66.7‰ | 伝言板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

66.7‰の掲示板です。
画像は3MBまでのものなら添付することができます。

今日 12
昨日 8
合計 122582
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
アイコン [イメージ参照]
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

流氷旅行を終えてひとこと JANE 投稿日: 2015年03月05日 12:01:55 No.259 【返信】

先月北海道へ、念願の流氷を見に行ってきたため、このところ連日流氷サイトを見ているのですが(行く前は見ていなかった^_^;)、昨日も今日も釧網線は運休だそうです。路線バスも女満別空港の飛行機も、平常運行しているのに。
たしかにこの冬は、異常なまでに暴風雪に見舞われ、平年の2倍は雪が多い(現地の人いわく)道東地方ですが、それにしてもしょっちゅう運休している釧網線・・
実際私が乗車したSL冬の湿原号は、5日前の猛吹雪の除雪が追い付かず、前日17時まで運休していたとか。そしてやはり私が乗車した流氷ノロッコ号も、前日まで運休していたそうで。
私の運の良さをひけらかすわけではありませんが(^_^;)、運休多すぎですよ、釧網線(-_-)
だってこの時期のSL冬の湿原号と流氷ノロッコ号は、道東を訪れる観光客が、楽しみにしている数少ない(._.)JRの列車だと思うのです。線路の点検や除雪など、実際に携わっている方々の仕事の大変さ、ご苦労もわからなくはないですが、もっとなんとかならなかったのか・・と、日程に入れていたのに乗れなかった大勢の人たちに代わって、この場で言いたい!(ここで訴えてもしかたありませんが・・)
なんだかな~、なんとか走らせてやろうって意気込みが、感じられないんですよ(>_<) 頑張ったけど無理だったって、それならしゃあないかと思うのだけど。
ま、個人的には、猛吹雪と猛吹雪の間のちょうどいいときに回ることができて、本当に良かったです(^^)v
頑張れ、JR北海道(^^)/ 
Re: 流氷旅行を終えてひとこと 貫通扉 投稿日: 2015年03月05日 20:44:19 No.260
管理者用函館本線ほどの重要幹線でないからか、あるいはJR北海道の人手不足によるせいか、その理由は定かではありませんが・・・、釧網本線の運休率は高いようですね。
鉄道は冬でも安定して動くと言われていますが、個人的には、昔ほどではなくなっているように思われます。

SL冬の湿原号や流氷ノロッコ号は、もしこれらの列車が特急列車であったならば、果たしてどうだったでしょうか。
JR北海道にとっては、特急列車は、自社の鉄道分野における収益の中核を成しています。これを運休させることは自社の利益に大きく影響を及ぼすため、そう簡単に運休させはしないでしょう。
その点から考えると、SL冬の湿原号と流氷ノロッコ号は普通列車であり、せいぜい820円か310円の指定席料金しか徴収できません。乗車券代にしても、釧路~標茶・川湯温泉、網走~知床斜里間の運賃などたかが知れています。
SL冬の湿原号や流氷ノロッコ号は、北海道の観光資源としての機能はありますが、利益を大きく上げる列車かといえば、そうでもないでしょう。

JR北海道としては、北海道全体の振興に貢献する列車であることは認識しつつも、自社の経営を支える列車とまでは認識していないことでしょう。
そのため、JR北海道が実際にどう考えているのかは分かりませんが、もともと輸送量の少ない釧網本線、そしてビジネス客を乗せる特急列車というわけでもなければ、特に大きな利益を上げるわけでもない観光列車は、総力を挙げて運休を回避するほどの価値があるとは思われていないのかもしれません。
もちろん、SL冬の湿原号や流氷ノロッコ号に乗るために、釧路や網走まで特急列車を使ってもらえれば、JR北海道としてはありがたく思うことでしょう。SL冬の湿原号や流氷ノロッコ号は、それら単独では利益を上げる存在になりえませんが、そこまでのアクセス、あるいはそこからの帰りにはJRの特急列車を利用してもらうという「全体」で考えることで、初めて経営上の存在価値を見出すことができます。
もう少し違う面で考えれば、JR北海道の種々の観光列車は、「そこまでのアクセスや帰りにJRの特急列車を利用してもらうための誘引要素」と言うこともできるでしょう。JR北海道としては、観光列車単独での収支は考えず、全体での収支を考えているはずです。

観光客としては、SL冬の湿原号や流氷ノロッコ号は非常に重要な列車ですが、走らせる側としては、血眼になって走らせるほどの重要性は持っていないということになりましょう。

もちろん、利益が上がる上がらないだけで判断してならないこともあります。JR北海道の、赤字を垂れ流すだけのローカル線が、公共交通機関としての責務を負う以上、おいそれと廃線にはならないように、観光列車に関しても、「はるばる北海道へやってきた人をガッカリさせないようにしなければならない」という面から考えられても良いとは思います。
やむを得ず運休させるとしても、どうか最大限の努力の果ての決断であってほしいと思いますね。


臨時北斗星 いちぽん 投稿日: 2015年03月02日 19:22:12 No.257 【返信】

先ほど、書店に行って時刻表を立ち読みして、臨時北斗星の編成がわかりました。編成は旧北斗星3号の繁忙期の個室増強編成と同じでした。また、パブタイムがあることを確認しました。
Re: 臨時北斗星 貫通扉 投稿日: 2015年03月02日 22:09:36 No.258
管理者用この臨時北斗星号の編成を見ると、JR東日本の24系のみを使用するという条件の中で、いかに現行の編成内容に近づけるのか努力したことがよく分かりますね。
JR東日本はB寝台個室のみの車両を持っていないため、ソロやデュエットの部屋数を増やそうとすれば、必然的にロイヤル・ソロ/ロイヤル・デュエットの合造車を増やすことになります。その副産物ではありますが、ロイヤルが現行の4室から8室に増えるという結果がもたらされました。
また、ツインデラックスが2両連結されることになったことも見逃せません。

食堂車に関しては、下りの上野発車が19:03から16:20に早められたことで、下りはディナータイムを2回にすることができたようですね。とはいえディナー券の確保は困難必至。パブタイムの存続はありがたいことですね。
このほか、全室ロビーカーが復活するなど、臨時北斗星号の見どころはたくさんあるようです。お金のことはひとまず置いておいて、1度はこの臨時北斗星号に乗車してみたいと思っています。


サンライズ いちぽん 投稿日: 2015年02月22日 14:51:40 No.254 【返信】

先ほど、JR西日本のおでかけネットのページを見ていたら、
平成27年3月1日(日)以降、車内でのタオル等の販売はありません
と書いてありました。
ということはタオルセットの販売がなくなってしまうのでしょうか。
Re: サンライズ 貫通扉 投稿日: 2015年02月23日 19:34:27 No.256
管理者用いちぽんさん、こんばんは。

サンライズ瀬戸号・出雲号については、現在は東京~児島(瀬戸)・出雲市(出雲)でJR西日本の車掌、児島~高松(瀬戸)でJR四国の車掌が乗務しているところを、今度の3月のダイヤ改正に伴い、各JRの管轄範囲ごとに車掌が交代するようになるそうです。

タオルの販売の終了は、それに伴うものではないかと思われます。車掌が交代するごとにタオルの残り数はいくつで~といった引き継ぎをしたくないのではないでしょうか。
ダイヤ改正を待たずに3月1日から販売しなくなるのは、JRとしては真にキリが良いのはそのダイヤ改正日であるものの、一般的には月初めの方がキリが良いから、といったところでしょうか。

なお、シャワーカードについては、自動販売機での販売に切り替わるようです。
よく便所の前にティッシュの自動販売機が置いてありますが、あれを参考にすれば、タオルの自動販売機を置くこともできるようは気はしますが・・・。


車内放送について sanukitrain 投稿日: 2015年02月01日 22:22:07 No.251 【Home】 【返信】

車内放送のスーパーカムイの説明文中に、カムイという列車は存在しないのになぜスーパーカムイとなったのかとありますが、その昔、711系で急行かむいというのがあったらしいですよ。
Re: 車内放送について 貫通扉 投稿日: 2015年02月02日 01:15:08 No.253
管理者用こんばんは、ようこそお越しくださいました。

どうやら、私の説明不足だったようです(車内放送のコメント欄は文字数がかなり制限されるので・・・)。
私としても、かつて急行列車として「かむい」という列車があったことは承知しています。しかし、それはひらがなの「かむい」であり、カタカナの「カムイ」ではありません。

現在のスーパーカムイ号が、かつての急行列車・ひらがなの「かむい」から派生した列車として、「スーパーかむい」という列車名であるならば、何の違和感もありません。しかし、カタカナの「カムイ」という列車は存在しなかったにも関わらず、「スーパーカムイ」とカタカナのカムイを使用していることで、あたかもかつて「カムイ」という列車があったかのように思われるところに、私はちょっとした違和感を覚えています。

札幌~稚内間を走る列車として「スーパー宗谷」があります。同区間には、かつて、急行列車・宗谷号が走っていました。スーパー宗谷という列車名は、その「宗谷」から派生したものだと考えれば、何の問題もありません。
しかし、もし「スーパーソウヤ」という名前であったならば、どうでしょうか。私は、「まるで”ソウヤ”という列車が存在していたかのようではないか。いや、しかし”ソウヤ”なる列車は存在しない。すると派生元にあたる列車が存在しない・・・」という感覚に陥ります。

「カムイという列車は存在しないのになぜスーパーカムイとなったのか」という一文には、私のそのような微妙な違和感が吐露されているということなんです。




お聞きしたいこと いちぽん 投稿日: 2015年02月01日 16:26:55 No.250 【返信】

だいぶ早めですが、今夏の旅行を計画中です。
行先は臨時北斗星で北海道です。
お聞きしたいのですが、グランシャリオ弁当はどのように購入すればいいのでしょうか。
Re: お聞きしたいこと 貫通扉 投稿日: 2015年02月02日 01:02:16 No.252
管理者用臨時北斗星号への乗車・・・、いいですね。詳細な編成についてはまだ判明していないようですが、少なくとも、現行の半室ロビー・ソロに代わって、2008年3月のダイヤ改正で定期運用を失った、JR東日本の全室ロビーカーが組み込まれることは確かなようです。

さて、グランシャリオ弁当についてですが、正直なところ、これは確固たる回答を差し上げることはできません。
現在の「定期北斗星号」におけるグランシャリオ弁当の購入方法は、2つあります。1つは車内販売での購入、そしてもう1つは電話での事前予約による購入です。しかし、あくまでも定期列車として走っている現在での話なので、臨時列車になった後も同じかどうかまでは、さすがにちょっと分かりません・・・。

グランシャリオ弁当の積み込み数は限られていて、購入のタイミングによっては、「既に売り切れていた」などということも考えられるので、私としては、電話での事前予約による購入を推奨いたします。
乗車日の3日前の17時までに受付窓口へ電話を入れ、グランシャリオ弁当を予約したい旨を伝えれば、乗車当日、7号車の食堂車・グランシャリオで、予約したその弁当を受け取ることができます。
これならば売り切れを心配する必要がなく、また自分の購入したい個数分の弁当が確実に確保されるので、とても便利だと思います。
詳細はNREのサイト < http://www.nre.co.jp/ressya/dining_car.shtml > をご覧ください。このページの下部に記載されています。

と言っても、これもまたあくまでも「定期北斗星号」でのことなので、臨時化以降は、取り扱いの方法などが変わる可能性があります。その点だけはご承知ください。




ダイヤ改正 sanukitrain 投稿日: 2015年01月31日 00:07:47 No.247 【Home】 【返信】

まもなく、ダイヤ改正が迫っています。もっとも、私が住んでいる四国では今回ダイヤ改正がないのですが、今回は大きい改正ですよね。
1番は北陸新幹線金沢開業、次に北斗星・トワの廃止、また、上野東京ラインの開業など、JR東と西がメインだと思います。
北斗星は乗れませんでしたが、私はトワイライトエクスプレスに1回乗車しました。2013年の夏に乗ったのですが、天候の関係で奥羽線と函館線が運休していて、前日までトワも走っていなかったため、もう乗れないかと思っていましたが、当日走ってくれて良かったと思います。あの時走ってなかったら多分乗れていないと思います。
先日ニュースで見たのですが、あいづライナーのタイフォンに接着剤を貼った人がいたらしいです。廃止され、二度と撮れないし乗れないという悲しさはわかりますが、鉄道ファンが皆そういう目で見られてしまうこともあり、非常に遺憾に思います。
廃止される列車があり、また、新設される列車もあります。こうしてどんどん鉄道が発展していくことを願っていきましょう。
Re: ダイヤ改正 貫通扉 投稿日: 2015年02月01日 02:47:34 No.249
管理者用北陸新幹線の金沢開業、上野東京ラインの開業、トワイライトエクスプレス号の廃止、北斗星号の臨時格下げ(=定期客車特急消滅)など、今度のダイヤ改正で行われるものを挙げればきりがないところですが、たしかに大きな改正です。
特に、北陸新幹線の長野~金沢間の開業、上野東京ラインの開業は、1度のダイヤ改正で新しい路線が2つも誕生することを意味しており、これはかなり珍しいことと思われます。もっとも、廃線ということにはなりませんが、信越本線の長野~直江津間、北陸本線の直江津~富山間が経営分離され、JR線ではなくなります。個人的には極めて遺憾なことです。

私は逆に、北斗星号には計5回乗車することができていますが、トワイライトエクスプレス号は、どうやら乗れずじまいのまま終わりそうです。寝台券の購入は何度か試みたことがありますが、どのときも、満席のために寝台券の購入ができませんでした。
ただ、北斗星号ならば近場の上野駅から乗車できるところを、トワイライトエクスプレス号となると、大阪、あるいは長岡まで行かなければなりません。
私としてはそのような移動の面倒くささを意識したつもりはありませんが、思えば、北海道への行き帰りにあたっては、北斗星号とカシオペア号の寝台券を購入しようとした機会の方が多かったように思います。もっとトワイライトエクスプレス号の寝台券の購入に真剣になれば良かったと後悔しています。

トワイライトエクスプレス号は、終始悪天候による運休に悩まされましたね。函館本線は北斗星号やカシオペア号にも立ちはだかりますが、日本海縦貫線の荒れた天気というのは、トワイライトエクスプレス号にのみ立ちはだかる強大な敵でした。
とはいえ、その唯一の乗車のときに運休とならなかったのは、本当に良かったですね。私は、2011年3月、下りのカシオペア号のカシオペアデラックスに乗車できるはずでしたが、そのときは、東日本大震災のために、乗車が叶いませんでした。

あいづライナー号の485系のタイフォンカバーに接着剤を塗ったものがいたというニュースは、ネット界隈では、瞬く間に広がりました。樹木の勝手な伐採、私有地侵入、駐車違反等々、一部の鉄道ファンの悪行は、過去にもう何度も話題になっていますが、ついに、何よりも愛すべき鉄道車両自体に損害を加える行為が出てきたのかと思うと、もう言葉もありません。
そのような悪行を行っているのは一部の者のみ・・・、と声を上げたいところですが、世間一般には、どうしても、鉄道ファン=マナーのならない者共という印象で広まってしまいます。

そのようなことを受けて始めたわけではありませんが、最近は、私も世間体を以前よりも強く意識するようになっています。言葉は悪く、またかなりきつい自虐ですが、私は、鉄道ファン=所詮は鉄の塊を追いかける者共、ということを意識し、「自分はそういう下等な存在なのだから、人様に迷惑をかけないように努めよう」と戒めるようにしています。

日本の鉄道は既に成熟期に入っていて、いやむしろ衰退期に入ってさえいるかもしれないというところですが、鉄道のますますの発展を願わずにはいられませんね。


1年ぶりに JANE 投稿日: 2015年01月30日 08:07:54 No.246 【返信】

富山に行って来ました。北陸新幹線開業を目前にして、駅舎の工事も急ピッチで進んでいました。
しかし宇奈月温泉は、シーズンオフの平日とはいえ、かなり寂しい状態^_^;でも新幹線が開通したら、どーっと観光客がくるじゃないかという気がしましたね。嵐の前の静けさというか。黒部宇奈月温泉駅も近いですし。
今回、行きははくたか、帰りは北越に乗りました。どちらもあと1か月半ほどで廃止です。トワイライトエクスプレス、北斗星の陰であまり話題になることもないようですが、長年首都圏と地方を結んできた特急列車も、こうして役目を終え消えていくのだと思うと、ちょっぴり寂しくなりました・・
Re: 1年ぶりに 貫通扉 投稿日: 2015年02月01日 02:23:56 No.248
管理者用富山駅は北陸新幹線の開業に合わせ、駅舎の改装をはじめとする大規模な工事が行われています。いずれは在来線も高架化されるようで、富山駅は非常に近代的な駅に生まれ変わるでしょう。ただ、在来線に自動改札機が導入されるとは思えませんが・・・。

北陸新幹線の延伸開業部分には「黒部宇奈月温泉」なる駅も開設され、富山地方鉄道線と接続します。新幹線の開通後は、東京方面から新幹線で黒部宇奈月温泉駅へやってきて、そこから富山地方鉄道線に乗り換えて宇奈月温泉へ向かうという観光客も現れることでしょう。
純粋な観光地である宇奈月温泉は、富山市内のオフィス街や住宅街などと違って、ストロー効果による悪影響は考えにくいですから、新幹線の開業は諸手を挙げて歓迎していることでしょう。

現在の在来線特急はくたか号は、北陸新幹線の列車へと変身し、廃止されます。北越号は純粋な後継と言える列車は見当たりませんが、あえて挙げるならば特急しらゆき号でしょうか、しかしいずれにしても現在の北越号は廃止されてしまいます。
両列車に残された時間は、あと1か月半ほどです。越後湯沢駅と長岡駅も、北陸方面への乗り換え駅としての機能を失ってしまいます。北陸新幹線の開業に合わせて、東京~越後湯沢間のたにがわ号も大幅に減便されます。

新幹線の開業は良いことばかりではありません。そのことをまたまざまざと見せつけられるのが、今度の北陸新幹線の金沢開業であると言えます。


<< | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集