新日本全国鳥便り
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |



「新日全国鳥便り」としてお届けしたページです。

たくさんの鳥だよりを送っていただき,ありがとうございました。

もし,鳥情報や鳥写真がありましたら,フィールド掲示板にお願いいたします。




    過去の【日本全国鳥便り】     【Home 三原の鳥たち】  
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

きのうの八本 投稿日: 2007年05月17日 08:36:34 No.928 【返信】

TAKAさん、みなさん、おはようさまです、<br> <br>昨日、因島にちょい用件ありで「しまなみ街道」をドライブ・・・、<br>海風はほんとに気持ちよか~でありました。<br> <br>よか~気持ちなのに鳥屋には惹きつけるもの何もなし・・・。<br> <br>早々に引き返し八本松に立ち寄る<br>田植えや準備がどんどん進み、水入り田が7割以上だ、<br>ケリの居場所が畦だけになって行く、傍の水田にはサギの群れとカラス・・・。<br>さかんに警戒ナキやモビングをするペアーの回りを探すがヒナケリは見えない、<br>隠しているのか、サギどもに喰われた後なのか判らない。<br> <br>唯一無事なペアーがいる、3羽のヒナをつれている、よくぞ、3羽も無事に・・・・、<br>結構大きくなっており、胸の黒線が見える、ここまで育てば猛禽以外は大丈夫だろうね、<br>しかし、早期の繁殖の生存率は0%に近い感じじゃね。<br>
Re: きのうの八本 投稿日: 2007年05月17日 08:38:42 No.929
他には、ムナグロ6、ウズラシギ1、タカブシギ4、タシギ1、が見れた、<br>アマサギが結構増えており、綺麗な夏羽色をしてトラクターに纏わりついている。<br> <br>思いのタマシギ、クイナ、ヒクイナのちび連れはその気もなし・・・、<br>一昨日、TV放映された西条タマシギは遠慮した。<br>               でわ、では。
Re: きのうの八本 TAKA 投稿日: 2007年05月19日 09:14:45 No.933
才さん,返信が遅くなりすみません。<br>ケリのヒナたち,これからも無事に大きく育ってほしいですね。<br>下の写真のムナグロとシロツメグサ,いい雰囲気ですね!


松永青二郎じゃあなかったけど… kenzou 投稿日: 2007年05月09日 17:13:58 No.920 【返信】

05年秋から06年秋まで,3シーズン連続して松永湾 (ゆめタウン沖) に飛来している松永青二郎 (北海道紋別市「コムケ湖」で標識放鳥されたソリハシシギ) は果たして今年もやって来るのだろうか,ソリハシの群れがやって来るのを心待ちにしていました.<br><br>「ゆめタウン」沖の干潟では,ゴールデンウィーク過ぎからソリハシシギやキアシシギの数が増え始めました.今日(5/9),松永青二郎の4シーズン連続飛来を期待して,「ゆめタウン」沖で休憩中のキアシシギやソリハシシギの群れを1羽1羽チェックしていると,その中に青色フラッグが付いているキアシシギ1羽を発見しました.<br><br>このキアシシギ,左脚に青色フラッグ1個,右脚にメタルリング1個が付いています.さっそく山階鳥類研究所標識研究室を検索して調べたところ.ありましたよ.左脚に青色フラッグ1個,右脚にメタルリング1個が標識されたシギチは,北海道根室市の「風蓮湖」で標識放鳥されていました.<br><br>画像右から2番目が風蓮湖で標識放鳥されたキアシシギです.左脚に付けられた青色フラッグが確認できます.で,期待の松永青二郎ですが,今のところ確認できていません.見落としかも…<br><br>
Re: 松永青二郎じゃあなかったけど… TAKA 投稿日: 2007年05月13日 06:14:50 No.923
おおっ,今度はキアシシギなんですね。<br>北海道の風蓮湖は,以前行ったことがあるので,懐かしいですね。<br>あそこからはるばるやってきたのか!<br><br>ソリハシシギのフラッグについては,↓ここです。<br><a href="http://homepage2.nifty.com/mihara-birds/I-KENTOBU.htm#06/08/05" target="_blank">http://homepage2.nifty.com/mihara-birds/I-KENTOBU.htm#06/08/05</a>


バンのご臨終   投稿日: 2007年05月11日 21:16:33 No.921 【返信】

TAKAさん、みなさん、こんばんわ。<br><br>連休の間は当然のことでしょうが、あちらこちらとチンドリ・ナンノトリと賑やかでした。<br> <br>連休の中休みの2日、遅ればせながら私も初の見験・写験をしました。<br>オオタカのバン狩りです、過去の経験は、すでに捕らえた後で<br> むしゃむしゃと食べてる最中の場面ばかりで、しかも遠い、<br>近づくとエモノを放りだしてすたこらさっさでした。<br> <br>今回は違った、<br> <br>ただ今、格闘中、バンも武器は持たねど・・で、暴れまくり・・、<br> オオタカも水死をねらって押さえ込む・・・、そこへカラスも参戦だ、<br>ゆっくり、じっくり沈めてはおれん。<br>遂に、畦舞台に登場で私はすなかぶりで見物となった、<br> <br>神のお告げにより、早めの昼うどんを済ませ、ゆっくり見回りを開始、<br>だが、な~んもおらん・・、何んの神じゃ・・・、<br>数の減ったムナグロをさらりと済ませ、早々の帰還態勢で走り出すと<br>右目の隅になにやらゴシャガシャと騒がしい・・・。<br> <br>黒と茶色がくんずほぐれつレスリングの稽古か?・・・・、<br> <br>なんと、なんと、トビとカラスの果し合いか・・と、肉眼でみえた、<br>慌てて双眼鏡で確認・・・ト・ビ・?・・・・・・いや?・・お・お・たかじゃあ。<br> <br>12:46 撮影開始、優勝決定の巴戦の勝負ありが12:51、<br>そして、優勝の賞品をその場でパクツク・・・ゼ~ンブ平らげたのが18:45だ。<br> <br>わしも頑張った、6時間のなが~い戦いじゃった。<br>人差し指の訓練1500回以上・・で、ゴミの山<br>連休後半が10本の指運動と見えにくい目の訓練で潰れてしまった、<br>  ほんとに10本かどうか・・・、やぼな質問はせんといて・・・。<br> <br>で、今晩送れるのは最初の5分間の絵だけです<br> おっかけて数便のメールをします、5時間と55分間分、<br>みなさんのPCが降参するかな・・・。<br> <br>                でわ、では。<br>
Re: バンのご臨終   TAKA 投稿日: 2007年05月12日 06:03:59 No.922
才さん,どうもありがとうございます。<br>カラスやバンは申し訳ないんですが,自然のドラマですね……。<br>まあ,みんな生きていくためにはしかたがなく,特にこのオオタカなんか若いヤツですからね。<br>それにしても6時間のねばりは,すごいですね!


たかさんへ 竹腰英子 投稿日: 2007年05月06日 19:47:25 No.915 【返信】

和邇浜のゆりかもめ、ケリなどの画像をお送り致しました。<br><br>ご覧下さい。<br><br>画像は別途お送り致しました。
Re: たかさんへ TAKA 投稿日: 2007年05月08日 06:13:46 No.919
ケリも繁殖ピークをむかえ,<br>「ケリッ,ケリッ,ケリッ!」<br>とうるさく鳴いていることでしょうね。<br><br>←たけこしさんの画像。


休耕田では kenzou 投稿日: 2007年05月06日 05:46:32 No.909 【返信】

この時期,湿地性の休耕田では,ジシギ,サギ,シギチ,タヒバリ,セキレイ等の仲間で賑わい,中々面白いものですが,これを狙って出没するやな奴がいますね.<br><br>イタチですよ.松永湾一帯で見かけるのは,ニホンイタチより一回り大きいシベリアイタチって奴ですが,俊敏な動きが持ち味の殺し屋です.雄は狩猟獣ですが,一帯は猟銃禁止区域,どうも増加傾向にある様な気がしますね.休耕田には奴の真新しい足跡がいたる所に残っています.この殺し屋もそろそろ繁殖シーズン,益々活発に動きそうです.<br><br>昨日(5/5)も,自宅近くの休耕田でタマシギのペアを観察していると,ヤマブキ色をしたその殺し屋が現れました.草陰で寛ぐおっとり型のタマシギなんて,こいつのアタックにかかればひとたまりもないだろうと,ドキドキ,ハラハラもので見ていましたが,殺し屋は静かに通り過ぎて行きました.私の鳥仲間は,三原市内の田圃で,ケリの卵を奪おうと巣に近づいたテンとこれを守ろうとするケリとの壮絶な戦いに遭遇したとか.<br><br> 画像は,休耕田の中で寛ぐタマシギのペア
Re: 休耕田では TAKA 投稿日: 2007年05月06日 14:04:03 No.912
この前,田んぼフィールドで雄と雌のタマシギを見ました。<br>テンが狙うこともあるのですね,心配です。<br><br>で,テンとイタチなんですけど,私はイマイチ区別しにくいのです。<br>どこが一番違うのでしょうかね?<br>教えて,獣スペシャリストの方!(^0^)
Re: 休耕田では JII 投稿日: 2007年05月06日 18:17:15 No.913
ひょっとして私のことでしょうか??(^^;)<br>何を隠そう、実は学生の時の研究対象はニホンイタチだったJIIです(^^ゞ<br><br>松永湾をはじめ西日本で見られるいわゆる「イタチ」は、kenzouさんご指摘のように2種いまして、ニホンイタチは在来種、シベリアイタチは外来種です。明治頃に、船荷などに紛れて大陸からやって来て、定着したと言われてます。外見は2種ともよく似てますが、体の大きさが違います。ちなみに、両種とも♂が狩猟獣、♀が非狩猟獣とはなっていますが、最近は毛皮の需要もほとんど無いので、狩猟、駆除共に非常に少ないですね。<br>ニホンの方は、都市化に伴い平野部から後退しつつあると言われていて、その代わり台頭しつつあると言われているのがシベリアの方。大阪では道頓堀の汚ぁ~い川でも見られるそうで、まるでドブネズミ状態ですね(^^;)。そう言う意味では、うまく都市化に順応し(←だから外来種でも定着できたのでしょうけど)、駆除や狩猟されることも少ないシベリアイタチが増えていたとしても、何ら不思議ではないと思いますよ。<br><br>で、前置きが長くなりましたが、テンとイタチ、まず違うのは大きさ。テンの方が大きくて、ニホンイタチで二回り、シベリアイタチで一回り違います。体色も、テンは黄色の個体(キテン=別種や亜種ではないです。通称。)や灰色の個体(スステン=同じく。)などがいます(広島はキテンが多いかな??)が、イタチは茶色というか山吹色というか、そんな感じです。生息場所はテンは森林性なので山が主ですけど、樹木があれば人家近くでもいます。イタチのように平地とかではまず見れませんけどね。<br><br>ご参考までに、<br> ・イタチ科・・・<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/" target="_blank">http://ja.wikipedia.org/wiki/</a>イタチ<br> ・ニホンイタチ・・・<a href="http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/mammals/card/0145.html" target="_blank">http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/mammals/card/0145.html</a><br> ・テン・・・<a href="http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/mammals/card/0149.html" target="_blank">http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/mammals/card/0149.html</a><br> ・シベリアイタチ・・・<a href="http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/detail/10180.html" target="_blank">http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/detail/10180.html</a><br><br>※シベリアイタチは、「チョウセンイタチ」とか「タイリクイタチ」とか呼ばれたりもします。<br><br>長々と失礼しましたm(__)m
Re: 休耕田では 48号 投稿日: 2007年05月06日 22:51:03 No.916
テンといえば山道で2,3度出くわしましたが、わりと大きくて驚いたのを思い出しました。<br><br>つい1週間ほど前にも出会ってましてね、<br>トコトコと私の横を小走りで・・・。<br>こちらがじっとしていると平気みたいですねぇ。<br><br>とぼけた様な顔立ちがとってもキュートです。<br><br><br>
Re: 休耕田では JII 投稿日: 2007年05月06日 23:48:38 No.917
目はそれほど良くないと思いますよ。<br>確認するために後ろ足2本で立ってじっとこちらを見るんですけど、カワイイですよぉ~(^^)<br><br>ところで48号さん、今日すれ違いましたよねぇ?
Re: 休耕田では 48号 投稿日: 2007年05月07日 14:01:09 No.918
 でしょ?<br>休耕田では・・の話題から外れるので掲示板の方へおこしやしておくれやす・・・。


レンジャク まさおぢちゃん 投稿日: 2007年04月30日 12:50:36 No.893 【返信】

レンジャクまだいますね。27日の金曜日、出勤前に向かいのアンテナにとまるのを発見。50羽程度でキレンジャクがいるかどうかはわかりませんでした。なにせ真面目な教員なものですぐに仕事に行かないといけなかったので・・・(笑)ヤツデの実を食べに来ているようです。翌日も3羽がうろついているのを見ました。実はまだ残っているのでまた現れるかな?
Re: レンジャク まさおぢちゃん 投稿日: 2007年05月01日 00:00:24 No.897
再び発見。今日は6羽でした。と思ったら別の場所に15羽の群れが!安芸郡府中町の皆さん!ヒレンジャクに注意してください。
Re: レンジャク kenzou 投稿日: 2007年05月01日 11:27:44 No.899
5月になってもヒレンジャクがウロウロしてるんですか.この際,終認記録を塗り替えましょうよ.<br>東尾道にいたレンジャクなんか,もう繁殖地に着いてるかも?<br><br>去年の終認は4/23でしたが,中には求愛?ともとれる行動も見られましたね.横着な奴は北海道の<br>大雪あたりで繁殖したりなんかして.
Re: レンジャク TAKA 投稿日: 2007年05月01日 20:04:16 No.901
ゴールデンウィークなので,レンジャクも渡りを休んじゃったのでしょうかね?(^^ゞ<br>それにしても今日はともかく,一昨日は暑かったことでしょうね。<br>暑いと渡るのに体力がいりそうだなあ……。
しつこくレンジャク! まさおぢちゃん 投稿日: 2007年05月06日 18:54:33 No.914
しつこくてすみません。5日も上空を10羽程度が飛ぶのを確認しました。まだいますよ。そういえばこの時期まで残っているのはヒレンジャクばかりですね。キレンジャクよりヒレンジャクの方が繁殖地が日本に近いことが関係しているのではと思います。今年は自宅に飛来した群れを撮り損ねました。親父がばっちりとっています。詳しくはこちら<a href="http://www18.tok2.com/home/anpanman/hirenjaku.htm" target="_blank">http://www18.tok2.com/home/anpanman/hirenjaku.htm</a>


マミジロ kenzou 投稿日: 2007年05月03日 18:38:41 No.904 【返信】

世間は今日(5/3)から4連休,福山市内のヤブ山でエビネを撮影した後,イノシシのヌタ場を横目に見ながら薄暗い沢を下山中,1羽の大型ツグミ類が目の前を横切りました.<br><br>一瞬でしたが,どうもシロハラやツグミではなさそう.すぐにでも正体を見たいところですが,こうした時は動かずに姿勢を低くして待つのに限りますね.<br><br>“追えば逃げる”は基本中の基本,暫くその場にしゃがみ込んで待っていると,木々の隙間から警戒しながら現れたのは白い眉班も鮮やかなマミジロの雄でした.<br><br>備後南部の低山で,こうした出会いはそうざらにはありません.数少ないチャンス,何とかものにしたい.しかし…余りにも暗過ぎる.持っていたのは400mmのデジ一眼,感度を800に上げても1/100秒が関の山,それに三脚もない.連写すればあれでもと,手持ちで40枚程度を撮影しましたが.辛うじてぶれずに写っていたのは僅かに数枚でした.それにしても,マミジロの雄って実に魅力的な体色をしてますね.<br><br>
Re: マミジロ kenzou 投稿日: 2007年05月03日 18:39:32 No.905
警戒しながら姿を現したマミジロ雄,備後南部で観察されるのは何故かこの頃が多いですね.勿論個人的なデーターではありますが…<br>
Re: マミジロ kenzou 投稿日: 2007年05月03日 18:40:50 No.906
今日の目的はこのエビネです.自生地は標高450m程度のスギの植林地で,数十株が群生していますが,まだまだ咲き始めって感じでしたね.盗掘されることが多く,エビネの自生地は減少する一方です.さて,この自生地もいつまで残せることやら.
Re: マミジロ 48号 投稿日: 2007年05月04日 13:21:41 No.907
 おおっ、すんげーぞマミジロ!!<br><br>あえてこう呼ばせていただきましょう。<br>kenzouさん、貴方は妖怪だあ・・・。
Re: マミジロ TAKA 投稿日: 2007年05月06日 13:54:20 No.910
マミジロの姿を見たのは,もう何年も前の新山。<br>確かキャンプ場を少し上がった辺りで車道を歩いていました。<br>その時初めてマミジロを見たのですが,さすがに他の鳥と間違えませんね。(^^ゞ


最近の和邇浜の鳥達の画像 竹腰英子 投稿日: 2007年05月01日 00:14:49 No.898 【返信】

和邇浜の居残り鴨、鳥達の画像をお送りしておきました。<br>画像は別途お送りしておきました。<br><br><br>たけこし
Re: 最近の和邇浜の鳥達の画像 TAKA 投稿日: 2007年05月01日 20:02:19 No.900
たけこしさん,こんにちは。<br>まだ画像が届いていないので,届き次第アップします。


内陸にもイソヒヨ 投稿日: 2007年04月30日 06:58:11 No.889 【返信】

TAKAさん、皆さん、おはよう様です。<br><br>先日、東広島の帰り、高速が事故のため通行止め、R2は大渋滞<br>仕方なし、 志和から山越えに決定・・。<br> <br>志和盆地も最近は工場の進出が多い、<br>中国の安物生産と違い品質よろしきの工場のようだ、<br>目についたのが、超小型だが非常に光量多く明るい車用のランプ工場だ<br>日本得意の小さいけど高付加価値の製品だろう<br>次々と増設されている、まだまだ、日本の高度技術の勢いはあるようだ。<br> <br>その工場の横を通ると、えらい綺麗な歌声・・・・、聴いたことのある・・・<br>えぇと・・、なんだっけなぁ・・・、んっ、イソヒヨ・・?<br>ここは海から遠い場所・・・、今は渡りの季節・・・、こりゃ初物のチンドリ・・か?<br> <br>急ブレーキでキョロ、キョロ・・どこだ、何処だ・・・・?、<br>逆光のスレート屋根の先端・・・なんの鳥?・・・・シルエット・・・ピントが定まらない<br> <br>やっと見えてきた・・・どう期待してもイソヒヨだわなぁ・・・。<br>盛んに囀る、近くに♀もいた、<br> <br>繁殖期にはこんな海から遠い場所まで来るんだ、<br>それとも、恋に夢中で場所も選ばずでこんな所まで来たのかな。<br> <br>先月は月見町の海岸で散々見てたから、頭の中はイソヒヨは海岸・・で、固まっていた、<br>固定観念で判断してはいかんのですなぁ・・・。<br> <br>きれいじゃない絵ですがくっつけます。<br> <br>                   でわ、では。<br>
Re: 内陸にもイソヒヨ TAKA 投稿日: 2007年04月30日 11:38:58 No.891
ここのところ毎朝,イソヒヨのきれいな声で目覚めます。<br>ちょっと贅沢な気分です。<br>内陸のイソヒヨですが,八田原ダムでも見たことがあります。<br>水辺があれば内陸でもOKなのでしょうね。
Re: 内陸にもイソヒヨ JII 投稿日: 2007年04月30日 17:22:04 No.895
私はもっと内陸の、庄原市街で見たことがあります。<br>職場の建物の上で鳴いてました。<br>近くに水場って言っても、せいぜい西城川と上野池くらいでしたが、なぜ?って感じでした。<br>最初は我が目と耳をかなり疑いましたが、間違いなくイソヒヨでした(^^;)
Re: 内陸にもイソヒヨ 投稿日: 2007年04月30日 21:42:32 No.896
TAKAさん、JIIさん、こんばんわ。<br><br>予想もしていない場所での出会いは虚をつかれますね<br>八田原はもちろん西城じゃあ、え?、今の鳴きはなに鳥の声?<br>ましてや、この春・・、別鳥をおもいますねぇ・・・。<br><br><br>


連休前の見島では kenzou 投稿日: 2007年04月29日 07:35:41 No.885 【返信】

4/24~27,「見島」で遊んでいました.連日の好天で通過するのが多かった様で,一部の鳥を除いて少々寂しい鳥見でした.24日現在,大峠一帯にウジャウジャいるとの情報があったオオルリやキビタキは,その夜の内に殆どが抜けてしまい,25日の大峠は静まり返っていました.できたら夜だけ雨が降って欲しいんたけど…<br><br>とは言え,そこは日本海に浮かぶ孤島,緊急避難的に立ち寄る鳥の数(密度)は本土とは比べものになりません.中でも目立つのは大型ツグミ類,マミジロ,トラツグミ,カラアカハラ,クロツグミ,アカハラ,シロハラ,マミチャジナイ,ツグミと,予想された種は一通り出ましたが,その殆どはアカハラです.またアカハラかぁてな具合でやたらに目につきました.<br><br>毎春見られるカラアカハラは,♂1羽が宇津地区の民家前の草地でアカハラと一緒に餌を採っていましたが,前の民家は窓を全開してお掃除中.いかにバードウォッチャーに慣れている地元とはいえ,双眼鏡を向けるのはかなり抵抗がありましたね.ましてやカメラなんて…と思いつつも何とか撮影.<br><br>ホオジロ類大好き人間の私としては,キマユは無理?としても,シロハラホオジロとコホオアカは是非ともゲットしたいところ.25日の朝,北灯台に行く途中,突然目の前にシロハラホオジロ♂1羽が現れましたが,慌てふためいている間に飛び去ってしまいました.コホオアカは宇津地区や八町八反で数羽の群れと出会い,何とかゲット.その他,本村地区ではギンムクドリ1羽,観音平北側の海岸では夏羽に換羽中のオオハム1羽,結構な数のチョウセンウグイスの囀り,ノゴマとノビタキの争い,ノジコの群れ,帰りの「おにようず」の船内からは可愛いウミスズメも見られました.観察種は目標の100種を大きく下回る81種に終わりましたが,島の鳥見は天候と運しだい,これだけはどうしょうもないですね.<br><br>画像はアカハラ♂ <br>
Re: 連休前の見島では kenzou 投稿日: 2007年04月29日 07:37:00 No.886
カラアカハラは,春の見島ではぜひともお目にかかりたい鳥です.画像は宇津地区の民家前で撮影したカラアカハラ♂.
Re: 連休前の見島では kenzou 投稿日: 2007年04月29日 07:37:37 No.887
コホオアカ見たさに見島を訪れるバードウォッチャーは多いですね.勿論私も大ファンです.<br>
Re: 連休前の見島では kenzou 投稿日: 2007年04月29日 07:38:18 No.888
見島小学校付近の荒れた耕地で採餌するギンムクドリ.警戒心が強く,かなりの距離からの観察でした.情報をいただいた神戸のWさん,ありがとうございました.<br><br>
Re: 連休前の見島では TAKA 投稿日: 2007年04月30日 11:36:57 No.890
「少々寂しい鳥見」とのことですが,カラアカハラ等まだ見たことがなく,うらやましい鳥見です。<br>それと見島には行ったことがなく,ぜひ行ってみたい探鳥地です。<br>対馬よりもかなり近いですしね!(^0^)<br>
Re: 連休前の見島では まさおぢちゃん 投稿日: 2007年04月30日 12:51:34 No.894
いいなあ~カラアカハラは見たい鳥の一つです。背中の青灰色がいいですね!


<< | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集