"ももじ"のてきとうオーディオ自作記 掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

はじめまして torise 投稿日: 2006年08月17日 22:32:53 No.565 【返信】

ここのサイトを見て、詳しく説明されているヘッドホンアンプを作ってみようと思っているのですが、部品についてちょっと分からないことがあったので教えてください。<br><br>共立エレでOS-CONの22uF 20Vが見つからないのですが、他の値の違うものを利用しても大丈夫でしょうか?<br>他のものを代用するにはuF、Vの値がリストに挙げられてる仕様のものより高いものを使用すればいいのでしょうか?<br><br>分かる方、教えていただけませんでしょうか?<br>
Re: はじめまして うさぎn 投稿日: 2006年08月18日 06:34:31 No.566 【Home】
耐圧が16V以上のを選べばいいです。<br>耐圧が低いとOSCONは壊れます。<br><br>ちなみにこのアンプではOSCONはべつに使わなくてもいいと思いますよ。<br>普通の電解コンデンサで十分代用できます。<br>こちらのほうが安価です…
Re: はじめまして AIR. 投稿日: 2006年08月18日 11:50:40 No.567 【Home】
006P電池(9V)を2個使う予定ですか?<br>ですと耐圧20Vじゃ危険だよーって言うのを<br>随分前に書いたのでNo.338の記事を見てみて下さい。<br><br>僕もusaginさんがおっしゃるように、無理して入れる<br>必要はないと思います。どうしてもと言うのでしたら<br>代わりに積セラや、ディップマイカ、銅箔スチコン等を<br>パスコンとしてたくさん入れた方が、<br>ノイズ対策や音質アップが期待出来るかもしれません。<br>もちろんOS-CONでも凄く良いんですけれども(^^;
Re: はじめまして torise 投稿日: 2006年08月18日 12:55:32 No.568
>>うさぎnさん<br>電界コンデンサでも代用可なのですか・・・。<br>ありがとうございます。<br><br>>>AIRさん<br>No.338の記事を読ませていただきました<br>耐圧が高いものを代用することにします。<br>ありがとうございました。
Re: はじめまして せっちゃん 投稿日: 2006年08月18日 20:07:55 No.569
皆様初めまして<br>こちらに詳しく説明されていたので、さほど理解できてなくも自作できるかと思い検討をしている者です。<br>私も、同じ物を共立エレショップで見つけることができなくて問い合わせたところ、本日回答がありまして在庫があるとの事でした。<br>もう解決済みかもしれませんが、参考にしていただけたら幸いです。<br><br>回答は下記の通りです。<br>下記商品は只今在庫ございます。(2006/08/18現在)<br>■三洋 OS-CON/SPシリーズ 20SP22M 単価147(税込) 数量2<br>
Re: はじめまして せっちゃん 投稿日: 2006年08月18日 20:21:42 No.570
すみません書き忘れておりました。<br>>>うさぎnさん・AIRさん<br>私もとても参考になりました。<br>上に書きましたとおり、在庫の確認は取れましたが、耐圧の高い物を使い見本の様に作ろうかと思います。


OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月17日 20:52:27 No.525 【返信】

ひところ前から、レイルスプリッタしてるのに、ちょうど半分に電位を分けてくれないと、一人で悩んでおりました。なぜかと一週間ほど考えたのですが、その結果、残念ながらここで公開されている配線図(おまけのやつ)が間違っております。<br><br>公開されているレイルスプリッタではオペアンプのIn-に帰化するときにグランドを通ってしまっていますが、帰化を完了させたOUTPUTの先(のみ)がグラウンドにつく配線でないと、きちんと電位を分けてくれません。(ブレッドボード上で確認済みです)<br><br>配線図を載せられればいいのですが、お絵かきするのは少々時間かかるので、少々時間をください。。。。<br><br>まずは報告までに。。。
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月17日 20:56:45 No.526
書いては見てみたものの、あまり自信がありません。多段型HPA(ブレッドボード版)お持ちの方は電位を測ってみてください。<br><br>よろしくお願いします。。。
Re: OPA多段型の配線図 ももじ 投稿日: 2006年07月18日 12:09:32 No.527
YOUさん、ご報告ありがとうございます。<br>回路変更ありましたらご連絡いただければ掲載しなおしますので宜しくお願いします。<br>
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月18日 15:20:22 No.528
ちょっとやっつけですが。。。。<br>いいお絵かきソフトないかなあ;

Re: OPA多段型の配線図 Icor 投稿日: 2006年07月19日 01:14:38 No.529
試行錯誤したのですが、うまく音が出ませんでした。<br><br>VR(L1,L2)とInput、抵抗の接続イメージを教えてください。<br><br>VR(L1,L2)とInput GNDの接続イメージ<br>1.-の3近辺に接続されている→A3に移動<br>   or<br>2.VR(L1,L2)はそのままで、-3とA3を接続<br><br>10KΩの抵抗の接続イメージ<br>1.-の25近辺からBの29を繋ぐように移動<br>   or<br>2.-の25とB26を接続 AND B26とB29の間に抵抗を入れる<br><br>申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m<br>(まだ、ボリュームも付け替えてなかったりしますが^^;)
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月19日 02:10:22 No.530
>>VR(L1,L2)とInput GNDの接続イメージ<br>2.VR(L1,L2)はそのままで、-3とA3を接続<br><br>   スペース的にきついですがねじ込んでくださいw<br><br>>>10KΩの抵抗の接続イメージ<br>2.-の25とB26を接続 AND B26とB29の間に抵抗を入れる<br><br>   -25とa25でもいいですね。a~e25の列と-25が結線&<br>   a~e25の列とa~e29の列が抵抗にて結線です。<br><br>これでも動きませんでしたら、また掲示板にでも。。。<br><br>これに気づいてから、私のOPA多段ばらしちゃったんですよね。たぶん動くとは思いますが。。。。<br><br>付け替えは、電位を測ってからでも遅くはありませんよw<br>電池の電圧半分になってれば問題ないです。
Re: OPA多段型の配線図 ももじ 投稿日: 2006年07月19日 21:49:04 No.531
YOUさんへ、回路図ありがとうございました。<br><br>1点質問です、左上に増設した抵抗の値はいくつでしょうか?<br>

Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月20日 00:56:57 No.533
LM6171のデータシートとにらめっこしたんですが、LM6171を使う場合では、<br><br>26b~29bをワイヤー、26a~(画面上の)-に50Ωの抵抗<br>[画面下側の+~-の間のどこかに200pFのコンデンサ<br>(これはなくてもいいかも?)]<br><br>がベストみたいです。まぁそのままでも電位は半分にしてくれます。。。。<br><br>私だけじゃなく、確認した人がいれば心強いのですが。。。。
Re: OPA多段型の配線図 Icor 投稿日: 2006年07月20日 03:22:12 No.535
回答ありがとうございます。<br>電位は、どこの間を計れば良いのでしょうか...<br>とりあえず、変更前の回路であれば計測可能です。<br>変更後については、現在、ボリュームがL1,L2が別々に接続されているので、さすがに1箇所に3本挿すのには無理があるので、ボリューム交換と共に、新しい回路を試すことになるので、次の日曜日頃には...と考えています
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月20日 09:48:59 No.536
画像上部の+と-との間の電圧と<br>(+、-に挿しているワイヤーの足なんかで測ってみてください)<br>画像下部の+と-との間の電圧です。<br><br>二つの電圧の絶対値が同じだときちんと分圧されていることになります。そうでない場合は。。。。。
Re: OPA多段型の配線図 Auto 投稿日: 2006年07月21日 01:10:13 No.537
はじめまして。ここには長いことお世話になっている者ですが、書き込みは初です。<br>多段型の配線変えてみました。私のテスタが壊れていて使い物にならないので電位を測ることができずにいるのですが、使用した感想を書きます。<br>配線の変更後は前と比べて奥行きが減ったと感じました。その分音が前にでてきてクリアになると共にエッジがきつくなったのではないかと思います。<br>又、配線変更後にボリュームを最大付近まで回すとバチバチという音が出るようになりました(以前は無かった)。<br><br>変更後にパッと聞いただけの感想ですのであまりあてになりませんが、聞いた瞬間にあれっ?と思ったので書いておきます。もしかしたら音は変わっていなくて(配線だけでそこまで変わるとは思えませんし)私の先入観によってそう聞こえているだけかもしれません。皆さんは何か違うと思われたでしょうか?
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月21日 02:20:10 No.538
結果から申しますと、音は変わります。音圧が上がる感じとでもいいましょうか。パット聴いた感じでは奥行間がなくなったように聞こえますね。でも音の輪郭はより正確になっているかと思います(→なのできつく感じる)。まぁ音圧あがるからのっぺりした感じにはなりますが。。。<br><br>ボリュームバチバチですが、オペアンプはなにをお使いでしょうか?ユニティゲインでないものは条件によっては発振するかもしれません。確認してみてください。恐らく動作原理は電位の影響で。。。。。
Re: OPA多段型の配線図 Auto 投稿日: 2006年07月21日 12:49:55 No.539
YOUさん、お返事ありがとうございます。<br>オペアンプですが、YOUさんのサイトを参考に作りましたのでYOUさんと同じものかとおもわれます(LM6171BIN,OPA2134PA)<br><br>配線ですが元のものですとヘッドフォンに悪影響、もしくは不利な点があるのでしょうか?
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月21日 17:02:12 No.540
オペアンプが正確に動くには(両電源時)V+,V-がほぼ同じほうが良いと考えられます。配線が元のままですときちんと分圧できませんが、オフセット(掲示板の後ろの方参照(電源ON時(ON-OFF時ではなくONのままの時)、入力LRショート時での出力のGNDとR,L間の電圧)の値がほぼないのであればヘッドホンには問題ありません。<br><br>あとOPA2134はユニティゲインではないのでOPA2604をお持ちでしたらそちらで試してみてはどうでしょうか?それでもだめなら配線変えた抵抗(LM6171)の値を少し増やすとか。。。。。<br><br>申し訳ありませんが、私は前に書いたようにばらしてしまったので確認ができません。よくなってくれるといいのですが。。。。
Re: OPA多段型の配線図 Auto 投稿日: 2006年07月21日 19:03:43 No.541
そうですね。頼るだけでなくて自分でも動かねば。<br>オペアンプや抵抗もいろいろ試してみようかと思います。<br>YOUさんありがとうございます。<br><br>自分ですると言っといてアレなんですが、今バーブラウンのオペアンプでえらくプレミア的になっているオペアンプありますよね?(たしか4・5000円程で型番は...忘れましたw)自分はびびりなんであんな高い物にはよう手を出さないんですが、あの辺どうなんでしょう?巷では『良い!』と騒がれているようですが...
Re: OPA多段型の配線図 Icor 投稿日: 2006年07月21日 21:49:01 No.542
電圧計ってみました。<br>片方は、7.8Vですが、もう一方は、1.8Vしか出ていませんでした。<br>こんなに違うの?って感じですが.....<br>左上の抵抗は50Ωですか?持ってない....<br>とりあえず、100Ωぐらいで試してみても大丈夫かな?<br>安いオペアンプで試して見ます^^
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月22日 00:50:47 No.543
>>Icorさん<br>きちんと分圧できるとちゃんと5V、5Vくらいになります。そうすると音も変わりますね。<br><br>あとオペアンプを変えると定数も変わってしまいますので、(LM6171の場合)50オームを100オームの方がいいかもしれません。示した配線図にするとちゃんと分圧できるはずですが。。。。<br><br>>>Autoさん<br>4580、OPA350(7Vまで)、OPA2604、OPA627、AD8620、AD827、AD843、NE5532、<br>なんかはユニティゲインですね。(一部ボルテージフォロア入力抵抗が必要)この中で持ってたりしませんかね?。。。。。と期待してみる。(間違ってたらごめんなさい)<br><br>あとOPA627は4~5000円しますね。プレミヤ分も乗ってるかと思いますが。。。。でもOPA627はバランスがそこまでよろしくないのでこのブレッドボード(OPA多段)で動かすならAD8620*2のほうがいいかと。。。。。。<br><br>あと、AD8065は発振しやすいので、使い方注意です。
Re: OPA多段型の配線図 Icor 投稿日: 2006年07月22日 01:16:02 No.544
最初の回路図だと、こんなに違うもんなんですか?<br>計ってみてビックリです。<br>とりあえず、今日は、ボリューム交換だけで終わってしまいました^^;<br>明日...というか、今日?配線を変えてみようかと思います。<br>自分は、OPA2604かOPA627が、今のとこ、ボーカルが映えて好きです。<br>AD8620は、入手してないのでなんとも^^;<br>ただ、OPA627は、半田付けが上手くいってないのか、イマイチ接触が;;<br>もう1セット買ってみるか....あ薦めのAD8620を試してるか...<br>そのまえに、抵抗を変えて見たい気も....(汗)
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月22日 01:31:42 No.545
私も、最初測ってみてびっくりしました。<br>それでまちがってるのかなあと。。。。。。<br><br>抵抗ですが、私は、全部秋月のカーボン抵抗に変えちゃいましたw<br>100本買わないといけないですが、まぁそのうち使うでしょう。<br>音もちょっと変わりましたね。問題は抵抗値のばらつきなんですが。。。。。<br><br>オーディオ用はちょっとそろえるとなるとしんどすぎですね。
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月22日 03:38:07 No.546
OPA多段ではなくダイヤモンドバッファ型の方で無理やり<br>スプリッタやってみました。ちょっと狭し(tt<br><br>やはりユニティゲインのOPA2604(写真奥黒い物体)を乗せても<br>私の書いたとおりに配線するとボリュームがりがりでました。<br>恐らくレイルスプリッタに使っているオペアンプが発振<br>しているようです。<br><br>私はオシロスコープ持ってないので可聴波外のことは分かりませんが<br><br>26a~(画面上の)-に50Ωの抵抗<br>24g~26gに10kΩの抵抗<br>他はワイヤー<br><br>で発振(VRがりがり)は収まりました。入力過多だったようです。<br>この条件でも発振する場合は<br><br>50Ωを~100Ω<br>10kΩを~20kΩ<br><br>という風に増やしてみてください。収まると思います。<br>ダイヤモンドバッファの方は4.7kで抵抗分圧してあるのに対して<br>OPA多段は220kで抵抗分圧しているので10kΩは5kΩほどまで<br>減らせる可能性はあります。(各自試してみてください)<br>減らせば減らすだけ電流は流れるような気がします。。。。<br>(憶測ですが)<br><br>まぁアンプ側のオペアンプ2個動けばそれ以上電流いらないと<br>思いますがw<br><br>もし、確認できましたら掲示板までお願いします。

Re: OPA多段型の配線図 AIR. 投稿日: 2006年07月22日 12:30:11 No.547 【Home】
気が付くのが遅くなりました^^;<br>えーとですね、多段型のヘッドフォンアンプですが、<br>うちのですと、電圧はfoobarさんの配線図で<br>電圧はほぼ半分になります。<br>正確には左chが5.95V、右chが6.14Vです。<br>(AC駆動のため、12.3Vくらい出てます。バッテリー式だと<br>ずれる…って事は無いとは思いますが、後で試してみます)<br><br>僕も気になってYouさんの配線図などを<br>LM6171のデータシートを見て照らし合わせて見ましたが<br>Youさん式でも電圧はfoobarさん式と変わらずでした。<br>テスターを当てた場所は、No536でYouさんが書いた場所ですね。<br><br>あと、AD8065の発振ですが、うちのはLC Audioのキットなので<br>ディップマイカがパスコンとして2つ入っているせいか、<br>発振は全く問題はありませんでした。<br><br>気になる方はディップマイカなり、積セラを可能な限り<br>オペアンプの4番8番ピンの間近に付けてみたらいかがですか?<br><br>カーボン抵抗は秋月のはクセがありますが、テスターで<br>選別して、なるべく近似の値の物を使った方が良いですよ。<br>測るとかなり値がずれている事があります。<br><br>僕はDALEとニッコームの抵抗に、全て変えてしまいましたが<br>金皮特有の曇りが若干あるものの、音のメリハリが良くなります。
Re: OPA多段型の配線図 Icor 投稿日: 2006年07月22日 12:56:25 No.549
DALEの抵抗に興味深々で調べているのですが、回路図で使われている抵抗値をNS-2Bで全部そろえるのは不可能みたいなんですよね。というか、ほとんど揃わない...<br>この辺、良く分からないんですが...もともと揃ってないんですか?<br>まぁ、NS-2Bで全部そろえるなんてしたら、すごい値段になるので、全部....はあり得ないんですが、音声信号が通るところだけ...と思っても、揃わない^^;<br>むぅぅぅぅ....
Re: OPA多段型の配線図 ももじ 投稿日: 2006年07月24日 17:11:49 No.551
遅くなってすみません。<br><br>回路図は結局これで良いでしょうか?<br><br>#以前PCをクラッシュさせてしまったため元のファイルが無くなってしまい、修正するのも一苦労です・・・<br>

Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月24日 18:41:15 No.554
確認の書き込みがあればいいのですが。。。。<br><br>24g~26gのワイヤーの変わりに10kΩの抵抗を追加してください。<br>これでいいはずです(私はこれで動いています。ダイヤモンド<br>バッファの方でですが。。。。)。
Re: OPA多段型の配線図 Icor 投稿日: 2006年07月25日 00:36:08 No.555
すみません。試すつもりが、適当な抵抗がなくて、取り寄せてます^^;<br>実験台ぐらいでしか役に立てないので、届き次第試してみます^^<br>ちなみに、うちのアンプは、前回計測時は戻し切れてませんでした。で...オリジナルに戻した結果は、前回報告時より、さらに、悪かったです;;<br>どこか、間違えているのでしょうか^^;<br>それも含めて、確認中です<br>.....確認しましたが、間違ってないように見えますね;;<br>なんで、正しく分圧できているという報告もあるのに、俺のは全然だめなんだろ?片方は15V前後、片方は2V未満です...orz
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月25日 02:24:48 No.556
>>ももじさん<br>お絵かきありがとうございます。PCクラッシュは痛いですね;;<br><br>>>Icorさん<br>ご確認よろしくお願いします。<br><br>Icorさんの確認ができ次第の変更でいいと思います。<br>よろしくお願いします。
Re: OPA多段型の配線図 ももじ 投稿日: 2006年07月25日 19:22:52 No.557
YOUさんへ<br><br>おまけのページに配膳図アップしました!<br>
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月25日 20:29:35 No.558
>>ももじさんへ<br>>>24g~26gのワイヤーの変わりに10kΩの抵抗を追加してください。<br><br>一義的でなくてすみませんでした。今UPしている配線図に10kの抵抗<br>を追加お願いします。最初から、ももじさんあてということを<br>書いておくべきでした。お手数かけますがよろしくお願いします。
Re: OPA多段型の配線図 ももじ 投稿日: 2006年07月25日 21:58:47 No.559
YOUさんへ<br><br>えっと、変更してありますので、多分ブラウザのキャッシュに古い画像が残っているのかと思います。<br>リロードしてみてください。<br>
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月25日 23:27:55 No.560
ももじさんへ<br><br>本当に申し訳ありません。その通りでした。これでいいと思います。<br><br>ブラウザのキャッシュって再起動しても消えないんですね。<br>(設定次第と思いますが)<br>ページ構成変わらないと永遠にキャッシュなのでしょうかw<br><br>失礼しました;;
Re: OPA多段型の配線図 Icor 投稿日: 2006年07月27日 00:29:22 No.561
うーん....26aとマイナスの間に50Ω、100Ωと試してみましたが、発振してしまってます。<br>配線ミスかも知れません。ちなみに、この抵抗、取っちゃうと、とりあえず発振しませんが、おそらく、その場合は、オペアンプ無くても良いじゃんって事なんでしょう...<br>もう少し、チェックしてみます。
Re: OPA多段型の配線図 YOU 投稿日: 2006年07月27日 04:14:07 No.562
私の場合ですと、50オームの抵抗をはさむより24g~26gに10kΩの抵抗の挿入の方が発振防止には役に立ちました。<br>配線確認と共にこちらも試してみてください。<br><br>>>この抵抗、取っちゃうと<br>これって、取り払って、ワイヤーもつながない状態ですか?<br>その状態ですと分圧できてないはずです。電圧と共にチェックしてみてください。<br>こっちの方が発振するような気がしますが。。。<br>まぁ、半分に分圧できて発振しないなら50オームの<br>抵抗はなくてもいいんですけどねw<br>使っているオペアンプなどで多少変わると思いますので<br>色々やってみて下さい。


無題 parabolica 投稿日: 2006年07月22日 17:50:17 No.550 【返信】

2連可変抵抗10kΩ(Bカーブ)ローレット が今共立エレショップで売り切れなのですが、ほかに何か代用できるものはありませんか?
Re: 無題 ももじ 投稿日: 2006年07月24日 17:15:24 No.552
parabolicaさん、こんにちは!<br><br>Bカーブの方が無ければ<br>2連可変抵抗(Aカーブ)/RK1233G2-A10K L-20KC (-) <br>でもOKです。<br>ボリュームの回す量による音の大きさが変わるだけです。<br>
Re: 無題 parabolica 投稿日: 2006年07月24日 17:42:11 No.553
分かりました!<br>ありがとうございました。<br>


はじめまして 投稿日: 2006年06月04日 20:22:23 No.390 【返信】

ヘッドホンアンプを作ろうと調べたらここが出て来ました<br>早速、作って見て完成はしたのですが<br>どうもノイズが酷く停止状態でも聞こえます<br>回線等は問題無いと思いますが一体何が原因でしょうか?<br>一応、作った物を上げときます

Re: はじめまして PAMCHI 投稿日: 2006年06月04日 22:38:41 No.391
自分もやったのですが、ここの赤いとこのジャンパー忘れてませんか?

Re: はじめまして 投稿日: 2006年06月05日 20:03:10 No.394
いえ、確認はしてみましたが付いてます<br><br>どうやらボリューム自体動かしてみたらブツブツなる様なので接触不良の様です<br><br>一回、接触不良らしかったのでコードを付け直して見たのに全然治りません<br>何か上手いコードの付け方はないでしょうか?
Re: はじめまして PAMCHI 投稿日: 2006年06月05日 21:57:50 No.395
UPされている画像をよくよく見てみると、片側の電解コンデンサ(おそらくOS-CONも)の±が逆のような気がします。<br>写真でいうと上側のコンデンサです。
Re: はじめまして 投稿日: 2006年06月05日 22:57:05 No.400
どうやらその様でした<br>ですが、ノイズは依然減りません、やはり接触が悪いからでしょうか?<br><br>それとも抵抗をカーボンにしたのが悪いのでしょうか?
Re: はじめまして ももじ 投稿日: 2006年06月06日 00:02:52 No.403
株さん、はじめまして!<br><br>抵抗がカーボンでもノイズは出ません。<br><br>もう一枚真上から写真を撮って掲載していただけませんか?<br>まず回路の配線が間違っていないか確認しましょう。<br>
Re: はじめまして 投稿日: 2006年06月06日 22:37:28 No.405
真上から取ってみました<br><br>ただ、すいません<br>写真取るのが下手な上、配線綺麗ではないので見難いかもしれません

Re: はじめまして PAMCHI 投稿日: 2006年06月06日 23:39:17 No.407
トランジスタの型番と位置を確認してみてください。
Re: はじめまして AIR. 投稿日: 2006年06月07日 01:00:46 No.412 【Home】
トランジスタの極性が間違っていると、<br>音がノイズまみれになったり、1個だけでも<br>接触不良になっていたりすると、VRを大きくすると音割れの<br>現象が出たりしますので、PAMCHIさんのおっしゃるように<br>NPNとPNPの、トランジスタが間違っていないかどうか<br>確認してみると良いかもです。<br>横槍ごめんなさい。<br><br>以前高い所から落としたショックで、<br>基板から剥離したトランジスタのせいで、<br>この現象が起きた事があります。
Re: はじめまして 投稿日: 2006年06月07日 08:07:45 No.420
トランジスタは問題なく差し直してもノイズは改善されませんでした<br><br>なんだか情報の小出しになってすいませんが<br>詳しい状況としては一応音はなるのですがノイズが多く少し割れているように聞こえます<br>スイッチ入れるとブチッと鳴るのも関係してますでしょうか?<br>
Re: はじめまして AIR. 投稿日: 2006年06月08日 02:53:55 No.428 【Home】
>>株さん<br>電源ON時のブツって言う音は確か、ラッシュカレントによるものです。<br>リレーなどの遅延回路が入っていない物は<br>大なり小なり音がします。<br>オペアンプにJRCの2114Dを使うと、それはそれは<br>凄まじい音がしますので。<br><br>ノイズが多く、少し割れている状態なら、配線が絡んでいたり<br>してませんか?配線が絡んでいたりすると、<br>ノイズを拾い易くなったりしますよ。僕のオススメは<br>L、R、GNDの配線の三つ編みですが(笑)<br>こんな感じで。<br><a href="http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060410/05.jpg" target="_blank"><a href="http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060410/05.jpg" target="_blank">http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060410/05.jpg</a></a><br><br>あとは、電池は新品ですか?バッテリーがへたっていると<br>音が割れてきます。<br>また、オペアンプを他にお持ちであれば<br>試して見て下さい。BBの2134とか、2604辺りで<br>ノイズが減ったりする場合、配線に問題、<br>オペアンプに問題がある場合があります。
Re: はじめまして 投稿日: 2006年06月09日 17:36:21 No.433
オペアンプは今回はじてめてなので二個はないです<br><br>電池も十分あります<br><br>三編みをしてみました多少は軽減されましたがまだメタルでも気になります<br>後気付いた事がいくつか<br>・ボリュームに比例してノイズは大きくなり最小でも僅かに出ます<br>・ボリュームを小さくするとLからノイズが出て大きくするとRから出る事です、ちょうど真ん中だと両方からノイズが出ます<br>・接続したプレイヤーが電源入ってなくても接続してアンプの電源入っていればノイズが出る事<br>です<br>何か参考になりますでしょうか?
Re: はじめまして haya 投稿日: 2006年06月09日 23:39:30 No.434
ボリュームの接触不良だと考えられます<br>自分も以前cmoy作ってて同じ状況になったことがあります<br>ハンダ付けができればいいのですが…<br><br>それでも改善されないのなら、ボリュームそのものの不良だと考えられます<br>東京コスモスや東京光音の1500円位のボリュームに換えると、明らかに音質が向上し、最大音量でもノイズは出なくなりました。
Re: はじめまして AIR. 投稿日: 2006年06月10日 00:57:37 No.435 【Home】
hayaさんがおっしゃる通り、VRの接触不良の可能性が<br>高いですね。安物のVRだと、連動誤差だけでなく、<br>ガリノイズ(VRを回した時にバリバリ音が出る症状)が出たり<br>GNDがきちんと取れていないせいで、ノイズが入ります。<br><br>ハンダ付けでVRの配線は行っていますか?<br>もしそうでないならば、しっかりと巻きつけて<br>固定してみて下さい。試聴しながらVRの根本の配線が出ている<br>部分をギュッと握ってみるのも手です。<br><br>これでノイズが消えるようであれば、接触不良<br>それでもダメならVR自体の問題かもしれません。<br><br>東京光音のが高くて躊躇してしまうのであれば、<br>アルプスのミニデテント(1個400円弱)VRに<br>変えれば直ると思いますよ。
Re: はじめまして 投稿日: 2006年06月11日 00:28:09 No.441
122改造の時に買ったダイソーハンダでボリュームだけ試してみました<br>が、やはり改善されずどうやら部品が悪いようです<br>他のはハンダ付けしてませんがしっかり導線付けたので変わらないかと<br><br>騒がしい曲ならボリューム半分でも聞けるけど静かな曲だとモロノイズが乗るのが我慢できない、いい音出してるのが惜しいorz<br><br>取り敢えず皆さん有難うございました<br>またボリュームが届くまで時間かかるのでまた改善されなかったら聞きます
横レスすみません toyama 投稿日: 2006年07月07日 02:18:30 No.488
はじめまして。<br>私も触発されて初めて(中学校以来w)の電子工作に挑戦してみました。<br>パーツが足りなかったり間違えて買っちゃったりで、何度も秋葉原や東急ハンズに行き、やっとのことで組みあがったアンプが、<br>載ってる通りにカンペキに作ったはずなのにどうしても左側だけノイズだらけで全く使えない!!<br>配線図を何度も読み返し、確認するもどうしてもおかしいところを発見できない・・・<br>で、助けをもとめにこの掲示板を覗き、過去ログを読んでいるとNo.412のAIRさんのレスが。<br>まさかトランジスタに向きがあるなんて知りませんでした・・・本当に中学生レベルのポカミスでしたw<br>見事に左チャンネルの2SA1015が逆についてました。<br>「向きが対になってるほうがカッコイイ」という安易な理由で逆にしたんですが、ちゃんと意味があったんですね。<br>おかげさまでどうにか完成しました。<br><br>ステキなコンテンツをどうもありがとうございます。

Re: はじめまして ももじ 投稿日: 2006年07月07日 21:27:38 No.489
toyamaさん、はじめまして!<br><br>無事動作してよかったですね!!<br>ちゃんと入力がRCAプラグとヘッドホン側が標準プラグになっててしっかり作られていますね。<br><br>カカオの恵みもおいしそうですw
Re: はじめまして AIR. 投稿日: 2006年07月10日 18:59:05 No.493 【Home】
>>toyamaさん<br>お役に立てた?ようで何よりです^^;<br>トランジスタは向きを逆にしても<br>意外に壊れないもんですよね。<br>音はエライ事になりますが…<br><br>それにしても僕もももじさんと同じく<br>カカオの恵みが、かなりイケてますねw<br><br>配線材にもこだわっているようで良い感じです。<br>RCAコネクタは千石の奴でしょうか。<br>標準ステレオをもし使われるようでしたら、<br>スイッチクラフトの奴なんかが食いつきが良いですよ。
Re: はじめまして 投稿日: 2006年07月14日 20:29:23 No.514
ずいぶん遅くなりましたがアルプスのボリュームを買ってきました<br>ついでにトランジスタとアンプも変えました<br>ノイズは停止時ならば気にならない程まで減りました<br>ですが再生時にはやはり耐えがたいほどノイズが乗ってしまいます<br>もしかしたら、ある程度のノイズは仕方ないのでしょうか?
Re: はじめまして AIR. 投稿日: 2006年07月14日 21:07:54 No.515 【Home】
>>株さん<br>繋いでいるソース機器は何でしょうか?<br>おたふくとか、ブルドックとかじゃないですよ(笑)<br><br>PCだった場合、お使いのサウンドカードにもよりますが、<br>ノイズまみれですから、これはどうしようもないです。<br>デジタル出力でDACを通してやるのが1番です。<br><br>もし、違うのであれば、一旦、ライン入力に繋いだケーブルを<br>切り離して聞いてみて下さい。それでノイズが<br>かなり聞こえるようであれば回路の問題です。<br><br>それと繋いでいるヘッドフォン、<br>イヤーフォンのインピーダンスはどれくらいでしょうか?<br><br>また、ACアダプタを使っていますか?<br>それともバッテリー駆動ですか?<br><br>質問する場合、もっとご自分の環境を書かれないと<br>他の方も答えづらいと思いますので<br>詳しく書くようお願いします。
Re: はじめまして 投稿日: 2006年07月15日 10:06:46 No.518
情報が足らずすいません<br><br>使用機器は<br>gagabeatG(DAP) 圧縮形式はmp3、320kbps<br>SL-3MD(ミニコンポ) CD再生<br>どちらもノイズ確認できました<br><br>イヤホン、ヘッドホンとインピーダンスは<br>gigabeat付属品 不明<br>HP-MD33 不明<br>ATH-AD400 32Ω<br>the plug 16Ω<br>やはり、どれもノイズ確認しました<br><br>電源は9V×2のダイソー電池です<br><br>>ライン入力に繋いだケーブルを切り離して聞いてみて下さい<br>すいません、これがよく分からないのですが<br>普通にケーブル抜けばいいのでしょうか?
Re: はじめまして naoyuki 投稿日: 2006年07月15日 19:31:43 No.519
>>株さん<br><br>ノイズと言うのは具体的に言うとどんな感じなのでしょうか?<br>文章を読む限りではちょっと分かりにくいです。<br>レスされる方は実際に出ているノイズを聴く事は出来ないですから。ある程度のノイズと言われても個人差もありますので。<br><br>ブレッドボードなんでもう1回最初から組み立ててみるのは<br>いかがでしょうか?<br>組み立て直す事も原因追求の為には必要かと思いますよ!<br>
Re: はじめまして 投稿日: 2006年07月16日 20:13:55 No.520
早速今日パーツ全て買い直して作り直しました、ちょっとお金に余裕あったので抵抗を金属皮膜に<br>が、多少はよくなったもの殆んど改善されず…<br><br>ノイズはボリューム変更前と同じくボリュームの上げ下げで変わります<br>以前言われたようにボリューム全ての接続部分を指で潰しても<br>ノイズは変わらないので接触不良ではないと思います<br>サーというノイズで音量はパーツ一個抜かしたほど酷くはないですが<br>静かな場所でボリュームがアンプも出力も半分程度だと大抵の曲は気になります<br>と、参考になりますでしょうか?
Re: はじめまして AIR. 投稿日: 2006年07月16日 22:28:12 No.521 【Home】
>>株さん<br>うーん、ちょっと文章から察するに、それは<br>ソース機器の問題ではないのでしょうか?<br><br>ギガビートは調べてみたら、ラインアウトは<br>USBクレードル経由でしか、出せないようですね。<br>ですので、USBクレードルからケーブルを繋いでHPAを聴いていますか?<br><br>ヘッドフォンジャックからHPAを通すと、usaginさんが以前<br>からおっしゃっていたように、二重にHPA<br>(ギガビートに内蔵されたHPA+ももじさん式HPA)を通す事になり、<br>音質は悪くなります。HPA(VRが付いた物の場合)を繋げる際は、<br>ライン出力が大前提なので、<br>ラインアウトで繋げていなければ、ソース機器の可能性もあります。<br><br>SL―3MDの方も調べて見ました。ケンウッドの物で良いのでしょうか?<br><a href="http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20030310.html" target="_blank"><a href="http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20030310.html" target="_blank">http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20030310.html</a></a><br>こちら↑の仕様表を見ると、これはライン出力がありませんね。<br><br>>出力端子 ヘッドフォン出力×1、サブウーファープリアウト×1<br>と書かれています。<br><br>ミニコンポなどではLINE OUT、AUX OUT等と書かれた端子に<br>繋ぐのが大前提なので、ヘッドフォン端子に繋ぐと、こちらも<br>2重にHPAを通す事になります。<br><br>想像してみて下さい。雑誌などの写真で、市販の高級HPAが<br>高級アンプの前面についている、ヘッドフォン出力から<br>ケーブルを繋いで、音楽を聴いている場面なんて<br>言うのはありませんよね?<br><br>本来は、単品のCD、DVDプレーヤーのライン出力に<br>直に繋いでHPAを使うのが理想です。<br>残念ながら、ある程度高い機器でもヘッドフォン端子の質は<br>宜しくないので、高級アンプの中にはヘッドフォン端子を<br>付けていない物も多くあります。<br><br>(音にこだわる人は、別売りの高級HPAを買ってしまう為、<br>アンプに内蔵されたヘッドフォン端子には<br>初めから期待していないからです)<br><br>こうすれば、音の良さは更に実感出来ると思いますよ。<br><br>>ライン入力に繋いだケーブルを切り離して聞いてみて下さい<br>>すいません、これがよく分からないのですが<br>>普通にケーブル抜けばいいのでしょうか?<br><br>入力ケーブルを抜いた状態で<br>HPAにイヤフォン、ヘッドフォンを繋いで、ノイズが聞こえるか<br>確認すると言う事ですね。<br>これをやっても壊れる事はありませんので(^^;<br>色々試してみて下さい。<br><br>このままだと分かりづらいかもしれませんが、<br>写真を撮ったので参考にどうぞ。<br>ピンク色のケーブルはイヤーフォンのケーブルです。<br>その隣りの右側の端子がHPAの入力端子。<br>この状態で電源をONにして、<br><br>その際、VRを徐々に大きくして行き、ノイズ量が一定かどうか<br>確認して下さい。ももじさん式のHPAなら、ノイズはほぼ皆無の<br>はずです。(入れているオペアンプの種類にもよりますが)<br>この場合、ノイズが聞こえなければ、<br>ソース機器側か、ケーブルから拾っているノイズですね。<br><br>一応ですね、サーと言うノイズを軽減させるには<br>イヤーフォンのインピーダンスを上げれば<br>ある程度は軽減出来ますが・・・

Re: はじめまして 投稿日: 2006年07月16日 23:26:14 No.522
…はい、見事にライン出力でした<br>親父のイポ借りて聞いてみたらギガビ付属のでもこんな音がなるのかと思うほどの音が出ました<br>自分の使っている機種のスペックやライン出力がなんであるかも把握せず騒いでいて本当にすいませんでした<br>色々協力してくれた皆様ありがとうございました<br><br>…図々しいですが願わくはノイズに困っているの参考になりますように
Re: はじめまして AIR. 投稿日: 2006年07月17日 01:03:16 No.523 【Home】
ドンマイです(笑)<br>回路が分からない頃は<br>誰もが(とは言い過ぎですが^^;)通る道ですからね。<br><br>これを機会にハンダを握って是非基板で作ってみて下さい。<br>作る楽しさを覚えると面白くなりますよ。<br>小型で且つ、持ち運びも便利ですし。<br><br>あと、音がおかしいな、と思ったら作った物を、その後に<br>ソース機器を疑うようにする癖を付けると良いと思います。<br><br>あと、音質に拘るなら、もしお持ちであれば、<br>ポータブルCDプレーヤーや、MDなどの<br>ライン出力がついている物を試しに使ってみて下さい。<br><br>きっとデジタルオーディオプレーヤーとは<br>違った発見があるはずですから…<br><br>>>ももじさん<br><br>他所様の掲示板で長文すいません^^;


すみませんが・・・ F 投稿日: 2006年07月14日 19:59:31 No.513 【返信】

この前最後の質問と言いましたが自分で調べたけどわからなかったのでもう少しだけ質問させてくださいm(__)m<br> 長文すみません<br> 自分は回路図がまったく読めないんですが2chのスレで「OS-CONはカップリングではだめ」とあって電源?DC AC?ならいいとか自分にはまったくわからないことが書いてあったんですがダイアモンドバッファ型はカップリングではなく電源のほうに関係する配置なのでしょうか?もし違うなら電源に関係する配置の回路がおまけにあればどれか教えてください(意味不明な文章でほんとすにみませんm(__)m<br> 回路図にはoutput L R GNDが一個づつしかありませんがRCAとステレオミニの両方を付けることはできませんでしょうか?できるならばやり方を教えてください<br> それとACアダプタを付けようかと思っているのですが3端子のDCジャックを基板に配線する場合No387でうさぎnさんが貼ってくださったページ<a href="http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/letselec9.htm" target="_blank"><a href="http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/letselec9.htm" target="_blank">http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/letselec9.htm</a></a> にある配線図を見たところ自分にはーはそのまま基板に行っているんですが+は途中で電池から配線が繋がっていてまったく意味がわかりませんのでどういう意味か教えてください<br> あとACアダプタでノイズがでると言っていたがたがいたらその状態はOS-CONを付けた状態ですか?もしその後付けて直ったという人がいたら教えてください それとノイズ対策で回路を変更して直ったならその変更点を教えてください<br> 大変回答しにくい質問ですが回答お願いしますm(__)m
Re: すみませんが・・・ toyama 投稿日: 2006年07月14日 22:07:50 No.516
私のわかる範囲では…<br><br>>回路図にはoutput L R GNDが一個づつしかありませんがRCAとステレオミニの両方を付けることはできませんでしょうか?できるならばやり方を教えてください<br><br>どちらか片方ずつしか使わないのであれば、outputに両方繋いでしまえばいいと思います。<br><br>>ーはそのまま基板に行っているんですが+は途中で電池から配線が繋がっていてまったく意味がわかりませんのでどういう意味か教えてください<br><br>リンク先に<br>>アダプタを繋いでいないときは回路の電源が電池に接続され、アダプタを繋ぐと電源がアダプタの外側の端子につながるようになっているのです。<br>と書いてありますよ。<br>ジャックにプラグを繋ぐと、図の2と3の端子が離れて電池側の回路が繋がらなくなるようになってますね。
Re: すみませんが・・・ F 投稿日: 2006年07月14日 23:19:43 No.517
toyamaさん回答ありがとうございました<br>すいません outputではなくinputでした またその場合も同じことが言えるのでしょうか?それと自分は1つの穴に2本の銅線を差し込むと言うふうに解釈しましたがいいのでしょうか?なんか危険なような気もしますが・・・<br> DCはそういう仕組みでしたか で、配線?はこんな感じなのでしょうか?<br> 引き続き回答お願いします



はじめまして F 投稿日: 2006年07月10日 20:15:02 No.494 【返信】

ヘッドフォンアンプの自作に興味があるのですがまったく無知なのでよろしくお願いしますm(__)m<br> 今回はとりあえず説明の詳しく載っている<br>ハンダ要らずのヘッドホンアンプ製作 にしようかと思うのですが、音を良くするためにはどの部分を替えればいいのでしょうか?自分にはオペアンプぐらいしかわからなくて・・・お勧めのものなど教えてくださいm(__)m自分はてきとーに評判のいいバーブラウンのどれかとか考えているんですが・・・<br> それとRCA入力が欲しいんですがどのように繋げばいいのでしょうか?それと外部電源を付ける場合も教えてください<br> なんだか最後の二つの質問は回答しにくいかもしれませんが回答お願いしますm(__)m
Re: はじめまして haya 投稿日: 2006年07月10日 21:15:24 No.495
Fさん初めまして<br>質問について、こちらの掲示板を一通り見れば大体分かると思うのですが、一応…<br><br>オペアンプ以外では、トランジスタを交換すれば音質かなり向上します<br>東芝のA970/C2240とか良い感じですよ<br><br>オペアンプについては<br><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=468" target="_blank"><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=468" target="_blank">http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=468</a></a><br>のNo.476のAIR.さんのページに詳しく比較されているので参考にされては?<br>自分はAD8066がオススメかな。安いし、スピード感があって良い感じです。<br><br>外部電源については<br><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=293" target="_blank"><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=293" target="_blank">http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=293</a></a><br>こちらでACアダプタでの方法が載っています。<br>トランスで組むこともできますが、ハンダ必須の上、初心者にはちょっとキツイので手軽にACアダプタがオススメです<br><br>RCA入力で作成する場合は、ブレッドボードの配線図のInput(GND)を各RCAジャックの外側の端子に、Input(L)Input(R)を各RCAジャックの内側の端子に接続すればできます。説明しにくいですねw<br><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=390" target="_blank"><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=390" target="_blank">http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=390</a></a><br>のNo.488、toyamaさんの作品はRCA入力ですね。<br>
Re: はじめまして F 投稿日: 2006年07月10日 22:21:47 No.496
RCAはこの部分でいいんでしょうか?<br>それとOS-CONとコンデンサは高いのがいいとかあった気がするのですが~uFとVは高ければ高いほうがいいのでしょうか?それとも、大体これぐらいあれば大丈夫など目安があれば教えてください それとアダプタは・・・見当します・・・ それとトランジスタなんですが必要なものにはトランジスタ(NPN)(PNP)とありますがこれは共立ではNPNは一個しかありませんがこのトランジスタと替えるという意味ではないのでしょうか? なんかよく意味のわからない文になってしまいましたが回答お願いします

Re: はじめまして haya 投稿日: 2006年07月10日 23:13:36 No.497
これでOKです。<br><br>~uFは高い方が動作が安定するみたいですが、殆ど違いは分かりません。配線図通りでいいです<br>Vについても、電池2つなら25Vとかでいいです。あんまり大きいとスペース喰いますよ<br>トランジスタの交換にはコンプリメンタリであるNPN型とPNP型が各4つ必要です。<br>2SA970はPNP型、2SC2240はNPN型、両方共立で購入できると思います<br>
Re: はじめまして F 投稿日: 2006年07月10日 23:49:47 No.498
これでOKですか 安心しました^^<br>それとフィルムコンデンサは ポリプロピレンコンデンサ(100V)/ECQP1 164JZ で大丈夫ですか?<br>あとAV初心者さんのHPでは振動に弱いとありましたが半田で改善できますか?(それじゃあこのボードでなくてもいい気がしてしまいますが・・・)<br>最後にLEDってなんのために必要なんですか?
Re: はじめまして haya 投稿日: 2006年07月11日 00:30:19 No.499
フィルムコンデンサは ECQP1 104JZの方ですね<br>ブレッドボードにハンダ付けはできませんので、ポータブルで使うのなら素直に基板で組んだ方が良いです<br>LEDは電源ONの時光ります
Re: はじめまして F 投稿日: 2006年07月11日 00:56:50 No.500
自分はただuFが少しでも多いほうが安心かな?という理由でそちらにしようかと思っていましたがちがいましたか^^;<br>それとOS-CONではなくオーディオ用両極性MUSE ES 25V/UES1E330MPMでもいいのでしょうか?<br>最後にできればこの半田不要ボードとほぼ同じ形のを教えてくれると助かります(基板で探してもよくわからなかったので)知っていれば教えてくださいm(__)mいろいろと質問多くてすみません
Re: はじめまして 投稿日: 2006年07月11日 15:55:33 No.501
少なくとも掲示板のログと「ハンダ要らずのヘッドホンアンプ製作」のページぐらいは目を通してから質問しましょう。<br>あと質問の小出しはウザがられるだけですよ。<br><br>
Re: はじめまして F 投稿日: 2006年07月11日 16:50:11 No.502
怒さん とりあえずすみませんでした・・・が一応「ハンダ要らずのヘッドホンアンプ製作」とログは大体目を通してから質問していますよ 一番最初にhayaさんが答えてくださったのが掲示板にあったのはわかっていました がそのログを見てもいまいちわからなかったため質問しただけです ですがどれを交換すれば温室upが望めるかなどは無かった気がしますが・・・<br>それと質問の小出しにについてはごもっともですが、新たに疑問が浮かぶことはしょうがないことかと思うんですが(へりくつすみません)<br> それと半田の基板については自分でもうすこし探してみます。ですがコンデンサについてはもう少し質問してもよろしいでしょうか?
Re: はじめまして haya 投稿日: 2006年07月11日 17:14:48 No.503
OS-CONはノイズ取りの為に入っていると思うので、UES1E330MPMで代替はできないと思います<br>まあ、OS-CON自体入れなくても動作に全く支障ないので(ノイズも殆ど無し)、高いと思うのでしたら入れなくてもかまいません。<br><br>このサイズのブレッドボードは共立では売ませんので、秋月で購入する必要があります。
Re: はじめまして F 投稿日: 2006年07月11日 18:02:23 No.504
>OS-CONはノイズ取りの為に入っていると思うので、UES1E330MPMで代替はできないと思います<br> そうですか、なら絶対欲しいですね ノイズは絶対いやなので^^<br> ブレッドボードは秋月だけですか わかりました<br>それとトランジスタなんですが型番に2SA~がPNP型でSCがNPN型で合っていますか?
Re: はじめまして kai 投稿日: 2006年07月11日 21:23:08 No.506 【Home】
OSコンは電解コンデンサーの高周波特性の悪さを<br>カバーし広い周波数でGNDに対するインピーダンスを<br>下げる働きをします。<br>この働きが抵抗分圧で作った仮想的なGNDの負荷による<br>変動を抑制して音質が向上するのでしょう。<br>よって、必ずしもOSコンを使う必要はありません。<br>それではノシ
Re: はじめまして F 投稿日: 2006年07月11日 22:41:13 No.507
kaiさん 回答ありがとうございます<br>つまりOSコンはバランスをとるためのものということですね?ますます必要に思えます^^<br>最後にもうひとつだけ質問させてくださいm(__)m<br>これにどうにかして光入力を付けることはできませんでしょうか?馬鹿げてるような質問ですが回答お願いしますm(__)m
Re: はじめまして kai 投稿日: 2006年07月11日 23:30:27 No.508 【Home】
>光入力を付けることはできませんでしょうか?<br>D/Aコンバーターを付けるということなら可能です。<br>しかし、それ相応のスキルが必要だと思います。<br>最後の質問とのことなので私はこれでノシ
Re: はじめまして F 投稿日: 2006年07月12日 20:17:16 No.511
kaiさん 回答ありがとうございました<br>光はまだまだわからないのでいつかにしときますね<br> 一応これで質問を終わりにしますね またわからないことがあったら回答お願いしますm(__)m


どなたか教えてください。 トキ 投稿日: 2006年07月10日 10:19:58 No.490 【返信】

オペアンプの型番?UA741CPの配線図だれかしりませんか?<br>どれが入力でどれが出力だかまったく分かりません。<br>
Re: どなたか教えてください。 haya 投稿日: 2006年07月10日 18:32:32 No.491
Re: どなたか教えてください。 AIR. 投稿日: 2006年07月10日 18:53:30 No.492 【Home】
トキさんこんにちは。<br>グーグルで検索すると検索のトップに<br>詳細なデータが載っていますよ。<br>他にも音のインプレなども。<br><br>調べて見ると、結構古い設計のオペアンプのようですね。<br>有名な汎用バイポーラオペアンプと書いてあります。<br><br>hayaさんがおっしゃる通り1回路入りのオペアンプで<br>位相補償内蔵、オフセット電圧調整端子が付いていますから<br>補正しないと回路によっては使いづらいのかも。<br><br>ギターのエフェクターにでも使用するのでしょうか? 


<< | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集