新日本全国鳥便り
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |



「新日全国鳥便り」としてお届けしたページです。

たくさんの鳥だよりを送っていただき,ありがとうございました。

もし,鳥情報や鳥写真がありましたら,フィールド掲示板にお願いいたします。




    過去の【日本全国鳥便り】     【Home 三原の鳥たち】  
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

土曜の岡山 1 投稿日: 2007年08月06日 17:01:07 No.1076 【返信】

TAKAさんみなさん、こんにちわ。<br><br>4日の土曜日、ちょい用ありで岡山へ・・・、<br> <br>倉敷IC周辺の水田を一回りした、昔し、ヒレアシシギの幼鳥と出合ったところだ、<br>台風後の置き土産があるかも・・・・、残念ながら、水張り田がない。<br> <br>少ない草休耕田にケリがた~くさん、おるわ・おるわ、<br>隣接水田の畦にタマシギ夫婦だ、これから最後の繁殖じゃろうね。<br> <br>これじゃあ、手土産にもならん・・・、<br>以前、K殿に教えてもらった埋め立て地に寄ってみる、<br> 思うに、ここは埋めてて開始直後に偶然入り込んだ場所だ、<br>当時、ツクシガモがた~くさんいた、有明の余波だ、<br> 橋から向こうは車はダメで門番のオバチャンが丁寧に地図で教えてくれた、<br> 橋の一番高いところから眺めて沖へ行くのはあきらめた・・・などを思い出した。<br> <br>今はクルマ・・、ラクチンだわ・・・、<br> カメラ屋さん一人、さっそく挨拶・・・、<br> 今の状況を親切丁寧に教えていただいた、鳥状況は良くないそうで<br> 台風土産もないそうだ・・。<br> <br>シロチドリ親子数組、ヒナチビ計11。 トウネン3・セイタカ1・その他・・・。<br> 暑うて確認もしておれん・・・。<br>
Re: 土曜の岡山 2 投稿日: 2007年08月06日 17:08:02 No.1077
コアジサシの繁殖も終盤だそうで、随分と少ない、<br>明日は花火の看板ありで頓死するのも出るのじゃないかな・・・、<br> <br> 道路沿いの盛り土に幼鳥が2羽でエサ待ち顔だ<br>なかなかエサは来ない、イライラで目の前の草を咥える、<br>一瞬、草も食べるのかと錯覚した。<br> <br>
Re: 土曜の岡山 3 投稿日: 2007年08月06日 17:09:16 No.1078
盛んに鳴く、人には見えないところに居るのか鳴いて呼ばずには居られないのか・・。<br> <br>時折、オオアクビだ・・、その中でペリットを吐き出したように見えたが気のせいか・・?<br> <br>鳴き声が激しくなった・・・。<br>
Re: 土曜の岡山 4 給餌 投稿日: 2007年08月06日 17:11:34 No.1079
親鳥が上空を旋回する、サカナを咥えてやって来たのだ、<br> <br>嬉しさいっぱい・・、小躍りしてるみたい・・、<br>羽根をいっぱいに上げてバンザイポーズで旋回する<br> <br>
Re: 土曜の岡山 5 給餌 投稿日: 2007年08月06日 17:13:34 No.1080
旋回ダンスの頂点だ・・・、うれしさが伝わってくる・・・。<br> <br>やがて、親鳥が舞い降りる、<br>羽をひくくして、小刻みに足踏みしながら、口を大きくあけ近付く<br>受け取ると・・・、クイッ、クイとあっとの間にくっちゃった。<br> <br>明日の花火の時は避難できるかなぁ・・・。    <br>
Re: 土曜の岡山 追加 投稿日: 2007年08月06日 17:18:05 No.1081
帰りに松永湾に入ろうかな・・と、思った、<br>そうだ、先日、100万倍スコープで見たときトリはおらなんだ<br>や~めた。<br>        でわ。では。
Re: 土曜の岡山 1 TAKA 投稿日: 2007年08月06日 17:49:12 No.1083
才さん,たくさんの写真をありがとうございました。<br>トウネン,もう来ているのですね。<br><br>それにしてもコアジサシの幼鳥がかわいらしいですね。<br>嘴もまだ黒っぽく,「これぞ幼鳥だ!」って感じがします。<br><br>三原の糸崎神社辺りで埋め立て工事をやっていますが,<br>あそこをそのままにしておいてくれたら,確実に繁殖しそうです。


もうコムクドリが… kenzou 投稿日: 2007年08月03日 19:22:03 No.1070 【返信】

今日(8/3)の尾道市内は,台風5号の余波で,午後3時頃までかなりの強風が吹いていました.<br><br>夕方,自宅前の電線にとまっている60羽程度のムクドリの群れを見ていたところ,その中に,一際小ぶりなヤツが1羽いるじゃあないですか.<br><br>ムム…こりゃあ多分コムクじゃろう.それにしても早いねぇと思いながら,さっそく双眼鏡の視界に入れて見ると,背の紫がかった光沢も美しいコムクドリの雄でした.<br><br>このコムク君,暫く電柱の上にとまって羽繕いや伸びをして楽しませてくれましたが,すぐ側は山陽本線です.通過した電車の音にびっくらこいて飛び去ってしまいました.<br><br>飛び去る前,他にもいないかと,ムクドリの群れをしらみつぶしに見ましたが,コムクはこの1羽のみ.それにしても早い渡りじゃねぇ.自宅のベランダからデジスコで撮影しましたが,周囲はマンションだらけ,ノゾキと間違われそう.<br>
Re: もうコムクドリが… 投稿日: 2007年08月03日 23:14:21 No.1071
フ~ム・・・・やっぱりkenzou殿じゃったか・・。<br><br>広島市内から覗いた松永湾、台風一過の干潟<br>100万倍のスコープ・・・、<br>エロイおっちゃんのノゾキ見顔がニュ~ッ・・・<br>びっくりこいたのなんのって・・・。<br>                ほんじゃまた。<br><br>デジスコが出来ん・・証拠写真なし・・ざ~んねんっ。<br>
Re: もうコムクドリが… TAKA 投稿日: 2007年08月04日 08:40:32 No.1073
そういえば随分前の夏にギンムクが来ましたね!<br>暑い松永湾で,必死になって探しました。<br>そのとき,コムクドリが結構な数いたので,びっくりした記憶があります。<br>まあ,8月下旬の話ですけど。<br>
Re: もうコムクドリが… kenzou 投稿日: 2007年08月05日 19:42:34 No.1074
昨日(8/4)の夕方,藤井川河口の右岸道路を散歩中,コムクドリの落鳥を見つけました.<br><br>多分,車にはねられたのでしょうね.<br><br>最初は雌の成鳥かなと思っていたのですが,どちからと言えば体は淡色で,嘴も成鳥の様に黒くないので,幼鳥かな?と思っていますが,違うかなぁ.


イソヒヨドリ JII 投稿日: 2007年08月02日 23:40:28 No.1069 【返信】

少し前に、こちらだったか「掲示板」の方だったか忘れましたが、内陸部でのイソヒヨドリの目撃が話題になってましたよね?<br>やっぱりどうも繁殖もしてるみたいですね。<br>と言うのも、今日、職場の建物の、ハトよけのネットが張ってあるベランダに1羽、入り込んだんですよ。<br>見てると、2~3羽のイソヒヨドリがやって来て、心配そうにネットの外から見守っていました。<br>その内の1羽が餌のようなものをくわえて来てて、ネット越しに口渡ししてたんですよ!<br>なもんで、巣立ちして間もなくの個体だったのでは?、と思います。<br>ま、一体どこで繁殖してたのかは全く不明ですが・・・(^_^;)<br><br>ちなみに、ネットの間に入り込んでしまったイソヒヨドリ、しばらくじたばた飛び回ってましたが、最後は、私からの連絡でやって来た庶務係の担当者が無事に逃がしてやりました(^^)。<br>ついこの前には、ドバトが絡まってたし、ネットにしない方がいいような気がしますけどね(^^ゞ
Re: イソヒヨドリ TAKA 投稿日: 2007年08月04日 08:35:19 No.1072
イソヒヨドリ♂の写真です。<br>雨どいの下にとまっており,普通のデジカメで撮ることができました。<br>近づいても全く逃げない個体で,もしかしたらここで営巣していたのかも?<br>場所は鹿児島県ですけどね。


東赤石のホシガラス kenzou 投稿日: 2007年07月30日 17:54:29 No.1066 【返信】

晴れた日には,我が家から四国「法皇山脈」の山並みが一望できます.中でも,1707mの「東赤石山」を中心とした赤石山系ではホシガラスが繁殖し,この山系特有の高山植物もあって,中々魅力的な所です.<br><br>しかし…そのピークに立つには,新居浜市別子の登山口から5時間強(※60過ぎの極フツーのオッサンの体力での話)もかかります.それに四国山地特有の急傾斜,そう簡単には登れない.<br><br>天候が何とか安定している先週末(7/28~29),「何とかなるだろう」と,しまなみ海道を渡り,別子銅山で知られた旧別子山村から山小屋泊まりで東赤石を目指しました.<br><br>登山口から山頂までは1100mの標高差です.3時間近く急勾配の暗い植林地をあえぎながら登っていくと,県自然環境保全地域の看板があり,やっとコマドリの囀りも聞こえ,亜高山帯の雰囲気になります.近くに巣立ちヒナでもいたのでしょうか,ソウシチョウのペアが目の前に現れ,激しい警戒声をあげていました.<br><br>約4時間余りで赤石山荘がある1600m地点に到着,その日は山荘管理人Yさんの案内で,ホシガラスが良く見られるという八巻山から西赤石山へ続く縦走路へ向いました.暫く歩いた所で,Yさんが「ホシガラス!」と声をあげたものの,余りにも近すぎる.あっと言う間に飛び去ってしまった.<br><br>でもチャンスはその直後にやってきました.カープを過ぎてすぐ,かなりの近場にとまっていたホシガラスを発見.先行するYさんに「そこで止まって下さい.目の前に…」と連絡.クロベ(高所の尾根に生育するヒノキの変種)の枝にとまるホシガラスを辛うじてゲットできました.距離にして7~8m,翼と尾の青色光沢を帯びた深みのある色合いが印象的でした.<br><br>夕方,山荘前で高知方向の山並みを眺めていると,頭の上をヨタカが飛んで行ったのにはビックリ.その夜は数羽のヨタカが鳴き交わすのをタップリと聞くことができました.<br><br>翌29日は,山荘から八巻山~東赤石山~権現へと縦走し,8時間近くも歩き通しで床鍋登山口へ.コマドリは結構囀っており,他にはクロツグミ,アオバト,ホトトギス,ウグイス,センダイムシクイ,ミソサザイ,カラ類といったところかな.時期的にイマイチだったのかも.それにしても,こんなにきつい山歩きは久しぶりです.暫くは山登りなんてマッピラですね.画像右側は赤石山系「八巻山」.岩場の下に見えるのはゴヨウマツとクロベの群落.
Re: 東赤石のホシガラス g 投稿日: 2007年07月30日 18:54:14 No.1067
素晴らしい。<br>というか、すごいっ!<br><br>わたし、広島に戻ってすぐに四国の山々を歩きました。<br>絶対に二度とは来ンなァと思いながらの山歩き。<br>30代のことでした。<br><br>あのね、東赤石縦走なんて恐ろしいことをしてはいけません。<br>あれなら、石鎚自転車ツアーのほうがまだ楽なんですから…。(笑)
Re: 東赤石のホシガラス TAKA 投稿日: 2007年07月31日 06:05:15 No.1068
きれいなホシガラスですね。<br>ずいぶん前に伊良湖岬で「飛んでるホシガラス」を見たことがありますが,<br>飛んでいたので認識がイマイチのままです。<br><br>それにしてもkenzouさんが「きつい山歩き」と書かれるぐらいなので,<br>本当にしんどい山なのでしょうね。<br>「極フツーのオッサン」じゃないことは確かなので!(^^ゞ<br>


真夏の八本松 チビケリ救助1 投稿日: 2007年07月28日 23:35:54 No.1063 【返信】

TAKAさん、こんばんわ。<br> <br>性懲りもなく炎天下の八本水田を見回り・・・、<br>暑いことサイコー・・・、そよ風でも天の恵みと思える、<br>好きなことがあるってぇのは幸せなことじゃねぇ・・。<br> <br>畦の草刈の傍で盛んにケリが警戒鳴きだ、<br>だが、草刈と反対方向の青い田をみてケリッ、キリッと続ける<br>稲田の中にヒナでも居るのかなぁ・・・、<br>今の時期に小さな雛がおるのじゃろうか? いてもなかなか見えないわ、<br>でも、鳴き声は春先のモビング警戒鳴きと同じだ・・・。<br> <br>やっ、親鳥の後ろの水路・・、チビ鳥1が歩いとる、巣立ち1週くらいかな?<br>怖いもの知らずじゃろう、チビらしい、のんきな動き、えさ探しまでしてる<br>そして、おおきなミミズをゲット、美味そうに食った。<br> <br>親鳥がけたたましく飛び出した、チビ、動きが不安そうに激しくなる、<br>姿勢を低くして動きを止め、しゃがみ込んだ。<br> <br>こりゃいかん、そんなに深くない水路だが、チビにはやはり深い、自力では上がれない、<br>それより、水配分による増水が心配だ、 ここは助け上げよう・・に決定。<br> <br>親鳥に通じたのかモビングをして来ない、 “いい オッチャン”と認めたようだ、<br>無事、拾い上げに成功、ヒヨコと同じ感触だ、ここちいいわぁ。
Re: 真夏の八本松 チビケリ救助2 投稿日: 2007年07月28日 23:38:30 No.1064
ゆるやかな流れだが流される、一瞬、手の中で水没する、ヒヤリとした・・・大丈夫だ、<br> <br>産毛がべっとり・・と、心配したがしっかり水を弾く、大丈夫だ、<br>おわんの手の中でプルッと水をきる、安心したかのようにおとなしい、<br>親鳥もモビングなし・・、以外だ。<br> <br>ぴーぴーと親を呼ぶ、そして動きだした、怪我をさせては・・・・、柔らかく包む、<br>でも人の手の中はヤバイ・・・外を見廻す、指先に立ち見廻す、<br> <br>せ~の、で、いきなり飛び出した、お~とっと、うひゃ~飛びおりた、大丈夫か~?、<br>サイナラーと、稲株の林に入ってしまった。<br> <br>よかったよかったと車に帰る、親鳥2羽が猛烈にモビング開始だ、<br>脳天にけりでも入るかと小走りじゃわ、<br>まだ、ヒナを手の中にいれ誘拐するとでも思ってるみたいに激しい。<br> <br>いいオッチャンじゃのによ~・・・。<br> <br>                  でわ、では。
Re: 真夏の八本松 チビケリ救助1 TAKA 投稿日: 2007年07月30日 06:19:47 No.1065
けっこう深めの水路だったんですね。<br><br>昨日,久々に田んぼフィールドをまわってみました。<br>すると1羽のケリが畦におり,車で近寄ってみると鋭い声で「ケリッ,ケリッ!」と鳴き始めました。<br>きっと近くにヒナがいたのでしょうけど,背が高くなった稲に隠れていたのか,見ることができませんでした。


梅雨明け初日の八本松 投稿日: 2007年07月24日 22:13:36 No.1061 【返信】

TAKAさん、こんばんわ。<br> <br>梅雨明け初日の今日はオシゴトゴルフでした、数年ぶりのコンペでした。<br> <br>朝、早く家を出て八本松でゴルフ前の早朝トリミを目論んだ、<br> 草ぼうぼうの休耕田が数枚トラクターで耕されている、そこにはケリが集まっている<br>サギもいるが繁殖が終わったのかモビングの声もなく静かに採餌中だった、<br>これから、ふたたび、最後の繁殖に入るのだろう。<br> <br>数少ない水田にアマサギ、チュウサギが集まっていた、<br> 今春生まれも立派な若になっている<br> <br>たった1羽のセッカが飛んでいたが目の前の休耕田の5m前の草に止まった<br> こんなに近いのは初めてだった、<br> ゴルフが終わり、帰りに再度寄ってみたら耕されて草はなしセッカの声なし、<br> <br>耕された田に水が入ることを祈ろう・・・。<br><br>タマシギ、ヒクイナは姿なしでした。<br>        でわ、では。<br>
Re: 梅雨明け初日の八本松 TAKA 投稿日: 2007年07月27日 21:55:15 No.1062
才さん,レスが遅くなりました。<br>子どもたちは夏休みになったのに,何だか非常に慌ただしい毎日です。やれやれ……。<br><br>セッカ,かわいい姿ですね。<br>この鳥が飛ぶときの鳴き声が,「セッカ,セッカ…」に聞こえるのは,私だけでしょうか……。(^^


遠征 YASU 投稿日: 2007年07月20日 21:08:35 No.1055 【返信】

この赤い鳥ってなんですか?<br>ベニマシコなのでしょうか?<br><br>コムクドリを綺麗に撮れました。<br><br>
Re: 遠征 kenzou 投稿日: 2007年07月23日 07:21:24 No.1058
YASU君,赤い鳥は「ベニマシコ」ですね.それも美しい夏羽の♂です.右のコムクドリも実にシャープに写しています.<br><br>ベニマシコとコムクを同じ場所で見られる場所って,こりゃあ北海道しかないね.先週の3連休を利用して北海道,それも利尻や礼文にでも行ってきたのかな? 羨ましいねぇ.<br><br>…でYASU君,この画像はデジスコで撮っていますが,撮影する時は,ズームを使うよりワイド端で撮影した後,画像をトリミングした方が,よっぽと鮮明になり,ブレも少なくなります.ベニマシコは基本どおりワイド端で撮影されいますが,ピントはバッチリ決めていたのにブレが惜しかったですね.「やったぁ」と思って少々力が入り過ぎたかな?
Re: 遠征 YASU 投稿日: 2007年07月23日 12:54:07 No.1059
ほとんど正解ですが利尻や礼文ではなく天売に行ってきました。<br>このベニマシコは頭上の木にほんの十秒ぐらいとまってくれませんでした、だから大急ぎで撮りました。<br>そのときにぶれたのだと思います。<br>いつもブレているような気がするけど・・・(^_^;)<br><br>下の写真はウミガラスですがよく見てください。<br>ここでウミガラスを繁殖させようとするためにおかれた<br>デコイです。
Re: 遠征 TAKA 投稿日: 2007年07月23日 19:11:54 No.1060
YASUくん,こんにちは。<br>ごめんねえ~,すっかりYASUくんの投稿を見逃していました。<br><br>北海道ですが,いいですねこの時期。<br>1度だけ夏の北海道に行ったことがありますが,また行ってみたい場所です。<br>利尻,礼文,天売。どこも行っていません。(^^ゞ


見島の鳥 kenzou 投稿日: 2007年07月22日 09:06:25 No.1056 【返信】

先日,熱心な見島の鳥類調査研究グループから,2007年春の見島鳥類観察リストが送られてきた.2007,3/14~6/5までの詳細な観察リストですが,実に189種もの野鳥が記録されています.<br><br>注目したいのは,5/5に,北灯台付近の道路でウタスズメが観察,撮影されていることですね.北米に留鳥として極普通に見られるこの鳥がなぜ見島に… “篭脱けじゃあ?”の推測では余りにも安易過ぎる.じゃあ迷行なのか.わたしゃあ迷行を支持したいねぇ.ここは萩沖45キロに浮かぶ絶海の孤島,それも北端の北灯台近くときている.あれこれ小理屈をこねるのが好きなこの世界.さてこの事実をどう思う…<br><br>見島に行って是非とも見たい鳥,そりゃあ沢山あり過ぎて困ってしまう.見たい撮りたいのミーハーBirderのKenzouは,やっぱりヤマショウビンじゃね.カワセミから始まった鳥見人生,カワセミ類ってやっぱり魅力的じゃね.ちなみに今年春の記録を見ると,5/2~5/20までに4回観察されている.そしてもう,来春の見島の日程を考えてる.鬼に笑われてもかまうもんかい.<br>
Re: 見島の鳥 TAKA 投稿日: 2007年07月22日 20:04:56 No.1057
いいですね,見島!<br>でも,まだ行ったことがないのです。<br>ぜひとも行ってみたいですね~。<br><br>ウタスズメですが,どんな鳥だろうかと検索してみました。<br>私が見たら「ホオジロの仲間だろうな。」で終わってしまいそうです。<br>よく識別できるもんだ。(^^ゞ<br><br>↓ウタスズメの写真と鳴き声<br><a href="http://www.hi-ho.ne.jp/hosaka/hphp/hphp-b/birdsong/utasuzume/" target="_blank">http://www.hi-ho.ne.jp/hosaka/hphp/hphp-b/birdsong/utasuzume/</a>


松永湾シギ・チ情報 kenzou 投稿日: 2007年07月20日 14:06:30 No.1051 【返信】

そろそろシギ・チの渡り情報が入っても…と思っていた矢先の7/16,倉敷市玉島の某干潟にチュウシャクシギ,トウネン,アオアシシギが飛来しているとの情報が入ってきた.<br><br>それじゃあ松永湾にもと,連日,松永湾通いをしていましたが,何せこの長雨です.中々じっくりと干潟を見ることもできない.そんな中,昨日(7/19),尾道市内の鳥仲間Hさんから 『松永湾にソリハシとアオアシがやって来とるよ』 と連絡が入った.<br><br>そして今日(7/20)は,本郷川河口でクサシギ2羽を初確認.まだまだ夏羽が色濃く残った2羽ですが,5月下旬の旅立ちから僅か2カ月の再会です.ひょっとして同じ個体かも知れませんね.この週末あたり,チュウシャクの群れなんか期待したいところです.ひょっとして,もう来てたりなんかして…<br><br>画像は全てデジスコによる撮影です.
Re: 松永湾シギ・チ情報 TAKA 投稿日: 2007年07月20日 19:49:50 No.1053
越夏かどうか分かりませんが,もうクサシギなのですね。<br>倉敷では,チュウシャクなどのシギチ,早いですね~。<br><br>あっ,ウミネコは来ていますでしょうか?<br>どなたか見られました?
Re: 松永湾シギ・チ情報 kenzou 投稿日: 2007年07月20日 20:09:08 No.1054
TAKAさん,松永湾一帯では小数羽のイソシギは越夏していますが,クサシギは越夏していませんね.この2羽は渡ってきたばかりです.時々,渡りの早いシギ・チを見て越夏と勘違いしている方がいらっしゃいます.クサシギが越夏する例は極めて稀でしょう.<br><br>ウミネコらしき個体をT氏が見ているようですが,飛来数の多い内海町辺りに行けば多分見られると思います.


新鳥見ランド 投稿日: 2007年07月20日 05:41:45 No.1049 【返信】

TAKAさん おはようさまです。<br><br>6月後半から7月前半にかけて広島市近辺で鳥見フィールドを開拓しようと走り廻っていました。<br>まず、廿日市市、佐伯区、安佐北区、安佐南区の田舎ばかりを徘徊した、<br>西区から1時間以内を目安として田舎道ばかりを走る。<br> <br>まだまだ探索すべき地域もあるがやってみればそれなりなフィールドがあった、<br>共通することは地元の人からはけげんな目をされる、<br> 道が狭いため車の往来に迷惑気味だ、よって、詳細な地名はひかえます。<br> <br>現段階で一番有望なフィールドはサシバ、ハチクマの繁殖(未確認)、オオルリ、サンコウチョウ<br>  クロツグミ、キビタキ、キジ、などなど。(mf1と記します)<br>次がブッポウソウ、オオタカ、ヤマドリ、オオルリ、クロツグミ、カッコウ、を見れることから腰を落ち着けて<br>  確認すればもっともっと見れそう、ただし、フィールドが数箇所に分断されているのが欠点<br> <br>などなど、これも一つの楽しみ方かな・・・。<br> <br>冬場は違った様相になるだろうし、それも楽しみの一つになりそうだ。<br> <br>その中で出会った見れそうで見れないコジュケイの親子をおくります、<br>父鳥?+ひな1羽はカメラを準備の間に右側の草中に避難<br>残った母鳥+ひな2羽の写真です。<br>
Re: 新鳥見ランド つづき 投稿日: 2007年07月20日 05:48:11 No.1050
若シカ、オオルリ雛、ヒヨ雛です、<br> <br>今は新しい命の誕生ラッシュですねぇ。<br> <br>              でわ、では
Re: 新鳥見ランド TAKA 投稿日: 2007年07月20日 19:47:07 No.1052
才さん,こまめにフィールドを探されていますね。<br>いつも感心させられます。<br><br>コジュケイの親子,かわいいですね。<br>コジュケイ自体をほとんど見ないのに,子連れの観察とはすごい!<br>シカもかわいいですね,見ているだけには。<br>最近,シカの被害も多いそうで,こちらは大変でしょう。


<< | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集