【勝手に】俺日記【8スレ目】
1:B-LUCK
2024/08/22 15:55 No.1266
「映画:ガントレットとガンドック」
ガンドックの車両が固すぎない?って話があったじゃない。
立った今、クリントイーストウッド主演のガントレットって映画を見たんだが・・・いやまぁこれを参考にしていいかどうかは意見が分かれる所だとは思うんだがね。
警察官僚の不正の証人が、その官僚の命令で重罪犯に仕立て上げられて狙われる。それを守ってアウトロー刑事(イーストウッド)がたった一人で警察組織そのものに戦いを挑み、裁判所まで証人を連れて行くってあらすじ。
この映画の最後、ジャックしたバスを鉄板もろもろで改造して、裁判所前に勢ぞろいした武装警察隊に突っ込むってシーンなのだが、両サイド数百人。多分片面300以上はいるので軽く600以上、売り文句「45000発の銃弾が襲う!!」とある。
で、ぼろっぼろになりながらも45000発の銃弾を食らいながらバスは進行し、裁判所にたどり着くってシーン。
つまり・・・ガンドックは正しかった・・・っぽい??
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm14380148?ref=sp_video_watch_related_videos
2:B-LUCK
2024/08/26 18:09 No.1267
「可哀そうは可愛い」
ブルアカの運営の人も言っていた。
つまり、こういう事なのだと思った。
俺のようつべ登録が数年ぶりに増えた。
ttps://www.youtube.com/shorts/cP5xKHPhqTw?feature=share
3:B-LUCK
2024/10/03 19:03 No.1268
「TFD」アルティメットバニーへの道。
最後の図面だけになったので、今週中ずっとそれ目当てだけでプレイしていたのだが・・・
>図面を手に入れるためのアモルファス082
・を手に入れるための潜入作戦 約150周
>解析にかけるための無機物ヴォイド
・を手に入れるためのヴォイドの欠片ミッション 約50周
・解析するための融合炉作戦 30周
6%が出ない。10%もあったが出ない。
別の10%カイルの強化細胞図面なんて6個もあるのに出ない。
俺はもう疲れた。
4:B-LUCK
2024/10/25 21:26 No.1269
「アオのハコ」
こういうのでいいんだよ・・・
『はねバド!』でキッツィ印象のついたバドミントンが、綺麗なバドミントンに上書きされていく、学生群像部活青春物。
登場人物がよく描写されていて、いいやつらだなぁと感じる。
絵も綺麗。とくにヒロインの瞳の描写がOPから綺麗に見せている。
バドの動きも妙にいい。これなんか技法つかってるんだろうな。多分CGをアニメに寄せてるんだろうけど、CGとは思えないくらい絵に違和感はない。普通の書き方じゃないのはわかる。
まだ四話なのでこのまま綺麗なバドを見せて欲しい。
5:B-LUCK
2024/11/07 21:46 No.1270
「推しの子」二期
ルビーには、明るいルビーのままでいて欲しかったorz
23話EDラストだけ、血溜りから鴉が『何か』拾い上げるシーンが、23話中で医者(アクア元雨宮五郎)の死体がもってた『アイ推しキーホルダー』がその『何か』だというのがばっちり映ってるシーンになってるの凄くいい。いいけど・・・多分、見もしてないって人も多いんだろうなぁ。EDのラストカットなんて録画や動画サイトでみてたら絶対飛ばす所だもんなぁ。
話題になってから見直す、とかじゃなくて、ちゃんと23話見て、そのあとED最後までみて、その瞬間『ッ!?』ってなる。これこそちゃんと味わってるってもんよ。(ドヤァッ
24話、どんどん不穏になっていく推しの子。
正直、そろそろ終わりにしてええんやで?って思っちゃう。これ以上行くともっと怖い感じになっちゃう。演技演出とかの話でええんやで?
ただ、二期はなんだか、アニメの監督でも変わったんだろうか?いやに演出過多な部分が多かった。最初は【部隊演劇】がメインシーンになってるからかとも思ったがそういう訳でもなく日常?シーンでも使われる。正直くどかった。原作準拠だったとしても、もう少しアニメに合わせて見やすくした方がよかったんじゃないかなぁ。
まぁ3期もやるだろうし、今後どうなるやら。
6:B-LUCK
2024/11/09 03:37 No.1271
「Unnamed Memory」
やるせねぇ。
主人公カップルがお互い凄くいいキャラだっただけに、最高にやるせねぇ。
きっちり伏線も貼ってあって、やるせねぇけど凄くいいエンディングだった・・・と思いきやっ!第二期かっ!1月かっ!
まったく話題には上らないけど、CM見た限り雰囲気いいなぁと思ってた前期にとりためた作品。
実際に、一気見できるいい作品だった。
『すべては、塗り替えられる物語』って、そーいう事かぁ。
二期も楽しみだ。折角いいラストで終わったのを続けるんだから、こけてくれるなよ。
7:B-LUCK
2024/11/14 21:20 No.1272
「戦国妖狐」アニメ12話 ワンシーン
一撃で沈められた後
(ムド
「武とはなんだっ?」
(道錬
「武とは、険しくも楽しい果てなき坂道である」
(ムド
「っ!!では剣、いや拳とはっ!?」
「拳とは!!
全ての武人(おとこ)が生まれながらに携えし、最初にしてっ、最強のっ、解除不可武装!!
男の魂の具現物・導根性(ドこんじょう)打撃兵器である!!」
近接格闘を極めんとする時には思い出したい台詞だぜぃ。
8:B-LUCK
2024/11/22 03:14 No.1273
俺のBeatSaber
ノートPCを買い替え、sterm版を購入し、苦節10時間。
とうとう出来たぜ完成形!
Stearm版をインストし、PCにMODツールを入れ、BeatSaberをダウングレードし、MODを入れ、カスタムセイバーを入れ、カスタム曲を入れ、アバターを入れ、カメラを調整し、OBSの設定をしたけど画面見る限りそれは録画しない限り必要なさそうだと認識し・・・やっとここまできたっ!
※まぁ後半は集まった時に俺が何やってるのか見せる為だけのものではあるのだが
9:B-LUCK
2024/11/28 20:53 No.1274
「魔改造の夜」 恐竜缶蹴り編
さすがSマズ!(島津製作所)。
三社、二回試技可能で、1回目試技の三番手で唯一成功。
二回目に他の会社が僅差で上回って暫定一位から二位転落。
缶蹴りのパワーを上げ過ぎると本体機構が持たない為、2割程度に制限していたのだが、微増でも勝てるだろうに『100%。全力で行きます』。
一回目の5倍、機構の出せるパワー『全力全開で』。
そして、ぶっちぎりで優勝。
作品名が『魔法恐竜』で『全力全開』とか言ってるこのリーダーはきっと「なのは」ファンに違いない。
島津(製作所)には『全力全開』の血が流れていた。
10:B-LUCK
2024/12/05 17:26 No.1275
「ANGELICA ASTER」
昨日サービスインしたソシャゲ。
チュートリアル中だったのだが、そのスキル紹介というか説明分に
『スキルの説明文の見方/効果対象
スキルの効果対象は「句点(。)を区切りに変わる」と覚えておこう!
例:ーーー(実際の例文。ここまで敵、ここまで自身とか)』
と書いてあってマジ感動。こうだよ、スキル文ってのはそういうテンプレートが当たり前なんだよ!!「対象」一つとっても揺らぐようなのはイニシャライズされてないんだろうなぁ。というかイニシャライズ知らないんだろうなぁ。
あとなんかこれ、作りというかノリ?というかが何か知ってる作品に近しい気がする。まだチュートリアルだから何とも言えんが、面白ければいいな。
11:B-LUCK
2025/01/01 12:15 No.1276
「NIKKE」ラピ:レッドフード
好きなSRキャラが、SSRになったので、「これは普段から貯めてる石を全ブッパして全凸しちゃうっ!?」って勢いで回し始めた。石は二天井以上。十分にある。
・・・こない。とにかくこない。
SSRはむしろ来るのに、ピックアップでSSR時は1/4で来るはずなのに、とにかく別のSSRが来る。まぁ中には凸りたい奴もいたけど、今はお前じゃないのよ!!と。
危うく石を使い果たす所だった。
確率1%(SSR率4%中1%でピックアップ)、380連、SSR13。
SSRでは単純に1/4=25%だから、25%を12回連続で失敗した事になる。
あんまりにひどいので確率計算サイトで計算した所、3%程度だそうな。やっぱり酷かった。
普段は尽くしてくれるのに、お前、俺の事きらいなんか?
【勝手に】俺日記【7スレ目】
1:B-LUCK
2021/11/17 17:14 No.1130
記念すべき、というほどでもない7スレ目。
そして記念すべき、というネタでもない。
だがっ
これこそ「戦場で兵士に受け入れられた熱気バサラ」
ttps://www.youtube.com/watch?v=7raNIFG7ajw
91:B-LUCK
2024/03/29 01:44 No.1254
「勇気爆発!バーンブレイバーン」 最終回
ネタばれ?込みなので注意。ネタ・・・どこもかしこもネタだらけだが。
凄かった。楽しめた。ありがとうブレイバーン。君の雄姿は暫くは忘れない、忘れられない。最終回Bパートの怒涛の圧縮率とかもうほんと笑っちゃう。強敵にやられて相棒倒れて融合して復活して名前変わって強敵倒してラスボス現れて味方も融合して戦えるようになってオプションと合体してラスボスと戦って友軍機参戦して友情パウワー集まってラスボスキレて最大攻撃繰り出して味方と合体してラスボス攻撃をカウンターして倒して死んだと思ってた味方の奴が復活して犠牲はあったけど大団円素っ裸でキメッ!EDに(TVsize)のOPカラオケヴァージョンが流れて終了。強敵にやられて、の後これが15分くらいですべて起こる。あと順番は割と適当記憶。
よくある早回し的なものではなく「この作品、そこ趣旨じゃないから」みたいに流される。凄い。でも、話数が少ないから無理やり早回し、とかじゃないから笑ってみてられる。もう完全に早い展開そのものをよしとしてやってる。天元突破手前から一気に天元突破するあたりのグレンラガンの匂いっていうかそんな感じ。でも、正直倍の24話構成でも普通に見られたと思う。まぁそーなったら1話あたりの予算が半分になる訳で、そこは難しいなぁ。
OPは中々の中毒性がある。
タァンェェィタアァァアン♪や、キングッゲェィナァァァアッ♪に続く、バァンバァンッバンバァンッバァンババババッブレイバァァン!♪が頭に残る。
ぁぁぁぁあぁ、カラオケいきてぇ。
とりあえず割と難しいビートセイバーブレイバーンをやって気を落ち着かせよう。
92:B-LUCK
2024/04/04 00:46 No.1255
「ビートセイバー」
別にビートセイバー動画を見たい訳ではないのだが、ビートセイバー絡みの調べ物してるとこの手の動画が引っかかる事もよくあることで。
したら、意外とEX+以降じゃなくてEXも上がっているのを見る。
つまりEXがメインの俺、動画上げても恥ずかしくない程度のレベルに達している!?いやいや、そんなばかな。と思っていたら、
ttps://www.youtube.com/watch?v=P4OQrKeJvGw
いい「勇者」の譜面ないかねぇ、と検索していた時に発見。現状俺が入れてるやつと同じののEX難易度っぽい(譜面で判断)。
つまりやっぱり俺は(ry)とおもったら、評価めっちゃ低い。この程度ではやはりだめという事かっ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=YTq8X_0ZZWc
これくらい楽し気に・・・じゃなくて、このセイバーエフェクトが使いたいんだけども、sterm版じゃないとダメなんだよなぁ。
マジ悩んじゃう。
93:B-LUCK
2024/04/04 01:20 No.1256
「スノウブレイクと俺とイチェル」
スノウブレイク。俺が時々口にするTPS系ゲーム。
なんでか俺の好きなキャラが弱くて残念無念(同板No67参照)なのだが、少し前に新キャラが追加されて、これがまた「よし、こいつを使うぞ!」と俺に意気込ませた(ガチャ的に)。貯めた全リソースの4割はぶっこんで色々と武器やらステータスやら開放やら可能な限りやったのだが・・・さて、こいつの評価はどうなのか?・・・・・・(調査中)。
う~ん。まぁ、「回復役だけどもっといい回復はいるし、バフもできるけどバッファーにはかなわないし、どっちもやるなら別のがいるし、火力はそもそも火力系にはかなわないし」みたいな。つまり「明確な上位互換がいるぞ」って感じの評価だった。
評価みてガチャった訳じゃないから後悔は全くなかったのだが、流石にちょっと気分が下がった。
だがっ!そんな俺の脳裏に『Nani・Ka』の声が聞こえたんだ!!
『強いとか弱いじゃない。モモを使うんだっ!』
そうだっ!モモをつか・・・イチェルを使うんだっ!!
↓イチェル
94:B-LUCK
2024/05/06 04:03 No.1258
stermゲーム 開発者「Renka」氏
ゴールデンウィーク中のセールでなんかいいのあるかなって思って(遅!)あさってたら、「水星汐」ってのが目に入って。
なんともいい雰囲気のBGMが流れていたので詳細やらレビューやらみていたのだが、固定ファンがいるくらい作品出してる個人開発の方の最新作らしい。
世界観とBGMに定評があるらしく、Xでもプレイヤーが「あなたの世界観、BGMが好き!」って感じで書いてる。
snapあたりがとても好きそうなのでもしやってたら感想欲しいor知らなかったならちょっと見てみると興味引くかも。お値段も¥700とか超リーズナブル。いい感じの曲を買ったって気で購入してもいいのかなぁって安さ。
知ってる人いる?
95:B-LUCK
2024/05/07 02:40 No.1259
主人公の、気付くやつとか気付かないやつとか
無職転生のルーデウス
妹が引きこもってしまったのが、学校のいじめとかじゃなく自分由来の事だった事に気が付き、超落ち込む&妹に謝罪
出来損ないと呼ばれた元英雄がなんちゃらの主人公
父親が狂ってしまったのは自分がしたい事を優先して嘘ついていた(力を隠していた)からなのに、それに全く気が付かず、何が悪いのかわかっていないのに「俺も悪かった(かもしれない)」とか考えつつ、実の父親を躊躇も感慨もなくばっさりコロす。演出は、さも暴走した父親を「責任をもって主人公が」止めましたって感じ。いや、ほぼ100%お前の所為だから、まじで。父親が行ってる通り「主人公/出来損ない」の所為だから。
ここまでも主人公の台詞の端々に「んん?それお前が言っていいの?/そんなこと言っちゃうの?」みたいな感じのはあったんだけど、今週のはシラケたなぁ。
それにくらべて無職転生の人物描写は深い。ちゃんとキャラが立っててそれぞれの考え方が理解できる。だからこそのヒット作なんだろうと思うわ。
96:B-LUCK
2024/05/20 01:25 No.1260
「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」#7
鑑定スキルがどうとかはどうでもいい。
主人公は弱小地方領主の10才くらいの息子なんだが、この父親が地方から成り上がりを夢見て上京し、我流剣術で身一つで貴族に成り上がった武闘派。常識があり、厳しくも優しい、民からも「うちの領主は超ツええ(らしい)」と慕われる感じの男。
これがいい男で、主人公がスカウトしてきた相当に難のあるキャラ達を、当然「駄目だ」と一刀両断するのだが、引かない息子の言葉をきき、「ならば」といわゆる実力を試すような難題を出す。だが、それを見事クリアすると「よかろう」と、約束を反故にせず受け入れる度量の持ち主。
ユダヤ排斥真っただ中で、お貴族様がユダヤ人雇いますってレベルの話を息子との約束かつ実力あるからって受け入れるのは中々に凄い。
これが普通の作品だと「何これ、そんな訳ないじゃん。やっぱあまあま描写だなぁ。まぁラノベだからしょうがないけど」って感じでしかないのだが、この父親の度量が凄いのだ、と視聴者に思わせる演出が中々いい。
そんなナイス親父が最後に一花咲かせて逝ったのだが・・・まさかこんな親父が死んで泣けるとは思わなかった。
主人公の息子は言うに及ばず、スカウトされてきたキャラたちにとっても大きな存在だったという事を一話で演出して逝ったいい回だった。
97:B-LUCK
2024/06/01 01:43 No.1261
「魔王学院の不適合者Ⅱ」 多分9話終了直前
もう、凄かった。『愛魔法』が。
【愛し合う二人だけが放てる共同魔法】を撃てる男騎士、魔法少女のカップルの修練の為に、魔王アノスが部下(男性)と同じく愛魔法を撃って相殺。その時の掛け合い。
少女:「どうやって(愛を)作り出してますの?!」
魔王「愛とは、恋人同士の専売特許ではない。(中略)主君と臣下の愛もあるっ。この友愛と敬愛が、恋愛を超えた俺達の愛の形だっ!」
部下「我が主君への愛に勝るもの無しっ!」
観客(少女)「ウソ・・・この愛、一線超えちゃってない?」
(中略)
魔王「これが・・・さらけ出した愛のカタチだ(キリッ)」
いやぁ中々に面白い回だった。時間がある時にこのシーンだけでも見せたいわw
98:B-LUCK
2024/06/21 01:07 No.1262
「Re:MONSTER」
『最高だよ!ゴブ吉君!!』
ランクアップして改名するたびに力試しに戦って『最高だよ!○○吉君!!』と兄弟というか親友というかライバルというかを褒め称える主人公。最終回でも聞けるのだが、ふと「あ、これが最後なんだ」と思ったら妙に寂しく思った。なんだかね?言い方が好きだったんだよね、『最高だよ!』に信頼、友愛、尊敬。『ゴブ吉君!!』にライバル、戦友、行くぞ!という気合(試合時の掛け声なので)が乗っている。
いやぁいい演技だわぁ。
99:B-LUCK
2024/07/24 02:54 No.1264
「ブルーアーカイブ」 3.5周年ガチャ
1000回転以上の貯えのある俺に死角無し!と思っていた。
ポニテのホシノと黒シロコかぁ。これはどっちも回すしかないなぁ。
まぁ、どっちのガチャもどちらも含んでるらしいし「仮に」どっちもでなくても400回まわせば済むって事よ!!
以下結果
100:B-LUCK
2024/08/16 13:40 No.1265
『これが諦めないってことだーっ!』
100目がこれか。
ttps://www.youtube.com/shorts/Fuvj2FIbMtA?feature=share
バスケの逆転劇。
って書いちゃうとそれまでなんだけど、仕方が凄い。
キン肉マンの曲の歌詞の中に「ラスト5秒の逆転ファイター」なんてのがあるけど、ラスト2秒の絶望的な状況から、諦めなかったから、というか『この状況から逆転する可能性はこれしかないっ』って完全にキメてやってるのが凄い。
いいよ、とてもいい。よく使われるけど、実際にこれを通せる奴は少ない。
『可能性がゼロでない限り諦めない』
俺は格ゲーでおもい知ってる。
HPゼロのひと削りでダウンと、HP満タンからでも、逆転される/出来る可能性はある。したこともされたこともあるからな。
ソシャゲ系雑談スレ4
1:B-LUCK
2018/04/20 03:00 No.804
3スレも俺が立てたようだが・・・
53:tarrow
2020/06/04 10:09 No.1047
先週Nani・Kaさんとかっぺいさんの会話を聞いてアストラウェポンを作ることにしたので六竜討伐戦に手を付けた。とりあえず目先の古戦場のためにを火のウィルナスから。いやあなかなかの強さ。久しぶりにグラブルを攻略してる。
CT1でばんばん打ってくる特殊技はまともに食らったら即死クラスのダメと灼熱デバフ。HPトリガーで飛んでくる無属性の割合ダメージには奥義ゲージ-200と虚脱が付く。通常攻撃も攻撃力が高くシンプルに痛い。
ver.2のバトルシステムに慣れないのとかシングルバトル限定で一日二回制限というのもあるけどそれをおいても地力が違う。
カウンタークリアを持つリリィは必須かな。いなかったらどう倒していいのか見当がつかない。あとスロウとグラビティ持ち。カトルさん0.5天衆とか言ってすみませんでした。
これ倒して1~3個しか落ちない素材で作るんだからアストラルウェポンさんには期待してますよホント
あとプシュケー100個が地味にだるい。プロメテウスさん宅に押しかけまくってる
54:moke
2020/06/04 10:35 No.1048
おらいもアストラルウェポンがんばって作成中。
現在、ソルレムナント(火/斧)4凸、ユグドラシルブランチ(土/杖)4凸を作成した。
確かにEX/極大は確実に強化に繋がる...けど、やはり材料集めがつらいね。
4凸を考えると、結構な素材が必要となる。
【入手】プシュケー×100、六竜固有素材×15、
対応した属性のヴェルム文章×500
【4凸】対応属性のマグナ2アニマ×10、銀天の輝き×5、究竟の証×10、
プシュケー×30
※4凸までを視野に入れると、プシュケ130個な!
編成に組み込んでみて、全体的に攻撃力が上がった感じは得られた(当たり前だよね)これから火属性の武器構成をいろいろいじりながら調整する~
55:B-LUCK
2020/06/04 21:46 No.1049
う~ん、最近の強化といえばアストラルかぁ。
まぁ個人的にはイベントPROUDにすら全く歯が立たないので六龍とか見てないなぁ。
とはいえ、エピックもドラゴニックも別に欲しいとも強化につながるとも思えない。
でも現状の装備がいいとも到底思えないといういかんともし難い状態。
継続ダメージは好きじゃないけど、エピックのファイアオブプロメテウスでも育成・・・無凸からじゃなぁ。
もう強いけど無凸とかだから手を付けてないリミテッド武器とかにダマ突っ込むとかするしかないかなぁ。
56:藤田浩之
2022/11/07 12:53 No.1163
cmもしてて面白いゲーム「勝利の女神NIKKE」
ttps://nikke-jp.com/index_m.html#:~:text=%E3%80%8C%E5%8B%9D%E5%88%A9%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E%EF%BC%9ANIKKE%E3%80%8D%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%81&text=%E4%BA%8B%E5%89%8D%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%81&text=%E4%BA%8B%E5%89%8D%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7AppStore%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B01%E4%BD%8D%E7%8D%B2%E5%BE%97%EF%BC%81,-%E6%9C%AC%E6%96%87%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80&text=%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%80%91%E5%8B%9D%E5%88%A9%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E%EF%BC%9A,%E6%9C%884%E6%97%A5%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%81
57:B-LUCK
2022/11/07 15:08 No.1164
事前登録していた上に、すでにやっている。
確か6日か7日がサービスインだよな。
まぁ人は選ぶが俺は好き。ケツにばかり話題が行きがち(アタリマエ)だけど、わりとしっかりしたつくりでゲームとしても中々いい。とはいえ、まだ一日やっただけだが。
今のところ日本語もちょーっとだけ怪しい?くらいで「気にしない」が可能な程度。
集金方法をしっかり確率して長くサービスしてほしいなぁ。
58:B-LUCK
2023/02/17 02:20 No.1184
勝利の女神-NIKKE
まだやってる。そして一昨日当たりからPC版が。
がっつり大画面かつ横長でバッテリー消耗も気にならない。
なんかPCでやるとちょっとしたFPS感覚。いや「ファーストパーソンシューティング(一人称視点)」ではないのだが。普通にサードパーソンシューティング(第三者=後方視点)。
とはいえ、中々の迫力。
サービスが続く事を祈る。
59:B-LUCK
2023/03/30 15:38 No.1189
「崩壊:スターレイル」
公式ではなくベータテスターの紹介動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=l8Sq6RzHbk0
俺が時々口走るMiHoYo、今はhoyoverseの「崩壊」シリーズの最新作。
横スクロールアクション「崩壊学園(崩壊2nd)」から3Dフィールドアクション「崩壊3rd」にいって、今も・・・先日PC版がでたので復帰してやっている。
で、そこが今度RPGを出す。それが崩壊:スターレイル。
俺は「なんだ、RPGか。俺はMiHoYoにアクション求めてるんだ」と全く気にしていなかったんだが、来月サービスインという事でCBTやった人の動画をみてみたんだが、これがまたよさそうで、思わずキーボードを叩いた。
フィールド移動や戦闘の見た目はゼノ系のよくできたやつって感じ。
なのだが、かなり要素があるので戦略が求められそうで面白そう。
見た目はゼノ系、戦闘要素はペルソナ、そこに敵味方ターンではなく、個人イニシア制で、速度へのバフデバフで二回行動、行動不可にもなる。
また、戦闘開始がシンボルエンカウント(移動フィールドに敵マークがあって、接触すると戦闘開始)系なのだが、なんと接触前のフィールドでバフデバフをかけてから戦闘が開始できる。敵の前で悠然とリジェネかけたあとに、敵にデバフかけてから戦闘仕掛けるのはちょっとどうかとは思ったが、多分ずっとこうはいかないだろう。
グラフィックも、日頃から崩壊3rdで見慣れた美麗3Dキャラに演出で問題なし。
同じチームかはわからないがMiHoYoのUIはよく考えられているし、意見を聞いた更新もするので大丈夫だろう。
スマホでは電力馬鹿食いしそうだが、PCでもできるので安心。
若干日本語が怪しくなる時もあるが、「異世界ファンタジーでその世界特有の言い回し」なのか?と思う程度の違和感。少なくとも、変な口調が固定されてる系のキャラに比べれば全く気にならない。
戦闘シーンがあまりによさそうだったので紹介したが、まぁ新しいRPGやってみようかな?と思ってる人がいたらこんなのあるよ、って感じ。
あ、あと初期キャラに小倉唯いた。
60:B-LUCK
2023/05/18 17:40 No.1203
勝利の女神 NIKKE
俺が常日頃嘆いていたソリンちゃんの修正がやっと来た。
テスト段階で馬鹿性能だった反動で実装時にクソ雑魚(言い方は酷いが過剰でもなんでもない)性能になってはや半年。
修正内容をみても分かる異常さ。
ソリン
└ スキル2「シックに!」クリティカル確率を向上(2.00%→21.62%)、クリティカルダメージを向上(13.50%→62.27%)
クリティカル確率10倍!!
クリティカルダメージ5倍!!
雑過ぎんだろ!?おぃ!!!
・・・まぁ、これだけ盛っても、やっと「クリティカル系バフ」としてはそこそこ。自己バフだし。そもそもこのゲーム、クリティカル系はヨワヨワなのでバフとしてもほとんど無価値扱い。
※単独火力の強いやつに火力&クリバフ盛り盛りして使う、くらい。自己はホントに無価値。しかも本人の火力も下ぁぁぁの方
とまぁ、ミスとかじゃなくて適用数値を10倍5倍に修正とかされちゃう。そしてそれでも「クソ雑魚」→「性能的には見向きもされない雑魚」になっただけという。
出来るだけ使ってるけど、有利な戦場でも他のキャラの半分程度しか戦闘力(自他バフデバフ込み)ないんだよねぇ。そりゃ使われねぇよ。
61:B-LUCK
2023/09/05 17:00 No.1230
「グラブル」
折角Nanikaからやりたいイベント開催教えてもらったので久々にログインしようとしたら・・・色々やってみたけど連携できなかった。
偶に出る「ログインし直して」的なやつが出たまではよかったんだが、いつもの通りにやったら「アカウント作るよ」って。
スマホもアンインスト状態なので入れなおしても同じようなもんだろう。
FGOみたいに「もうやらん!」っていう気ではなかっただけに残念だが、強制撤退みたいだ。
んあー。金もかかってるだけにいざ「もうできません」って言われると結構クルが、まぁ初めてでも無し。だからと言ってどれだけ面倒で時間かかるか分からんようなアカウント復旧手続きをイベ修了までにやれるかという気力も時間もねぇ。
という訳でフレンドとかから消してもらってカマワンので。
62:かっぺい
2024/07/15 15:19 No.1263
適当に紹介スレ
1:B-LUCK
2016/10/20 19:05 No.18
78:B-LUCK
2022/11/07 15:23 No.1165
俺、基本魔術は使えたんだけど、やっぱり我流は難しいよな。
だから、流派を絞ってとうとう入門することにしたんだ。
”ナイ”派に正式入門して、とうとう俺も「元素法典」を手に入れた!
ナイ派に入門するのはちょっと危ない橋もわたったけど、それだけいい流派ってことだと思う。
一緒に真理を目指そう!なんて言わないけど、魔術に興味があるなら入門手続きくらいはサポートできるかもしれない。
下は入門したての俺の魔術成果だ。どうだろうか。
基本魔術=上記のねんどろいど化とか 流派=使用モデル ナイ派=NovelAIモデル 元素法典=AI画像生成に必要な入力テキストをまとめた情報 真理=自分好みの画像生成するプロンプトの探求 魔術=AI画像生成 入門手続き=AI画像ツール導入 魔術成果=著作権、俺
79:B-LUCK
2022/11/11 03:16 No.1167
「AUTOMATIC1111 WebUI」
ttps://note.com/uunin/n/n715256399038
いわゆるAI画像生成のウェブ版・・・をローカルに一発で環境構築してくれるセットアップバッチを提供してくれる素晴らしいサイト。
本来はPython環境作って~やGitHubからファイル落として~しなきゃいけないところをすべてバッチ一発でやってくれる。
解凍フォルダに必要ファイルを全部持っているらしく、すでにパイソンやギットがインスコされてても問題ない。
代わりに「インストールされていない」のでいわゆるファイルパスは通っていない。が、正直全く関係ないのでOK(関連ファイル叩いた時に認識してくれないよってだけ。音楽ファイルなのにwinampが自動起動しない、とか)
ここに表記、リンクされているものは全て公開されているものなのであんし~ん。のはず。
ただ、元がウェブツールなのでブラウザ操作。しかも設定が細かい。
融通がきく、ともとれるが最初見た時は「うっ!」ってなるかも。
これよりもずっとわかりやすい、ローカルツールが
ttps://pajoca.com/stable-diffusion-gui-img2img/
これ。NMKD。
必要十分な設定ができ、パット見た目も分かりやすい。英語だが一度覚えれば間違えない。が、まぁ設定できない項目とか不便はある。
「やる気」があるなら、上のWebUIをお勧めする。
とりあえず触ってみたい。どんなもんか気になる。くらいならNMKD。
俺流に説明するなら、WebUIやNMKDが銃。
WaifuSDや初期に入ってるモデルは通常弾。
NovelAIサイトとかはそも有料でしか使えない特殊弾使用の専用銃。
銃が違っても、規格が同じ弾は撃てるけど、当然撃たれた弾の命中精度や撃ちやすさ、反動は変わってくる。
NAI特殊弾も規格は同じだから別の銃でも撃てる。
人物に強いモデル。けもなーに強いモデルとかあるらしい。
80:B-LUCK
2023/02/03 03:01 No.1181
「AUTOMATIC1111 WebUI ディストリビュート版」
ttps://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases/tag/v1.0.0-pre
何がディストリビュートかってーと、なんと、
上記ギットもパイソンも入れなくてもいい(一括同梱)ヴァージョンの、大本公式版(AUTO1111氏)
上記から50M程度のZipを落として、インストしたいところに解凍。できたフォルダ内のRUNバッチをたたくだけであなたも今日からAI画伯デビュー!!
いや実際はもう一手間だけ。使用モデルをどっかから落としてこなくちゃいけないが、こっちはそれこそ選び放題ってくらいネットにあるんで。
マジでバッチ叩いて、Modelフォルダに落としてきたモデルデータを置くだけ。ただしNVIDIA向けで提供してるので動かない時は動かない。NVIDIA万歳。
上から落とせなかったら俺が持ってるので一報。
マジで簡単だから興味があったらやってみてくれ。
参考サイト
ttps://note.com/uunin/n/n715256399038
ここはAUTO1111のツールを使いやすくパッチにしてくれていたサイトなのだが、よく説明されているので。実際に何をどうしているのか、何がなんで必要なのかよくわかる(素人じゃわからない所はざっくりしか説明してないのもいい)モデルもここのリンクから。
手順は
1.上記サイトから「sd.webui.zip」50m位をダウンロード
2.適当にモデルをダウンロードしてくる(参考サイトのリンク参照)
3.「sd.webui.zip」を解凍
4.解凍されたフォルダ内の下部フォルダ「model」フォルダに「2」で落としてきたデータを入れる
5.解凍されたフォルダ直下にRun.batを起動
6.待つ。パイソンやギットのダウンロード&インストもするのでわりと長い
7.インスト&起動終了後、ブラウザで自分のローカル「
http://localhost:7860/ 」にアクセス
細かく書いてもこれくらい。実際には「二つダウンロードして、あとは待つだけ」。待つのも1時間もかからない。こんな簡単でいいのかってくらい。
81:B-LUCK
2023/05/30 14:19 No.1210
「MMVC リアルタイムボイスチェンジャー~ずんだもんへの道~」
ttps://www.nicovideo.jp/user/653583/series/318700
とりあえず、俺が検索したところ、この動画以上の解説はみつからなかった。
この俺がテキストではなく動画を見た事から、その難易度と複雑性を推して知るべし。
また、アップデートもそこそこの頻度であるため、自分が見る時にはヴァージョンが変わってる事も往々にしてある。
あまりに手順が長いので、15分程度の動画が・・・・・・何本?10本?そーいうレベルである。視聴するだけで数時間かかるが、実際には【見る>止める>作業してみる>巻き戻してみる>作業を確認する>先を見る】が一手順で、実際にはこれがうまくいかなかったり一回見ただけではわからなかったりで。15分動画を見終わるころには2,3倍の時間がかかってたりする。
ただ、動画自体はとんでもなく丁寧な解説で「ちょっと何言ってるのかわからない」とかは無い。
雑:作業中のフォルダのファイルを全部グーグルドライブの作ったフォルダに入れる
動画:(フォルダパス)○○フォルダの、○○、XX、@@、の三つのファイルを「CTRL」キーを押しながら順に左クリックしながら選択し、最後に選択した左クリックを押したままグーグルドライブの○○フォルダ上に持って行き左クリックを離します。するとコピー様式の選択メッセージが出るので右下にある○○を選択するとドライブ上にコピーされます(とても見やすい動画付き)
と、コピーの仕方一つから説明されている。
対象を「クリック」レベルの単語認識で、「ドラッグドロップ」すら動画内では使われない。正直「馬鹿」が付く丁寧さである。
だが、すらすらと進むので煩わしさはほとんどない。いい出来である。
動画内でも説明されるが、この丁寧さを担保するために不要なものはそぎ落とされている。
フォルダパスの細かい解説を省くために、「ここに入れてください」って本来はどこでもいいのを固定してあったり、説明を統一するためにグーグルドライブ使用時に新しくアカウント作成から解説してサラの状態で解説したり。これは正直助かった。最初は「アカウント新設」からかよ!?と思ったが、その後の作業の複雑さや内容を考えると絶対新しく作った方がいいと思った。環境が統一されているおかげで、動画と何かが違えば、そもそもソフトのヴァージョン違いの所為、と早期断定でき、無駄な考察時間や検索時間が省かれる。
それでも、上手くいかなかったりと色々ある上に、なくっても時間がかかる。そして、これを乗り越えて導入できたとしても、自分で取った実装データが悪ければぐにゃぐにゃチェンジャーになるかもしれない。
きついぜ。
82:B-LUCK
2023/05/31 12:37 No.1213
「MMVC リアルタイムボイスチェンジャー~ずんだもんへの道~」その2
昨日は一日、ボイスのAI学習。2万~3万ステップくらい必要(早ければもっと早い)という情報だったのだが、24000までいってもまだ足りない。
これはもしかしたら作成したボイスデータがあまりよくなかったのかも。基準まで満たなくてもとりあえずやっちまうが、今日使用できるようになったらもう一度学習させて3万すてっぷまで様子見か。
ローカルでやれないのはやはりもどかしいので、ちょっと調べてみたら「やれるけど色々手間よ?あと100G以上食う」ってあったので止めた。
今日の夕方頃再びColabが使用できるようになったら作業再開。
その前に、その後の作業を予習。
喉は治ったが、シナリオ作成は進まない・・・
83:B-LUCK
2023/05/31 22:54 No.1215
「MMVC リアルタイムボイスチェンジャー~ずんだもんへの道~」その3
ずんだもん化成功!
Colabの使用状況が何とかなったので丸三日で終了できた。
いや・・・まぁ、丸三日かかった。うん。
上でも書いたが、まぁソフトが更新されてて紹介動画とはかなり違っちゃってて戸惑う事が多い。それでもまぁ、ツール慣れとかパソコン慣れしてれば「きっとこうじゃね?」って感じでなんとかなった。不安だったけど。
次はデフォのずんだもん以外を入れようとしているが・・・Colab待ち。
まぁ、一回データ作成すればあとは使わんのだから気長にまとう。
84:B-LUCK
2023/06/28 02:35 No.1221
ARKの次選定中、中々いい紹介動画をみつけたので忘れないうちに。
ttps://www.youtube.com/watch?v=P8arRjuT9PY
正直迷うなぁ。
85:B-LUCK
2023/06/28 12:56 No.1222
上記動画から
Rust、大前提はやっぱりPvPらしいので他を調査してみた。
・Sons Of The Forest 動画4:31~ ¥3400
かなり面白そう。ぜひやってみたい・・・くらいなのだが、これまだアーリーアクセス版なんだよねぇ。なのでボリュームとかがイマヒトツらしい。先行投資ってことでやるのもOKだとは思う。正直やってみたい
・BIGFOOT 動画21:00~ ¥2590
未確認生物ビッグフットをハントするという目的の、オープンワールドホラー。怖そう。これもかなり面白そうなんだが、ハントが目的って捕まえたらおわっちゃうのかなぁ。ゲーム継続性というか、そういうのが気になる
・7 Days to Die
これが一番トータルバランスがよさそう。問題は10年前の発売ってとこ。ゾンビサバイバル物。
86:B-LUCK
2023/06/28 14:29 No.1223
もう少し調べてみた
『Sons Of The Forest』
食人族や怪物が蔓延る孤島で生き抜く、オープンワールドサバイバルホラー
今年二月に発売。新しいのでグラが美麗。
Stermの紹介動画見てるだけで面白そう。
元々のゲームシステムがソロ&マルチ(8人)で、MMOとかではない。これは推測だが、一人がサーバー(公開ソロプレイ的な)となり、そこに接続するマルチ型だと思われる。ネット対戦の1対多みたいな感覚。元から仕様としてあるのだから接続も簡単そう。
最新なうえ早期版なので更新が頻繁。
『7 Days To Die』
放射能汚染から奇跡的に逃れた土地で、七日に一度のゾンビ大襲来「ブラッドムーンホード」を生き残れ!
発売10年目の早期版21α。いつ完成するの?
今月も大幅更新があったようで、ちゃんと動いている様子。
長期稼働によるゲームバランスが売り。Wikiデータも豊富で疑問はすぐに調べられそう。
こっちはオープンサーバーもあるらしいけど、ソロプレイも仕様として組まれていて、「ソロプレイだとデフォでサーバーとして稼働する」。設定から「公開しない」にしないといきなり乱入されるとか。
単品¥2500くらいなのだが、2-PACKSってのが¥4000で売ってる。これ二人分ってことだよな?となると、セール無くても一人¥2000って良いお値段よね。
87:B-LUCK
2023/07/21 00:09 No.1226
『7 Days To Die』
コントローラー問題がなんとかなったので、ちゃんとやってみた。
※コントローラーでうまく動かなかったが、sterm側の設定でなんとかなった
びっくりするほど、スニークアクションだった。
アメリカ田舎の町を、そこら中徘徊するゾンビをやり過ごしながら必死に生き残ろうとする。
とにかく「最初の一日目」を生存する事すら難しい。
難しさも、別にアクションがどうとかではなく、「どう生き残るか」の戦略が必要。みたいな。
まぁWiki紹介にも「数あるゾンビサバイブものの中でも難しい部類。確かな生存プラント少しの運がなければ最初の一日目も生存できない」とある。実際何度も死んだ。
これみんなでわちゃわちゃしながら生き残ってみたいなぁw