掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

三角点日記 3月
タメやん 投稿日:2021年03月02日 14:27 No.1796
最近主に南嶺中心に、古道の探索に凝っている。

参照:http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.527157&lng=133.523090&zoom=15&dataset=kochi&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2


その中で今回、地形図・山行記録(ブログ)等にも載ってなく、且つ良く手入れされている道を発見した。
(一人の方が通っているのを偶然にも目撃したが、地元の方の様だった。)

登山口:https://maps.gsi.go.jp/#18/33.535287/133.522079/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

(駐車は、鷲尾トンネル北口の鷲尾山登山口に停めるのが良いと思われる。)

登山口から奥に少し上ると南東~東の急な尾根道があるがそちらは往路に通るので、そのまま真っすぐ下って行くとすぐに谷に着く。

ピンクテープが多数あるのでそれに従い、石積みの小道を東南東に谷のすぐ横を上がって行く。

標高100m位の1.5m四方のマスが掘ってある所で谷から離れて、扇状地っぽい広い所を上っていくと高校の調整池にたどり着く。

https://maps.gsi.go.jp/#18/33.534446/133.526306/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

往路は調整池に着く5m位手前に南西に進む小径があり、そちらに進む。

少し進むと西向きの尾根道に合流し、ここの小ピークから

https://maps.gsi.go.jp/#18/33.534209/133.524251/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

尾根沿いに元の場所に戻れる。(一番最後がやや急下りで注意要。)


仙岳 投稿日:2021年03月04日 11:59 No.1798
この山道は、地元の人が歩く「吉野」からの登攀ルートだろうと考えられる。
地域の神社から「鷲尾山・烏帽子山」へお参りに行くルートだったんだろう。
現に「吉野地区」から、谷ごとに登っているルートが地形図に残っている。

私は、「神田」地区に、2004年(H16)まで 30年余り 住んでいた。
(今は家はなくて、空き地になっている)
http://maps.gsi.go.jp/#14/33.543085/133.506423/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

この頃、「南嶺」を歩きまわっていた。(しかし、このルートはまったく知らなかった)
1994.H06.09.03、近くの【柏尾山 ④ H=323.1m】に、三角点があった。……写真(愛犬とともに)

2度目に行った 2001.H13.02.17 に行った時、三角点(標石)跡地は 分からなかった。


タメやん 投稿日:2021年03月16日 14:47 No.1799
15(月)

南嶺以外に古道がないか色々探していたら、皿ヶ峰(土佐市の方)のレジャーランド廃墟が解体されているらしく、また北からの車道、南からの清龍寺~清滝山登山口からのコース以外に東からも登れ様なので行ってみた。

参照:https://yamap.com/activities/9319396

https://yamap.com/activities/9787983

最初の階段を登り切った所から西に荒れた小径があったので、少し進むと開けた所に壕があった。
95mの奈路い所で柵の内側を所有者の方?が歩いていてビックリ。
256mは残して、235m位で広大な平地にしていた。
帰路は稜線北の古道と思っていたが、

http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.519805&lng=133.424181&zoom=16&dataset=kochi&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

北の尾根の竹藪が酷く諦めた。
YAMAPの様に林道に出て、南西~東の点線道のショートカットを通ったが、殆ど藪道で参った…。


仙岳 投稿日:2021年03月21日 11:29 No.1800
『山』へ行かなくなったら、別に行かなくても、何ともなくなる。
そういえば、前回の山行は 2週間程前の 3月7日:日曜日。
「鈴ヶ森」へ マンサクを観に行った。
「マンサク」は まだ咲いてなかった。
地元の古老によると、2週間先が満開だろうとのこと。
今年はどうなってんだ・・・と思って落胆したことだった。

それ以上に "落胆" したのは、マンサクの本数が 半減していたことだ。
13年前[2008.H20.03.18]の調査では、その数 46株。
最大株の周長:38センチ。直径にして、約12センチ。

その年と相前後して、10回ほど ここを訪れた。
その開花記録によると、満開は(予測も入れて)3月8日~18日と 幅が広い。

こんな事を書いていると、行ってみたくなった。
天気の回復を待って、行ってみよう・・・。

★ 明日あたり「ヤマシャクヤク」が開きそう・・・


タメやん 投稿日:2021年03月21日 20:09 No.1801
>鈴ヶ森

ほけが森
八が森
鍋が森
前が森
堂が森
仏が森
明星が森
貝ヶ森


集中し過ぎちゅう?




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色