日本オサムシ研究会の掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

こちらは日本オサムシ研究会ご来場者用の掲示板です.オサムシに関する話題・質問なんでも結構です.自由にお書き込みください.ご質問には管理人がわかる範囲でご回答いたします.マナーを守り 楽しい掲示板にしましょう.誹謗・中傷など当方の判断で削除します.
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

7月の虫 その2 Mickey 投稿日: 2016年01月30日 21:21:35 No.154 【返信】

7/19-20 本会会員の盆地人さんの案内で甲府近郊の林道で採集.

アラメハナ,ムネマダラトラは玉砕,ノリウツギ掬いでは初物のジャコウホソハナカミキリが入りました.
前年に案内して頂いたアカマダラコガネのポイントは気配もなく,オオクワの♀を見かけただけでした.
相当な採集圧を受けている虫なので手は出さずに写真を撮っただけです.

灯火採集は気力が続かず灯火巡りと夜の樹液採集でお茶を濁しました.

クヌギには期待に反しアカアシオオアオカミキリは付いておらず.
盆地人さんが採集したキノコゴミムシは羨ましかったです.(アカアシ含め両種ともは翌週に採集する機会を得ました)
灯火ではアオスジカミキリを確保したくらいです.
事前に採集されていた大型のミヤマクガタを恵与して頂きましたが,クワガタ狙いの採集には行く事がないのでその節は有難うございました.

狙いの虫には縁がなかったですが,天気にも恵まれ1泊2日の採集を満喫する事ができました.


Re: 7月の虫 その2 Mickey 投稿日: 2016年01月30日 21:42:57 No.155
その他ハンノアオカミキリ,ジュウシチホシハナムグリ,エゾサビカミキリ?・・ハンノアオは普通種ですが美麗種なので入ると嬉しい.
サビカミキリは盆地人さんに譲って頂きましたが,この手のカミキリは真面目に同定した事がないです.(標高1,950mで12mm弱)


Re: 7月の虫 その2 Mickey 投稿日: 2016年01月30日 22:00:28 No.156
オオクワ♀,ツヤハダクワガタ,甲府名産のアカマダラコガネ(2014年採集)です.
早く夏にならないかなぁ




7月の虫 その1 Mickey 投稿日: 2016年01月30日 19:35:14 No.152 【返信】

北海道の翌週は赤城山の回収に向かいました.
コクロはそこそこ落ちていましたが♂は1頭のみ.内嚢を調べてここのコクロはトウホク亜種と同定しました.
設置した時期もあるのでしょうがアルマンは多かったです.
ニッコウオオズやコルリクワガタが落ちてくれました.

トラップ以外では成果は乏しく,アカアシクワガタ,ナガクチキ,ハネカクシ,キバチ程度でした.
赤城山の麓のエサキオサは緑色の割合が高いです.
(左) エサキ,(中) コクロナガ,(右) アルマン


Re: 7月の虫 その1 Mickey 投稿日: 2016年01月30日 19:41:29 No.153
赤城山のコクロナガオサムシの内嚢です.
ここのオオズナガガミムシ(中)はニッコウオオズと思いますが,富士山のオオズはニッコウオオズとは別亜種と聞いています.
山梨県身延町の個体(左)は富士山に近いのでその亜種に該当するのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら教示願えればと.




6月の虫 その3 Mickey 投稿日: 2016年01月25日 23:12:32 No.143 【返信】

赤城山の翌週はIさん親子と葛西臨海公園にホシベニカミキリ採集に行きました.
昔,子供を連れて遊びに行った際に2頭ほど拾いましたが後日調べてみるとここは有名な産地なようです.
タブノキにつく害虫ですが本当は採集してはいけない場所なのかも(汗)
シロスジカミキリ,リンゴカミキリもいました.
植林と共に移入してきたのでしょうが,都会のオアシスでこのような虫に出会えるのはちょっと違和感を覚えます.
この調子で行くと9月まで道のりがちょっと遠いですね.


Re: 6月の虫 その3 Mickey 投稿日: 2016年01月25日 23:23:50 No.144
リンゴカミキリの写真を忘れていました.
(左)リンゴカミキリ
(中)シラハタリンゴカミキリ 6/5 山梨県大月市
(右)ヒメリンゴカミキリ   7/17 利根郡片品村
リンゴシラハタは2つ並べて視ると違いが判りますが,標本箱の中で複数頭並んでいると同じ虫にか見えません.
(右)は他と同じサイズでヒメにしては大きい気もしますが多分そうではないかと.


Re: 6月の虫 その3 コバルト 投稿日: 2016年01月26日 06:23:11 No.145
どれも凄い良い写真です.
その1のホシベニカミキリはディヒューザーを使っています?
無題 Mickey 投稿日: 2016年01月26日 09:55:34 No.146
使っていますよ.
LED投光器のガラス面をトレーシングペーパーでカバーしています.
被写体の周りにディフューザを配置した方が光量が均一になって良いのかも知れませんが、位置調整とかの邪魔になるため安直にやっています.
しっかりしたディフューザを配置するには投光器のスタンドを切り詰めて下回りをスッキリさせる必要があるかと.
追々工夫してみるつもりです.


No.126のとげのある木 コバルト 投稿日: 2016年01月23日 20:06:16 No.135 【返信】

 Mickeyさんへ
先日,車で通りかかったところ,その木の周辺はすべて畑に整地され,今では跡形もなくなっていましたよ.
Re: No.126のとげのある木 Mickey 投稿日: 2016年01月24日 13:31:38 No.136
草原から畑に変わってセアカ環境では無くなってしまったという事ですかね?
ネジロの木よりそちらの方が哀しいです.
先週末のオサ掘りを見送ったら寒波襲来,しばらく大人しくするしかないですね~
Re: No.126のとげのある木 コバルト 投稿日: 2016年01月24日 14:22:55 No.137
いえいえ,ネジロの木周辺だけです.どこもどんどん環境が変化していきますね.僕らの孫の代には絶滅昆虫館みたいなものが出来ているかも・・・.僕の子供のころ,近所でもフクロウが鳴いたり,イタチがいたり,そうそうカワウソもいたらしい.信じられないでしょ.それが今じゃ市街地ですから・・・.
Re: No.126のとげのある木 Mickey 投稿日: 2016年01月24日 17:09:53 No.139
年々環境が変わりますね.残念なことです.
今日は写真のレタッチで針を消して見ました.簡単にうまく消せるものですね!


Re: No.126のとげのある木 コバルト 投稿日: 2016年01月24日 17:37:13 No.140
傷の修復を使いましたか?
Re: No.126のとげのある木 Mickey 投稿日: 2016年01月24日 23:18:05 No.142
ソフトによって呼称が違うのでしょうけどGIMPではスポイトという機能です.
コピーしたい色の場所を選択して,ポショポショとパッティングするだけで傷やゴミがマスキングされます.
糞虫もゴミが沢山付着していましたがこれでマスキングしました.
なかなか使える機能です!


6月の虫 その2 Mickey 投稿日: 2016年01月24日 16:49:57 No.138 【返信】

6/14 赤城山のコクロ,アルマン,プテロ狙いのPT設置.
ミズキが満開でしたが普通種のハナカミキリだけでした.
鹿糞からのマグソコガネは未同定なので,写真撮影・拡大後に追記します.
麓の土場ではクビアカトラカミキリ.
ここの回収は1ヶ月後の7/11,採集結果については時間を追ってまた後日.


Re: 6月の虫 その2 Mickey 投稿日: 2016年01月24日 20:03:39 No.141
マグソコガネを同定しました.
(左)赤城山のはクロツブマグソという普通種のようです.
(中)マダラヒメスジマグソ:6/1 富士宮市 1,100m
(左)マキバマグソ:11/30 富士宮市 1,550m
この手のマグソは似て非なるものが多いので自信ありませんが・・・




<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集