 02:26:46 No.7827
佳子さま、北斗七星が見つかったら北極星はその近くで簡単に見つけられますから。\^^/

※これ以下の6レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2024年04月09日 02:25 >>


シュメールは、天王星と海王星を知っていた! 佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月08日 01:46:20 No.7858 【返信】

>シュメール語等の楔形文字の辞書で、天王星・海王星の文字があるか否か調べろ!

天王星はアヌ、海王星はエアと名づけられていた。アヌとエアならシュメール語にもある。

https://mesopotamiaclub.com/free/collection

名づけ親は、池上彰と入山章栄と後藤謙次と寺島実郎と中沢新一と矢追純一を足し合わせたようなユダヤ系アメリカ人かもしらんがな。

あははははは。\^^/


ステルスF22 投稿日: 2024年04月08日 09:46:06 No.7861

>天王星はアヌ、海王星はエアと名づけられていた。アヌとエアならシュメール語
 にもある。

おまえのドタマ、毎日 正月みたいに目出度いのぅ \(^o^)/

図1は、おまえの云うシュメール語(+アッカド語)じゃ!
http://www.fafner.biz/act9_new/fan/report/ai/ryuh/Sumerian.htm

アヌは、アッカド語でシュメールのアンであり『天空神』の意味じゃ!馬鹿垂れ^^v

エアもまた、アッカド語でありシュメールのエンキに等しく『水神・知恵の神』^^v


「天王星はアヌ、海王星はエア」とは、曲解も甚だしい^^
 もはやカルトレベルじゃ、おまえ旧統一とちゃうか?!


https://mesopotamiaclub.com/free/collection

↑ おまえの紹介したサイト、そんな事も分からんとシュメール語としとるな^^

で、そのサイトは『ガガ=土星の衛星 → 冥王星』と、シュメール人が

冥王星を知っていたとしているが、天文を熟知している者は、全否定してるぞ^^


ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10294260605?fr=sc_scdd&__ysp=44K344Ol44Oh44O844OrIOaYnw==

「天王星なら肉眼でギリギリ見える明るさなので、天王星を知っていたという話で
 あるなら、可能性はゼロではありません。冥王星は無理です。
 冥王星は、アマチュアが持つような望遠鏡でさえ観測することができません。
 当然、冥王星に類似する天体は、アマチュアレベルの機材では観測不可能です。」


さっさと、このトピック消して桶 あはは \(^o^)/



へーわ 投稿日: 2024年04月08日 17:29:00 No.7867
.

   シュメッチ !!


へーわ 投稿日: 2024年04月08日 21:22:21 No.7869
.

   とりあえず 目は良さそー w   ^^v


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月09日 02:16:28 No.7873
シュメール人は拡大鏡のようなものを発明していた証拠だ。だからといって冥王星は発見できないが、天王星はもちろん海王星も観察しやすくなったの。

https://harumado.jp/窓ガラスフィルムの豆知識/13039/

ガラスが誕生したのは、今から約5000年以上前と言われています。ガラスが初めて作られたのは、メソポタミア文明が栄えたことで有名なチグリス川、ユーフラテス川の流域と言われています。以前はガラスの発祥地はエジプトであるという説が最も有力とされていましたが、最近ではエジプトのガラスは、メソポタミアから伝わったという説の方が有力となりました。

     v^^


へーわ 投稿日: 2024年04月09日 07:24:40 No.7875
.


  かとあらためのしゅめれけってあぬんあへあへ


  ^^v

.
ステルスF22 投稿日: 2024年04月09日 09:18:42 No.7878


>シュメール人は拡大鏡のようなものを発明していた証拠だ。だからといって
 冥王星は発見できないが、天王星はもちろん海王星も観察しやすくなったの。

あはは、恥の上塗りや\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/

古代エジプトにガラスが輸入されたのは、アメンヘテプ3世の頃だ^^v
但し、色付けされた陶芸品や装飾品を作る為だった。その孫にあたる
ツタンカーメンの黄金のマスクの眉毛は、当初ラピスラズリと思われていたが
後で、色付きガラスだと特定された^^v

で、プトレマイオス時代のBC3C頃に、所謂 虫眼鏡の原型が作られた!
シュメールから約3000年も後の事じゃ、馬鹿垂れが \(^o^)/

レンズの歴史
https://www.kenko-tokina.co.jp/mmf/topics/458.html

●古代エジプト、ギリシャ、ローマの遺跡から、水晶などの鉱石をレンズの
様な形状に磨いたものが発見されています。この当時は、光を利用するの
ではなく、装飾品として利用されていたようです。
 レンズを拡大鏡に使うということは、ギリシャ時代の天文学者、
プトレマイオスの時代(2世紀ごろ)にはすでに知られていました。
そのことを記述した光学書が10世紀ごろアレキサンドリアの
数学者アル・ハーゼンによって書かれています。

望遠鏡
https://ja.wikipedia.org/wiki/望遠鏡
●1608年、オランダのハンス・リッペルハイという眼鏡製作者が望遠鏡に
関する特許を取得しようとした。だが同年、アドリアンスゾーン・メチウスも
特許申請をし、結局二人のどちらにも特許が出なかった。

<望遠鏡の発明とガリレオの初めての天体観測>
https://tenkyo.net/kaiho/pdf/2008_01/2008-01-01.pdf
ガリレオはこれらの望遠鏡で人類初といえる本格的な天体観測を行い、
その記録を 1610 年『星界の報告』に著して発表しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

虫眼鏡で天体観測が出来ると云うのか、バカちんが あはは\(^o^)/



ステルスF22 投稿日: 2024年04月09日 17:09:37 No.7879
  海王星は、何故 海王星と名付けられたのか^^v

先ず、ウィキの解説と、以下の撮影画像を見れば分かる^^v

https://ja.wikipedia.org/wiki/海王星

観測
海王星は1980年から2000年の間に著しく明るくなった。海王星の視等級の
範囲は現在、7.67等から7.89等の範囲で、平均は7.78等、標準偏差は0.06等
となっている。1980年以前の視等級は8等級と暗かった。
(理論上、肉眼で見られるのは6等級までだから、望遠鏡無しでは見られない)

占星術
10大天体の1つである。10大天体は、20世紀の冥王星発見後の占星術のもの。
海王星が発見されたのは19世紀でありそれ以前にはありえないため、七曜・
九曜にも含まれない。
(シュメール人が知っていた筈も無く、その5000年後の占星術が、
 体裁を整えるために、恰もシュメールが知っていたかのように嘘をこいている)


その証拠が、海王星の撮影画像だ。天文台レベルの大型望遠鏡によるカラーの
画像を見れば、まるで地球の海のような色合いである。だから海王星と名付け
られ、海の神ポセイドンの銛(もり)が、惑星記号に採用されている\(^o^)/
5惑星=水金火木土と違って20世紀に至ってのカラー画像から「海の王」の星
とされたのは明らかだ\(^o^)/

潔く間違いを認めろや、ど あ ほ \(^o^)/


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月10日 03:11:07 No.7884
そうやそうや! いい加減にせい、どあほ。\^^/

ステルスF22 投稿日: 2024年04月10日 09:17:07 No.7887


ボコられた ご気分は? まだ、強がってるやん^^v あはは \(^o^)/

ひょっとして、池のメダカか?




佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月11日 02:08:25 No.7900
と、虚勢を張るステ吉なのであった。v^^


シュメールは、天王星を知っていたか?! ステルスF22 投稿日: 2024年04月06日 08:15:27 No.7830 【返信】



>嘘だと思ったら「天王星 肉眼 見えた」で検索してみろや。

検索結果だ^^v

<最近、つぐ高原グリーンパークでの星空観察会で「天王星を見てみたい!」
 というリクエストがあり、さっそく望遠鏡を向けてみました。>

<この秋、天王星は、秋の星座、うお座からおひつじ座の間で見えています。
 5.7等級の明るさですから肉眼でギリギリ見えているはずです。が、奥三河の
 暗い夜空でも肉眼で天王星を見つけるのは難しい。天体望遠鏡で見る天王星は、
 なんとなく青白く、倍率100倍でもとても小さな円盤状に見えます。「これが
 天王星かなあ?」という見えっぷりです>

何度云えば分かるんじゃ、恍惚爺^^v
理論上、肉眼で見られる星(6等級まで)は4300個だが、実際には
3000個しか見えない!
いいか!水金(地)火木土は、何れも1等星よりも明るい。何故なら近くに
あるからだ。近くにあるという事は、天体上での動きが顕著だから観察
しやすい。だが、天王星は28億キロの彼方にあるのでほとんど動かず
観察対象には、ならないって事だ!
 以前、英語圏でメソポタミアの認識する惑星について調べてみた。
基本、太陽と月と金星が主に描かれていた。だが、そこに他の惑星記号が
付加されていた。よく調べてみるとアマチュアが、現代の惑星記号を
勝手に付け足していたんだ^^v
 
そもそもの始まりは、あんたが、インチキ星占いのサイトの戯言を真に受けて
メソポタミアは、既に天王星・海王星を認識していたと受け売りした事に始まる!

じゃー、メソポタミアで「天王星・海王星」を示している円筒印章や石碑を
示してみろや、あるんか?さあ、非を認めるなら 今の内だぞ \(^o^)/



ステルスF22 投稿日: 2024年04月06日 08:18:55 No.7831


おら >天王星と海王星については文献の記述か何かに残ってるの?


天王星 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org>wiki>天王星

1781年3月13日、イギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルにより発見された。


https://www.big.ous.ac.jp>~kato>uranus2008

海王星は 1846 年 9 月 23 日、やぎ座で発見されました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これ、嘘なんか? どうなんや あはは \(^o^)/

へーわ 投稿日: 2024年04月06日 10:48:41 No.7833
.


   李氏朝鮮教 w   ^^v



>つまり、1~3等級クラス以外の星は、どうでも良い『星屑』だったのだ!


.
黙黙煙 投稿日: 2024年04月06日 12:16:02 No.7834
 昔は皆、目が良かったのだ! 視力20!?か ^^
 それに大気汚染もない! 夜は真っ暗! 
へーわ 投稿日: 2024年04月06日 13:29:40 No.7835
.

   視力とわ分解能なんだな

   夜は真っ暗なんだから 夜目も利いたんだろな


   水星の発見が紀元前で目視つーのが凄い  ^^v

.
ステルスF22 投稿日: 2024年04月06日 14:54:09 No.7836

古代メソポタミアや古代エジプト人は、「水金火木土」を惑星と認識しておらず、
1等級の星ですらピンヘッド程の豆電球か平たいボタンくらいの認識であったと
推察出来る。天空で最もインパクトのある星は、太陽と月でる^^v
それは、見かけの大きさ・明るさと天空を横切る速さである。
そこで、古代人は、同じように明るくてはっつきりと見え、しかも天空を
横切る星に着目した。必然的に太陽の惑星「水金火木土」が観察され認識された。

水星は図1のように楕円軌道であり太陽はその中心からそれているので、
等級はゼロからマイナスに移動するそうだ。
太陽や月は、引力も含め地球に影響を与えている事は、感じられていただろう。
そのように、とても明るく且つ天空の天井を横切る豆電球が着目されたのである。
恐らく、星々は天の高い天井に張り付いたボタンくらいの認識だったのだろう。
しかし、例外的に『ちょろちょろ動く』星☆が観察されたのだ。惑星だという
認識を持っていた古代人は、誰一人としていない。確かガリレオが地動説を
唱え、投獄されたんだよな^^v

マサイ族は、視力10・0とも云われている。で、それが人間の限界に近い
だろうが、天王星は見えただろう。でも、見える3000~4000の星の
なかでは、つまらない星屑にすぎず観察の対象外だって事だ。
だから、メソポタミアで天王星・海王星という固有名詞などありえない\(^o^)/



へーわ 投稿日: 2024年04月06日 16:47:59 No.7837
.

>例外的に『ちょろちょろ動く』星☆が観察されたのだ。惑星だという
 認識を持っていた古代人は、誰一人としていない。


   古代じゃないけど紀元前にはいたみたくよ

   フィロラオス(Philolaos、BC470? - BC385)

   アリスタルコス(Aristarchus; BC310 – BC230)


>確かガリレオが地動説を
 唱え、投獄されたんだよな^^v


   言い出しっぺはコペルニクス

   ガリレオはムショにはいってねーんじゃね?


   ^^v

.
ステルスF22 投稿日: 2024年04月06日 20:14:57 No.7838

>言い出しっぺはコペルニクス
 ガリレオはムショにはいってねーんじゃね?

博識やねぇ \(^o^)/


ガリレオ・ガリレイ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガリレオ・ガリレイ

裁判
●ガリレオが地動説を唱え、それを理由にカトリック教会から有罪判決を受けた
ことはかなり有名である。このことから、当時地動説を唱えるものはすべて異端
とされ、それによって科学の発展が阻害されたと考えられてきた。

裁判以後
●ガリレオへの刑は無期刑であったが、直後に軟禁に減刑になった。しかし、
フィレンツェの自宅への帰宅は認められず、その後一生監視付きの邸宅に住ま
わされ、散歩のほかは外に出ることを禁じられた。すべての役職は判決と同時
に剥奪された。『天文対話』は禁書目録に載せられ、1822年まで撤回されなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投獄の予定が軟禁に変わったとは、知らなかったわ^^v


ステルスF22 投稿日: 2024年04月06日 21:20:59 No.7839

フィロラオス(Philolaos、BC470? - BC385)
https://ja.wikipedia.org/wiki/フィロラオス

●(Φιλόλαος πῦρ ἐν μέσῳ περὶ τὸ κέντρον, ὅπερ ἑστίαν τοῦ παντὸς καλεῖ καὶ Διὸς οἶκον καὶ μητέρα θεῶν, βωμόν τε καὶ δυνοχὴν καὶ μέτρον φύδεως· καὶ πάλιν πῦρ ἕτερον ἀνωτάτω, τὸ περιέχον. Πρῶτον δ’ εἶναι φύσει τὸ μέσον, περὶ δὲ τοῦτο δέκα σώματα θεῖα χορεύειν, οὐρανόν, τοὺς ε’ πλανήτας, μεθ’ οὓς ἥλιον, ὑφ’ ᾧ σελήνην, ὑφ’ ᾗ τὴν γῆν, ὑφ’ ᾗ τὴν ἀντίχθονα, μεθ’ ἃ σύμπαντα τὸ πῦρ, ἑστίας περὶ τὰ κέντρα τάξιν ἐπέχον.)[3] —ストバイオス, i. 22. 1d


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上のギリシャ語文の解説^^v

● フィロラオス曰く「中心周りの火、それを全ての炉と呼び、ゼウスの家とも、
神々の母とも呼び、祭壇でもあり、力でもあり、自然の尺度でもあると言います。
そして再び、最上部に別の火があり、それが全てを包み込んでいます。自然に
おいて最初に存在するのは中心で、その周りには10の神聖な体が舞っています。
天空、5つの惑星、それらの後に太陽、その下に月、その下に地球、その下に
反地球、それら全ての後に火があり、中心周りの炉の順序を保持しています。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「10の神聖な体」とは、天空、5つの惑星(=「水金火木土」)、
太陽、その下に月、その下に地球、その下に反地球で、10個だ!
で、惑星の意味だが、彼らの宇宙観からして、我々の云うところの
惑星とは、かなり異なるだろうな^^v


アリスタルコス
アリスタルコス(Aristarchus; c.BC310 – BC230)はサモス島に生まれた
古代ギリシアの数学および天文学者。太陽中心説(地動説)の先駆者とされ、
世界で最初に月、太陽の大きさと距離を求めようとした。
アリスタルコスの太陽中心説は、アルキメデスやプルタルコスによって
断片的に紹介されている。「天球の中心に太陽があり、それは不動で、
地球が太陽をめぐっており、恒星の天球までの距離はとてつもなく遠い」
という説を述べた書物を出版した、とアルキメデスは紹介し、それは単に
数学的な話だとした。またプルタルコスは、恒星の日周運動は地球自転に
よると信じていたヘラクレイデスの影響をアリスタルコスが受けていると
いう。地動説を唱えた最初の人と考えられているが、当時その説はほとんど
支持されなかった。
アリスタルコスの著作として残っている月および太陽の大きさと距離の
決定では、太陽中心説は採用されていないが、たいへん巧妙な手法を用いて
おり、その原理は明快である。すなわち、月がちょうど真半分に見えるとき、
月・太陽間の離角は約87度となるので、直角三角形の幾何学から月・太陽の
距離の比は約20倍となると結論した。現在の値からのずれが大きいのは測定
技術が稚拙であったためで、原理はまったく正しい。また彼は、月と太陽は
見かけの大きさがほぼ等しいことから、両者の実際の直径は各々の地球から
の距離に比例するはずだと指摘、その距離の比から太陽は月よりも20倍大きい
という結論も論理的に導いている。
※太陽の直径は地球の約1000倍だから、かなりの誤差があるが豆電球からは
大進歩だろう \(^o^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは、かなり的を射ているが、黙殺されており市民権を得なかった、残念!
しかも、その年代はアレキサンダー大王がエジプトを制圧して以後であり、
エジプトのギリシャ時代と呼ばれる時代であるから、今 扱っている古代
には該当しない。で、そんな時代ですら、「日月火水木金土」しか言及されて
いない あはは \(^o^)/


メソポタミア(のアッカド時代)で、最も有名な惑星の刻まれた碑は
ナラム・シンの戦勝記念碑だ^^v 図1
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナラム・シン
ナラム・シン(Naram Sin、在位:紀元前2254頃 - 紀元前2218年頃)は、
アッカド王朝の大王。

天辺の八つのとんがりプラス後光で16のギザギザに見えるのが、愛と美の女神
イナンナ(=イシュタル=アスタルテ=アプロディーテ=ヴィーナス)の星
金星だ^^vローマの愛と美の女神ヴィーナスは、実に3000年前の
イナンナの性格を受け継いでいたのだ!そんで、ボッチチェリーの「ヴィーナスの
誕生」まで、継承されたんだぜ^^vルネサンスとは、こういう事だ\(^o^)/




ステルスF22 投稿日: 2024年04月06日 21:48:28 No.7841


イナンナ
https://ja.wikipedia.org/wiki/イナンナ

●イナンナ(シュメール語: 𒀭𒈹、翻字: DINANNA、音声転写: Inanna)は、
シュメール神話における金星、愛や美、戦い、豊穣の女神。別名イシュタル。
ウルク文化期(紀元前4000年-紀元前3100年)からウルクの守護神として崇拝
されていたことが知られている(エアンナに祀られていた)。シンボルは藁束
と八芒星(もしくは十六芒星)。聖樹はアカシア、聖花はギンバイカ、聖獣は
ライオン。
※八芒星(もしくは十六芒星)ナラムシンの記念碑の星の事=金星!!

●アッカド帝国(en)期には「イシュタル」(新アッシリア語: DINGIR INANNA)
と呼ばれた。イシュタルはフェニキアの女神アスタルテやシリアの女神アナトと
関連し、古代ギリシアではアプロディーテーと呼ばれ、ローマのヴィーナス
(ウェヌス)女神と同一視されている[1]。


イシュタルの星またはイナンナのシンボル。金星の星としても知られています。
通常、8つのポイントで描かれ、古代サマーの女神イナンナと彼女の東セム諸語
の対応するイシュタルのシンボルです。図1
https://jp.123rf.com/photo_180842552_イシュタルの星またはイナンナのシンボル。金星の星としても知られています。通常、8つのポイントで描かれ、古代サマーの女神イナンナと彼女の.html





ステルスF22 投稿日: 2024年04月06日 21:59:36 No.7842

太陽の直径は地球の109倍やった、・・ボケてきたのか?!
で、月の直径は地球の1/4だから、太陽の直径は月の436倍だ。
へーわ 投稿日: 2024年04月06日 23:30:46 No.7844
.


>太陽の直径は地球の109倍やった、・・ボケてきたのか?!
 で、月の直径は地球の1/4だから、太陽の直径は月の436倍だ。


   太陽の直径は 月の直径の 約400倍だよ

   太陽と地球の距離 は 地球と月の距離 の約400倍

   だから見かけ上 太陽と月は同じ大きさなのよ


   昔 月は自転してない って言ってたろ?

   水星も自転してないの?


   ^^v

.
佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月07日 02:45:07 No.7846
>検索結果だ^^v

Googleのサーバーに侵入して検索のアウトプットが変わるように細工したんだろ。

わしが検索したときは、大阪の生駒かどこかそこいらへんで天王星を視認して、スマホのズーム機能を使って1等星ほどの大きさに写してアップしてるのが検索上位にあがってきてたのよ。国立天文台も肉眼で見えると書いてる。

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/11-topics01.html


わしも天王星蝕を見た。記憶は曖昧だからテレビでかもしれんが。いや、あれは肉眼でじゃないかな。v^^



小学生の頃、昼でも星が見えるというクラスメートがいなかったか。わしはいたと記憶しているな。みんなから馬鹿にされて言わなくなったように思うが。天王星は平均5.7等星ぐらいだから、そういうのには楽々見えるの。しつこいやっちゃな。


>じゃー、メソポタミアで「天王星・海王星」を示している円筒印章や石碑を
示してみろや、あるんか?さあ、非を認めるなら 今の内だぞ \(^o^)/

だからこの画像を貼り付けてやったろ。

池上彰と入山章栄と後藤謙次と中沢新一と矢追純一を足し合わせたようなユダヤ系アメリカ人の説に乗って、田原総一朗みたいのがこの世は騒いだもの勝ちみたいにどーすると騒ぎ立てたり、反町理みたいのが憶測談義に花を咲かせたり、櫻井よしこみたいのが安倍さんも賛意を示していたとか言い出したりして、さっぱりわやな話しになっただけで、

シュメール人は、地球は太陽の周囲を回る8つの惑星のひとつだということを洞察していたということよ。なぜなら、北極星が2等星なのに見つけやすいのは回りに明るい星がない、だからこのレリーフは北極星のはずはないからよ。

あははははは。\^^/


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月07日 02:47:20 No.7847
>投獄の予定が軟禁に変わったとは、知らなかったわ^^v

わしも知らんかった。ひどいなバチカンは。メーソンと手を握っていない時代でもそんなんだからな。
ステルスF22 投稿日: 2024年04月07日 04:39:10 No.7850

>天王星は平均5.7等星ぐらいだから、楽々見えるの。しつこいやっちゃな。

あのなぁ、楽々見えるのは、大気が済みきっていた数千年前の夜空であり、
しかも視力が8.0~10.0での話じゃ、ボケ老人が^^v

<この秋、天王星は、秋の星座、うお座からおひつじ座の間で見えています。
 5.7等級の明るさですから肉眼でギリギリ見えているはずです。が、奥三河の
 暗い夜空でも肉眼で天王星を見つけるのは難しい。天体望遠鏡で見る天王星は、
 なんとなく青白く、倍率100倍でもとても小さな円盤状に見えます。「これが
 天王星かなあ?」という見えっぷりです>

で、アンタが示した円筒印章の図柄、メソポタミアの楔形文字で
天王星とか海王星と記されているのか?いないだろうが、どあほ!
シュメール語等の楔形文字の辞書で、天王星・海王星の文字があるか否か調べろ!
おまえ、ひょっとして『あほの坂田か?』。往生しまっせ あはは\(^o^)/

ステルスF22 投稿日: 2024年04月07日 04:44:39 No.7851


>月の直径は 太陽の直径の 約400倍だよ
 太陽と地球の距離 は 地球と月の距離 の約400倍
 だから見かけ上 太陽と月は同じ大きさなのよ

成程ねぇ^^「月の直径は地球の1/4」という大まかな数値から演算
したもんだから、いい加減な数字になってしもたわ^^
また、1億5千万キロ÷38万キロ≒400だもんねぇ^^v


> 昔 月は自転してない って言ってたろ?

今は相対的評価をしているんだろうな^^v
地球から見れば、月は常に同じ面を向けているので自転していないと云える。
但し、太陽から観察すると地球の自転に呼応して自転していると見做される。
それは、公転周期と自転周期が一致してると解釈されてしまうんだな^^v

以下の作図を見れば分かるだろう^^v地球に常に同じ面を向けている月が
1回公転すると恒星(=太陽)から見れば、1回自転した事になってしまう^^v


>水星も自転してないの?

水星について
http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/TENMON/WAKU/2.HTM

「水星は太陽に最も近く、太陽系で二番目に小さい惑星である。水星は太陽を
 2周する間に3回自転する。 従って、自転周期は、日の出から日の出まで
(176日)の1/3となる。」

で、月の場合を当て嵌めれば、自転していなくても2回公転すれば
2回自転している事になる事を踏まえると、2周する間に一回自転している
ってのが、実際だろうな^^

その理由は、水星は太陽の最も近くにあり、尚且小さいから、太陽の重力を
まともに受けるので自転力を削がれているんだろうな。

自転周期 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/自転周期

ウィキの自転周期を見れば、太陽から遠い惑星ほど自転周期が速い。不規則な
面もあるが、それは星の質量の影響や近くに木星などの重力の強い星が
あるか無いかによる影響もあるのだろうな^^v







往生しまっせ by こだまひびき ステルスF22 投稿日: 2024年03月28日 16:08:11 No.7749 【返信】


著書の表紙の修正を求められた。背表紙の幅は1・1cmだから、
タイトルの幅は、8mm如何にせよと!

ところが、何度修正しても、ワードで作られたPDFではダメですと??

ああだ、こうだと 修正すること10時から3時まで5時間も格闘や(≧◇≦)

で、ヤフーメールみたら、小さくした背文字が中央からずれていると!
(以下、画像)

ヤフーメールで修正箇所を打診してると、言えや ほんまに・・

表紙頼んだら、安くて22000円もかかるから、必死になる貧乏人!!

やっと3時にメールに気が付いて修正したけどな・・疲れるわ((+_+))





謎の言助 投稿日: 2024年03月29日 07:15:50 No.7756
ご苦労さん、^^
へーわ 投稿日: 2024年03月29日 08:31:48 No.7757
.

   by ?


   怪文書?   ^^v

.
ステルスF22 投稿日: 2024年03月29日 13:52:06 No.7758

>ご苦労さん、^^

おおきに^^v で楽しみは、本を送る相手だわ^^v

オックスフォード大学・ルーブル美術館の教授に加え、アリゾナ大学を卒業して
他大学のエジプト学部の博士課程を専攻されてるお嬢様 アハハ \(^o^)/

この博士嬢は、メルアドを公開されているので、本のPDFを添付して
PCメールを送るだけ^^vエジプト談議に花を咲かせられる事を願っている^^v

今は、古代オリエントの貨幣について研究されてるとか!

で、古代ギリシャの貨幣には「♀」が刻まれてるものがあった。それは、
古代エジプトのヒエログリフとほぼ同じなんだ。で、それは『手鏡』の
象形なんだが、『再生・再誕生』がメインの意味で、神々や王妃などは
ほぼ、手にして描かれている。一方、古代ギリシャ彫刻のビーナスの
中には、手に鏡を持っている彫刻もあり、絵皿でもヴィーナスは手鏡を
持っていたりする。その事実から、生物学者のカールフォン・リンネが
めす♀の記号といたんだわ。他方、古代ギリシャ人が惑星記号を考案
したのだが、ヴィーナスの星はヴィーナス=金星で、♀記号だ。
を意味している。で、以下の惑星記号での水星は「☿」だ。よく見ると
♀の頭にUが付いているだろう^^ なぜだか、分かるか^^
水星は、マーキュリーの星だが、彼は翼の付いたサンダルで空を飛ぶ
事が出来たと語られている。で、ヒエログリフの♀には、同音同義語に
「サンダル」の意味がある。そのサンダル♀に翼を付けたのが「☿」!
つまり、金星と水星は、ヒエログリフを理解していたギリシャ・ローマ人が
考案した図柄だと、証明できる!これは、おいらの発見や。そんな話で
乙女心を鷲掴みしたいと思います。 あはは \(^o^)/



佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年03月30日 02:16:33 No.7760
地球の周径を大雑把ながら結構いける線で算出したグレコ・プトレマイオス朝の時代でも、冥王星はまだ発見さてれなかったんじゃないか?
ステルスF22 投稿日: 2024年03月30日 08:30:45 No.7761
>プトレマイオス朝の時代でも、冥王星はまだ発見さてれなかったんじゃないか?

その通り!古代ギリシャ・ローマで確認された惑星・恒星等は曜日と同じ七つ!
日曜から土曜までの星だ。
現代のアフリカの狩猟民族の平均視力は、8.0で、実際にオスマン・サンコンも
若い頃の視力は8・0だったそうだ。つまり、古代ギリシャの時代なら、視力10・0
の人間もいたに違いない!つまり、彼らは裸眼で木星や土星までも見られたんだ!

でも、流石に冥王星までは見られなかった。つまり、後世で望遠鏡が発達してから
付加されたものだ^^v
視力10・0 といえば、猛禽類の視力だ。「鳶がクルリと輪を描いた」って歌!!
上空から目視でウサギや蛇などの獲物を探しているんだな^^v
で、鷹や隼は、見つけるや否や時速300kmで急降下して獲物をハントする^^
だから、猛禽類は、『蛇喰い鳥』とも 云われている あはは \(^o^)/
佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年03月31日 02:16:35 No.7774
で、天王星と海王星については文献の記述か何かに残ってるの?
ステルスF22 投稿日: 2024年04月03日 08:21:48 No.7798

>天王星と海王星については文献の記述か何かに残ってるの?


天王星 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org>wiki>天王星

1781年3月13日、イギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルにより発見された。



https://www.big.ous.ac.jp>~kato>uranus2008

海王星は 1846 年 9 月 23 日、やぎ座で発見されました。


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月04日 03:25:21 No.7805
天王星は条件が揃えば現代人でも見えるのに、エジプトには記録がないのか?

シュメールには平均7.78等星の海王星もあるぞ。視力10.0でも見えないはずの冥王星まである。海王星どころか天王星より内側を回るときがあるから観測できたんだろう。


実は冥王星は土星の巨大な衛星だったのが、ニビルという小惑星に接触して一緒に土星から離れていったというような伝承まで伝わってるらしい。シュメール文明以前からの伝承だろうから色々尾ひれはついてるがな。

https://mesopotamiaclub.com/free/collection

ちなみに、冥王星は渡し守の「カロン」と名づけられた惑星と共通重心の二重惑星で、公転軌道が他の惑星より17度傾いている。

すごいだろ、シュメール文明は。あはは \^^/


ステルスF22 投稿日: 2024年04月04日 10:14:28 No.7808

>実は冥王星は土星の巨大な衛星だったのが、ニビルという小惑星に接触して
 一緒に土星から離れていったというような伝承まで伝わってるらしい。
 シュメール文明以前からの伝承だろうから色々尾ひれはついてるがな。

おらさんは、賢いのかアホなんか、分からんレベルやね あはは \(^o^)/

星占いという、インチキ霊能者の「戯言(たわごと)を真に受けるとは^^v
彼らは、旧統一と似たようなもので、有りもしない天罰・地獄落ち等と」云う
大法螺吹いて、金をせしめる人間の屑だ!細木数子が、極道の妻だったみたいに!

確かに、古代エジプトは星占いをメソポタミアに学んだようだが、独自の発展を
遂げていた。セティ1世の水時計には、黄道12宮の図柄が刻まれていた。
その、より具体的な図柄はBC3~BC4Cくらい?のデンデラのハトホル神殿の
天井画に残っている。図1
それを分かりやすく彩色したのが図2だ。一方、セティⅠ世よりも古い時代の
メソポタミアの惑星や星座の遺品がある。以下のサイトだ。

< 星のソムリエ、パリへ行く 第7回「ルーブル美術館の宇宙(前編)」>
https://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/065/index-j.shtml

●「王メリシパク2世のクドゥル」今から3500年前ごろ
(月と、八つのとんがりのある金星、丸の中に手裏剣があるのが太陽)

●金星と太陽の下に描かれているエア神は半分山羊、半分魚で、明らかに
やぎ座と同じ姿をしている。右下のさそりとそのすぐ上の大蛇もよく
クドゥルに描かれており、それぞれさそり座とうみへび座の原型だ。図3

紹介された「糞占星術」では
https://mesopotamiaclub.com/free/collection

「エア=海王星」と説明されている。
つまり、『エア神半分山羊、半分魚で、明らかにやぎ座と同じ姿』という事実から
海王星が山羊座にあるとい云う理由で、山羊座=海王星=エア神だとこじつけて
いるに過ぎない!いいか!望遠鏡が発達したから山羊座の位置に海王星があると
分かったの!だから、
< 海王星は 1846 年 9 月 23 日、やぎ座で発見されました。>という事実が
語られているの!分からんか いい加減な事 抜かすな ぼけ!




ステルスF22 投稿日: 2024年04月04日 10:23:54 No.7809

姫路科学館・惑星を見よう
https://www.city.himeji.lg.jp/atom/planet/stargazing/planet/index.html#:~:text=目で見える惑星は,とされてきました。

●(水・金・火・木・土)星の5大惑星は、肉眼で十分見えます。ただし見えても、
「普通の明るい星」です。
 (天王・海王)星は望遠鏡がないと、見ることはできません。

 望遠鏡が発明されるはるかに前から、「うろうろ動く変な星」は注目をされて
いたので、5大惑星は肉眼で見えます。みなさんがいつも見ている夜空の星の
どれかも、惑星の可能性があります。ただ、図鑑の写真のように形や模様は、
望遠鏡の助けがないと見えません。
 天王星と海王星は、望遠鏡が発明されてから見つかったので、もちろん
望遠鏡の助けがないとみることはできません。

ステルスF22 投稿日: 2024年04月04日 20:59:51 No.7810

惑星と星の等級いついて!先ずは、図1だ!それによると、曜日の惑星の内、
最も遠くにある土星ですら、明るさの等級は1よりも明るいー0.4だ!!図1

辛うじて肉眼で見られる、理論上の明るさの等級は6まで。天王星は、5・5
だから、理論上は見られる範囲だ。しかし、そんな星でも昼間は見えないだろう!
つまり、近くに明るすぎる星があれば、等級が5・5であっても見えない事も
ありえる。

その実際の現状を伝えているサイトがある^^v

https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/seiza/seiza01.html#:~:text=1等星の数,よく見ることができません。

理論上、夜空で肉眼で見られる星の数は4300個だが、実際は約3000個だ!
また、月のように近い星は、半日で何十度も動くが、遠い星は、1。0度も
動かない^^vしかも明るさもぎりぎりで、消えたり見えたりで動かないとなれば
単なる肉眼での観察では、認識が無理って事だ!だから、天王星も海王星も、
近代の望遠鏡によってしか、確認出来なかったって事だ!図2

占いってな、原始時代の非科学的予言・予知が、恰もあるかのようにメディアが取り
上げるから、お間抜けが細木数子や旧統一や、法の華三法行やシャクティパットに
騙されて財産を失うんだ!アホが、被害を受けないようにメディアは、占いの
愚かさを訴えるべきであって、「今日の占い」ってな詐欺の温床を推奨するような
番組や記事を載せるな、馬鹿野郎!



佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月05日 02:44:08 No.7813
冥王星が天王星より内側を通るときがあるというのは嘘だ。巨大ではなく月よりも少し小さい。^◯^

冥王星や小惑星ニビルの話しをでっち上げた犯人は分かっているの。池上彰と入山章栄と後藤謙次と中沢新一と矢追純一を足し合わせたようなユダヤ系アメリカ人よ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ゼカリア・シッチン


だが、視力がよかった古代人に天王星が見えなかったはずはない、どころか海王星も見えたのは間違いない。シュメールでは太陽や月や星座と異なる動きをする星を7つ(水・金・火・木・土・天・海)観測していた。(下の画像)

この↓レリーフ(円筒印章)にいたっては8つあって、衛星か流星らしきのを含めるともっとあるように見えるから、

https://vocal.media/futurism/anunnaki

それで池上彰と入山章栄と後藤謙次と中沢新一と矢追純一を足し合わせたようなユダヤ系アメリカ人が冥王星とニビルの話しにでっち上げたのよ。

で、田原総一朗みたいのがどーするとか言い出すわ、反町理みたいのが憶測談義に花を咲かせるわ、櫻井よしこみたいのが安倍さんも賛意を示していたとか言うわ、さっぱりわやというわけ。


でもまあ、日蝕や月食を予測するだけでよかったエジプト文明と違って、シュメール人はアラビア海に乗り出してアラビア半島どころか、インド西岸とも交易していたから、神官祭祀用だけでなく実用的なレベルの天体観測が発達したんだろう。\^^/

(円筒印章)


ステルスF22 投稿日: 2024年04月05日 07:50:33 No.7817

>理論上、夜空で肉眼で見られる星の数は4300個だが、実際は約3000個だ!
 また、月のように近い星は、半日で何十度も動くが、遠い星は、1度も動かない!
 しかも明るさもぎりぎりで、消えたり見えたりで動かないとなれば
 単なる肉眼での観察では、認識が無理って事だ!だから、天王星も海王星も、
 近代の望遠鏡によってしか、確認出来なかったって事だ!

>姫路科学館・惑星を見よう
https://www.city.himeji.lg.jp/atom/planet/stargazing/planet/index.html#:~:text=目で見える惑星は,とされてきました。

●(水・金・火・木・土)星の5大惑星は、肉眼で十分見えます。ただし見えても、
「普通の明るい星」です。天王・海王星は望遠鏡がないと見ることはできません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何回、どのように解説したら 分かるんや?

あんたが、底抜けにアホなのは、夜空に見える3000の星(銀河も星に見える)
の中で、太陽の惑星を見つける為の条件を再確認しろ!
水金地火木土(天・海・冥)の『水~土』の明るさは、どれも1等級よりも明るい!
しかるに(天・海・冥)の中で、こましなのは天王星の5・5等級だ。だが、
暗い上に遠すぎる。
いいか、月は一日に12度東に移動するが、天王星・海王星は図の通り、1ヶ月で
1度動くかどうかだから、その他3000個の星に紛れ込んで観測の対象外となる。
と云うよりは、現代の天文学が指摘するように、確認されたのは18C,19Cだ!

で、あんたが引き合いに出しているサイト
< この↓レリーフ(円筒印章)にいたっては8つあって、
 https://vocal.media/futurism/anunnaki >

グラハム・ハンコックを研究者として認めているが、ウィキで「神々の指紋」を
調べてみろ^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/神々の指紋

●概要
 内容としては、世界各地にあるオーパーツとされるものを分析し、超古代の
 南極大陸に現代文明以上の高度な文明を持った国家があったと結論する。

●反応・批判
 ノンフィクションを名乗りつつも事実の捏造や参考文献の曲解・歪曲、既に
 否定された学説を持ち出してくるなど、信憑性は無きに等しいとの指摘も多い。
 科学界と大学関係者たちは、この本は疑似科学であり偽史の超古代文明である
 と評している。

あんた、細木数子の信奉者か?シャクティパットでもして寝てろ!起きて来るな!




謎の言助 投稿日: 2024年04月05日 08:17:03 No.7820
>あんた、細木数子の信奉者か?シャクティパットでもして寝てろ!起きて来るな!

しゃくしバット(広島東洋カープ)、だはははは。\^^/


佳子さまをお護りする会 投稿日: 2024年04月06日 02:21:40 No.7826
わからんやっちゃな、ステ吉は。ジョン・ジョロリンみたいに自分が思う世界が世界のすべてだと思ってるんだろ、このどアホ。

わしは佳子さまをお護りする会だが、日本の各地には天王星を見る会みたいなのがあって、衝(地球最接近)の頃になるとお祭りみたいに集まり、大都市近郊でも天王星が肉眼で見えたというブログ投稿が相次ぐのよ。

嘘だと思ったら「天王星 肉眼 見えた」で検索してみろや。国立天文台も肉眼で見えると言ってるだろ、どアホ。


あのな。昔の船乗りには目のいいのが必ず乗船していて、昼でも2等星の北極星を頼りに航行したのよ。遮光土器というのがあるだろ。太陽光の散逸を遮光具で除いて昼でも北極星が見えるのがいたのよ。

北極星の回りには明るい星がないから昼でも何とかかんとか見つけられたらしい。現代人でもコツさえ掴めば視力2.0あれば昼でも1等星が見えるそうだ。

昼でも星が見える洞窟の話しを聞いたことがないか? 日本には星が映る星見の井戸というのが各地にあった。そういうのを不思議ミステリーだと思う方がよほど非科学的態度なのよ。科学的には見えて当然なの。

でだ。海王星は天王星とちょうど2等星違いだから、天王星が視力1.2で見えるなら、海王星は視力7.5で見える勘定になる。衝の頃に視力1.0で天王星が見えるなら、海王星は視力6.5で見える勘定になる。視力10.0ともなれば楽々見える。


つまりだ。池上彰と入山章栄と後藤謙次と中沢新一と矢追純一を足し合わせたようなユダヤ系アメリカ人の説に乗って、田原総一朗みたいのがこの世は騒いだもの勝ちみたいにどーすると騒ぎ立てたり、反町理みたいのが憶測談義に花を咲かせたり、櫻井よしこみたいのが安倍さんも賛意を示していたとか言い出したりして、さっぱりわやな話しになっただけでだ、

シュメール人は、地球は太陽の周囲を回る8つの惑星のひとつだということを洞察していたということよ。なぜなら、北極星が2等星なのに見つけやすいのは回りに明るい星がない、だからこのレリーフは北極星のはずはないからよ。あはは。\^^/


※これ以下の1レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2024年04月06日 08:08 >>


<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集