80s岩手県のバス”その頃”掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

私的には誰がなんと言おうと『復刻』! 釧オロ 投稿日: 2023年07月16日 18:16:22 No.410 【返信】

管理人様こんにちは

ゆえあって、本日まで首都圏をあちこち周遊していました
夏の暑さも厳しく、時には猛暑日も観測する十勝に住んでいますが、やはり、北海道の人間には関東の夏は堪えます(笑)

さて本題
帰路に立ち寄った札幌駅前ターミナル(新幹線工事の関係で8月末をもってその使命に幕を閉じます)で見掛けたこの個体

ジェイ・アール北海道バス小樽営業所所属の『高速おたる号』専用車に最近増え出した、JRバスグループ共通のつばめカラー

高速車と貸切車は現在は全く別基調のカラーリングになっていますが、国鉄バス(北海道地区)末期からJR北海道バス初期頃には、このカラーリングの個体も在籍していたので、『復刻』のカテゴリーですね!?

※このつばめカラーは、『復刻』ではなく全く別な意味で生まれたものなのです(くし)


管理人 投稿日: 2023年07月16日 19:47:17 No.412 【Home】
まったく暑いですね。
近いうちに、40度越えが当たり前になるでしょう。そうなる前に、あらゆる街に地下道を新設し、熱波の地上を歩かなくていいようにしてほしいな、と思います。

さて、JR高速バスカラーの車両、一体なんで復刻したんでしょうか?
JR北海道バスのTwitterを見ると、高速おたる号に使う「新しいカラー」とのこと。
塗分けはJRバス関東と共通なので、一瞬譲受車かと思ってしまいましたが、元からあるナンバーですね。
「全く別な意味」とは何ですか?
釧オロ 投稿日: 2023年07月16日 21:12:40 No.414
『全く別な意味』の真意ですが、管理人様もTwitterでご確認された通り、『おたる号の新しい標準カラーになる』とのことです
「『おたる号の新しい標準カラー』なら他の高速路線は今後とも従前のカラーを継続していくのか?それとも変えていくのか?」という疑問もありますが、今後の推移を見守るしかありません

従前カラーの高速貸切カラーはこちらです
(7月1日、苫小牧駅前にて撮影)




市電カラーのるーぷる仙台 sakaisuji66613 投稿日: 2023年07月15日 19:08:51 No.409 【Home】 【返信】

こんばんは。
こちらは2018年4月14日に仙台駅前で撮影した市電カラーを纏った仙台市内周遊バス「るーぷる仙台」の画像になります。
あと同日に仙台市電保存館で撮影した市電123号車の画像も添付しておきます。


管理人 投稿日: 2023年07月16日 19:41:45 No.411 【Home】
こんばんは。
レトロ調のボディを持つバスは、大体英国風のレトロカラーに塗られますが、事業者側も変化を求めるのか、こういう変化球もあるんですね。
色々なパターンが現れてくるので分類に困りますが、当サイトでの復刻カラーは飽くまでも色だけの復刻をテーマにしているので、このタイプは対象外になりそうです。

ほかにも、三重交通や東武バス日光、揖斐川町などで特注ボディの路面電車風バスが見られますが、それらは形状そのものをプロトタイプに近づけており、新たなそういうカテゴリのバスという認識です。


更新後記(2023.7.10) 管理人 投稿日: 2023年07月10日 20:55:21 No.406 【Home】 【返信】

暑くなってきました。

湘南スタイルの車両の大きな流れとしては、昭和20年代に誕生し、昭和30年代には私鉄では作り続けられ、昭和40年代に安定期を挟んで、昭和50年代には次々と姿を消してゆきました。
都会で役目を終えた私鉄の湘南スタイルは、昭和60年代には地方私鉄に流れ、一時期には各地の地方私鉄で湘南スタイルに出会うことができました。
ここでは、本文には掲載しなかった地方私鉄で活躍する湘南スタイルです。
大井川鉄道では、西武時代よりもよく似合う塗り分けが施されました。
上田交通と松本電鉄は、当時流行していた斜めラインの塗り分けが施され、モスグリーン1色だった東急時代からは、見違える姿になりました。
地方での第2の人生を送る湘南形も、それはそれで魅力的だった昭和末期~平成初期の光景です。


sakaisuji66613 投稿日: 2023年07月11日 22:29:39 No.407 【Home】
こんばんは。
こちらは東武日光軌道線の車両とよく似たスタイルを持つ横浜市電1500形の画像になります。
2枚とも横浜市電保存館に保存されている1510号車ですが1枚目が改装前の2010年2月12日に撮影した晩年の警戒色の物、2枚目が改装後の2016年2月6日に撮影したコーヒーブラウン色(同型車である1150形の最終製造車に塗られていた塗装を再現した物)の物です。
果たして何点になるのでしょうか?


管理人 投稿日: 2023年07月12日 21:43:28 No.408 【Home】
横浜市電1500形は、2枚窓=2点、全体傾斜=1点、丸妻=1点、おでこ=0点、塗分け=0点、合計4点になりますね。
一見は似ていても、日光軌道線の7点とは3点差がついてしまいます。

実は私もその兄弟車である1150形が保存されている横浜市の公園に行ってきました。
湘南もどきの路面電車は、それなりの数が保存されていますね。




『流用』もあと僅か 釧オロ 投稿日: 2023年07月02日 11:23:35 No.398 【返信】

管理人様、こんにちは

昨日、苫小牧駅前にて撮影した『旧苫小牧市営バス(苫小牧市交通部)』カラーの道南バスです

未だに苫小牧市営バス引き継ぎの個体も姿を現しますが、代替が進んだり道南バスカラーに更新されたり、旧カラーを維持していても『継ぎ接ぎだらけ』だったり部分ラッピングを施されたり…と、比較的綺麗な状態を維持しているクルマは数少ないと思われます

ちなみにこちらは、苫小牧市営バス末期に川崎市営からお輿入れした個体になり、錦西営業所(旧苫小牧市営バスから土地や車庫事務所建屋を引き継いだ運行拠点)で現在も活躍中です

もしよろしければ、『流用』のカテゴリーでご笑納ください


管理人 投稿日: 2023年07月02日 17:34:05 No.401 【Home】
釧オロさん、こんばんは。
画像ありがとうございます。

実は、私も先月北海道を訪問し、苫小牧を通ったので、市営バスカラーの道南バスを撮影してきてしまいました。
私の方は、同じ元川崎市営でも、固定窓(アウターガラスと呼ばれるもの)の車両が営業所のいい場所にいたので、撮影しちゃいました。(そのうち本文の方に載せますので、ここでは違う写真を)
富士重工のほかにも、キュービックボディなど、車体の痛みは目立ちますが、元気に走っていました。
ここでは、営業所にいた前ドアの道南バスカラー。脇には、整備を待つ中古車が待機していました。市営バスカラーは、これらが就役すると、数を減らしていくんでしょうね。

その後に、バスを使った焼き鳥屋さん「鳥政」にも寄りましたが、消えゆく市営バスカラーに塗り替えられていました。
このお店は幣サイトに既に掲載済みですが、2018年に撮影した時は、赤に白帯の殖民軌道カラーでした。


左党89号 投稿日: 2023年07月07日 03:25:23 No.404 【Home】
道南バス絡みで
写真は花巻市と紫波町の貸切事業者「ファミリー観光」で先ごろ導入された車両ですが、道南バスからの移籍車でした。(2023-7-1 盛岡駅西口)
たまたま、移籍直後の姿を紫波にある車庫の近くを通ったときに目にしたことから確定したのですが、窓から上のカラーリングに道南時代の姿を保っていました。

参考までに同社の通常のカラーリングの写真も添付します。(2007-1-14 新花巻駅)


管理人 投稿日: 2023年07月07日 21:52:04 No.405 【Home】
こんばんは。
屋根の塗り替えはお金がかかるので、そのままで違和感がなければ、塗り替えないのも手ですね。
ファミリー観光の場合は、太いラインが緑色なので、余計違和感がないのかも知れません。
ただ、側面のラインの色と、前面のラインの色との関連性がよく分からない配色ですね。


地元は西武でしたが。 のむ 投稿日: 2023年07月01日 16:13:01 No.394 【返信】

東武の湘南型。
京王帝都電鉄の湘南型。
後で出てくるのでしょうが。
西武の湘南型に慣れていた私はのちに本物の湘南型であるクモユニ81の運転席の広さに衝撃を受けたのでした。


更新後記(2023.7.1) 管理人 投稿日: 2023年07月01日 18:11:17 No.395 【Home】
こんばんは。ちょうどいいので、ここで更新後記を相乗りさせていただきます。
1980年前後に撮影した関東私鉄の湘南形電車です。
この時期、ちょうど湘南スタイルで作られた電車も、だいぶ古くなってきて不遇な立場に追いやられていました。
京王2010系は高尾線の区間運転、西武351形は多摩湖線で使用中です。小田急2200系はこの顔の電車は中間に閉ざされていましたが、この時なぜか先頭に出ていたので、慌てて撮影しました。
もっとも、この後、これらが地方私鉄に譲渡され、しばらくの間、地方私鉄で湘南スタイルが溢れかえる結果となります。


sakaisuji66613 投稿日: 2023年07月02日 16:34:42 No.399 【Home】
こちらは2014年の北陸遠征の際に内灘駅で撮影した北陸鉄道浅野川線8000系の画像となります。
この画像の2編成は京王3000系の初期に製造されたグループで、
車体幅が狭く扉も片開きとなっています。
現在、同線には元東京メトロ日比谷線の03系が導入されており、
来年までにこの8000系は全廃されることになっています。
あと、2011年に仏生山駅と高松築港駅で撮影されたことでん1070形と1080形の画像も添付しておきます。
こちらは元京急600形と1000形の初期車で登場当初は両者とも湘南スタイルだったのですが、前者はことでん入線時に、後者も京急時代に貫通型に改造された経歴を持っています。


管理人 投稿日: 2023年07月02日 17:47:44 No.402 【Home】
各地に譲渡された井の頭線の京王3000系も、姿を消し始めてしまいましたね。
今回の納涼企画を考え始めた3月に、上毛電鉄に行ってみました。
復刻カラーということか、いろんな色がとっかえ引き換えやってきます。私の好みは、井の頭線で見慣れた薄色のカラーなのですが、濃い赤や山吹色もあり、薄色の並びはなかなか撮れません。
井の頭線の中古車は、色んなパターンの復刻カラーができるので、見ていて楽しいですね。

この上毛電鉄も、代替車両の導入が発表されているので、こんな並びも、そう長く見られるわけではないようです。




おまけですが のむ 投稿日: 2023年07月01日 21:14:21 No.397 【返信】

元祖湘南電車の単色塗り、大糸線。
京急の湘南型、羽田線で京急最後の釣り掛け車460型。
長電で見たアレンジ仕様。
いずれも80年代前半です。




宴会場の日野レインボーRJ sakaisuji66613 投稿日: 2023年06月30日 12:49:55 No.392 【Home】 【返信】

こちらは自分が高校時代の2003年に移動教室で西伊豆の土肥に行った時に帰りのバスの車内から撮影した宴会場として使用されていた日野レインボーRJの画像になります。
設置場所は沼津市内の第2新井ビル付近で元事業者は不明。
現存しているかどうかは定かではありません。
あと、沼津つながりで自分が好きなラブライブ!サンシャイン!!のラッピングを施した伊豆箱根バスのいすゞエルガミオの画像(昨年12月に西武園ゆうえんちの駐車場で行われた西武バス90周年大感謝祭で撮影)も添付しておきます。


管理人 投稿日: 2023年06月30日 22:13:57 No.393 【Home】
宴会場のバスというのは面白いなと思い、ストリートビューで現地を見てみましたが、影も形もありませんでした。
日野RJの初期タイプですが、方向幕周りがHTなど大型バスと同じような形に改造されているように見えます。現役時代の改造だと西東京バスを思い浮かべます。


<< | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集