かんむっ・にいむっ


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2024年12月01日 09:12:04 No.3764 【返信】

 今朝は、溝側溝や里道などの清掃日でした。



今日の大当 ちょいが山 投稿日: 2024年12月01日 09:10:24 No.3763 【返信】

 今日の大当は、快晴からです。 久しぶりに風は無く昨日まであった波もだいぶ取れていましたよ。 散策にはもってこいの小春日和で好い1日になりそうです。

 耳朶石さん、おはようございます。
里道下の家の屋根ですねぇ。 そりゃ気持ち的に安心ですが里道のほとんどの下は家は無く石垣です。里道も1メートルぐらいですからよそ見をしていたら危ないですよねぇ。

 住民は石垣が有るのは当たり前ですが、道歩きの来られた方がよそ見をしないっか心配です。 見学は急がないでゆっくりと散策してもらったら良いですがねぇ。 責任を取れませんので、無料にした1つの理由がこれに有ります。 

 家の解体後の土地ですが、少なくても3メートルの幅はあると思います。 車が十分に通れる幅ですよ。 空地も沢山あり駐車にするところは沢山ありますがねぇ。 住民が助かるだけでなく、バリアフリー 観光も出来ます。

 大当集落内の真ん中あたりの、さつま野菊ですが、見ごろを迎えた感じです。 まだツボミも有ったり、さつま野菊でも種類によってはまだツボミも多く今年は12月末までは咲いていそうですよ。

 昔懐かしの雰囲気の好きな方や、日頃の疲れをいやしたい方はどうぞ来てゆっくり散策してください。 ただ、店屋(コンビニなど)が有りませんので、おにぎり持参で・・・。

 今日の3枚を載せます。 

 




今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2024年11月30日 08:32:58 No.3759 【返信】

 家を壊した後ろ側は、どの家も石垣です。

 後ろの石垣の持ち主は、上の方が築いた石垣です。


[1] 耳朶石 投稿日: 2024年11月30日 22:42:43 No.3762
家が解体されれば、大当の横道を歩けば横に屋根が有った時と違い転落しそうで怖い気もしますね
石垣の高さは平均3m近いでしょうかね


今朝の片浦 ちょいが山 投稿日: 2024年11月30日 08:37:14 No.3761 【返信】

 片浦港内の船は、出番待ちのようです。



今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2024年11月30日 08:35:13 No.3760 【返信】

 時化続きですが、明日は波が収まりますかねぇ?



今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2024年11月30日 08:28:01 No.3758 【返信】

 「ご隠居! ここらで月桃茶で一服しやしょうか?」

 「そうやのぉーハチべぇ! 団子はサラン葉で包んだやつか?」

 ♪ https://www.youtube.com/watch 。




今日の大当 ちょいが山 投稿日: 2024年11月30日 08:21:41 No.3757 【返信】

 今日の大当の朝は、雲が広がっていますが昼頃からは晴れて来るようです。 しかし、今日までは北西の強い風があり海は時化ていますよ。

 耳朶石さん、おはようございます。
さつま野菊かなぁ?と思った葉っぱは白い縁取りや裏が白くありませんでしたか。 しかし、何んで甑島や野間半島だけに沢山生育しているのですかねぇ? 気候でしょうか?

 冷蔵庫が無かった頃までは保存食としてサラン葉ん団子を作っていましたので月桃やクマタケランには殺菌効果など体に良い成分が有るのでしょう。道歩きで眺めの良い展望所が2ヶ所ありますが、そこで月桃茶とダゴでのオモテナシは良いですねぇ。

 昨日、吹上の新湯温泉に行く途中で見た虹でしたかねぇ? 虹が桜島をすっぽりですか。 → (https://373news.com/_news/storyid/205240/) 虹は太陽を背にして見えるとの事ですから、後ろ側から陽が射していると云う事ですねぇ。

 去年でしたかねぇ! 大当をすっぽりと虹が囲んでいたのは。 そう云えば朝の日の出た後でしたので大当集落に陽が射していましたねぇ。 大当は朝日が出ますが夕日は鉈山で隠れますので夕日は当たりません。

 そう云えば、昨日の温泉帰りに笠沙方角を見ていてビックリ! 雲が広がるなか、なんと野間岳周辺だけが金色に輝いていましたよ。 霊峰野間岳が現れた感じでしたよ。

 今日の3枚を載せます。


 




今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2024年11月29日 08:43:17 No.3755 【返信】

 
 今は時化でもイイヨは売ってありますが、昔は沢山獲ったイイヨはどうしましたかねぇ?


[1] 耳朶石 投稿日: 2024年11月29日 17:10:28 No.3756
今日奈良の生駒市の仕事先の近所に薩摩野菊みたいに見える花が咲いてたので気になり良く見ると小菊でした

先日庭に植えてたクマタケランを根っこ事掘り起こしてゴミに出した後で月桃茶の記事を見つけて「後の祭り」と思い方でした、ショウガみたいな根っこをスラ風呂に入れて見ましたけど量が少なくていまいちでした
月桃茶の作り方
https://pockets.jp/blog/2020/06/23/getto-tea/
石垣の道歩きの後のお茶にいかがですか?売れるかもしれませんよ




今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2024年11月29日 08:41:25 No.3754 【返信】

 雨なのか?曇りなのか?晴れなのか?判らない、冬独特な1日になりそうです。

 こんな日は、加世田へ買い物か温泉ですかねぇ~




今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2024年11月29日 08:38:48 No.3753 【返信】

 ド根性さつま野菊。



<< | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る