掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

三角点日記 3月 タメやん 投稿日: 2021年03月02日 14:27:25 No.1796 【返信】

最近主に南嶺中心に、古道の探索に凝っている。

参照:http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.527157&lng=133.523090&zoom=15&dataset=kochi&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2


その中で今回、地形図・山行記録(ブログ)等にも載ってなく、且つ良く手入れされている道を発見した。
(一人の方が通っているのを偶然にも目撃したが、地元の方の様だった。)

登山口:https://maps.gsi.go.jp/#18/33.535287/133.522079/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

(駐車は、鷲尾トンネル北口の鷲尾山登山口に停めるのが良いと思われる。)

登山口から奥に少し上ると南東~東の急な尾根道があるがそちらは往路に通るので、そのまま真っすぐ下って行くとすぐに谷に着く。

ピンクテープが多数あるのでそれに従い、石積みの小道を東南東に谷のすぐ横を上がって行く。

標高100m位の1.5m四方のマスが掘ってある所で谷から離れて、扇状地っぽい広い所を上っていくと高校の調整池にたどり着く。

https://maps.gsi.go.jp/#18/33.534446/133.526306/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

往路は調整池に着く5m位手前に南西に進む小径があり、そちらに進む。

少し進むと西向きの尾根道に合流し、ここの小ピークから

https://maps.gsi.go.jp/#18/33.534209/133.524251/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

尾根沿いに元の場所に戻れる。(一番最後がやや急下りで注意要。)
仙岳 投稿日: 2021年03月04日 11:59:53 No.1798
この山道は、地元の人が歩く「吉野」からの登攀ルートだろうと考えられる。
地域の神社から「鷲尾山・烏帽子山」へお参りに行くルートだったんだろう。
現に「吉野地区」から、谷ごとに登っているルートが地形図に残っている。

私は、「神田」地区に、2004年(H16)まで 30年余り 住んでいた。
(今は家はなくて、空き地になっている)
http://maps.gsi.go.jp/#14/33.543085/133.506423/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

この頃、「南嶺」を歩きまわっていた。(しかし、このルートはまったく知らなかった)
1994.H06.09.03、近くの【柏尾山 ④ H=323.1m】に、三角点があった。……写真(愛犬とともに)

2度目に行った 2001.H13.02.17 に行った時、三角点(標石)跡地は 分からなかった。


タメやん 投稿日: 2021年03月16日 14:47:42 No.1799
15(月)

南嶺以外に古道がないか色々探していたら、皿ヶ峰(土佐市の方)のレジャーランド廃墟が解体されているらしく、また北からの車道、南からの清龍寺~清滝山登山口からのコース以外に東からも登れ様なので行ってみた。

参照:https://yamap.com/activities/9319396

https://yamap.com/activities/9787983

最初の階段を登り切った所から西に荒れた小径があったので、少し進むと開けた所に壕があった。
95mの奈路い所で柵の内側を所有者の方?が歩いていてビックリ。
256mは残して、235m位で広大な平地にしていた。
帰路は稜線北の古道と思っていたが、

http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.519805&lng=133.424181&zoom=16&dataset=kochi&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

北の尾根の竹藪が酷く諦めた。
YAMAPの様に林道に出て、南西~東の点線道のショートカットを通ったが、殆ど藪道で参った…。
仙岳 投稿日: 2021年03月21日 11:29:54 No.1800
『山』へ行かなくなったら、別に行かなくても、何ともなくなる。
そういえば、前回の山行は 2週間程前の 3月7日:日曜日。
「鈴ヶ森」へ マンサクを観に行った。
「マンサク」は まだ咲いてなかった。
地元の古老によると、2週間先が満開だろうとのこと。
今年はどうなってんだ・・・と思って落胆したことだった。

それ以上に "落胆" したのは、マンサクの本数が 半減していたことだ。
13年前[2008.H20.03.18]の調査では、その数 46株。
最大株の周長:38センチ。直径にして、約12センチ。

その年と相前後して、10回ほど ここを訪れた。
その開花記録によると、満開は(予測も入れて)3月8日~18日と 幅が広い。

こんな事を書いていると、行ってみたくなった。
天気の回復を待って、行ってみよう・・・。

★ 明日あたり「ヤマシャクヤク」が開きそう・・・
タメやん 投稿日: 2021年03月21日 20:09:17 No.1801
>鈴ヶ森

ほけが森
八が森
鍋が森
前が森
堂が森
仏が森
明星が森
貝ヶ森


集中し過ぎちゅう?


美杉峠 周辺 仙岳 投稿日: 2021年02月15日 13:34:56 No.1783 【返信】

【美杉峠 周辺】 [JAFp.112-F-ウ -12.0 +9.7]  2021.R03.02.15

『美杉峠』〖日(N33.51.22 E134.25.07)〗
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.859528/134.415972/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

☆「美杉峠 記念石碑」の横に【美杉峠 ④ H=691.6m】がある。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.859329/134.415632/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

美杉峠山 H=691.6m 眺望=??% 点名:美杉峠 4等三角点 [№063913]
△【世(N33.51.34.3 E134.24.57.5)・日(N33.51.22 E134.25.07)】
       ☆そこから西へ 1.3Km。

内山 H=694.0m 眺望=??% 点名:内山 4等三角点 歩高=+m/-m±m
△【世(N33.51.15.6 E134.24.10.7)・日(N33.51.04 E134.24.20)】

http://maps.gsi.go.jp/#16/33.854099/134.402683/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
・鉄塔道があるようだ

☆更に、林道を走る事 1.5Kmで 三角点の南側に出る。

竹ヶ谷山 H=897.9m 眺望=??% 点名:竹ヶ谷 3等三角点 歩高=+m/-m±m
△【世(N33.51.04.4 E134.23.13.6)・日(N33.50.52 E134.23.23)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.850735/134.386482/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
・南から登る:尾根道・10分・250m・桧植林地

☆引き返して、「美杉峠」に戻り、東向きに走る。
【吉ヶ平】を目指すが、その登山口は〖日(N33.51.13 E134.25.55)〗/南の鹿ネット際を登る

吉ヶ平 H=785.4m 眺望=??% 点名:吉ヶ平 4等三角点 [№113672]
△【世(N33.51.31.9 E134.25.44.9)・日(N33.51.20 E134.25.55)】
◇小径(W=0.6m)・25分・300m・植林地内

☆更に南に向かうと【白滝山 ②】がある。
その登山口は〖△南西:日(N33.50.48 E134.25.46)〗

白滝山 H=798.5m 眺望=??% 点名:白滝 2等三角点 歩高=+m/-m±m
△【世(N33.51.04.7 E134.25.53.7)・日(N33.50.53 E134.26.03)】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.851043/134.431302/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0◇小径(W=0.6m)・10分・300m

☆更に林道を 約 1.3Km走ると、【井ノ谷山 ④】がある。三角点入力で走る。
井ノ谷山 H=697.8m 眺望=??% 点名:井ノ谷 4等三角点 [№056116]
△【世(N33.50.31.5 E134.25.18.1)・日(N33.50.19 E134.25.28)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.841602/134.421115/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


★「美杉峠」から真南へ 2.8Kmの県道縁
吉内谷 H=176.6m 眺望=100% 点名:吉内谷 4等三角点 [№057398]
△【世(N33.50.01.0 E134.26.12.6)・日(N33.49.49 E134.26.22)】

http://maps.gsi.go.jp/#15/33.833207/134.436082/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
◇標石・保護石4個/教育委員会:駐車場(工事中)

☆「美杉峠」から真南へ 5.5Kmの県道縁の「集落道路」
定道 H=131.9m 眺望=100% 点名:定道 4等三角点 [№112057]
△【世(N33.48.33.6 E134.26.07.4)・日(N33.48.22 E134.26.17)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.808918/134.434741/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
◇道路の待避所だと言うが・・・?
タメやん 投稿日: 2021年02月15日 15:08:46 No.1784
クチキ峠とかも徳島にあってビックリ。
てか、カーナビがないと運転が迷いそうだ。
仙岳 投稿日: 2021年02月17日 10:27:00 No.1786
そうです。 
もちろん 「①カーナビ:細かい林道が 画かれてなくても、目的地へ行けるように・・・」
②GPS ③地形図 そして このDATA の入った「スマホ」持参であれば、まちがいなく、目的地へ行けて、目的が達成される。
★ それを目指して、自分のために、黙々と作り続けている 次第。
仙岳 投稿日: 2021年02月17日 14:15:05 No.1788
★『美杉峠』近辺へ行った帰りには、『徳島250山 P.156』に出てくる【長滝山 ③】に登っておこう。

長滝山 H=581.7m 点名:請ノ谷 3等三角点
△【世(N33.49.10.3 E134.26.20.1)・日(N33.48.58 E134.26.30)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.818991/134.438281/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★この山の近くまで 林道が延びてきているので、割り合い 短時間で 登頂する事ができる。
タメやん 投稿日: 2021年02月17日 20:44:26 No.1789
地形図を見ると三角点の密集具合が、室戸・安芸・香美山岳部が少なく見えるのは、急斜面が多いセイかただ単に気のセイか…。
密 と 疎 仙岳 投稿日: 2021年02月19日 10:46:42 No.1790
いやいや、それには理由があるようですよ。気のせいだけではないようです。

例(1) 先ず、次の場面を このままのサイズで見てみよう。
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.267542/133.043146/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★中央部は「疎」ですよね。この地域は「折合」集落を中心とした国有林が広範囲に広がっているので、国土調査(いわゆる:国調)の必要性が少ないため、国調は進んでいない。従って 四等三角点がない。だから、三角点は「疎」です。

★元々、①②③等三角点は、1/25000 地形図を作成するための三角点なので、全国 ほぼ均等に設置されているが、四等三角点は、その近辺の詳細図(国調などの)作成のための三角点なので、必要に応じて設置される。


例(2) 中央:長安口ダムの5Km南に、三角点 13個が重なるように点在し、群がっている。
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.807608/134.355240/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

ずっと以前、「山村境界基本調査点測量」なる事業があって、そのため、ここに多くの三角点は構成されたようだ。
また逆に、この一帯の周辺は、三角点空白地帯が広がっているのも興味深い。
この 13個の三角点の1つで、入口にある【柚畑④】には、行った事がある。
近々、この群団登頂を一気に登頂を・・・・、と狙っている。

★更に、「長安口ダム」の北:5Kmの「信義峠」周辺にも、三角点が群がっているのが良く判る。


例(3) 徳島県海陽町
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.659639/134.249496/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★これを見ると、「海陽町」の国調は、東を流れる「海部川」添いから 進んできているのが良く判る。
★また、魚梁瀬ダムから奥は、千本山周辺で国有林が多いので、国調の必要性が少ないので、四等がない。
従って、三角点は「疎」である。


例(4) これを見ると、旧:野市町の国調は、進んでない。
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.588669/133.838024/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

安芸市もほとんど進んでない、と思われる。
反面、芸西村、奈半利町、北川村の国調は、終わっていると考えられる。

★地形図を少し移動させて、「室戸市」を見ると、「密」と「疎」が入り乱れている。
どうゆう事なの 良く判らないが、やはり、国調 云々だろうと思われる。


例(5) 香長平野(高知市・南国市)海岸縁の三角点が増えてきている。
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.565786/133.644047/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★「国調」が進んでいる事もあろうが、それより、「東南海地震」の事前調査(基準点の事前設置:確保)の意味合いもあるのだろう、と私は考えている。
タメやん 投稿日: 2021年02月19日 23:22:30 No.1791
他にも良くあるが例えば例(1)の航空写真で枝折山西に直線の筋が見えますが、これって昔のキンマ道ですか?
「疎」の所は国有林。国有林は林道(もしくは点線道(登山道))が多い?
仙岳 投稿日: 2021年02月22日 09:46:22 No.1794
>> 他にも良くあるが、例えば 例(1)の航空写真で 枝折山西に直線の筋が見えますが、これって昔のキンマ道ですか?
★ 「木馬道」では ありません。
これは、明らかに、まちがいなく『索道を使って伐採木を集積した時、「架線」下の 伐採跡』です。
索道ですから、必ず 直線になります。
「木馬道」は曲がっている上、幅が狭いので、航空写真には 写りません。

★ また この直線伐採は、「鉄塔線」の下の樹の背が高くなったので、「鉄塔線下一帯」の樹木を伐採した痕跡ですね。続きが、川を隔てた 右下の方にも見られます。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.762595/133.460326/&base=ort&ls=ort|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m



>> 「疎」の所は 国有林。
★ 一概には言えませんが、おおむね そうですね。
事実、国有林地には、『主三角点・次三角点・補点』などの「三角点網」が整備されていたし、民地との『境界杭』もあるし、『林班界』も整備されているから、「国土地理院の 四等三角点」は あまり必要としないと考えられます。

>> 国有林は 林道(もしくは点線道(登山道))が多い?
★以前はそうだったでしょうが、最近は、民間業者(又は 個人)で林道を作る事も多くなってきているようですね。
タメやん 投稿日: 2021年03月01日 17:05:44 No.1795
ありがとうございます。
タメになりました。


剪宇峠 から登ろう 仙岳 投稿日: 2021年02月17日 13:46:02 No.1787 【返信】

【剪宇峠から 友内山へ 縦走しよう】 [JAFp.112-B-イ ・-12.0 +9.6 ・2021.R0003.02.17]

★つるぎ町貞光から R438号を「南」に走り、「西谷」地区から『友内神社/日(N33.59.04 E134.06.25)』前まで走り、そこに 車を 1台デポしておく。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.987798/134.104400/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2

次に、別の車で走る。
目指すは、『剪宇林道』。 途中にある『剪宇峠』への登山口に到着する。〖日(N33.57.06 E134.05.43)〗
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.955063/134.092491/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2

★そこから『剪宇峠』に登り、南下して、【桧ノ丸 H=1186m】に行く。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.942221/134.105312/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
桧ノ丸 H=1186m 眺望=??% 三角点なし 剪宇峠から 距離=1650m 
△【世(N33.56.31.8 E134.06.19.2)・日(N33.56.20 E134.06.29)】

★「剪宇峠」に引き返し、北上して【毘沙門岳 ③ H=978.3m】に行く。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.959593/134.097641/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
毘沙門岳 H=978.3m 点名:遠見鼻 3等三角点  ◇林道終点から直行で、60分・1000m
△【世(N33.57.36.3 E134.05.54.0)・日(N33.57.24 E134.06.04)】

★さらに 南下して、【友内山 ③ H=1073.2mm】まで足を延ばす。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.978706/134.106063/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
友内山 H=1073.2m 点名:友内山 3等三角点
△【世(N33.58.45.3 E134.06.24.0)・日(N33.58.33 E134.06.34)】

☆そこからデポした車まで下山する。

★そして帰り道、【三木枋 ④ H=564.0m /横付け・石・/日(N33.59.08 E134.05.57)】に立ち寄る事を忘れないように・・・。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.988683/134.096192/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★なお、【桧ノ丸】は、「徳島250山 P.183」で紹介されています。


白崩山 仙岳 投稿日: 2021年02月17日 10:12:34 No.1785 【返信】

 【白崩山の 手掘りトンネルへ】 [JAFp.112-d-エ -12.0 +9.7]

【白崩山 H=734m】登山口(歩き始め口)=【日(N33.47.22 E134.18.57)】
(製材所の前を通るなどとあるが、結局は、ここから「南」の尾根筋を登る事になっている)
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.792915/134.313199/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2

★手掘りの【休場峠隧道】は、「休場峠」近くの尾根筋にあるようだ。

★そこから、「水溜まり」(多分:猪の大きめの汢場)、古い墓、石碑・お堂のある「御堂峠」を経て、【白崩山 H=734m・世{N33.47.26.2 E134.19.22.7} ・日(N33.47.14 E134.19.32)】に達する。




信義峠~竜峠 仙岳 投稿日: 2021年02月15日 10:12:52 No.1780 【返信】

[信義峠~竜峠 周辺の三角点]
【 P.112-De-ウ / -12.0 +9.7 】
R193号の 那賀町沢谷[大轟の滝]から 東向きの県道16号に入る。
「八重地トンネル」を抜けるあたりに「信義峠」がある。
蛇足かも知れないが、この辺りは[三角点]が密集している。何でだろう・・・。
兎に角、その「その密集している 三角点」の端から端まで 行ってみようという企てだ。

http://maps.gsi.go.jp/#13/33.867529/134.337344/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
仙岳 投稿日: 2021年02月15日 10:41:24 No.1782
★「八重地トンネル」で、南向き林道に入る。
この林道を使って、順次三角点をゲットしていく。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.870006/134.328139/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

☆林道に入って、この付近〖日(N33.51.48 E134.19.51〗から 「鉄塔巡視路」を活用し、
「町界尾根」に出て、【№1:大平③】を目指す。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.866558/134.328160/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

八重地大平山 
H=1120.4m 眺望=??% 点名:大平 4等三角点
△【世{N33.51.49.6 E134.19.36.4}/日(N33.51.38 E134.19.46)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.863778/134.326778/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0
☆林道を更に進んで、【№2:信義峠山④】三角点入力で三角点に到達できる。

信義峠山
H=1006.8m 眺望=??% 点名:信義峠 3等三角点
△【世{N33.51.39.8 E134.20.18.9}/日(N33.51.28 E134.20.29)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.861056/134.338583/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0
☆林道を進む。【№3:上後④】入力で山頂を極める。

上後山
H=1153.1m 眺望=??% 点名:上後 4等三角点
△【世{N33.51.30.8 E134.20.50.9}/日(N33.51.19 E134.21.01)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.858556/134.347472/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0

☆更に、林道を東に進んで、HCに駐車する。ここだ!〖日(N33.51.16 E134.21.16)〗
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.857649/134.351860/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

☆ここから「町界尾根」を下って行き、【№4:クチキ峠山】を得る。

クチキ峠山
H=1082.5m 眺望=??% 点名:クチキ峠 4等三角点

△【世{N33.51.15.8 E134.21.06.1}/日(N33.51.04 E134.21.16)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.854389/134.351694/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0


★「八重地トンネル」東口まで戻り、県道を 1.6Kmほど走った所から林道に入る。
その林道を 550m走ると作業道が分岐する。〖日(N33.52.20 E134.20.19)〗

http://maps.gsi.go.jp/#15/33.875538/134.336100/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

☆ その三差路に駐車するかどうかを決めて(現地で判断)、兎に角、
次の 2つの三角点を目指す。【№5:日浦峯④ / №6:古屋敷④】

日浦峯山
H=943.4m 眺望=??% 点名:日浦峯 4等三角点
△【世{N33.52.30.3 E134.20.10.0}/日(N33.52.18 E134.20.20)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.875083/134.336111/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0

古屋敷(上)山 H=1141.3m 眺望=??% 点名:古屋敷 4等三角点
△【世{N33.52.28.3 E134.19.38.3}/日(N33.52.16 E134.19.48)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.874528/134.327305/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0

★県道16号に戻り、4,5Kmほど下り、ここでふたたび林道に入る。〖日(N33.52.05 E134.21.16)〗
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.871480/134.351721/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

☆ すぐに【№7:上平④】のすぐ脇を通るので、三角点入力で 行ってみる。
南東側から攻めると良い。

上平山 H=678.5m 眺望=??% 点名:上平 4等三角点
△【世{N33.52.19.6 E134.21.22.3}/日(N33.52.08 E134.21.32)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.872111/134.356194/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0
☆ 更に 900mほど走ると、カーブに駐車で、【№8:削座】がある。〖日(N33.51.53 E134.21.48)〗
120mほど歩く。

削座山 H=727.9m 眺望=??% 点名:削座 4等三角点
△【世{N33.52.08.6 E134.21.40.6}/日(N33.51.57 E134.21.50)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.869055/134.361278/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0

☆ そこから 650m走ると、上空に電線を見つける。〖日(N33.51.36 E134.21.33)〗
鉄塔巡視路を活用して、【№9:岩井谷④】に登っても良い。但し、⊿H=140mだ。

岩井谷山 H=989.7m 眺望=??% 点名:岩井谷 4等三角点
△【世{N33.51.51.4 E134.21.13.4}/日(N33.51.39 E134.21.23)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.864278/134.353722/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0

☆ そこから 3Kmほど走ると、「竜峠」が近づく。
その「東」に位置する【№10:東尾②】は、三角点位置を見ながら登山口を決めると良い。

竜峠山 H=1159.3m 眺望=??% 点名:東尾 2等三角点
△【世{N33.50.58.9 E134.21.32.5}/日(N33.50.47 E134.21.42)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.849694/134.359028/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0
★ 一応ここまでのつもりだが、林道が続いていたら、【№11:竹ヶ谷山・№12・内山】まで行ってみよう。

竹ヶ谷山 H=897.9m 眺望=??% 点名:竹ヶ谷 3等三角点
△【世(N33.51.04.4 E134.23.13.6)・日(N33.50.52 E134.23.23)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.850735/134.386482/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
・南から登る:尾根道・10分・250m・桧植林地

内山 H=694.0m 眺望=??% 点名:内山 4等三角点
△【世(N33.51.15.6 E134.24.10.7)・日(N33.51.04 E134.24.20)】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.854099/134.402683/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
・鉄塔道があるようだ

★ここまで来たら、『美杉峠・蟹ヶ峠』も近いようなので、ここで 終点としよう///。


赤石丸 周辺 仙岳 投稿日: 2021年02月14日 11:15:03 No.1774 【返信】

★赤石丸 関連 [P.112-E-ウ:高丸山の東]

先ずは、【生実④】三角点を入力し、これをゲットする。
更に この地点から 【№2:旗立山】に登る。
更に この付近から 【№3:西赤石丸/L=770m・⊿H=250m】に向かう。

移動して、【№4:赤石丸】三角点入力で、これに [南西] 側から登頂する。
この付近から[北東]にある【№5:東赤石丸/L=530m・⊿H=180m】に登頂する。

そして 最終は【№6:萱の原】入力で林道終点まで走り、そこから歩いて、登頂する。
仙岳 投稿日: 2021年02月14日 11:15:56 No.1775
★赤石丸 関連 [P.112-E-ウ:高丸山の東]

【生実  H=1249.0m 眺望=??% 点名:生実 4等三角点 歩高=+m/-m】
△【世{N33.53.49.4 E134.20.03.6}/日(N33.53.37 E134.20.13)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.897056/134.334333/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0

【旗立山  H=1287m 眺望=??% 三角点なし 歩高=+m/-m】
【世{N33.53.44.7 E134.20.05.8}/日(N33.53.33 E134.20.15)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.895750/134.334944/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0

【西赤石丸  H=1000.6m 眺望=??% 点名:赤石丸西 4等三角点 歩高=+m/-m】
△【世{N33.54.13.9 E134.20.06.0}/日(N33.54.02 E134.20.16)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.903405/134.334426/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

【赤石丸 H=1232.5m 眺望=??% 点名:赤石丸 3等三角点 歩高=+m】
△【世{N33.53.47.7 E134.20.43.0}/日(N33.53.36 E134.20.53)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.896583/134.345278/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0

【東赤石丸 H=1051.2m 眺望=??% 点名:赤石丸東 4等三角点 歩高=+m】
△【世{N33.54.01.9 E134.21.05.5}/日(N33.53.50 E134.21.15)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.900528/134.351528/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0

【萱の原  H=1108.4m 眺望=??% 点名:徳山 4等三角点 歩高=+m/-m】
△【世{N33.53.26.2 E134.21.21.3}/日(N33.53.14 E134.21.31)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.890611/134.355917/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c1j0h0k0l0u0t0


最近の三角点 仙岳 投稿日: 2021年02月12日 10:15:21 No.1765 【返信】

[2/10(水)]
近場で、初到達の三角点【長野 ④ H=375.4m】を目指した。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.339039/133.113441/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

北の道路分岐から 登頂を目指した。
15分程で 平らな 山頂三角点。

写真……左 うす暗い樹林帯に 陽がさす
写真……中 保護石が近すぎて 撮りにくい
写真……右 「YYさん」さんも 来ていた


仙岳 投稿日: 2021年02月12日 10:18:19 No.1766
【 中土佐3 電子基準点 H=295.3m 】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.333477/133.135639/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 田んぼの真ん中に・・・
写真……中 ちょっと 離れると、こんなん
写真……右 建物は、こんな名前


仙岳 投稿日: 2021年02月12日 10:20:47 No.1767
14年振りに訪れた 【登り京 ③ H=556.4m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.320613/133.171420/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 三角点到着です
写真……中 標柱、標石、境界杭、が並ぶ
写真……右 14年前[2005.H17.09.24]


仙岳 投稿日: 2021年02月12日 10:22:52 No.1768
これも、14年振りだが、様相がまったく違っていた。
R56号の道路縁待避所に駐車し、そこから登ります。
【高畑山 ③ H=220.0m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.322492/133.206305/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 すごい シダの 猛威
写真……中 その中に 標柱 発見 !
写真……右 刈り出しました・・・


仙岳 投稿日: 2021年02月12日 10:23:46 No.1769
写真……左 今日の標石
写真……右 14年前の標石




<< | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る