掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

三角点日記 5月 タメやん 投稿日: 2020年05月09日 14:04:22 No.1510 【返信】

連休中は行った事の無い林道巡り(山菜目的)、物部川に架かる旧橋(吊り橋)巡り等していた。
山菜取りも終わり、梅雨入り前にまだ登ってない三角点等にちょこちょこ登ってみよう。
仙岳 投稿日: 2020年05月10日 11:47:26 No.1513
だまし、だまし、使っていた「GPS」が、ついに、先日、寿命が尽きて、まったく使えなくなった。
地形図を持ってなかったので、目的地へ行けず、引き返した。

この状態では山歩きは出来ない。
この歳になって・・・とも思ったが、「新規」を買う事にしようと 思っている。
タメやん 投稿日: 2020年05月10日 12:36:44 No.1514
ガラケーのGPS(緯度経度を測るのみ)を使ってるが、精度が悪いのはしょうがないにしても、山奥で受信できんがが痛い。
仙岳 投稿日: 2020年05月11日 09:28:57 No.1515
そうですね。
全国的にみると、高い山。四国では、山奥の谷筋に電波がない所が多いようだ。
先月も、越知町佐之国の谷筋で、「電波が 無い・・・」と言うて、迷っている人がいた。

登山用(ガーミン:OREGON)は、結構 高い。
中古品でもいいから、適当なものが無いか、探している・・。
タメやん 投稿日: 2020年05月20日 23:14:26 No.1516
20(水)

ひょんな事から、とっと前から通行止めの林道大栃線が最近通れる様になってる事が分かったが、6月からまた通行止めになるらしいので、へんしも行ってきた。

https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/36/tozando.html

中東山③(1686.4m)三里登愛会・月曜山歩?・楠勝と橘山ノ会H6春

登り口の駐車場に既に2台の車が駐車していた。稜線まで登るって休んでいると70代前後の方が10名ほど下りて来られた。
仙岳 投稿日: 2020年05月23日 08:33:59 No.1517
いい ホームページを教えてもらった。こんなのがあるとは、知らなかった。
なかなか丁寧で、判りやすい。
               ありがとう。
仙岳 投稿日: 2020年05月24日 06:59:21 No.1525
>> 稜線まで登って休んでいると、70代前後の方が10名ほど下りて来られた。

は~い、このメンバーは、私の 「山友グループ」 だったようです。
『GPS』試行運用を兼ねて、近々 行ってみようと思っている。
タメやん 投稿日: 2020年05月27日 10:58:35 No.1526
ありゃ、そうでしたか。

24(日)

白髪山③(1769.8m)

山小屋登山口から白髪避難小屋へ。谷を通過する所が3カ所位通りにくくなっていた。
避難小屋から東の平和丸(菅生③)へ行こうとしたが、1692mピークを下った所でアクシデントがあり諦めた。
白髪分岐から白髪山へ。三角点の山頂の北にある岩場には人が数人いたのでそのまま下山した。
日曜だったからか、駐車場には10台位停めていた。


興津峠から 仙岳 投稿日: 2020年05月04日 09:52:10 No.1502 【返信】

【5/01(金)】、近くの『興津峠』から「三角点巡り(図根点を含む)」を やってみた。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.187990/133.190698/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

『興津峠』からの景色は、黄砂 なのか、春霞 なのか 判らないが、とにかく霞んでいた。


仙岳 投稿日: 2020年05月04日 09:56:07 No.1503
まず最初に着いたのが、【窪15図根点 H=439.4m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.182994/133.185660/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
【世界系 (N33.10.59.0 E133.11.09.0)】


仙岳 投稿日: 2020年05月04日 10:00:33 No.1505
次が、【窪16図根点 H=529.5m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.187726/133.180056/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
【世界系 (N33.11.17.1 E133.10.48.2)】


仙岳 投稿日: 2020年05月04日 10:03:16 No.1506
次は、国土地理院の【坂元 ④ H=549.8m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.199504/133.175849/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
ここからの眺望は素晴らしかった。


仙岳 投稿日: 2020年05月04日 10:06:34 No.1507
山頂三角点の様子は こんなんだった。

仙岳 投稿日: 2020年05月04日 10:10:49 No.1508
仙岳 投稿日: 2020年05月04日 10:12:54 No.1509
今日も、誰にも出合わず、完全なる単独行。
今日も、いい、山旅だった。

写真……左 複雑な「作業道」の交差点。六差路だった。
写真……中 眺望箇所から、興津:小室の浜、三崎山③ を見下ろす。
写真……右 歩いた 山並みを振り返る


タメやん 投稿日: 2020年05月09日 14:30:51 No.1511
興津も三崎山等に登ってみたいと思いながらよう行ってない。
町中は大津波が来ても大丈夫なんかな。
仙岳 投稿日: 2020年05月10日 11:39:05 No.1512
町中(人家連担地域、川沿い、田畑 など)は、基本的に 危険地帯。
しかし 車で移動中、津波に遭う確率は、ゼロ だろう・・・。

町中には、大きな 非難タワー もあるが、探すより、周辺の山へ 走り逃げたら 一番いいと思う


城戸木森 へ 仙岳 投稿日: 2020年04月30日 10:15:32 No.1493 【返信】

【2/24(金)】 やっぱり山へ行きたくなって、山友にも お声がけもせず 出かけてみた。
行き先は近くの 一等三角点【城戸木森 H=908.7m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.285473/133.025199/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
調べてみると、7年振り、5回目の山頂だ。

写真……左
「中津川林道:小松尾山」三差路分岐の南尾根から見る[城戸木森]:中央ピーク
写真中心の"左方"の白っぽい所(小桧の右)が登山口となる「尾根広場」

写真……中
中津川林道23号支線分岐から約150m地点にある(壊れかけたトイレのある)「広場」
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.292676/133.030399/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……右 
登山口。崩れかけていて、這い上がるのが 大変だった
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.294539/133.026270/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


仙岳 投稿日: 2020年04月30日 10:19:17 No.1494
★ 標高 H=835m、主尾根に出る。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.288398/133.028844/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
ここを「東」に行くと、【枝折山 ③ H=806.3m】に行くというが、行ったことはない。

写真……中
★尾根道中、唯一の眺望箇所。 この付近。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.286562/133.027330/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
★ 杖立③ ~ 松葉川温泉 への稜線あたりが見えているようだ・・・

写真……右
★ 山頂が近づくと、こんな尾根道・・・


仙岳 投稿日: 2020年04月30日 10:21:48 No.1495
城戸木森 一等三角点 頂上

写真……左
★ 三角点を背後から

写真……中
★ 正面から

写真……右
★ 格好良く撮ってみました


仙岳 投稿日: 2020年04月30日 10:27:25 No.1496
過去の山頂写真
写真……左(2回目登頂:2003.H15.07.12)
城戸木森①~杖立山③~大小権現山②~有野木谷山④と、サイクルを巡った時

写真……中(3回目登頂:2013.H25.02.11)
ポケナビの試験運用をしながら・・ 城戸木森① ~ 杖立③ ~ 日野地山④ ~ 桑の又山④ ~ 茶臼山④ と巡った

写真……右(4回目登頂:2013.H25.12.21)
雪は深い所で、10センチほどだった・・・と、


仙岳 投稿日: 2020年04月30日 10:32:17 No.1497
事のついでに、【 杖立 ③ H=832.1m 】
写真……左
★ 名物の「スダジイ」
………登山道に横たわるスダジイの大木。 1本なの? 2本なの?

写真……中
★ 山頂三角点

写真……右
★ 標石


タメやん 投稿日: 2020年04月30日 17:15:00 No.1500
ここは未だ登ってない一等三角点の一つだが、登山コースはいくつかあるらしい。
もう10年は前だったか、近所の人がここで遭難して騒動だった。
仙岳 投稿日: 2020年05月02日 08:11:51 No.1501
そう、確かに そんなことがあった。
単独行動の男性が「行方不明になった・・」と新聞が報じたが、どんな状況で救助されたのか・・・など、その結果は 報じられなかった。
地元の「山」ということで、特に 印象に残っている。


岡豊城跡 三角点 仙岳 投稿日: 2020年04月25日 10:38:57 No.1489 【返信】

高知大学付属病院を出て 帰路についた。
「新型コロナウイルス」の影響もあって、このところ「山 = 三角点」へ行ってない。
急に、[岡豊城跡]へ行きたくなった。
しかし、カメラ道具一式 持ってないし、さらに 運悪く携帯も 電池切れ。

そんな事を無視して 駐車場へ行ってみた。
「・・・管理事務所」は "休館中" の看板がある。
駐車場には、車 数台 停まっていた。
子供2人を連れた男性の姿が見えた。その他に、人影はない。

三角点のある 山頂広場に出て、びっくりした!!
そこに建っていた大きな「岡豊城展望台」が なくなっていたのだ・・・。
仙岳 投稿日: 2020年04月25日 10:44:25 No.1490
その昔、ここには、こんな立派な展望台があった。《写真…左》
そして 三角点は・・・というと、
《写真…右》その展望台へ上がる階段の隙間に「標柱」が見えるだけで、肝心の『標石』は見えてない。

★ それは[2018.H30.02.05]のことで、不審に思って管理事務所を訪ねたら、

(当日の記述)
階段の隙間に"標柱"を見つけた。
"標石"が見つからなかったので、管理事務所で移設の経緯を聞いた。
「国土地理院」の承認を得て、建物の下に「埋設」状態で残しているとの事。
"点の記"を確認すると「要図」は直っているものの、添付の写真は、昔のままだった。


仙岳 投稿日: 2020年04月25日 10:46:12 No.1491
こんな経緯のあった【岡豊城跡(点名:岡豊山) ③ H=97.5m】三角点も、今日は、「地下埋設」ながらも すっきりとした 昔の姿に戻っていた。

★ 今日はカメラ道具一式、一切ないので、以前撮影した "三角点状況" を披露しましょう。
(2011.H23.02.25 撮影)


仙岳 投稿日: 2020年04月25日 10:48:15 No.1492
写真を比べていて 気付いたが、地下埋設となっている「標石」が入れ替わっている。
それは、「平成15年10月」の "改調" の際、取り替えられたものと 推察される。

写真…左 H15年10月までの標石(欠けている)
写真…右 H15年10月以降の標石(ICタグ が付けられている)


タメやん 投稿日: 2020年04月30日 17:09:21 No.1499
ここは、南から登るコースが面白いと思う。
(いろんなコース(廃道気味含む)がありそうだ。)


三角点日記 4月 タメやん 投稿日: 2020年04月07日 15:47:56 No.1486 【返信】

上旬は500m位の山は、タラは丁度位。

毎年思うが、雌ダラより雄ダラの方の成長が早いみたいだ。
仙岳 投稿日: 2020年04月10日 10:44:50 No.1487
「雌ダラ・雄ダラ」は、「オス・メス」の関係ではなく、種類が違うようだ。
https://ameblo.jp/toriichi5013/entry-12154180746.html

私の思いは、「タラノキ」と呼ばれているのは、ここで言う「雄タラ」のことで、山野で 普通に見られるが、「雌タラ」は、あまり見かけないように思う。
タメやん 投稿日: 2020年04月12日 13:50:41 No.1488
へぇ~、種類が違うとは知らんかった。
ほんなら味も違うと思うが、どっちが旨いがじゃろう?
雌ダラの方が旨いと思うが…。
タメやん 投稿日: 2020年04月30日 17:05:27 No.1498
4/30(木)

林道沿いに山菜がないか見つけながら、取りこぼしを潰しに行った。

・琴平山③(425.9m)朽ちたMH2氏の木片

拓金毘羅神社の奥。

・赤木④(241.4m)
位置:http://maps.gsi.go.jp/#17/33.665930/133.827907/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

天の記では麓から登るになっているが、次の三角点等の事もあり、屋敷集落(廃村?)から下った。廃道かと思ったが、林業関係者かが利用しているらしい。
崖にあるのかと思いきや、急に平べったくなっていて、端っこにあった。(「年代別の写真」→「1961~1969」参照。)

・黒見④(535.7m)H28、7、23 ?H 土佐まほろば山の会の木柱(記入はされていなかった。)
位置:http://maps.gsi.go.jp/#16/33.650485/133.829355/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

△すぐ東のコルから南東へ伸延中。


三角点日記 3月 タメやん 投稿日: 2020年03月07日 20:42:17 No.1468 【返信】

おおっ~っと、更新を忘れちょった。
山では殆ど人と会わんので、コロナウイルス(新型肺炎)は関係なし。
月末前に暖冬で、ワラビ・ゼンマイ・ツクシ・ウルイの採り時か…。
仙岳 投稿日: 2020年03月11日 21:25:55 No.1469
ここ 四万十町では、今月末でも "山菜" は まだ早いような気もするが・・・

しかし 先日 5日。
近くの山で「コバノミツバツツジ」の満開状態を見た。
例年 観察しているが、今年は 10日ほど早い 満開だ。
そして 花の量が多いように思う。本当に素晴らしい。

今年の「アケボノツツジ」などは かなり 見栄えがするような気がする。


タメやん 投稿日: 2020年03月29日 15:42:59 No.1484
ウルイ(エビナ・ぎぼうし)は丁度位だが、タラの芽はもう少し待たないとダメみたいだ。
仙岳 投稿日: 2020年03月31日 14:46:22 No.1485
3/28(土)、ちょっとした手術から戻って来た。
翌日、我が家の里山を巡視していたら「イタドリ」が生えていた。
10~20Cmほどのが 数本。そしたら、一番早く生える あの谷へ行ってみよう・・・と行ってみた。

「小池谷」と呼ぶこの谷。
それこそ、5本ほど生えていたが、早くも伸びすぎて、ちょっと堅いめで、女房:不機嫌。
悔やまれた。

芽生えた 椎茸も 大きくなって 茶色になりかけていた。
採っては来たものの 天候不順で乾燥はむずかしい。 
近所に配るしかない・・・。


佐川一高い山 仙岳 投稿日: 2020年03月13日 14:48:25 No.1470 【返信】

以前 見た 新聞記事について、『声 ひろば』に投稿があった。
双方に興味があったので、その検証してみた。

その始まりは、[2016.H28.12.18(日)・高知新聞]に、【佐川一高い山に登った】という『尾川小学校』の生徒たちの記事が載った。
それを見た ある人が【声 ひろば】に投稿した。[2017.H29.02.16]のことだ。

これらの記事を切り抜いていたので、
『よし、一度行った事のある所の近くだ! 行ってみよう・・・』
と、行く気になった。


仙岳 投稿日: 2020年03月13日 15:05:27 No.1472
地形図で調べると、新聞に出てくる【クロヲ山】は、標高 878mの山だと思った。
標高878m峰:http://maps.gsi.go.jp/#15/33.474946/133.196495/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

ここへ行くには、【大タヲ峠】から登れば簡単だし、事についでに 他の山にも登って来よう・・・と思った。
「大タヲ峠」は、 ずっと以前、車道が通じてない頃 行った事もある峠だ。

大タヲ峠:http://maps.gsi.go.jp/#15/33.471324/133.192001/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 【大タヲ峠】に[展望台]整備を報じる "高新" 2016.H28.04.13(水)
写真……右 車道のない頃の峠[2005.H17.05.26]


仙岳 投稿日: 2020年03月13日 15:12:17 No.1473
その【大タヲ峠】からの眺望を 並べてみよう。
双方とも 須崎湾は霞んでいる。
左の『播蛇ヶ森』は、同じだ。


仙岳 投稿日: 2020年03月15日 05:20:00 No.1474
【3/09(月)】 大タヲ峠から[佐川で一番高い山:H=878m]に向かった。
地形図には[歩道]を示す "破線" があるが、尾根筋に作業道が作られたため その破線(歩道)は不明瞭だ。
GPSと日頃の "感"で歩きやすい所を歩き、半時間ほどで山頂部に着いた。


写真……左 そこは 藪っぽい雑木林で、海が見えるような状況ではない
写真……中 ちょっとした 広場へ行くと「三角点」だ
写真……右 『地積図根三角点』だった


仙岳 投稿日: 2020年03月15日 05:25:08 No.1475
さてっ! と、「地形図」と相談する。
『真北、約500m程の所に、なるほど、標高830mあまりのピークがある 』
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.478997/133.196808/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
『これだな!』と直感する。 ⇔⇔ そのとおりだった!!

写真……左 「ピンクリボン」が付いた 立木が あちこちに・・・・(中央に、図根点あり)
写真……中 書かれた文字は 読もうと思えば読み取れる・・・
写真……右 正式の『図根三角点』だった

※ なるほど、木々が茂りすぎて、ここからも「海」は見えそうにない。


仙岳 投稿日: 2020年03月15日 05:28:07 No.1476
★この結果は どういう事なのか考えた。
①小学生は[地域の人]が ここが[佐川一高い山]という山を信じて 登った。
そしてピンクリボンに日にちや名前を書いて残してきた。

②しかしそこは、[佐川一高い山]ではない。

③それは、[地域の人]が間違えたのだ。
思うに[地域の人]は、『その昔、ここから海も見えたし、隣の[878m峰]は、そこへ行ったとしても 繁っていて、海は見えなかった』ので、この840m峰の方が[佐川一高い山]だと信じ、伝承してきたのであろう。
まあこれはこれで、双方とも満足し、間違いにも気付かず・・で、いいんでしょう、という事にしておきましょう。

④この新聞記事を読んだ第三者:[山好き男]は、正直言うて、間違いを信じ【リボンがなければ、おそらく、右往左往していたに違いない・・・】とは情けない。

⑤『最高峰が「878m峰」だと知らずに、たまたま、偶然、先に[840m峰]のリボンに行き当たった・・』だけのことでしょう・・・と言いたい。
仙岳 投稿日: 2020年03月15日 06:34:05 No.1477
さて、気分一新。 次は・・・と考えて、目指したのは、ちょっと "北"の【家トコ ④H=859.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.481605/133.193702/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 ここは、2度目
写真……中 正面から撮る
写真……右 そのまま座り込んで、標石を撮ったら・・・ズボンが写っていた・・・


仙岳 投稿日: 2020年03月15日 06:36:40 No.1478
今度は、[南]に下がって、『佐川町 標高 最高 三角点』 ⇔【貝ノ川 ④ H=852.3m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.472770/133.201328/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 越知町、佐川町、津野町の 3交点近くの眺望箇所から見る
      左:円い:貝ノ川山  その肩:播蛇ヶ森  その向こう:須崎湾

写真……中 三角点(登頂時、ポールは 倒れていた)
写真……右 標石。 奥に、古くて 小さな[祠]


仙岳 投稿日: 2020年03月15日 06:42:27 No.1479
「大タヲ峠」に引き返し、その足で、西ノピークに向かう。
【南ノ川の頭 H=874m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.471144/133.189014/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 山頂部は平らで、[参道]を思わせる
写真……中 山頂には 崩れかけた「石組」が残されている
写真……右 ヤブに包まれかけた "石組" は、『石鎚山遙拝所』跡だろうと思われる


仙岳 投稿日: 2020年03月15日 06:46:04 No.1480
「ふれあいの里」に戻り、そこの「主」に話しを聞き、『聖神社』を訪ねた。
オーバーハングした「投入堂」なので、GPS値は 正確でない。
※ 渓谷を歩くので、完全に「登山の格好と、心構えで・・・」
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.484915/133.188228/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2

写真……左 見上げた「聖神社」
写真……中 聖神社 内部
写真……右 対岸から⇔[越知町観光協会HP]の写真です


仙岳 投稿日: 2020年03月15日 06:51:55 No.1481
写真……左 神社下の 鳥居
写真……中 その近くに 素掘りの トンネル
写真……右 トンネル出口に繋がる 吊橋


仙岳 投稿日: 2020年03月15日 06:55:16 No.1482
写真……左 その吊橋を渡る
写真……中 正面に高い ハシゴ 右手には、"滝" 2筋
写真……右 その吊橋を 下から見上げる


タメやん 投稿日: 2020年03月17日 15:09:26 No.1483
確かに境界線上で一番高い所は878m峰だが、その北のピークにあるテープの日付から、そこがクロヲ山という佐川一高い山らしい。

ただ、仙岳さんの様に南の林道から行くのが一番分かり易く、距離的に往復1kmちょいで小学生には丁度位なんだが、
878m峰を通って行くだろうから(地形図等を見ながら行くと)そこが佐川一高くない(所)と分かるハズなんだが…。

または違うルートで行って、878m峰は見ない様にしたか…。

あるいは、878m峰は(山名がないから)ただのピークで山じゃない、と捉えたか…。

ただ、878m峰が3つの境界線(佐川町・越知町・津野町)に挟まれるのに無名峰なのが不思議に感じた。


<< | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る