"ももじ"のてきとうオーディオ自作記 掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

ダイソーラジオアンプについて YYT 投稿日: 2006年09月15日 20:59:40 No.607 【返信】

こんにちは。初めての書き込みです。<br><br>お聞きしたいのですが、ダイソーのAMラジオで製作されたアンプは<br>音質の方は如何なものでしょうか?また、コンデンサや抵抗を<br>高性能パーツに変えたりすると音質向上は望めますか?<br><br>幼稚な質問で申し訳ないですが、ご返事戴けたら幸いです。


クロスフィード回路とは? hinathi 投稿日: 2006年09月04日 11:35:00 No.590 【返信】

オペアンプ+ダイヤモンドバッファ回路のヘッドフォンアンプを作ろうとしている最中の資料探でこのページを見つけました。<br>初心者にわかりやすくとても良いページだと思い、重宝させていただいております。<br><br>ぶしつけですいませんが、オペアンプ多段の回路について質問があります。<br>あの回路の元となる、<br><a href="http://headwize.com/projects/showfile.php?file=meier_prj.htm" target="_blank"><a href="http://headwize.com/projects/showfile.php?file=meier_prj.htm" target="_blank">http://headwize.com/projects/showfile.php?file=meier_prj.htm</a></a><br>を、読み解いていたのですが、<br>あれは前半のオペアンプが非反転増幅回路、<br>後半が、ボルテージフォロワとしてバッファの役割をしています。<br>つまり、中間に挟まっている回路がクロスフィード回路ということになる、と考えているのですが。<br>つまり、この回路を今作っている最中のオペアンプ+ダイヤモンドバッファ、のヘッドフォンアンプの中間に挟み込めば、オペアンプ+クロスフィード+ダイヤモンドバッファというヘッドフォンアンプが出来ると思うのですが。<br>この考えであっているのでしょうか?

Re: クロスフィード回路とは? ももじ 投稿日: 2006年09月04日 20:31:31 No.591
hinathiさん、はじめまして。<br><br>ダイヤモンドバッファのHPAも同じ2段増幅なので、ご指摘の通りクロスフィード化できると思います。<br>是非挑戦してみてください!<br><br>でも、そうすると250円ブレッドボードに乗せるのは難しいかも。。<br>
Re: クロスフィード回路とは? hinathi 投稿日: 2006年09月04日 21:13:16 No.592
すばやいお返事ありがとうございます。<br>回路は初心者なもので、まだまだ自分で一から作るのは無理ですが、こういった公開されている回路をつぎはぎして自分好みの物を作れると思うと、年甲斐もなくわくわくとしてしまうものですね。<br>半田自体は出来るので、製作はユニバーサル基盤でやろうと考えています。<br>完成したら、またここにアップすると思うので、そのときはまたよろしくお願いします。

Re: クロスフィード回路とは? 投稿日: 2006年09月10日 13:37:37 No.601
最後の回路ですが、全体にNFBがかかっているので<br>クロスフィードの効果は出てこないと思います。<br>クロスフィードの部分をフィードバックループの外に出す<br>必要があります<br>
Re: クロスフィード回路とは? hinathi 投稿日: 2006年09月11日 00:23:21 No.602
なるほど。NFBをかけるとクロスフィードがかからないのですか。<br>もうちょっと原理から理解すべきなんでしょうが、まだ追いついていないのが現状です。<br>オペアンプのみの帰還にすればいいようですね。<br>もしくは電圧増幅部をトランジスターでディスクリーとしてNon-NFBとか。うーん。ちょっと難しいですね。
Re: クロスフィード回路とは? 投稿日: 2006年09月12日 00:44:47 No.603
オペアンプの出力から直接帰還すればバッファー部は無帰還<br>になりますが動作すると思います、出力のDCオフセットが若干きになりますが無帰還の音も良いみたいです。<br>hinathiさんの9/4の回路を良く見てみると左右のフィードバックループが重なっているなど結構複雑な動作をしますので<br>回路の安定性確保も?です。<br><br>私のお勧めとしてはクロスフィードバックを取り合えずあきらめて普通に作るのが良いと思います、私も同様の回路でhpアンプを作って使用していますが結構良いですよ。<br>
Re: クロスフィード回路とは? hinathi 投稿日: 2006年09月12日 12:05:17 No.604
無帰還ダイヤモンドバッファーというと、最近白さんがやっているのをちょくちょくのぞいていましたが面白そうです。<br>ちなみに普通のOPA+ダイヤモンドバッファのアンプは先日作ってしまいました。今回のクロスフィード用の試作ですが、元気に鳴っています。<br>ですが、やはりここまできたのならクロスフィードをつけたくなりますので、もう少し勉強がてら試作をしてみたいと思っています。<br>そして、最後は目指せオールディスクリートというわけです。<br><br>クロスフィードバックという正式名称を見て、ようやくクロスフィードの原理をつかめました。<br>つまり右チャンネルの負帰還を左チャンネルに入れるような形なんですね?<br>かなり発振しやすい回路になりそうです。後日考察回路図をあげるので、もしよろしければ検討をお願いいたします。


はじめまして!! domino 投稿日: 2006年09月08日 22:50:59 No.596 【返信】

ヘッドホンアンプについては全くの初心者なのですが、こちらのHPを見て自分でも作ってみたい!!と思ってます。<br>…が、家で使っているコンポに出力端子が付いてないんです…。<br>問題外も甚だしいのは承知なんですが、これって出力端子付きの再生機器を買う以外どうしようもないんでしょうか?<br>使っているコンポはアイワのXR-MJ1という機種で、スピーカへの出力はスピーカーケーブル(先バラと呼ばれる形です)を使うものです。<br>自分でも調べてみたのですが、スピーカーコード―ミニプラグというものがあるので<br>これで何とか出来ないかと思うのですが、そうするとミニプラグが2本になってしまうので難しいでしょうか?<br>コンポを買い換えるというのも大変なことなので、どなたか解決策があればお願いします。
Re: はじめまして!! ももじ 投稿日: 2006年09月09日 13:42:57 No.597
dominoさん、はじめまして!<br><br>XR-MJ1! 私の家にもあります!!<br>スピーカー端子でなく、ヘッドホン端子に抵抗入りのコードを接続するといいです。<br>XR-MJ1のボリュームも調整する必要がありますが・・<br><br>ヘッドホン端子だとどうしても音質は悪くなるので、ラインアウト付きの安いポータブルのCDを購入した方がいいかもです。<br>
Re: はじめまして!! domino 投稿日: 2006年09月09日 17:35:21 No.598
ももじサンご回答ありがとうございます!!<br>同じコンポを持っていらっしゃるという事で何か嬉しかったです♪<br><br>やっぱり出力端子が付いていないと難しいようですね。<br>でもまずは作って、ヘッドフォン端子から繋いでみたいと思います。<br>それからもう一つお聞きしたいんですが、RCA端子から入力するタイプのアンプならどうでしょうか?<br>先バラ←→ピンジャック×2というコードもあるので、それで対応できそうならそちらも考えてみたいので。<br>長々と申し訳ないですが、よろしくお願いします。
Re: はじめまして!! ももじ 投稿日: 2006年09月09日 23:34:49 No.599
>RCA端子から入力するタイプのアンプならどうでしょうか?<br><br>すみません、ちょっとこの部分のご質問が良く分からないのですが・・・<br>RCA入力のあるアンプをお持ちだということでしょうか?<br>あるいは、RCA端子から入力するタイプのアンプを購入されるので、XR-MJ1とどう繋げればよいかってことでしょうか?<br>
Re: はじめまして!! domino 投稿日: 2006年09月10日 00:22:38 No.600
説明不足でしたね;ごめんなさい。<br><br>RCA入力のアンプは持っていないのですが、そのタイプのアンプをXR-MJ1に繋げて使うとすれば<br>MJ1のアンプから先バラ―ピンプラグのコードを使って出力できるかお聞きしたかったんです。<br>なのでそうですね、ももじサンの仰るとおり、どう繋ぐかという事だと思います。<br>もしできるようでしたら、RCA入力のアンプの購入もしくは製作を検討したいと考えています。


はじめまして pod 投稿日: 2006年09月05日 22:07:23 No.594 【返信】

持ち運べるようなアンプないかなって検索したらたどり着き<br>作っちゃいました。本当にすばらしいHPですねヽ(´▽`)/<br><br>現在の動作環境がipod(ラインアウト)+k26p+で使っているのですがipod側の出力が設定できないため音がでかすぎます。<br>過去ログでもこの手の書き込みがあって参考にしたのですがよくわからず解決できませんでした(一応ゲイン=1+R7/R6までは理解できたので4.7kΩを10KΩに変更したのですが若干の変化しか見られませんでした)<br>入力側の固定抵抗を変更で下げられるとのことでしたが具体的にはどの抵抗を変更すればよいのですか??<br>回路は<a href="http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard2-1s.jpg" target="_blank"><a href="http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard2-1s.jpg" target="_blank">http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard2-1s.jpg</a></a>のものを作らせていただきました<br>自分で解決するべきことだとは二十分に理解してますがどうしてもわからないため教えていただければありがたいです<br><br>

Re: はじめまして hinathi 投稿日: 2006年09月06日 07:18:19 No.595
回路図だとR1、つまりその画像だとオペアンプのすぐ隣の10kΩの抵抗を変えるといいはずです。


お久しぶりです。 haya 投稿日: 2006年09月05日 01:27:30 No.593 【返信】

今までこちらのオマケページにあるオペアンプ多段型HPアンプを使っていたのですが、<br>ブレッドボードが音質的にマイナスになっているような気がしたので、<br>ちゃんと部品選定して基板で製作してみました。<br>実体配線図はsijosaeさんの『Meier ver.2.0』『Virtual Ground v2.0』を参考にしました。<br>抵抗はニッコームの金属皮膜、コンデンサはニチコンのFW Seriesの電解コンにディップマイカコン<br>ボリュームは東京コスモスのRV30YG(高かったorz)と、できるだけこだわってみました。<br>アンプ部は、ポタコダと言うよりは、CORDA Head Amp 1と全く同じですね。<br>トランス型ACアダプタでも、電圧差8mVと非常に綺麗に分圧できていて、ハムノイズも全くありません。<br><br>肝心の音質ですが、今まで使っていた多段型アンプよりも遙かにクリアで見通しの良い音質で非常に満足しています。<br>ボリュームと抵抗を変えたのが効いてますね。オペアンプはOPA2604やAD823、AD8066など試しましたが、デフォルト通りLM6172×2(実際はLM6171×4なのですが…)が一番良いと思いました。<br>また、動作確認のため、基板に組む前にブレッドボードで作ってみたのですが、分圧が65mV程ずれていて、ハムノイズが乗ったので、どうなることかと思いましたが、<br>完成品は全く問題なかったです。音質的にも、基板でなるたけ最短経路で組んだ方が有利だと感じました。<br>みなさんも、ブレッドボードに慣れたら、がんばって基板で製作するのをオススメします!<br><br>PS.製作の際、AIRさんの助言がかなり参考になりました。ありがとうございます!



皆さん、ご意見お願いします!!! Auto 投稿日: 2006年09月04日 03:06:54 No.589 【返信】

どうもご無沙汰しております。多段型のアンプは結局上手く電圧を分けられず、デフォルト(書き換え前のです)の音質が気に入っているのもあり断念しましたorz<br><br>それからしばらく愛用(多少の不安と共にw)していたのですが、いわゆる高級HPAにふれる機会を得まして『上には上がいるものだ』、などと思っていました。そこでふと『ここのアンプはオペアンプ式で取替え自由なのもメリット』と思いましてグレードアップをと考えております。<br>しかし知識が浅い、加えて電圧不安定などが重なりとても自身で選ぶことができません。そこで皆さんならばどのように組み合わせなさるか教えていただけませんでしょうか?<br>もちろん音の傾向等あるでしょうが、今回は「質」の良い物を、と思っております。金額としましては3っつで1万円程が上限でしょうか...。<br><br>長くなりまして申しわけございません。ご意見のほど、宜しくお願いします<m(_ _)m>


こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月21日 04:08:18 No.571 【返信】

はじめまして、サイトを見せていただいて作ってみたのですがなぜかうまくいかないのです・・<br>左の音しか出ません。おかしいなぁって思って調べてみるとどうやら右の音が左から出力しているのです。試しにインプット側の左右の配線を入れ替えてみたのですが、なぜか今度は左の音が左から出ますが右の音は出ません。<br>アウトプットの左右を入れ替えて見えも同じように左側からしか出力されません。右の音どこに行ったのでしょうか??ヘッドフォンの方は正常でした。<br>分かる方アドバイスございませんでしょうか?<br>宜しくお願いします。
Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月21日 11:14:42 No.572
書き込んでから思ったのですが<br>常識的に考えてアウトプットの端子の接続がうまく言ってない<br>って考えるのが普通ですよね・・・<br>半田で留めているのですがあとで写真をアップします<br>申し訳ございません。
Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月21日 13:02:07 No.573
画像貼り付けさせていただきました

Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月21日 13:04:01 No.574
OUTPUT 周辺です

Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月21日 14:14:42 No.575
連投して申し訳ございません。<br>全体です。。

Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 k_yan_ 投稿日: 2006年08月21日 23:41:17 No.576
テスターは、持っていらっしゃいますか?配線に間違いがないとすると、写真を見てるだけでは判断が難しいと思います。まず、接触不良と思われるところの導通チェック、仮想グランドと+-の電源間の電圧チェックは、欠かせないと思います。<br>また、出力のジャック部分ですが、端子が多いのはスイッチつきでしょうか?この端子の接続場所を間違うとヘッドホンを刺すとOFFになる端子があるので要注意です。
Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月22日 01:54:23 No.577
お返事ありがとうございます。<br>実は最初出力ジャックがおかしいのかな?と思いまして<br>出力ジャックを付け替えております。二回目に購入した物に配線図がついておりましたのでこれの5と8をそれぞれR.Lとして1をGNDと理解して接続しております。<br>テスターは持っているのですが恥ずかしい事に導通チェック電圧チェックと言うのがピンときません。抵抗を測るぐらいしか使った事が無いのです。<br>例えばどことどこの間の電圧を測れば宜しいのでしょうか一箇所だけでも方法を教えていただけると有難いのですが。<br>申し訳ございませんが宜しくお願いします。

Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 ももじ 投稿日: 2006年08月22日 12:37:42 No.578
RIKU さん、はじめまして。<br><br>まず、配線から確認した方がいいと思います。<br><br>投稿していただいた写真だと、リード線が多くて良く基盤面が見えないので、できれば、ジャックやボリュームへの配線を一度はずしてブレッドボード上の配線が見える写真を、分割しても良いのでできるだけアップで投稿していただけないでしょうか?<br><br>
Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月22日 21:37:08 No.579
k_yan_ 様 ももじ様ありがとうございます。<br><br>ブレッドボードの配線をアップします<br>見てやってください。

Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月22日 21:39:29 No.580
コンデンサー周りです。

Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月22日 21:42:51 No.581
連続の投稿申し訳ありません<br>側面です。

Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 ももじ 投稿日: 2006年08月23日 20:18:22 No.582
RIKUさん、画像アップありがとうございました。<br><br>配線は間違っていない様です。<br>で、1点気になるのですが、写真の赤丸のトランジスタは<br>A1015 と書いてありますか?<br>2SA1016 あるいは 2SA1018 とも見えますし、実際その型番のトランジスタも存在するみたいなので、一応確認です。<br><br>これだけ文字が違う字体なので気になりました。<br><br>あと、ジャックの端子ですが、 2:R 3:L 1:GND に接続してください。<br><br>

Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月24日 22:32:57 No.583
ももじさんありがとうございます。<br>ご指摘のあったトランジスタなのですが<br>A1015と書いてありますが他のがそのあと<br>Y 2Aと書いてあるのに対してこれだけY BKと書いてあります。<br>これが問題なのでしょうか??<br><br>あとジャックの件なのですが2,3にそれぞれR,Lを接続したところ両方とも音が出なくなってしまいました・・・<br><br>どうしてでしょう????
Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 ももじ 投稿日: 2006年08月25日 09:58:01 No.584
A1015 Y まで合っていれば問題ないと思います。<br>ジャックの回路は 2:R 3:L 1:GND で合ってると思うのですが・・・<br><br>ジャックについては、どことどこが導通してるかテスタでチェックできますか?<br><br>あと、ボリュームやコネクタの配線も確認したいのですが、分かるように写真って撮れますか?<br>
Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年08月28日 17:04:18 No.585
ももじ様ありがとうございます。<br><br>せっかくアドバイスを頂いたのに仕事の都合で触れずにいました。<br><br>導通してるかテスタでチェックできますかとのことですが<br>すいません具体的にはどことどこを測れば宜しいのですか?<br>ヘッドフォンを挿して音を出した状態でジャックのグラウンドとそれぞれの出口の抵抗を測れば宜しいのでしょうか??<br><br>常識だとは思うのですが申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか?<br><br>写真は取れ次第アップいたしますのでお手数ですがご覧になってください。<br><br>何から何まですいません。<br><br><br>
Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 ももじ 投稿日: 2006年08月29日 19:50:46 No.586
RIKUさんへ<br><br>えっと、まず、ジャックの端子を確認したいので、テスターでジャックの中の端子(標準プラグの大きさなのでテスターの先が入ると思いますが・・)と 2:R 3:L 1:GND の端子が導通するかどうかって確認できますか?<br>
Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 RIKU 投稿日: 2006年09月02日 20:10:29 No.587
ももじさんお返事遅くなってしまい大変申し訳ありません。<br><br>何とか導通を確認してみました<br>1:GNDは問題ありませんでしたがテスターの先が入らなかったのでミニに変換するジャックを挿して針金を入れてみました<br>まずミニの先と針金の導通を調べてたところ問題なかったのでこれでOKではと思いました<br>その結果2ではなく5の方で導通が確認されました。<br>3も同様で8の方で導通が確認できました。<br>2と3はどうやっても導通が判りませんでした・・・<br>とりあえず5と8に戻せば宜しいのでしょうか?<br>
Re: こんにちは 相談に乗って下さい。 ももじ 投稿日: 2006年09月02日 23:23:57 No.588
RIKUさんへ<br><br>実測が正しいと思いますので、5と8番で問題なかった様です。混乱させて申し訳ありませんでした。<br><br>基盤の方の配線は問題ないとすると、あとは、RCAとかボリュームへの配線の確認ですね。<br>


<< | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集