王子うたごえ広場


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

teacupの掲示板が7月末で終了しますので新たにこの掲示板を立ち上げました。うたごえを愛する方の交流の場となれば嬉しいです。
Name
E-Mail
Title
FileUP
Key (英数字で8文字以内)
Color

日本のマスク Mr.ジョー 投稿日: 2023年06月09日 21:46:54 No.429 【返信】

  通勤時、マスクを着けていない方が増えてきました。ざっと3割くらいでしょうか。日本でも、昔から独自のマスクは考えられていたのです。
  約200年前の江戸時代、大阪の人が「お鼻袋」という名前で売り出しました。悪臭防止マスクです。「お公家さんが便所で使用している」という触れ込みです。当時のお公家さんの便所は余程、臭かったのでしょう。お香をマスクの中に入れたもので、覆うのは鼻だけでした。
  35年後には、石見銀山の労働者の死亡を防ぐため、「福面」という名の鉱業用マスクを開発した医者がいます。 形状は、今使用しているマスクと同じ。柿の渋を絹の布に塗って、マスクの中には梅肉を仕込んで、殺菌と唾液分泌を促したマスクだったらしい。防塵マスクですね。その後、どう発展して行ったのかは不明ですが・・・。
chombo 投稿日: 2023年06月09日 22:59:58 No.430
私が見た古~いマスクは 西欧14世紀~のペスト大流行の際のマスク。
十年ほど前にバルト三国を訪ねた際、ラトビアの古城トゥライダで見ました。
「世界ふしぎ発見」のクエスチョンにも出そうな絵です(写真参照)
当時の、コロナどころではない大疫病に対する恐怖がうかがわれました。

韓国の古いマスクは、朝鮮王朝時代の疫病の様子が韓ドラ「ホジュン」に…。
木綿を濡らし鼻・口を覆いながら医師が命懸けで治療する場面があります。
伝説の心医と言われる「ホジュン」には配役の異なる韓ドラが幾つもあり
いずれも繰り返し何度も再放送されてきましたし、何度でも面白いです(笑)
なおBSテレ東の放送は残念ながら今日で終わりました。
とても面白いですから再々放送の際はぜひご覧ください。


Mr.ジョー 投稿日: 2023年06月10日 22:01:01 No.431
  chombo様、また私の知識が増えました。ありがとうございました。
  歌声喫茶のスタッフの皆様、有難うございました。楽しいひと時を過ごすことができました。
  リクエストした唱歌「夏は来ぬ」はちょうど今頃の季節を歌っています。歌謡曲で、夏の歌は多いです。でも、日本の夏を象徴する歌はスーちゃんが選曲した「夏の思い出」と「夏は来ぬ」が両横綱でしょう。
  「卯の花の匂う垣根に」と歌詞にありますが、卯の花(ウツギという樹木の花)は私の感覚では匂いません。今月中旬頃に、白色の4枚の花びらで真ん中に多くの黄色いおしべの花が咲きます。作詞者には匂いが感じられたのか、あるいは色あざやかで美しく見えたことを、「匂う」という言葉で表現したのでしょうか。 「ほととぎす早も来 鳴きて」ほととぎすはもう鳴いているのかな? 春を告げる鳥は「うぐいす」です。夏の鳥は「ほととぎす」。秋の鳥・冬の鳥は何でしょうね。秋は「もず」、冬は「ジョウビタキ」かな。もずもジョウビタキもどんな鳴き声なのでしょうね。
  「名人コーナー」の復活で「しあわせのうた」を取り上げていただき、お礼申し上げます。「知っている方は?」の問い合わせに3名の方が挙手されていました。歌い始めると大半の方が歌われていましたね。歌いやすい曲でした。木下 龍太郎氏の作詞の方角の順番は東・北・南・西で覚えにくいです。宮澤 賢治氏の「雨ニモマケズ」は、東・西・南・北の順番です。麻雀が好き方だったら、東(トン)・南(ナン)・西(シャ)・北(ペイ)の順でしょう。
  スーちゃん様、ありがとうございました。


無題 めいじん 投稿日: 2023年06月07日 00:11:13 No.426 【返信】

いいですね!朝ドラの”らんまん”の様になってきましたね。私の庭にはアジサイだけですがしっかり咲いてくれています。
 高校の同窓会に参加できなくて、しかも最後だというのに参加できなくて残念です。でも、ジョーさんが呼びかけてくれたおかげで、王子の福祉会館にはほとんど欠かさず参加してくれていたT君がまた参加してくださるようです。本当にありがとうございました。「しあわせのうた」は多分、今参加くださっている皆さんは歌って頂けると思います。一度だけ歌ったような記憶もあります。(定かではありませんが)
 CHOMBO君。腰痛はつらいですね。私も1年前まで欠かさず専門医にかかっていました。病院はいろいろ選ぶのが必要だと思います。お大事になさってください。
 明日は土曜日の本番に向けてのレッスン日(?)です。
週末は楽しみです。
QP 投稿日: 2023年06月09日 10:13:13 No.428
先日水曜日、めいじんさんも仰っている3人王子うたごえ喫茶のスタッフ会議をして参りました。
ジョーさん提案の「名人コーナー」も復活させる予定です。
選曲当番はスーちゃん。お楽しみにお越しください♪

明日10日(土)。午後5時50分から始めて行きます。
梅雨時ですが、なんとかお天気持って欲しいですね。
たくさんの方々とうたごえを楽しみたいです♪
お待ちしております!ヽ(^。^)ノ




夕星 Mr.ジョー 投稿日: 2023年06月04日 19:38:53 No.424 【返信】

  今日、読み終えた本に「夕星」という言葉がありました。振り仮名があって「ゆうずつ(ゆうづつ)」と読み、宵の明星(みょうじょう)=金星のことだそうです。今、夕刻になると西の空に輝いていますね。ちなみに、明けの明星は「明星(あかぼし)」と言うそうです。「一番星(いちばんぼし)」と言うのが一般的でしょうか。
  普段は今頃、宵の明星は西の空に輝いていますが、今日は雲が多く、見ることができませんでした。残念!
chombo 投稿日: 2023年06月06日 16:45:58 No.425
「明星」… 「あかぼし」って素敵な呼び名。でも私には「みょうじょう」。
「平凡」とともにスター達を満載した往年の月刊誌の誌名でした。
「スター」… 職業を「スターです」と答えたのは にしきのあきらさん。
「金星」は 相撲好きの私には「きんせい」ではなく「きんぼし」。
脊柱管狭窄で籠りびとの私、散歩しながら夜空を眺められず…口惜しい。

ところで イトバハルシャギク(糸葉波斯菊)ってご存知ですか?
友人がブログで紹介した写真が「はしゃぐ子ども」に見えました(写真左)
そしてこの季節の銘菓 … 否!名花 "紫陽花"(銘菓は"水無月"ですね)
QPの様々な紫陽花から2点を勝手にご紹介します(写真中右)


QP 投稿日: 2023年06月09日 10:01:30 No.427
ご無沙汰しました~
「明星」「平凡」懐かしいですねーーー(笑)
「あかぼし」と詠ますのは、日本語の妙ですねぇ。風情があります。
「あけぼし」と云うバンドがあったような…?(たぶん)

ちょんぼさん掲載の「イトバハルシャギク」。本当にはしゃぐ子供にみえますねー(笑)よく見るコスモスのようなキクですが、初めてお名前を知りました!
お名前事態もはしゃぎ気味ですね(笑)

紫陽花真っ盛りの季節になりましたが、一昨年植えた我が家の紫陽花は、昨年一輪。今年は葉っぱだけでしたぁぁぁ。なんでや~~~

ちょんぼさんは脊椎管狭窄症で辛そうですね( ノД`)シクシク…)
私も兼ねてより60肩?で右腕・肩が痛くて難儀していますが、遂に先週あたりから首筋のコリに始まり右下の歯ぐきが腫れロキソニンのお世話になって、顔の輪郭が変わるくらい腫れましたので初めて顔に湿布を貼りました所、昭和の駄菓子屋さんのおばさん状態でした。
ようやく昨日辺りから腫れは退いてきましたが、相変わらず右肩は痛いです~(泣)
痛い所があるって本当に辛いですね。ちょんぼさん、お互い早い回復を目指して頑張りましょう!!




お田植え祭 QP 投稿日: 2023年05月20日 19:18:54 No.409 【返信】

昨日、19日毎年行なわれる「お田植え祭」の神事がありました。
雨だったので神事のみで終わったのかと思っていましたが、午後雨があがったので無事田植えも済んだようです。
夕方、孫といつもの農道を散歩しましたら、神田は綺麗に苗が植わっていました。
今年の梅雨入りはいつになるのか分かりませんが、いよいよ一斉に田植えが始まります。

ジョーさん、最後の同窓会は如何でしたか?沢山集まられ盛会だったことでしょう!
名人さん、参加が叶わず残念でしたが、展示会は盛会でしたか?

うたごえ喫茶の夏バージョンの案内チラシをチョコちゃんが作ってくれました。この夏は通常に開催出来ますように。宜しくお願い致します。


QP 投稿日: 2023年05月20日 19:43:45 No.410
鳥居が建っている田んぼにお田植え祭で神事した苗が植えられ、ここで獲れたお米が秋に奉納されます。
我が村も大概古い伝統が受け継がれていますが、「美山町」も古き良き歴史がある長閑な地域ですね。

ちょんぼさん、「蛍庵」はもうやっていないのですね。。。残念!密かに今回行けたらいいなぁ~と思っていましたぁぁ。蛍庵での時が止まったひと時。ちょんぼさんの思い出のお裾分けで、一先ず満足することにしましょう(笑)


Mr.ジョー 投稿日: 2023年05月21日 14:54:01 No.411
裏庭に植えていた「ルピナス」が咲き終わりそうです。ピンク・あ紫・黄色などカラフルで、かわいい花です。北海道 富良野町はラベンダーの花が有名ですが、ルピナスの花畑も圧巻だそうです。ふじに似たこの花、空に向かって咲く様子から、「上り(のぼり)ふじ」とも呼ばれていることは有名ですね。一面、色とりどりのルピナス。春が遅い富良野町は6月一杯この花が見られるのだなあ。
  さて、昨日は高校の同窓会。先生2名、転出者1名、配偶者1名、同窓生84名、総数88名での同窓会となりました。遠くは千葉県から2名、東京都から4名、和歌山県・滋賀県・岡山県から各1名の参加です。会長(虎さん)の挨拶、近藤 光史(元毎日放送ラジオ)アナウンサーの乾杯で、開始。続いて物故者への黙とう、校歌斉唱してから会食です。名人と同じ理系1組からは18名。続いて文系3組から17名。私の理系2組からは10名などで、同窓生女性41名・男性43名の参加でした。1次回の2時間半はあっという間。締めは、大阪締め(女性型と男性型の二通りがありますが、今回は女性型)でした。
2次回も50名近い参加で、これも2時間半。「楽しく、元気で過ごそう」を合言葉として、散会しました。
QP 投稿日: 2023年05月22日 20:51:38 No.412
ジョーさん、88名大集合の同窓会\(^o^)/大盛況でしたね!!
2次会も50名近く残って、皆さん最後のOB会を心ゆくまで楽しまれたようですね。これまで同窓会を企画された虎さんも大変喜ばれていることでしょう!!
大規模な招集は困難であっても、仲がよさそうな同窓生のようですので、これからは学部別とか小編成で続いていくような気がします。
みなさん、お元気に集まられて何よりでした!!

今、我が家は「どくだみ草」が満開((笑))です。いわゆる雑草ですが、引き抜いても引き抜いても毎年庭の土の部分一面を覆い尽くします。難儀していますが・・・今、白い花を咲かせて案外清楚で綺麗なんです。
ひいおばあちゃんは、どくだみを刈って日陰で乾燥させ「どくだみ茶」を作っていましたが、ハーブ茶のようにいい香りではなく私はチョー苦手でした。身体の毒素を出すいい薬草らしいですが・・・
牡丹が咲き終わり、今は芍薬が咲いています。菖蒲はアッと云う間に咲き終わり、サツキが頑張っています。
5月は次々と花が咲き、いい季節です。
6月梅雨入りしたら「ギボウシ」が咲きます。今は青々した大きな葉っぱがドクダミ草の中を掻き分けて幅を利かせています。


chombo 投稿日: 2023年05月23日 08:10:30 No.413
ジョーさん 名人さんの 高校同窓会のご盛会 おめでとうございます。
私の高校同期会は還暦の時 一回開かれたきりゆえ羨ましく思っています。
唯一の同期会でしたのに その四十年前の出来事が尾を引き 欠席しました。
いま思えば 残念で仕様がありません。

高校卒業後(浪人中に)恋焦がれたひとに 想いの丈!を綴り 送りました。
敢えて下宿先の住所は記さず… 勿論!返事はありませんでした。
なんどもなんども推敲した文面ですから 今でも殆ど憶えています。
欠席は… 四十年たっても 私の心に蓋をしていたようです。

さて QPのギボウシの絵… この薄紫が可憐でとても美しい!
私もQP画伯の印象に残る名画を一点選びUPします。
ではでは 今日は医大眼科へ… 痛む膝にてよちよちと出かけて参ります。


QP 投稿日: 2023年05月25日 20:42:35 No.414
猛烈な台風2号が日本に接近中とのこと。少なくとも来週には影響がありそうで、ひょっとしたらそのまま梅雨入りになるかもとの予報…?何にしろ何もかも季節のサイクルが早くなっていますね。
早いと言えば、もうホタルが飛び始めているそうですね。びっくり!
気候変動が懸念される昨今ですが、変わらず自然の営みが繰り返されるのは有り難い事です。
ちょんぼさんの甘く切ない青春の痛みも、古き良き思い出として流れていくといいですね。それにしても情熱的な若き日を送られていますねー
眼科の診察は無事終わりましたか?

さぁー明日も早朝草引きです。やっと田畑の草抜きが一段落し、明日は庭のどくだみ草と格闘いたしましょう。
どくだみの可愛い白い花を愛でたいところですが、これ以上大きくなると厄介ですので刈っていくことにします。


Mr.ジョー 投稿日: 2023年05月26日 19:59:22 No.415
2週間後くらいには、京都市右京区にある妙心寺・東林院で、「沙羅双樹(さらそうじゅ)」と呼ばれるナツツバキの庭が公開されることでしょう。真っ白な花で中心部分には黄色のおしべが一杯。このお寺には約30本が植えられているそうです。朝早くに花を咲かせて、夕方にはこの花が落ちてしまうため、無常観を象徴しているそうです。薄緑色の苔の上に落ちた花を静かにじっくりと見ることで、命があることに感謝し、また命の尊さを感じれば良いのでしょうね。
  4月から5月に咲いていたツバキも、この沙羅双樹と同じように、花がそのまま落ちるのに、このツバキには「無常観」を感じると言わないのかな。苔が緑になっていないので、色の配色が合っていないからなのでしょうか?

  さてさて、ドクダの花、我が家の裏庭でも、満開です。明日土曜日は午前中の出勤日。天気は日曜まで良いみたいだから、明日の午後か明後日のどちらかで根っこから引き抜いていこうかな。
Mr.ジョー 投稿日: 2023年05月28日 17:30:37 No.416
  昨日、ご近所の方からジャコウアゲハの幼虫とその餌になるウマノスズクサを頂きました。そのお宅では何匹もの幼虫が飼われており、玄関の白い壁は2匹のさなぎが着いていました。このお宅では毎年5月から11月初旬まで、庭にジャコウアゲハが飛んでいます。黒色の羽で、下の方に赤の斑点が4つ付いています。
  アゲハチョウの一種ですから、餌は柑橘類の葉、例えばレモンとか山椒の葉で良いだろうと思っていました。しかし、このジャコウアゲハの幼虫の餌は、ウマノスズクサだけだそうです。この草は、私が住んでいる西宮市では阪神電鉄の武庫川駅付近にしか生えていなとのこと。今日、午前中は裏庭のドクダミの引き抜きをして、午後から自転車で35分掛けてその場所へ。群生しているわけではありませんでした。何本か茎をちぎって持ち帰り、昨日頂いた葉と取り替えました。何日、持つかな?
  頂いた幼虫は7匹も。皆、元気に育って、ジャコウアゲハになって欲しいです。
QP 投稿日: 2023年05月28日 20:44:04 No.417
ジョーさん、どくだみ草の引き抜きお疲れ様でした。
私も、明日から雨予報なので昨日、今日と引き抜きました。ごみ袋大が4つ。まだ全部ではありませんが、ひとまず終了。
昨日は孫の小学校の運動会応援、今日は絵の先生に誘われて「ガレ展」に行って来ました。アール・ヌーヴォーの代表のようなエミール・ガレのキノコ型ランプはレトロな光を放ち何とも魅力的でした。彼は昆虫博士だったらしくトンボのモチーフが多いそう。これは初耳でした。ぶどうや植物のイメージが強かったですが、日本的な絵柄もあり意外にバリエーション豊かで驚きました。実際に手に取って質感も確かめられ初めての貴重な体験でした。

どくだみの花、八重の花弁もあるそうで、種類も沢山あり赤い葉っぱのもあって、わざわざ庭に植えて増やして居られる方もいらっしゃるらしいです。やはりお茶にして愉しんでおられ、花を愛で自然の贈り物として生えるがままにして居られる人もいらっしゃいました。ひたすら要らぬものとして草引きに専念する私も、少し雑草から癒やしを頂く遊び心も必要かな?と思いました(笑)
庭をウロウロしてますと、色んな幼虫を発見します。真っ黄色の毛虫を発見!ジョーさんが育て居られるジャコウアゲハではなく、きっと蛾になるんだろうなぁ~と思います。はい。

5月も終わりますね~
早くも梅雨の走りのようですが、身体に気を付けて頑張りましょう!


QP 投稿日: 2023年06月01日 18:09:03 No.418
今日、一輪だけ八重の花弁を付けたどくだみ草を発見しました!
上手く撮れませんでしたが、写真掲載しま~す。

今夜から大雨になるそうです。今日一日何とかもちましたね。
皆さん、どうぞ安全にお過ごし下さい!!


chombo 投稿日: 2023年06月01日 21:41:57 No.420
道浦母都子さんのうた
 「生涯が戦後であれと祈るごと どくだみ十字雨にかがやく」


Mr.ジョー 投稿日: 2023年06月03日 18:52:48 No.421
  chomboさん、幅広い知識、感服です。
  ドクダミの八重、私は見たことがありません。今も裏庭に結構残っていますが、八重はありませんでした。
  昨日2日(金)は、台風2号の影響で朝から全国の天気予報と関西圏の鉄道状況のチェックで、1日が終わった感じでした。大阪本社に勤務する社員で、奈良県から来て居る3人の女性は12時に、他の女性陣は15時に帰宅させました。男性社員は仕事の区切りが付けば、帰宅。他の事業所は、支店長・所長に判断させることを社長の承認を得て、都度、通知。会長・社長からは早く帰るように言われていましたが、小生が事務所の施錠をしたのは17時半。いつもとあまり変わりませんでした。
  今日は台風一過。いい天気です。、午前中はジャコウアゲハのえさであるうまのすずくさを採りに武庫川駅へ。頂いた幼虫の内、2匹はさなぎになって玄関の外壁にくっついています。あと2匹は大きくなって、玄関の外壁をはっています。2週間後には蝶になっていることでしょう。
  午後からは神戸・元町へ。県民会館で書道の発表会。高校の同窓生2名が作品を展示していました。他の人の作品で「しあわせのうた」がありました。歌声喫茶で使っている歌集に記載されているものでした(93ページ)。それこそ、今までに1回も歌ったことがないものです。名人の歌唱指導、この曲はいかがでしょうか。
QP 投稿日: 2023年06月03日 20:22:05 No.422
「しあわせのうた」今、YouTubeで聴いてみましたが、気持ちが温かくなるいい曲ですね。確かに一度も歌ったことはないです。
木下航二さんの「しあわせの歌」P26は一度歌ったことがあるかしら??
是非{しあわせのうた」P93、名人さん如何でしょう?

昨日は全国で大変な被害をもたらした線状降水帯。一夜明けて酷い爪痕を残していますねーーー!ジョーさんも交通機関が乱れて大変だったことでしょう。
みなさんの処は大丈夫でしたか?関東に住む長男の所は何とか大丈夫だったようです。
今日は打って変わっていいお天気になりました。どうなるか?ギリギリまで決断出来なかった絵画教室の写生会。無事開催出来ました。暑くって子供達は大変でしたか、緑豊かな田植え風景や山々を画いて帰ってくれました。


台湾パイナップル chombo 投稿日: 2023年05月18日 19:54:47 No.399 【返信】

台湾産"完熟"パイナップルが山積みされていること、ご存じですか?
中国本土向けだと輸送費も安く台湾でたくさん栽培されていました!
が、台中関係が急速に悪化し 中国の輸入が止められました。
その美味したたるパイナップルを 時は今!と日本がお買い上げ!
台中関係の悪化も チャンス!にかえる人達がいるんですねぇ。、

その台湾パイナップルが 先月あたりから店頭に並び始めました。
先日、病院帰りに(と言うのが悲しい)スーパーで買いました。
セール!ゆえ1個 500円。普段は600~700円の由。
しばしば 飛びついてガッカリ! 失敗! が多いですが、瑞々しく美味。
これまで食べたパイナップルの中で最高!だと思いました。

昔 こんな歌があったの 還暦以上ならリアルにご存知ですよね。
はい。田代みどりさん「パイナップル・プリンセス」
この種?の歌を王子で特集されてもいいかもしれませんね。




Mr.ジョー 投稿日: 2023年05月19日 13:10:29 No.400
パイナップルが安くなっているのですか。「パイナップル・プリンセス」懐かしいな。私が中学生の頃にヒットした曲ですね。よくテレビを見ていました。当時「アイドル」という言葉は無かったように思いますが、田代 みどりさんは今でいう「アイドル」でした。テレビには、目方 誠(めかた まこと)さんと一緒に出ていたように思います。目方さんは、後に美樹 克彦と改名されました。ヒット曲は「花は遅かった」くらいしか思い出せません。
 当時、吉永 小百合さんの「寒い朝」、倍賞 千恵子さんの「下町の太陽」、中尾 ミヱさんの「可愛いベビー(ベイビー)」が流行ったと思います。ザ・ピーナッツもよくテレビに出ていたように思います。記憶違いがあるかも知れません。間違っていたら、お許しください。
 歌声喫茶で歌うということは、参加されている方々と合唱することですよね。ただしコンクールではないので、皆さんが楽しく歌うことが出来れば。
歌声喫茶で歌うのに、演歌はちょっとそぐわない? ただ、新しい歌集には何曲か演歌が記載されています。ミリオンセラーの「北の宿」は、さすがにどなたもリクエストされていません。選曲の判断は難しいですね。
chombo 投稿日: 2023年05月19日 19:16:08 No.402
ジョーさん!
ほぼほぼ同世代感!いっぱいのコメント、ありがとううございました。

「寒い朝」…♪北風の中にきこうよ春を!って なんで風の中に春が聞こえる?と。
「下町の太陽」… この映画にはハチマキまいた組合員が登場。時代!ですね。
「可愛いベイビー」… 「ベイビー」に恋人も含まれる!とはツユ知らず。
ピーナッツ …「情熱の花」。じょ~ねつのはな ホンマかいな アホかいな!と。
弘田三枝子さん「バケーション」… 英語の試験でこのスペルだけは間違えず!
「北の宿」…「南の宿」だったらヒットしなかったかも。
なお、「パイナップルプリンセス」は、みんな一緒に!は歌えませんね(笑)

弘田三枝子さん「バケーション」を!
当時、マッシュポテトをなんで水辺で踊る? 食べるんじゃないの?と。


QP 投稿日: 2023年05月19日 22:03:02 No.403
パイナップル!安くなっているんですかっ!?(主婦にあるまじき悲鳴(笑))よしっ!今度は果物コーナーに突進致します!!朗報、ありがとうございます♪

ジョーさんのおっしゃるように、うたごえ喫茶はみんなで歌えてナンボ。選曲には苦労しています。そこで名人コーナーの復活は新しい曲を覚えてもらい皆で歌える歌を増やしていく鍵になりますね。
もちろん、みなさんが知っておられる懐かしい曲も要になっています。
私は、「パイナップル・プリンセス」も「田代みどりさん」も存じませんでした(わほっ。ホンマやで(笑))が…「寒い朝」「下町の太陽」「バケーション」「恋のバカンス」「勇気あるもの」「旅人よ」「星降る街角」などなどうたごえ喫茶ではっきり覚えた歌が多々あります。カラオケなどで一人でうたうより、みんなで歌う事が大好きです。学生時代に出逢った「うたごえ」の歌が基盤になって、みんなで歌う事の楽しさを教えてくれました。多方面の歌が歌える「うたごえ喫茶」。これからもオンチから声楽家まで楽しく歌っていける場であって欲しいなぁ~と思います。
ちなみに、「オンチから声楽家まで~」というキャッチは、学生時代「みんなで歌う夏のうたごえ祭典」で美山町に行った時のサブタイトルです。老若男女、いろんな職業の方々がそれぞれ工夫を凝らしステージを彩ってくださいました♪
もちろん私達合唱団も曲を披露しましたが、みんなで歌ったうたごえ会が一番印象に残っています。絵ばかり描いていた私の「歌」との出逢いだったと思います。
あれから40数年。あの頃一緒に奮闘した同期たちと、懐かしの美山町巡りを6月に予定しています。昨年予定していましたが、コロナ再拡大で行けませんでした。今度こそは!と楽しみにしています。あの頃美山町は京都一の過疎地と云われていましたが・・・今はすっかり茅葺の里として蘇り、姿を変えていると聞いていますが。。。それはそれで一目見てみたいと思います。
めいじん 投稿日: 2023年05月19日 22:19:10 No.404
 確かにスーパーでパイナップル売り場が目に付くようになりました。価格は私、商売人のくせにあまり気にしない性格で高いのか安いのか分かりませんが、感覚的にああ~っ安いんだろうなあと思っていました。先週ちょうど母の13回忌がありましたので買いはしましたが口には入りませんでした。
 ジョーさんが先日おっしゃってられた歌集の曲についてですが、確かにマンネリしつつありますね。王子でやってた時には新しい曲の紹介や、私が作成した歌集を使っていました。これから少しずつでも復活させていこうと思っています。
 ジョーさん。明日の”東校最後の同窓会”に、店の売出しのために参加できなくなり残念です。皆さんに宜しくお伝えください。うたごえ喫茶にもいらしてくださるようにも。
Mr.ジョー 投稿日: 2023年05月20日 11:27:46 No.408
今日は、高等学校一回生の同窓会。皆、後期高齢者となり、今回で最後の同窓会となります。先輩がいない学校、いろいろなことが思い出てきます。90名ほどの参加があるとか。ここ3年、コロナで中止していました。きっと昔話に夢中になることでしょう。名人様、歌声喫茶の話は致します。すぐに参加者となるかどうかは判りませんが。ちょっと会社に寄って、届いているメールを確認してから、会場に向かいます。通勤時、マスクをしていない人は2割くらいでしょうか。暑さと供にマスクをつけない人が増えるのでしょう。GWが終わり、服装はというとクールビズなのか、暑くなってきたからなのか、上着を着用していない方がざっと2割、ノーネクタイの方がざっと3割です。今日は暑いので、半そでの方が多いです。
  ところで、今年の梅雨は、どうなのでしょうね。ちなみに去年の近畿地方の梅雨入りは6月14日頃、梅雨明けは7月23日頃でした。


無題 QP 投稿日: 2023年05月19日 22:22:23 No.405 【返信】

絵は、ちょんぼさんのブログ「美山町探訪記」の中写真から引用したものだったと思います。

QP 投稿日: 2023年05月19日 22:29:37 No.406
あー!「台湾パイナップル」に投稿するつもりが…m(_ _)m
chombo 投稿日: 2023年05月20日 11:21:08 No.407
4千坪の敷地に建つ茅葺の家…美山の「蛍庵」。
2014.6.1に訪ねました。もう9年も経ちました。

いただいたお昼は…おくどさん(竈:かまど)で炊いたご飯。
手打のうどんは すり胡麻を出汁に入れ、割竹に盛られた野菜・茸とともに
つけ麺でいただき…なんとも言えない香りとともに味わいました。
赤いえんどう豆もあり 訊くと「ツタンカーメンの墓にあった種から」と。
紀元前1400年の種から蘇ったえんどう豆…ファラオの味でした(笑)

「いくらでも居りやす、ここはゆっくりしてもらうんが値打ちやさかい」。
亭主にそう言われ 広い縁側でしばしゆっくり寛ぎました。
一緒にいたご夫婦に薦められ 抹茶とともに わらび餅もいただきました。
黄粉が程よく甘く、なんとも幸せな味と香りでした。

ここ「蛍庵」の亭主は 西陣の新しい織物技術で一財を成した方。
小さい頃からの夢としてこの地を手に入れ庵を結ばれた由。
掛軸には「本来無一物」… 無一物に生まれた人間の最期も無一物と…。

帰り際、81歳の庵主が外の垣根まで見送ってくださいました。
庵主「気ぃつけて帰りなはれや。それからご主人、せいたらあきまへんで。
   ぼちぼち ゆったりしていきむなはれや」と。
偶々通りがかりに寄った蛍庵でしたが…実はこれが最後になりました。
亭主は病気をされ 閉じられたと伺いました。
なんどか訪ねましたが…最初で最後!ではありました




琵琶湖周航の歌 Mr.ジョー 投稿日: 2023年05月16日 12:44:13 No.395 【返信】

「琵琶湖周航の歌」について、6年半前(平成28年11月)の11月に某新聞の記事があります。「琵琶湖周航の歌 100歳」のタイトルです。旧制三高(現京都大)水上部
(現ボート部)創部翌年の1893年に始まった行事が周航です。作詞をした小口(おぐち)太郎氏は1917年6月、今津(現高島市)に停泊した際、故郷の諏訪湖に思いをはせて作った歌詞を、宿で仲間に披露したそうです。この歌詞が、当時流行していた「ひつじぐさ」(作曲:吉田千秋)のメロディーに乗せて歌われ、三高の寮歌・学生歌となり、やがて全国に広がった。と書かれています。
歌の誕生から来年(2017年)100年、作詞の小口氏の生誕120年にあたることから、
3泊4日で琵琶湖一周をする計画を立てているとありました。
  
QP 投稿日: 2023年05月16日 16:11:00 No.397
ジョーさん、色々調べて頂きありがとうございます。
歌が作られる過程でそれぞれの意味があり想いが込められている。ちょんぼさんも仰るように1番たりとも欠けたら意味を成さない事、よく分かりました。

今日はサポートを務めている絵画教室の先生の展示会に行って来ました。
我村のもっと奥にある村の一角にアトリエを構えられており、長閑な田園風景を望みながらのギャラリーでした。世間から離れて一人の時間を大切にしながら絵を描いてリフレッシュして居られる由。少し感化されて帰って参りました(笑)


chombo 投稿日: 2023年05月17日 11:43:38 No.398
琵琶湖での遭難は 1946年、戦後間もない頃のボート遭難事故でした。
旧制四高(金沢大)8人と三高(京大)3人 計11人が全員 亡くなりました。
この遭難にあった学生たちを偲び「琵琶湖哀歌」が作られ広まりました。
「琵琶湖周航の歌」は1917年に作られたもので、この遭難のずっと前です。
なお関西の多くの大学漕艇部は琵琶湖、瀬田川近辺に寮をもっています。
殆どの部員が寮生活をし チームワークと伝統を培っているそうです。
出席をとる講義と試験しか大学に行かないのはどこかの合唱団に似ています。


<< | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集