浦和高校応援団OB会


| トップに戻る | 検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

7/16(日)日本テレビ「超無敵クラス」に再び川越高校応援団が登場します 第52期 大矢(事務局) 投稿日: 2023年07月14日 06:43 No.296 【返信

日本テレビ「超無敵クラス」に、再び川越高校応援団が登場しますのでお知らせいたします。

7月16日(日) 12:45~14:00
日本テレビ「超無敵クラス」
https://www.ntv.co.jp/mutekiclass/

■超無敵ガムシャラ応援団 第5弾
誰かを応援することに青春を捧げるガムシャラ応援団第5弾!
今回は埼玉内でも最大勢力といわれる超名門進学校「川越高校」第2弾!
新入生が9名入部!総勢23名となった川高応援部1年生のデビューとなる球技大会の演舞は無事成功なるか?
さらには次なる団長&旗手長を狙う熾烈な戦いが!新生・川高応援部始動!

<予告編>
【超無敵クラス】7月16日(日)ひる0時45分放送
https://www.youtube.com/watch


高橋悠馬君(第82期)の記事が新聞に掲載されました 第52期 大矢(事務局) 投稿日: 2023年07月12日 06:12 No.295 【返信

7月11日の読売新聞埼玉版に、北本戦で応援する高橋悠馬君(第82期)の記事が掲載されましたので、↓にご紹介します。

「浦高応援団OB『後輩誇らしい』」
https://www.flickr.com/photos/196037663@N05/53038723237/in/datetaken-public/


新聞に掲載された1回戦の記事と写真の紹介 第52期 大矢(事務局) 投稿日: 2023年07月12日 06:07 No.294 【返信

7月11日の埼玉新聞に1回戦の北本戦の記事が掲載されましたので、↓にご紹介します。
https://www.flickr.com/photos/196037663@N05/53038700417/in/datetaken-public/

また、7月11日の朝日新聞埼玉版に北本戦の写真が掲載されましたので、↓にご紹介します。
https://www.flickr.com/photos/196037663@N05/53039471879/in/datetaken-public/


夏の野球応援の結果(1回戦) 第52期 大矢(事務局) 投稿日: 2023年07月10日 04:28 No.293 【返信

昨日(7/9)、夏の野球応援の1回戦が県営大宮公園球場にて行われ、浦高は見事に勝利し、2回戦に駒を進めました。

北 本 000 000 000 | 0
浦 和 000 020 00× | 2

<安打数>
浦和:9[二塁打2(河原・達富)、単打7]
北本:5[単打5]

<失策>
浦和:2 北本:1

<投手>
浦和:達富

<捕手>
浦和:菅原 → 鶴井

去年の夏の野球応援も一般の観客が観戦できましたが、声を出しての応援は禁止されていました。
今年は声出しも解禁され、4年ぶりに制限のないいつもの野球応援が戻ってきました。

日曜の大宮での試合ということで、応援席には浦高生が野球部、吹奏楽部を含めて300人、保護者、OB、一般の観客が300人の計600人ほどが集まり、賑やかな応援席となりました。

試合は1回表の守りで2死満塁のピンチがありましたが無失点で切り抜け、そこから浦高の投手・達富が波に乗り、以降は、終始好投しました。

攻撃は5回に関根と河原のタイムリーで2点を上げ、この2点を守り抜きました。

この日は試合の少し前まで雨が降っており、9時の試合開始の時には気温29度でほぼ無風と大変蒸し暑く、北本の投手は7回に足がつり降板、浦高の捕手の菅原も8回が終わって足がつり担架で運ばれて交代と、両チーム共に過酷な環境で頑張りました。

浦高の達富は9回、126球、5安打の見事な完封でした。

浦高が夏の大会で9回を一人で投げぬいて完封したのは、1998年(平成10年)の第80回大会の3回戦で、前年に二年生でノーヒットノーランを達成した当時のエース笹本投手が4安打完封して以来25年ぶりのことです。
この時の相手は、なんと偶然にも今回と同じ北本高校でした。
25年前も1対0の接戦でした。

夏の大会での県営大宮球場での勝利は、1995年(平成7年)の第77回大会2回戦で、桶川高校に8対0で勝利したとき以来28年ぶりのことです。
県営大宮でそんなに長い間勝っていなかったのかと、この事実には驚きました。

応援団は幹部2人、二年生4人、一年生4人の計10人での応援を繰り広げました。
三学年そろっての応援はコロナ前の2019年以来4年ぶりでしたが、コロナ禍からの復帰よりも、一時期部員不在で休部していた応援団が三学年そろっての応援ができるまでに復活したことに、感慨深いものがありました。
団旗も2年ぶりに掲揚しました。

お越しいただいたOBの方は以下の22人の方々です。

遠井(28期)、宮本(36期)、篠田会長(40期)、西嶋(42期)、稲富(43期)、堀口・金子(50期)、三田・渋谷(51期)、菅野・大矢(52期)、竹内・松本(53期)、鈴木(54期)、小菅(57期)、青木(58期)、戸ケ崎(62期)、小泉(72期)、西坂・平塚・野口(79期)、髙橋(82期)[敬称略]

ご参集を有難うございました。


【次 戦】

2回戦  7月13日(木) UDトラックス上尾球場
     9:00~(第1試合) 三塁側
     対 浦和西

組み合わせ
https://saitama.hsbflash.jp/tournament.php
※浦高は42番です。


■日程は必ず直前にご確認下さい■


読売新聞埼玉版に浦高応援団の記事が掲載されました 第52期 大矢(事務局) 投稿日: 2023年07月07日 07:04 No.292 【返信

7月6日の読売新聞埼玉版に浦高応援団の記事が掲載されましたので、↓にご紹介します。
https://www.flickr.com/photos/196037663@N05/53028343658/in/datetaken-public/

写真付きの大きな記事で紹介してもらいました。

明日(8日)、夏の大会の開会式が行われますが、三年生の幹部2人は夏の野球応援終了とともに現役引退となります。
ここまで支えて来てくれた多くの人の思いを背負って、悔いのない応援をして欲しいと思います。



先週と先々週の「バース•デイ」に東大応援部が登場しましたが、2話では終わらず、次回も引き続き東大応援部が登場します。
次回が最終回で、3部作の大作でした。

6月24日(土)17時~
TBSテレビ「バース•デイ」
東京大学応援部
部存続をかけた新人獲得大作戦

東大応援部の最終章。
門出の春を迎えた4月。
常に廃部の危機にある応援部にとって一年で一番大事なイベントが控えていた。
それは新歓イベント。
体験練習に食事会、あの手この手を使い新入生を勧誘する部員たち。
果たして新入部員を獲得することはできたのか、部存続の結末は?

<番組HP>
https://www.tbs.co.jp/birth-day/

<予告編>
東京大学応援部!部存続をかけた新人獲得大作戦!!『バース・デイ』6/24(土)【TBS】
https://www.youtube.com/watch

<番組ツイッター>
https://twitter.com/tbs_birthday/status/1669986991310798850


夏の野球応援日程 第52期 大矢(事務局) 投稿日: 2023年06月21日 06:44 No.290 【返信

昨日、第105回全国高等学校野球選手権埼玉大会の抽選会が行われ、浦和高校の試合は以下のように日程が決まりましたので、ご案内申し上げます。

開 幕  7月 8日(土)

1回戦  7月 9日(日) 県営大宮球場
     9:00~(第1試合) 一塁側
     対 北本

2回戦  7月13日(木) UDトラックス上尾球場
     9:00~(第1試合) 三塁側
     対 浦和西

3回戦  7月17日(月・祝) 
     時刻・球場未定 一塁側
     対 叡明×白岡 の勝者

全体の組み合わせは、下記になります。
http://www2.ttcn.ne.jp/~sai-kouyaren/taikai/r5pdf/natsu/tyusenkai/20230620_tyuusenn.pdf
浦高は42番です。

組み合わせは集客の点からは大変恵まれました。
集客のためには、初戦は土日に県営大宮球場か市営浦和球場での試合になるのが理想的ですが、該当する日程は5試合しかありません。
そこを見事に引き当てて、初戦は日曜に県営大宮球場での、開始時刻が読める第1試合という、集客には完璧な環境となりました。

毎年心配な1年生の臨海学校とのバッティングですが、今年は7月12日~15日が臨海学校のため、2回戦は1年団員抜きでの応援となります。
しかし初戦で、お客さんがたくさん来て太鼓も使える日曜での県営大宮球場での応援を、1年団員に確実に経験させることができるのは、今後のために非常によかったと思います。

昨年までは新型コロナウイルスの影響で「声出し応援」は禁止でしたが、今年から可能となり、4年ぶりにコロナ禍前と同様の制限のない大会となります。
また、試合は9回を終了して同点の場合は「タイブレーク制」になります。

OB諸兄におかれましては、是非ご観戦にお越しください。

■日程は必ず直前にご確認下さい■


<< | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集