王子うたごえ広場
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
teacupの掲示板が7月末で終了しますので新たにこの掲示板を立ち上げました。うたごえを愛する方の交流の場となれば嬉しいです。
Name
E-Mail
Title
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
FileUP
Key
(英数字で8文字以内)
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
ルピナス
Mr.ジョー
投稿日: 2023年03月19日 17:45:24
No.349
【返信】
17もの花を咲かせてくれた福寿草も咲き終わりました。代わりに黄色・紫色・赤色・ピンクの花を咲かせているルピナスが綺麗です。最寄りの駅までのお宅では大きな白いモクレンが満開です。駅の近くの幼稚園のアーモンドも開花し始めました。蕾が一杯。これからです。
昨日・今日と出勤でした。昨年度に特許を申請した従業員や特許がとれた人、売り上げに貢献した人、経費節減に実績を上げた人、その他表彰するに値することをした人、そして昇格させたい人などの一覧の作成です。明日は、社長に説明して、表彰金額を決めなければなりません。表彰状の文の作成もしなければなりません。
私にとって1年間の中で一番忙しい時期。来月は組合との団体交渉。株主総会の準備・開催。団体交渉がまとまれば、給与改定。二番目に忙しい時期になります。
通勤時に小鳥の鳴き声を聞くと、何かうれしい気持ちになっています。雀かな?
QP
投稿日: 2023年03月20日 09:12:37
No.350
3月は決算の会社や確定申告など、何かと慌ただしい月ですね。ジョーさんも大変ですね。頑張って下さい!私の長男も転勤が決まり、4月までに引っ越しをするべく慌ただしい日々のようです。今回は名古屋から神奈川への移動ですが住いは東京に決めたようです。
姫路の孫娘も4月から一年生。今年の春は色んな所で新しいスタートがありそうです。
卒園記念に貰ったチューリップの花が昨日咲きました。
桜も周辺はまだ蕾ですが、もう間もなくでしょう。
先日のOB会、大盛況の由。良かったですね🎶
こちらも孫同伴の絵画教室はお利口さんに過してくれて、無事終えることが出来ました\(^o^)/
大ちゃんが描いた絵です\(^o^)/
行事
Mr.ジョー
投稿日: 2023年03月12日 16:13:28
No.343
【返信】
今日も過ごし易いというよりも、ちょっと暑いくらいでした。武庫川河川敷を少し走りました。良い汗をかいたと思います。河川敷では、武庫川スポーツクラブが競技会を開催していました。また、日本ボーイスカウト連盟が、20張り近くのテントを設営していました。いろいろな団体の行事が、コロナの影響を受けないように、気を付けながら開催されているのでしょう。武庫川の川面では、水鳥の集団がいくつか、日向ぼっこをしていましたね。のどかでいいな。
午後からは、兄のお墓の開眼式をして、納骨を行いました。天候に恵まれていたし、お坊さんの講和も良かった。
QP
投稿日: 2023年03月12日 19:51:38
No.345
本当にGWくらいの陽気が続いていますね。
今年は桜の開花が早くなりそうですね。今日は、昨年のツバメの巣を落としました。昨年の巣にはスズメが出入りしているので、もうすぐ帰って来るツバメさんが新しい巣を作りやすくするためにです。まだツバメの姿はみていませんが…もうぼちぼちだと思います。
WBCも始まり、スポーツに適した気候になった事もあり、世間は活発に動き出しましたね。ジョーさんも走られたとか。私は、無理なくヨガに月2回通っている程度ですが、身体を動かす事は大事ですね。お互い「無理」のないようにほどほどに頑張りましょう(笑)
今日は息子と一緒に親戚のお見舞いに行ってきました。68歳の従兄になるのですが…思ったより元気な患者でホッとしました(口だけ)が、やはり元気一番!
健康には充分気を配らないといけませんね。でないとしたい事も出来ません。
毎月のうたごえ喫茶が無事終えられる度、感謝の日々です。
QP
投稿日: 2023年03月14日 19:15:38
No.346
東京で「桜の開花」宣言ですね♪\(^o^)/
近畿も来週辺りのようですね。
待ち遠しいなぁ~♪
chombo
投稿日: 2023年03月15日 08:57:46
No.347
今年の桜開花は かなり早そうですね。
3.18「春の集い」… には 京都御所や鴨川堤の桜もかなり咲き誇りそうです。
前記No.346のQP桜 … 私は初めて!見ました。早速ストックしました。
そして私のこれまでのストックの中からもQP桜を3点ご紹介?します。
QP
投稿日: 2023年03月16日 08:08:39
No.348
ちょんぼさん、桜三昧♪ありがとうございます♪
現実も、もう間もなくですね。
京都御所も春の花々が咲き始めていることでしょう。
18日の「OB会春の集い」は、孫の卒園式に加え絵画教室の日と重なり、初めての欠席です。お姉ちゃんの卒園式の間、弟孫の子守りも…なので孫連れお絵描き教室出勤です。生徒さんの隣で大人しく絵を画いてくれればいいのですが…(限りなく怪しい…笑)
OB会、久しぶりの方々もお出ででしょう。どうぞ楽しいひと時を!!
盛会をお祈りしています。
お礼
Mr.ジョー
投稿日: 2023年03月11日 22:00:02
No.342
【返信】
歌喫のスタッフの皆様、有難うございました。楽しいひと時を過ごすことができました。今回の第1部に選曲された曲は、私の好きな歌が多かったです。私の青春時代=昭和時代に流行した曲が多く、楽しかったです。
さて、二部で私がリクエストしたのは「春が来た」です。取り上げていただき有難うございました。これには替え歌があります。紹介いたします。私のことを歌っているように思えてなりません。題名は「ガタが来た」です。一番:ガタが来た ガタが来た どこに来た 肩に来た 腰に来た 膝も来た 二番:ガタが来た ガタが来た どこに来た 目にも来た 耳にも来た 脳にも来た 三番:どうしたらいいの どうしたらいいの どうしましょ 歩きましょ 笑いましょ 歌いましょ 歌いましょ です。
歌声喫茶なので、「歌いましょ」で決まりだと思います。歌い終われば「いっぱい 歌ってガタが決ません様に。」の一言で締めくくったら良いのではないでしょうか。
QP
投稿日: 2023年03月12日 19:07:47
No.344
第127回3人王子うたごえ喫茶報告
昨日はうたごえ喫茶にお越し頂きありがとうございました。
昨夜は、ドロンパ選曲で1部を歌いました。昭和レトロな曲が多く、ジョーさんのように愉しまれた方が居られたのは嬉しい事です。
昨日は気候も良くなり出やすくなったのか、久しぶりの方もお見えでいつもより沢山の人で賑わいました。
12周年を超え新たなスタートに向けて嬉しい大合唱になりました!
ジョーさん提案の替え歌、面白いですね。またどこかで採用させてもらいたいと思います\(^o^)/
チョンボさん推奨の「あの鐘を鳴らすのはあなた」も是非とも!
2部のリクエストも沢山上がり、時間内に歌い切るため弾丸で歌っていきましたが、こんな遣りきった感も良かったですね。
メインボーカルさん方の大合唱は会場外にも少し漏れていたようで、通り過ぎる方々が見上げておられた由。
月に一回、大きな声で歌う日があることを楽しみにしてくださるよう、これからも切磋琢磨していきたいと思います。また提案があれば、どしどしお寄せ下さい。
来月は、第3土曜日の4月15日になります。お間違えのないようにお越し下さい。
木偏の漢字
Mr.ジョー
投稿日: 2023年03月10日 07:47:27
No.338
【返信】
最寄りの駅までの家の庭に、沈丁花や紅色の梅、赤や白の椿などが、満開です。白色の梅は、散り始めました。
木偏に「赤」と書いて「つつじ」、同じく、木偏に「紫」と書いて「ふじ」、木偏に「白」と書いて「くちなし」と読ませるとします。
さて、木偏に「黄」と書いたら、なんと読むのでしょうか?
「きんもくせい」かな? それとも「ミモザ」でしょうか?
いえいえ、木偏に「黄」は「よこ」と読みます。
QP
投稿日: 2023年03月10日 13:59:41
No.339
木偏に「黄」→「ミモザ」なぁ~るほど!…と、思いきや引っ掛かりました(笑)
「よこ」ですよねぇ~(爆)
ジョーさん、誘導されてしましました。
愉しいですねぇ。こんな漢字遊びも。
最近はすっかり春を通り越してGWくらいの陽気です。今年は桜も早そうです。
今は「ミモザ」が楽しませてくれています。
さて、明日は3月のうたごえ喫茶です。「12周年」「稲荷のうたごえ会」と毎週うたごえ三昧の私ですが、暖かい季節を迎えた明日のうたごえ喫茶!楽しみにしています。
どうぞ、春を感じにお越しください。スタッフ一同お待ちしています♪
chombo
投稿日: 2023年03月11日 12:50:44
No.341
"北京"は「ペキン」、"南京"は「ナンキン」、では "東京"は?
思わず「トンキン」と言ってしまうヒッカケ!によく似ていますね。
うたごえ喫茶に向かない!と思われる歌が
案外 Sing Out!してみると「えぇや~ん!」って場合があります。
「あの鐘を鳴らすのはあなた」もそんな歌だと思います。
稀に「あの金を成らすのはワタシ」って方もいらっしゃいますが…(笑)
旬の物
Mr.ジョー
投稿日: 2023年03月07日 07:54:47
No.335
【返信】
「玉筋魚」これは、なんと読むのでしょう。そう、「いかなご」です。兵庫県では、
いかなご漁が4日(土)に解禁になりました。春の風物詩ですね。「くぎ煮」は、煮あがった姿が、錆びて曲がったくぎに似ていることから、付けられた名前だそうです。
今の時期、「シラウオ」と「シロウオ」も漁が始まっているとか。「シラウオ」と「シロウオ」は全く別の魚です。「シラウオ」は「白魚」、「シロウオ」は「素魚」と書きます。分類する時の「科」が違い、「シラウオ科」と「ハゼ科」です。踊り食いは「シロウオ」。「シラウオ」は高級すしネタです。卵とじにもしますね。
魚偏に春は「さわら」、木偏に春は「つばき」。鳥偏に春は「うぐいす」、これは無いか。
QP
投稿日: 2023年03月07日 12:58:17
No.337
今日もいいお天気ですね。
漢字は難しく奥が深いですが、ちゃんと意味があるのですねぇ〜
いかなご、読めませんでしたぁ〜
今正に旬ですが、近年は不漁で高級魚になりつつありますね。
「イカナゴの釘煮」は家庭それぞれの味があって庶民の味方でしたのに、今年は高い!物価は全て上がっていますが…
接近ショー
Mr.ジョー
投稿日: 2023年03月05日 16:41:23
No.331
【返信】
鉢植えの沈丁花に紅色の蕾が多くつき始めました。ご近所の沈丁花も蕾が一杯。これからあの甘い香りを出す白い花が咲くことでしょう。楽しみです。
先週は、金星・木星のショーでした帰宅時の西の空にはこの2つの星の輝きが一段と綺麗でした。2日(木)が一番接近していたようです。左右に並んでいました。昨夜は上下になっていました。大きく明るい方が金星です。綺麗でした。
chombo
投稿日: 2023年03月05日 17:16:36
No.332
ジョーさん! 宇宙は様々な夢と楽しみを与えてくれますね。
金星と木星のランデブー … 言わば "キンモクセイ"(笑)
夜空を眺めていると 仄かに良い匂いがして来そうです。
QP
投稿日: 2023年03月06日 09:18:11
No.333
「金木星」大接近天体ショー、神秘的でしたね。「アルテミス計画」が進行する中、人間が宇宙に進出する日も近いですね?
3月5日昨日は麻呂さん主催の京都伏見の「稲荷のうたごえ会」のお手伝いをして来ました。王子より平均年齢は少し上かな?と思われるメインボーカルさん方ですが50人ほど集まられており、歌声は圧巻でした🎶
王子からは茶川先生ご夫妻が応援に来てくださり写真など撮ってくださいました。
いいお天気で、伏見稲荷周辺は観光客も戻りごった返していました。確実に賑わいが戻って来ていますね。
マスクももうすぐ個人の判断に委ねられますが、歌うことに関してはまだまだ先になりそうですね。早く、自然に外して歌えるようになるといいですね。
QP
投稿日: 2023年03月06日 09:38:15
No.334
スミマセン。茶川先生に撮って貰った写真を掲載しようとしましたが、こちらのスマホのメモリー超えでどうしてもダメでしたぁぁぁ~
メモリーの整理をしますのでお待ち下さいm(_ _)m
QP
投稿日: 2023年03月07日 12:50:23
No.336
メモリーのセットアップ完了しました。更新しないといけないようですね。機械オンチはハードルが高いです(笑)
稲荷のうたごえ会、75人集まっておられた由。やはり大勢で歌うと迫力がありますね。
麻呂さん、お招き頂きありがとうございました。
12周年記念会
Mr.ジョー
投稿日: 2023年02月25日 12:13:43
No.327
【返信】
歌声喫茶、チュードラプー バンド 12周年記念会、良かった。内容も良かったし、弁当もおいしかった。特に、最後にスタッフの皆さんと“あんかけさん”にも花束贈呈。“あんかけ”さん、普段は紹介されませんが、いつも、裏方さんとして手助けれておられる方です。”茶川先生”の優しさと実行力に感心致しました。
“茶川先生”の名前の由来を、王子公園駅のプラットフォームでご本人に教えてもらいました。西岸 良平さん作の漫画「三丁目の夕日」に登場する駄菓子屋の主人、茶川 龍之介 から採って、ドラさんが名づけられたとのことでした。
ドラさんが歌った河島 英五さんの「時代遅れ」。この曲を聞く度に宮沢賢治の「雨にも負けず」を思い出します。場所が農村と酒場の違いはあります。しかし、こういう様な人になりたいという思い、好きです。
「青春」の踊り、久しぶりでした。3年、踊っていないのかな。“おきょんちゃん”も踊ってくれて良かったです。
参加された方、全員で盛り上げ、楽しまれたことと思います。益々、発展・継続していきます様、祈っております。
スタッフの皆様、ありがとうございました。
QP
投稿日: 2023年02月25日 20:41:44
No.328
ジョーさん、早速の投稿ありがとうございます。
無事終えることが出来てホッとしています。これも、盛り上げて下さった会場のみなさんや、色々準備に尽力して下さったスタッフの面々のお陰と改めて感謝しています。
スタッフ、演者、会場のメインボーカルさん達が一丸となって作って下さった集いになったと感激しています。
ジョーさんトラさんには、当日いきなり「上を向いて歩こう」のステージをお願いして、快く引き受けていただきありがとうございました。他数曲常連の皆さんにステージに乗って頂き華を添えていただきました。嬉しかったです。
目標としている「みんなで作るうたごえ会」が正にそこにありました。
私達もたくさん楽しませていただきました。
みなさんの温かいお心遣いが随処に感じられ、素敵な12年間を歩ませて貰ったなぁ〜と、改めて嬉しかったです。歴代のスタッフさん方も来てくださり、「青春」を踊って盛り上げてくださったり、現役のスタッフさん方も精一杯準備し盛り上げて下さいました。そして2部のちゅーどらぷーバンドの御三方、12年経っても素晴らしいステージを聴かせてもらい感激でした。それぞれ日頃から陰で努力しながらステージに立って居られると思います。これからも年齢に応じた内容で長く活躍してくださることを願っています。
感謝の言葉が尽きず、言い表わせない語録の貧困さがまどろこしい(笑)ですが、本当に素敵な思い出に残る「12周年」になりました。ありがとうございました。
13年目に向けてエンディングに「出発の歌」を選びました。
これからもスタッフ一同力を合わせて、歌好きの皆さんと共に歩んで行けたらと願っています。
chombo
投稿日: 2023年02月25日 22:27:29
No.329
エンディングに「出発の歌」を選ばれたことに心から敬意を表します。
1972年春の京都府立体育館…この歌を上條恒彦さんが生!で歌い
終連の2行を会場全体でなんどもなんども Sing Out!しました。
インフレと不況が同時に進む…資本主義が初めて経験するスタグフレーション。
半世紀を経た今とそっくりの時代情況があり
当時 この歌のとりわけ2番の歌詞が時代を象徴しているように思われました。
そして現在のロシアによるウクライナ侵攻、世界的な不況、核戦争の危機…
虚無と希望がない混ぜとなる中で弾けるに明日への出発を歌う…
今 あらためてこの歌の時代性、先見性を思いました。
1乾いた空を見上げているのは誰だ
おまえの目に焼きついたものは 化石の町
愛の形が壊れた時に 残されたものは 出発の歌
さぁ今 銀河の向こうへ 飛んで行け
2乾いた空を見上げているのは誰だ
おまえの耳を塞がせたものは 時計の森
自由の日々が失われた時に 残されたものは 出発の歌
さぁ今 銀河の向こうへ 飛んで行け
さぁ今 宇宙へ さぁ今 未来に
さぁ今 宇宙へ さぁ今 未来に 飛んで行け
QP
投稿日: 2023年02月26日 19:36:33
No.330
ちょんぼさん、bibiライブ会場での「出発の歌」終連の2行のシングアウトもちゅーさんのドラムが活きてサイコーに気持ち良かったです\(^o^)/2階席の方も総立ちで手を振りかざして歌っておられました。上條さんの生に匹敵!する迫力でしたよ\(^o^)/
今日は、大阪市民マラソンだったようですね。姫路も市民マラソンが開催されて「通行規制」がありどこへも行けず、久しぶりゆっくり身体を休めることが出来ました。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する