浦和高校応援団OB会


| トップに戻る | 検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

訂正 19期 川端弘行 投稿日: 2022年11月24日 19:51:12 No.255 【返信】

ラグビーのレフリーと反則文での訂正                         トラプシング→コラプシング(モールやスクラムを崩す行為)
タッチジャッジ(昔用そう呼んでいた)→アシスタントレフリー


明治大学応援団「第70回定期演奏会・第68回紫紺の集い」のご案内 第52期 大矢(事務局) 投稿日: 2022年11月18日 17:50:18 No.253 【返信】

明治大学応援団第70回定期演奏会・第68回紫紺の集い

12月16日 (金)

会場:府中の森芸術劇場 どりーむホール
京王線東府中駅北口下車徒歩7分
http://www.fuchu-cpf.or.jp/theater/

開場:15時20分
開演:16時

チケット販売サイト(カンフェティ)
https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=69711&
11月19日(土)0時から販売開始。
https://www.instagram.com/p/ClFOzgTv2zC/
https://www.instagram.com/p/CkkW8S7p96y/

浦和高校応援団第79期リーダー長の平塚烈士君が、現在明治大学応援団応援指導班三年団員として活躍しています。
ぜひ平塚君の雄姿を見にお越しください。


ラグビー憲章 19期 川端弘行 投稿日: 2022年11月16日 20:10:22 No.251 【返信】

今、ふっと思い出したことが去ります。
ラグビーを理解していただくのに大事なことです。
RW(ラグビーワールド=ラグビー国際統括機関)が掲げるラグビー憲章
情熱 結束 品位 規律 尊重 の五つです。



書ききれなくなったので頁を改めます。
また、「リーグワン」や「大学選手権」などでは野球などにもあるT・M・O(テレビジョンマッチオヒシャル)でレフリーをカバーしてます。レフリーにはA・B・C級の3階級があってC級は県の主催する試合、Bは関東協会、関西協会、九州協会の主催する試合、A級は日本協会が主催する試合で国際試合はAのAに限られる。それぞれの協会が主催する運転免許と同じで筆記・実技の試験がある。小生はC級ライセンスを頂戴している。
長々と思いつくままに記しましたが最後までお読み頂きありがとうございます。ラグビーは分かりにくい競技なので質問等ありましたら投稿ください。


ラグビーのレフリーと反則 19期 川端弘行 投稿日: 2022年11月16日 18:52:36 No.249 【返信】

ラグビーのレフリーをコンダクターともいう。
反則をとるのが主な役割だが、ゲームをコントロールする役割も担うのでこう呼ばれる。ゲーム中特に密集でレフリーが大きな声を出しているのは反則をさせない注意をしているので、他の競技ではあまり見られんない。またゲームの流れに影響の少ない反則はとらないことがある、それを「流す」といってゲームを継続させて面白くしているのである。わかりやすい例でいえばノックオンは前に落とすこと、ノックバックは後ろに落とすこと、この判断はかなり微妙、もう一つラインアウトのノットストレートもレフリーによって結構違う。=厳しくとるのが故意の反則=インテンショナルノックオンというのがある。故意にボールをはたいて継続を阻止する行為で、場面によってはシンビンを受け認定トライ(その反則がなかったらトライになったと判断)、もある。ハイタックル、深谷戦で沼澤が取られたノーバインドタックルはレッドカードになることもある。沼澤君の場合,故意ではなく偶然起きたように見えるがレフリーは絶対なので不満はあるが仕方ない。仕方ないと言えば昌平戦、終盤浦高が攻め込んでのマイボールスクラムをトラプシング(崩す行為)を取られた、普通攻めてる側が取られることの少ない反則なので、取られた本人は相当不満顔で映像でも長く映していた。ラグビーの反則はスタンドからは分かりにくいのでレフリーはジェスチャーで示しているが一般の人は分からないのではないか。ラグビーは多人数のゲームなので、レフリーが気が付かないところでの反則もある、タッチジャッジから無」線でレフリーに助言すこともある。


勝負は時の運 19期 川端弘行 投稿日: 2022年11月13日 11:33:43 No.248 【返信】

応援お疲れさまでした。
結果は大矢さんの報告通りです。
反則を多く取られてリズムを作るのが難しかったのが惜しまれる。
浦高の最後まであきらめない姿勢はいつも評価が高い。昨日も最後の最後までキャプテン中心に円陣を組みお互いを鼓舞していた。
勝負は時の運とよく言われるが、最後まで一生懸命やることが大事。
常に最低ベスト8を維持していれば、2019年のように逸材が集まった年に必ず花園にも行ける。


ラグビー花園予選の結果(準決勝) 第52期 大矢(事務局) 投稿日: 2022年11月13日 10:49:26 No.247 【返信】

第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会埼玉県予選準決勝

11月12日(土)

   浦 和 - 昌 平
前半: 0  -   5
後半: 5  -   7
―――――――――――――――
合計: 5  -  12

前半11分 昌平 トライ、コンバージョン× 0- 5
後半12分 昌平 トライ、コンバージョン〇 0-12
後半16分 浦和 トライ、コンバージョン× 5-12

熊谷のこの日の最高気温は21度。天気は晴、風もほとんどなく、季節外れの暖かさの中での試合となりました。
浦高は、二年生が次の日から修学旅行でしたが、それでも全校で約200人が応援に来ていました。

昌平は第1シードなので、浦高としては格上相手にロースコアの戦いに持ち込みたいところです。
試合は前半11分に昌平にトライを奪われ、前半は0対5で相手にリードを許して折り返しますが、浦高はむしろプラン通り、昌平の方が予想外の展開だったと思います。

後半に反撃したい浦高は、後半2分に右隅インゴールへの惜しいなだれ込みがありましたが、これは惜しくもトライにはなりませんでした。
後半12分には昌平にさらにトライを許しますが、後半16分、浦高らしいサイドアタックの連続で、1番・小谷野がトライ。
5点を返します。

しかしその後の攻撃が続かず、無念のノーサイドとなりました。
結果は残念でしたが、自分たちのラグビーをすることができ、強豪相手に大健闘だったと思います。
今年は3年ぶりに夏合宿が再開され、強い浦高が戻ってくる兆しが見えましたので、来年以降、おおいに期待が持てると思います。

応援団は発声ができない中、メガホンとボードを使ってよく工夫した応援をやっていました。
トライを決めたときのウェーブは、テレビ中継でも
「そして今、浦和高校、ウェーブも起こっています」
と実況されていました。

お越しになったOBは以下の13人の方々です。

川端(19期)、藤野(30期)、長野・宮本(30期)、篠田会長(40期)、西嶋(42期)、菅野・大矢(52期)、森田(55期)、小菅(57期)、戸ヶ崎(62期)、依田(76期)、菅原(77期)[敬称略]

以上、ご報告いたします。


<< | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集