日本オサムシ研究会の掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

こちらは日本オサムシ研究会ご来場者用の掲示板です.オサムシに関する話題・質問なんでも結構です.自由にお書き込みください.ご質問には管理人がわかる範囲でご回答いたします.マナーを守り 楽しい掲示板にしましょう.誹謗・中傷など当方の判断で削除します.
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

日曜日は日オサ研の総会でした Mickey 投稿日: 2016年04月04日 23:19:19 No.267 【返信】

少人数ながら内容の濃い午後を過ごすことができました.車を出して頂いたキャラメルさんとは久しぶりの再会.道中ひたすら虫の話で盛り上がりました.

行きたい場所,採って見たい虫は尽きませんがシーズンはあっと云う間に過ぎ去ってゆきます.
ぼちぼち予定を立てないと,と思う今日この頃.

3月の千葉採集での普通種を貼っておきます.
ミイデラやフタモンクビナガは魅力的な造形と色彩を有しているのでつい持ち帰ってしまい標本ばかりが増えてしまいます.
右は9mm前後で変哲のない淡色のゴミムシで,河川敷で良く見つけます.にも関らず観察眼のない僕は同定できず悶々としています.
複眼も大きくて判りそうなものだけど・・・どなたか宜しく.




Mickeyさん コバルト 投稿日: 2016年03月11日 17:32:58 No.254 【返信】

シガラキの情報ありがとうございました.お蔭様で必要な分は採集することができました.小崖はそれなりにありますが,どの崖も使用済みで1-2頭しか採れません.しかし,午前中を費やして,それなりの成果です.ここのマヤサンは黒が半分以上ですね.他,マイマイ,クロナガでした.午後遅く,比叡山にも行ってみましたが,良い崖もなく,オオオサ,マヤサン,クロナガでした.どれも♂が採れて良かったです.
写真は黒シガラキのアップです.


無題 Mickey 投稿日: 2016年03月13日 00:32:06 No.255
コバルトさんがそれなりにと仰るのであれば安心しました.
トラップでは銅色が多かったと記憶していますが、黒系が多いとは意外です.

当方野暮用で実家に帰っています.
明日は吉野方面に出掛けますので時間が有ればキイオサでも探してみます.
Re: Mickeyさん コバルト 投稿日: 2016年03月14日 20:20:46 No.256
Mickeyさん 吉野はいかがでしたか?

関西は地元Kさんらと楽しく採集しました.写真はどこでも多い.オオオサです.あと,マイマイ,マヤサン,アキオサ,クロナガ,ヤコンととりあえず,顔は見ました.山に入る道がなく,ある意味関西のオサ掘りも大変ですね.


無題 Mickey 投稿日: 2016年03月14日 21:05:53 No.257
日曜日は親の梅林散策のお供でしたので折を見て脇道に入って少し試掘の繰り返し.
とは言え延べ1時間は出来たと思います.

良さげな雰囲気の場所も有ったのですがゴミムシ1匹出ませんでした.
朽木からクロナガオサムシ1♂のみです.

一見悪くないのだけれど虫の気配のないエリアって薬剤散布の可能性を疑ってしまいます.
梅も毛虫がつきやすいでしょうが、多量の松の伐採木よりマツクイムシ駆除?のせいではないかと…

虫的には駄目でしたが金剛葛城山系を見渡せる眺望と満開の梅はなかなかのものでした.

長崎出張よりそのまま帰省し今日は終日大阪でまだ新幹線の中(>.<)
吉野川南側のクロナガの内嚢を調べたいですが遅くなりそうなので明晩の作業かな?
Re: Mickeyさん コバルト 投稿日: 2016年03月14日 21:33:14 No.258
出張御苦労さまでした.

奈良も厳しそうですね.そこはクロナガですか? ニシオオクロナガ?

奈良でオサ掘りをしたことがありません,というより,そもそも関西でのオサ堀経験がほぼないのですよ.六甲だけでした.

関西は朽木は多いですが,ゴキブリばかりでしたね.
Re: Mickeyさん Mickey 投稿日: 2016年03月15日 00:51:36 No.261
これはいわゆるニシオオクロナガですね.
関東のクロナガを見慣れている目には内嚢の形態が新鮮です.

奈良も標高を上げると掘りづらくなるような気がしますが,今回は虫の気配がなかったです. 盆地内は市街化が進み掘る気になるような場所は皆無です.
途中通過した明日香村もオサムシの雰囲気はないです.場所柄,手鍬を持って歩いていると古墳の盗掘者と間違われて通報されるかも知れませんね.

掘るなら山間部ですがどこも杉林ばかりです.


Re: Mickeyさん コバルト 投稿日: 2016年03月15日 06:02:38 No.262
おー,オオクロナガですね.クロナガ系は関西の方たちはうんざりらしいですが,ぼくなら感激ですよ.宝塚でもオオクロナガを採りたかったのですが,ついにお目に掛かれずでした.残念無念!

立派な頂版ですね.

丘孔点列はどこまで伸びていましたか? 写真では触角に隠れて見えませんでした.
Re: Mickeyさん Mickey 投稿日: 2016年03月28日 23:43:07 No.263
丘孔点列は上翅の中央付近までです.

先週の春分の日の振替休日に渡良瀬まで散策に行きましたが普通種のゴミムシが少しだけでした.

倒木の下でアカガネオサを見つけました.ここで越冬したとは考えられず,既に動き出しているようです.


Re: Mickeyさん コバルト 投稿日: 2016年03月29日 05:30:28 No.264
丘孔点列は普通のオオクロナガですね.

アカガネオサは冬眠していたが,越冬場所が壊れて出できた,あるいは暖か過ぎて出できたものの,また寒くなってじっといる,なんかが考えられますね.これは不思議な発見ですね.しかし,昔,青森の河川でご一緒した時も,倒木の下にアカガネがいたことがありましたよね.
無題 Mickey 投稿日: 2016年03月29日 08:19:04 No.265
アカガネの材は晩秋にも手を出した1m足らずの小さなもの、ですので一旦活動したものの寒くて一時退避していると見たのですが、周りに猪の掘り返しが沢山有りましたので仰るように越冬場所を暴かれて否応なしにと言う可能性もございますね.

しかし津軽のような古い話にも関わらずよく覚えてられますね!

オオアカガネ(笑)のやり取り、採集情景は鮮明に覚えていますけど…
Re: Mickeyさん コバルト 投稿日: 2016年03月29日 09:36:08 No.266
もし猪の掘った・・・ということになれば,それはそれで生態の重要な新知見ですね.

オオアカガネの話はもう有名なレジェントとなりつつあります.あのような情景にはもう巡り合えないでしょうね.


プテロの同定 Mickey 投稿日: 2016年03月06日 20:01:57 No.245 【返信】

昨日標本箱5箱が届きましたが,これで標本箪笥が一杯になってしましました.
余り先の事は考えないでおきます.

幾つものタッパ内の虫を取り敢えずドイツ箱に収納してすっきりしましたので,気分新たに標本の作成に取り組めます.冷凍物のナガゴミを出したついでに同定にトライ.
図鑑の♂腹端節腹面の図を見て比較するだけと考えていましたが,地域変異が大きいのでしょうか?難しいです.

全て山梨県の同じ山の採集品.
21.5mmの大型はヤツオオナガゴミ,15.5mmの小さい方はミヤマナガゴミとしました.


Re: プテロの同定 Mickey 投稿日: 2016年03月06日 20:03:47 No.246
ヤツオオナガゴミと思われる♂腹端節腹面と♂♀を示します.

Re: プテロの同定 Mickey 投稿日: 2016年03月06日 20:21:58 No.248
ミヤマナガゴミより一回り大きい(18.5mm)プテロは第三間室の孔点が3個であることよりミトウナガゴミと思われますが,腹端節の突起形状は図鑑の絵とは一致しません.トケジかも知れません.

(中)ミヤマナガゴミ?の腹端節,(右)ミトウナガゴミ?の腹端節

少しずつでも折を見て調べる癖をつけないと,と思う今日この頃です.


Re: プテロの同定 コバルト 投稿日: 2016年03月06日 20:24:11 No.249
凄い同定力です.亜種ではないのですか?
Re: プテロの同定 Mickey 投稿日: 2016年03月06日 20:43:38 No.250
関西から無事戻って来られたのですね.
気持ちに余裕があれば御一緒したのですが,ちょっと忙しくて気力の維持が難しいため今回は見送らせて頂きました.

地理的に中途半端な山塊であるようなので,プテロの腹端節が図示されたもので種においてそんなに変異がないとすれば別亜種なのでしょうかね?
オサムシの骨片の差異に比べるとこれら腹端節の突起形状の相違は理解に苦しみます.僕の眼が節穴だけだと思いますけどね!(笑)
Re: プテロの同定 コバルト 投稿日: 2016年03月06日 20:50:37 No.251
いえいえ,関西は来週ですよ.二日間もフィールドに行く体力があるのか疑問ですが・・・.
Re: プテロの同定 Mickey 投稿日: 2016年03月09日 22:52:13 No.253
ゴミ袋からプテロを選別して腹端節の突起形状をビノキュラで見ていますがフジナガゴミが混ざっていました.

外見上の相違は前胸背板の湾曲と腿節の赤味が少し強いくらいで極めて似ていますが,突起形状から判別しました.

(左)左がミヤマナガゴミ,右がフジナガゴミです(共に16mm前後),(中)フジナガゴミの腹端節

腹端節の突起形状を改めて図鑑と見比べてゆくと先にミトウナガゴミとした大型個体(19mm前後)のもの(右の写真)がどうも判りません.厳密に見ればNo.248の個体とも少し違いますが個体間の差異かなと.

このコの名前を特定するための他のポイントに関しどなたかアドバイスを頂ければ有り難いです.

採集品全てを見ていませんがオオズを含めて数種はいるようです.




春のゴミムシ採集 Mickey 投稿日: 2016年03月05日 23:30:32 No.243 【返信】

Iさんとゴミムシ狙いでアクアラインを渡って千葉の里山に行ってきました.
前夜に航空写真地図から目星を付けて向かった先はなかなかの環境で,湿地や湧水の小川もありました.
湿地廻りに掘れるような場所はなく,田んぼの脇の崖を崩すとミイデラゴミムシが沢山出てきました.
そのうち本日のお題であるオオサカアオゴミムシでも間違って採れないかと期待しましたが甘くはなかったです.
オサムシすら出ませんでしたが,オオキベリアオゴミムシの集団越冬(とは言っても5頭だけですが)に当たりました.

春の陽気に誘われて千葉まで来ましたが,お昼ごろまで散策したらお互いに何となく気が済んであっさり撤収.
5月以降,水棲昆虫狙いとトラップが面白い場所かも知れません.
ミイデラ,オオキベリアオ以外はコガシラアオとハコネモリヒラタ?各1頭.




8月の虫 その1 Mickey 投稿日: 2016年02月03日 22:16:45 No.162 【返信】

ネキの採集地として有名な群馬の武尊山にIさん親子と行ってきました.
時期的には少し遅いですがソリダがそれなりと,少ないながらもアルマン(クロホソコバネ)も採れました. 
個人的にはヤマトヨツスジが良かったです.
1頭逃がして悔やんでいましたが,帰り間際に2♀採集することができました.立枯れに飛来しても気配で飛んで逃げるためネキよりも難しいかも.
クロオオハナカミキリも幾つか採れましたが,ここ以外ではあまりお目にかからない虫です.


Re: 8月の虫 その1 Mickey 投稿日: 2016年02月03日 23:20:52 No.163
定番のソリダ♀(オオホソコバネ),ニワハンミョウ黒化型です.
オオチャイロハナムグリは3年ほど前に2頭採集しましたが,自分で採ったのはここだけです.
ブリードは容易なのに自然界では珍な部類に入る変わった虫です.
今週末は久しぶりにフィールドに出ようと考えています.


フィールド コバルト 投稿日: 2016年02月04日 06:37:29 No.164
いいですね,僕はまったく虫取りに出掛けられません.もう少し暖かくなったらオサ堀りに行きたいです.
Re: 8月の虫 その1 Mickey 投稿日: 2016年02月04日 23:39:43 No.165
コバルト様

毎週のように河川敷を徘徊していた年もありましたが,さすがに同じ虫ばかり採っても・・・と云う訳でバンブーなカミキリを探してみようかなと考えています.
この時期に越冬成虫が狙えるカミキリは(左)ハチジョウウスアヤ,(中)タテジマ,(右)ハイイロヤハズが主だった所ですが,Iさんんとは(左)制覇済み,(中)2度玉砕・・・ここは手堅くハイイロヤハズなんかどうかなと.
思えば埼玉県産が無いなぁ~とか適当な理由をつけて採集欲を満たすべく超近場への出撃です.
昨シーズンのような連戦連敗パターンにならなければ良いのですけどね!


Re: 8月の虫 その1 コバルト 投稿日: 2016年02月05日 06:59:42 No.166
タテジマはなかなか良さそうなカミキリですね.どこにいるのですか?生息地を探しておきますよ.
無題 Mickey 投稿日: 2016年02月05日 09:02:26 No.167
タテジマはカクレミノの細枝にしがみついての越冬です.
以前、渥美半島でオサ掘り御一緒させて頂いた際にも採集しました.
カクレミノは海岸近くの森に多くて比較的採りやすい虫ですが、情報がないとその森に行き着けるかが賭けみたいなもので、昨年末は下田まで温泉に浸かって帰ってきました(笑)
Re: 8月の虫 その1 コバルト 投稿日: 2016年02月05日 11:28:52 No.168
おー,そうでした.もっとタテの縞があるカミキリだったように記憶していましたが・・・.
カクレミノは伊豆半島には沢山ありますね.
Re: 8月の虫 その1 キャラメル 投稿日: 2016年03月03日 16:34:55 No.241 【Home】
タテジマカミキリですが、ウコギ科
の植物に付くそうです。
センノキにも付いたと思います。


山地の個体は中々の珍品です。


竹の中の虫だと、
カミキリ以外にも変わった物が多いようですね。


タテジマ Mickey 投稿日: 2016年03月03日 20:41:02 No.242
キャラメル様

情報有難うございます.
センノキにも付くとは知りませんでした.今後はそう言う目で見てみます.
かの山での心霊体験が懐かしいです.仕事、落ち着かれましたらまた御一緒しましょう!


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集