掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

美杉峠 周辺
仙岳 投稿日:2021年02月15日 13:34 No.1783
【美杉峠 周辺】 [JAFp.112-F-ウ -12.0 +9.7]  2021.R03.02.15

『美杉峠』〖日(N33.51.22 E134.25.07)〗
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.859528/134.415972/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

☆「美杉峠 記念石碑」の横に【美杉峠 ④ H=691.6m】がある。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.859329/134.415632/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

美杉峠山 H=691.6m 眺望=??% 点名:美杉峠 4等三角点 [№063913]
△【世(N33.51.34.3 E134.24.57.5)・日(N33.51.22 E134.25.07)】
       ☆そこから西へ 1.3Km。

内山 H=694.0m 眺望=??% 点名:内山 4等三角点 歩高=+m/-m±m
△【世(N33.51.15.6 E134.24.10.7)・日(N33.51.04 E134.24.20)】

http://maps.gsi.go.jp/#16/33.854099/134.402683/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
・鉄塔道があるようだ

☆更に、林道を走る事 1.5Kmで 三角点の南側に出る。

竹ヶ谷山 H=897.9m 眺望=??% 点名:竹ヶ谷 3等三角点 歩高=+m/-m±m
△【世(N33.51.04.4 E134.23.13.6)・日(N33.50.52 E134.23.23)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.850735/134.386482/&base=std&ls=std|cp&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
・南から登る:尾根道・10分・250m・桧植林地

☆引き返して、「美杉峠」に戻り、東向きに走る。
【吉ヶ平】を目指すが、その登山口は〖日(N33.51.13 E134.25.55)〗/南の鹿ネット際を登る

吉ヶ平 H=785.4m 眺望=??% 点名:吉ヶ平 4等三角点 [№113672]
△【世(N33.51.31.9 E134.25.44.9)・日(N33.51.20 E134.25.55)】
◇小径(W=0.6m)・25分・300m・植林地内

☆更に南に向かうと【白滝山 ②】がある。
その登山口は〖△南西:日(N33.50.48 E134.25.46)〗

白滝山 H=798.5m 眺望=??% 点名:白滝 2等三角点 歩高=+m/-m±m
△【世(N33.51.04.7 E134.25.53.7)・日(N33.50.53 E134.26.03)】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.851043/134.431302/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0◇小径(W=0.6m)・10分・300m

☆更に林道を 約 1.3Km走ると、【井ノ谷山 ④】がある。三角点入力で走る。
井ノ谷山 H=697.8m 眺望=??% 点名:井ノ谷 4等三角点 [№056116]
△【世(N33.50.31.5 E134.25.18.1)・日(N33.50.19 E134.25.28)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.841602/134.421115/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


★「美杉峠」から真南へ 2.8Kmの県道縁
吉内谷 H=176.6m 眺望=100% 点名:吉内谷 4等三角点 [№057398]
△【世(N33.50.01.0 E134.26.12.6)・日(N33.49.49 E134.26.22)】

http://maps.gsi.go.jp/#15/33.833207/134.436082/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
◇標石・保護石4個/教育委員会:駐車場(工事中)

☆「美杉峠」から真南へ 5.5Kmの県道縁の「集落道路」
定道 H=131.9m 眺望=100% 点名:定道 4等三角点 [№112057]
△【世(N33.48.33.6 E134.26.07.4)・日(N33.48.22 E134.26.17)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.808918/134.434741/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
◇道路の待避所だと言うが・・・?


タメやん 投稿日:2021年02月15日 15:08 No.1784
クチキ峠とかも徳島にあってビックリ。
てか、カーナビがないと運転が迷いそうだ。


仙岳 投稿日:2021年02月17日 10:27 No.1786
そうです。 
もちろん 「①カーナビ:細かい林道が 画かれてなくても、目的地へ行けるように・・・」
②GPS ③地形図 そして このDATA の入った「スマホ」持参であれば、まちがいなく、目的地へ行けて、目的が達成される。
★ それを目指して、自分のために、黙々と作り続けている 次第。


仙岳 投稿日:2021年02月17日 14:15 No.1788
★『美杉峠』近辺へ行った帰りには、『徳島250山 P.156』に出てくる【長滝山 ③】に登っておこう。

長滝山 H=581.7m 点名:請ノ谷 3等三角点
△【世(N33.49.10.3 E134.26.20.1)・日(N33.48.58 E134.26.30)】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.818991/134.438281/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★この山の近くまで 林道が延びてきているので、割り合い 短時間で 登頂する事ができる。


タメやん 投稿日:2021年02月17日 20:44 No.1789
地形図を見ると三角点の密集具合が、室戸・安芸・香美山岳部が少なく見えるのは、急斜面が多いセイかただ単に気のセイか…。

密 と 疎 仙岳 投稿日:2021年02月19日 10:46 No.1790
いやいや、それには理由があるようですよ。気のせいだけではないようです。

例(1) 先ず、次の場面を このままのサイズで見てみよう。
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.267542/133.043146/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★中央部は「疎」ですよね。この地域は「折合」集落を中心とした国有林が広範囲に広がっているので、国土調査(いわゆる:国調)の必要性が少ないため、国調は進んでいない。従って 四等三角点がない。だから、三角点は「疎」です。

★元々、①②③等三角点は、1/25000 地形図を作成するための三角点なので、全国 ほぼ均等に設置されているが、四等三角点は、その近辺の詳細図(国調などの)作成のための三角点なので、必要に応じて設置される。


例(2) 中央:長安口ダムの5Km南に、三角点 13個が重なるように点在し、群がっている。
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.807608/134.355240/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

ずっと以前、「山村境界基本調査点測量」なる事業があって、そのため、ここに多くの三角点は構成されたようだ。
また逆に、この一帯の周辺は、三角点空白地帯が広がっているのも興味深い。
この 13個の三角点の1つで、入口にある【柚畑④】には、行った事がある。
近々、この群団登頂を一気に登頂を・・・・、と狙っている。

★更に、「長安口ダム」の北:5Kmの「信義峠」周辺にも、三角点が群がっているのが良く判る。


例(3) 徳島県海陽町
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.659639/134.249496/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★これを見ると、「海陽町」の国調は、東を流れる「海部川」添いから 進んできているのが良く判る。
★また、魚梁瀬ダムから奥は、千本山周辺で国有林が多いので、国調の必要性が少ないので、四等がない。
従って、三角点は「疎」である。


例(4) これを見ると、旧:野市町の国調は、進んでない。
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.588669/133.838024/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

安芸市もほとんど進んでない、と思われる。
反面、芸西村、奈半利町、北川村の国調は、終わっていると考えられる。

★地形図を少し移動させて、「室戸市」を見ると、「密」と「疎」が入り乱れている。
どうゆう事なの 良く判らないが、やはり、国調 云々だろうと思われる。


例(5) 香長平野(高知市・南国市)海岸縁の三角点が増えてきている。
http://maps.gsi.go.jp/#12/33.565786/133.644047/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

★「国調」が進んでいる事もあろうが、それより、「東南海地震」の事前調査(基準点の事前設置:確保)の意味合いもあるのだろう、と私は考えている。


タメやん 投稿日:2021年02月19日 23:22 No.1791
他にも良くあるが例えば例(1)の航空写真で枝折山西に直線の筋が見えますが、これって昔のキンマ道ですか?
「疎」の所は国有林。国有林は林道(もしくは点線道(登山道))が多い?


仙岳 投稿日:2021年02月22日 09:46 No.1794
>> 他にも良くあるが、例えば 例(1)の航空写真で 枝折山西に直線の筋が見えますが、これって昔のキンマ道ですか?
★ 「木馬道」では ありません。
これは、明らかに、まちがいなく『索道を使って伐採木を集積した時、「架線」下の 伐採跡』です。
索道ですから、必ず 直線になります。
「木馬道」は曲がっている上、幅が狭いので、航空写真には 写りません。

★ また この直線伐採は、「鉄塔線」の下の樹の背が高くなったので、「鉄塔線下一帯」の樹木を伐採した痕跡ですね。続きが、川を隔てた 右下の方にも見られます。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.762595/133.460326/&base=ort&ls=ort|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m



>> 「疎」の所は 国有林。
★ 一概には言えませんが、おおむね そうですね。
事実、国有林地には、『主三角点・次三角点・補点』などの「三角点網」が整備されていたし、民地との『境界杭』もあるし、『林班界』も整備されているから、「国土地理院の 四等三角点」は あまり必要としないと考えられます。

>> 国有林は 林道(もしくは点線道(登山道))が多い?
★以前はそうだったでしょうが、最近は、民間業者(又は 個人)で林道を作る事も多くなってきているようですね。


タメやん 投稿日:2021年03月01日 17:05 No.1795
ありがとうございます。
タメになりました。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色