"ももじ"のてきとうオーディオ自作記 掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

はじめまして
F 投稿日:2006年07月10日 20:15 No.494
ヘッドフォンアンプの自作に興味があるのですがまったく無知なのでよろしくお願いしますm(__)m<br> 今回はとりあえず説明の詳しく載っている<br>ハンダ要らずのヘッドホンアンプ製作 にしようかと思うのですが、音を良くするためにはどの部分を替えればいいのでしょうか?自分にはオペアンプぐらいしかわからなくて・・・お勧めのものなど教えてくださいm(__)m自分はてきとーに評判のいいバーブラウンのどれかとか考えているんですが・・・<br> それとRCA入力が欲しいんですがどのように繋げばいいのでしょうか?それと外部電源を付ける場合も教えてください<br> なんだか最後の二つの質問は回答しにくいかもしれませんが回答お願いしますm(__)m

Re: はじめまして haya 投稿日:2006年07月10日 21:15 No.495
Fさん初めまして<br>質問について、こちらの掲示板を一通り見れば大体分かると思うのですが、一応…<br><br>オペアンプ以外では、トランジスタを交換すれば音質かなり向上します<br>東芝のA970/C2240とか良い感じですよ<br><br>オペアンプについては<br><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=468" target="_blank"><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=468" target="_blank">http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=468</a></a><br>のNo.476のAIR.さんのページに詳しく比較されているので参考にされては?<br>自分はAD8066がオススメかな。安いし、スピード感があって良い感じです。<br><br>外部電源については<br><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=293" target="_blank"><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=293" target="_blank">http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=293</a></a><br>こちらでACアダプタでの方法が載っています。<br>トランスで組むこともできますが、ハンダ必須の上、初心者にはちょっとキツイので手軽にACアダプタがオススメです<br><br>RCA入力で作成する場合は、ブレッドボードの配線図のInput(GND)を各RCAジャックの外側の端子に、Input(L)Input(R)を各RCAジャックの内側の端子に接続すればできます。説明しにくいですねw<br><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=390" target="_blank"><a href="http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=390" target="_blank">http://rara.jp/rental/user?sl=momoji&view=390</a></a><br>のNo.488、toyamaさんの作品はRCA入力ですね。<br>

Re: はじめまして F 投稿日:2006年07月10日 22:21 No.496
RCAはこの部分でいいんでしょうか?<br>それとOS-CONとコンデンサは高いのがいいとかあった気がするのですが~uFとVは高ければ高いほうがいいのでしょうか?それとも、大体これぐらいあれば大丈夫など目安があれば教えてください それとアダプタは・・・見当します・・・ それとトランジスタなんですが必要なものにはトランジスタ(NPN)(PNP)とありますがこれは共立ではNPNは一個しかありませんがこのトランジスタと替えるという意味ではないのでしょうか? なんかよく意味のわからない文になってしまいましたが回答お願いします

Re: はじめまして haya 投稿日:2006年07月10日 23:13 No.497
これでOKです。<br><br>~uFは高い方が動作が安定するみたいですが、殆ど違いは分かりません。配線図通りでいいです<br>Vについても、電池2つなら25Vとかでいいです。あんまり大きいとスペース喰いますよ<br>トランジスタの交換にはコンプリメンタリであるNPN型とPNP型が各4つ必要です。<br>2SA970はPNP型、2SC2240はNPN型、両方共立で購入できると思います<br>

Re: はじめまして F 投稿日:2006年07月10日 23:49 No.498
これでOKですか 安心しました^^<br>それとフィルムコンデンサは ポリプロピレンコンデンサ(100V)/ECQP1 164JZ で大丈夫ですか?<br>あとAV初心者さんのHPでは振動に弱いとありましたが半田で改善できますか?(それじゃあこのボードでなくてもいい気がしてしまいますが・・・)<br>最後にLEDってなんのために必要なんですか?

Re: はじめまして haya 投稿日:2006年07月11日 00:30 No.499
フィルムコンデンサは ECQP1 104JZの方ですね<br>ブレッドボードにハンダ付けはできませんので、ポータブルで使うのなら素直に基板で組んだ方が良いです<br>LEDは電源ONの時光ります

Re: はじめまして F 投稿日:2006年07月11日 00:56 No.500
自分はただuFが少しでも多いほうが安心かな?という理由でそちらにしようかと思っていましたがちがいましたか^^;<br>それとOS-CONではなくオーディオ用両極性MUSE ES 25V/UES1E330MPMでもいいのでしょうか?<br>最後にできればこの半田不要ボードとほぼ同じ形のを教えてくれると助かります(基板で探してもよくわからなかったので)知っていれば教えてくださいm(__)mいろいろと質問多くてすみません

Re: はじめまして  投稿日:2006年07月11日 15:55 No.501
少なくとも掲示板のログと「ハンダ要らずのヘッドホンアンプ製作」のページぐらいは目を通してから質問しましょう。<br>あと質問の小出しはウザがられるだけですよ。<br><br>

Re: はじめまして F 投稿日:2006年07月11日 16:50 No.502
怒さん とりあえずすみませんでした・・・が一応「ハンダ要らずのヘッドホンアンプ製作」とログは大体目を通してから質問していますよ 一番最初にhayaさんが答えてくださったのが掲示板にあったのはわかっていました がそのログを見てもいまいちわからなかったため質問しただけです ですがどれを交換すれば温室upが望めるかなどは無かった気がしますが・・・<br>それと質問の小出しにについてはごもっともですが、新たに疑問が浮かぶことはしょうがないことかと思うんですが(へりくつすみません)<br> それと半田の基板については自分でもうすこし探してみます。ですがコンデンサについてはもう少し質問してもよろしいでしょうか?

Re: はじめまして haya 投稿日:2006年07月11日 17:14 No.503
OS-CONはノイズ取りの為に入っていると思うので、UES1E330MPMで代替はできないと思います<br>まあ、OS-CON自体入れなくても動作に全く支障ないので(ノイズも殆ど無し)、高いと思うのでしたら入れなくてもかまいません。<br><br>このサイズのブレッドボードは共立では売ませんので、秋月で購入する必要があります。

Re: はじめまして F 投稿日:2006年07月11日 18:02 No.504
>OS-CONはノイズ取りの為に入っていると思うので、UES1E330MPMで代替はできないと思います<br> そうですか、なら絶対欲しいですね ノイズは絶対いやなので^^<br> ブレッドボードは秋月だけですか わかりました<br>それとトランジスタなんですが型番に2SA~がPNP型でSCがNPN型で合っていますか?

Re: はじめまして kai 投稿日:2006年07月11日 21:23 No.506 【Home】
OSコンは電解コンデンサーの高周波特性の悪さを<br>カバーし広い周波数でGNDに対するインピーダンスを<br>下げる働きをします。<br>この働きが抵抗分圧で作った仮想的なGNDの負荷による<br>変動を抑制して音質が向上するのでしょう。<br>よって、必ずしもOSコンを使う必要はありません。<br>それではノシ

Re: はじめまして F 投稿日:2006年07月11日 22:41 No.507
kaiさん 回答ありがとうございます<br>つまりOSコンはバランスをとるためのものということですね?ますます必要に思えます^^<br>最後にもうひとつだけ質問させてくださいm(__)m<br>これにどうにかして光入力を付けることはできませんでしょうか?馬鹿げてるような質問ですが回答お願いしますm(__)m

Re: はじめまして kai 投稿日:2006年07月11日 23:30 No.508 【Home】
>光入力を付けることはできませんでしょうか?<br>D/Aコンバーターを付けるということなら可能です。<br>しかし、それ相応のスキルが必要だと思います。<br>最後の質問とのことなので私はこれでノシ

Re: はじめまして F 投稿日:2006年07月12日 20:17 No.511
kaiさん 回答ありがとうございました<br>光はまだまだわからないのでいつかにしときますね<br> 一応これで質問を終わりにしますね またわからないことがあったら回答お願いしますm(__)m



3件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。