×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像を選択してください
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
★
★
★
★
★
★
★
★
無題
ひろ
投稿日: 2023年06月07日 16:43
No.608
【返信
】
チャッケさん、こんにちは~またまたお久しぶりです。
実は、、
前に、偶然にユーチューブで、その頃、むつ市長だった、
宮下さんの事を知り本当にビックリしました。
これだけ、市民に慕われている市長って何者?
実際のところ、詳しくは知りません。
でも、きっと良いひとに違いないと。
知事選を注目していましたが、当然のように、当選しましたね。
私は長野県人だし、青森県とは、ほとんど縁がありません。
でも、頑張ってほしい。青森県!宮下知事!
って気持ちなんです。(^^)
ようこそ~♪
チャッケ
投稿日: 2023年06月08日 15:31
No.609
ひろさん!(^^)! ようこそ~♪
青森県の知事選に関心を寄せて頂いてありがとうございます(^^)/
ユーチューブで偶然にご覧になって宮下さんの事を知ったのですね。
同じかどうか、むつ市の公式ユーチューブで配信された二人の対談というのが
6月5日の東奥日報に掲載されましてね。
それによると、二人とも同じ高校のサッカー部に所属していて(4年違うので一緒の活動はなかった)
小野寺さんはゴールキーパーで、宮下さんはフォワードだったそうです。
お互いに相手を尊重している内容にホッとしました。
また、守りの小野寺さんと、最前部で攻撃の宮下さんのようなイメージを持ったのですが
戦い済んで、この後はまた協力体制で青森県を盛り上げてくれれば良いなと思っています(#^^#)
ひろさん、お庭でお花は咲いていますか? 今年の梅漬けは・・・(^^)
6日に梅シロップを漬け込みました。と言っても、買ってきた南高梅に黒砂糖を投入しただけです。
夏真っ盛りに梅シロップを炭酸割にして飲むのが大好きなのよ♪
写真は昨日から咲き始めたアマリリス。実生から育てた大事な子です(*^^)v
ひろ
投稿日: 2023年06月11日 10:28
No.610
引っ越しでエネルギーを使い果たしたのか、年のせいか、
前のように動けなくなってしまいました。(-_-;)
今は、カモミールが満開です。それと、マツバギクも良く咲いています。白いマツバギクがあるなんて、驚き!!
マツバギクはここらでは、植えてあるおうちはとっても多いんだけど、みんなピンクで、ピンクしかないものだと思ってました。
マツバギクは丈夫で、ほとんど手をかけなくても毎年咲いてくれるし、雑草除けにもなるので、気に入っています。(^^)
梅も、引っ越してから、漬ける気にもなれなかったけど、
今年、又、小梅だけ漬けました。
南高梅に黒糖を入れるだけなら、今の私にも出来そう。
それに、すごく美味しそうです。
材料と、やり方教えて~~~!
ホームページ止めてから、色々思うけど、
本当に皆、すごい人達、尊敬出来る、良い人ばかりだったなって。
ホームページをやって本当に良かった。つくづくそう思います。
チャッケさん、無理はしないで、のんびりと過ごしていこうね。
小野寺さんも、優しそうな人だなって、思っていました。
力になってくれる人が沢山いれば、頑張れる力も大きくなるよね。
何かね、日本の政治が悪すぎるから、そういう人達がいる、青森県が羨ましいです。(^^)
あ、そうそう、トモさん、突然、ホームページが消えてしまったので、心配してましたよ。(^_^;)
相変わらず、元気で、良かったです。
チャッケ
投稿日: 2023年06月11日 17:50
No.611
わーい♪ ひろさん、ようこそ~(^^)/
ひろさん、引っ越しでエネルギーを使い果たしましたか(^^ゞ
今はたっぷり充電して、いつかまた、復活してください。
そうなんですよ、トモさんのあの素敵な写真の数々が見られなくなって残念です。
それぞれに事情もあるし、いつかまた始めてくれたら嬉しいと思っています♪
ホームページを始めて知り合いになった人たち、私も本当に良い人に出会えて感謝の毎日です。
お互いに自分を大切にして、のんびりマイペースで行きましょう(^^)/
カモミールがもう咲いているのですか♪ こちらは背が低くてビッシリになって、また植え替えかなぁという感じ。
あまり増やしたくないし、だけど毎年花は咲かせたいしで困ってしまう(#^.^#)
マツバギクはそんなに丈夫なのね。初めて育てるので情報が嬉しかったです。感謝~♪
梅シロップですね♪ 南高梅を1キロ買ってきて、それに黒糖(粉と塊の合わせて)600gを入れました。
お砂糖、本当は梅1キロに砂糖1キロらしいですが、甘いのはちょっと苦手なので控えめにしています♪
梅は一晩水に浸けてからヘタを取って布巾で水分を吸い取り、フォークを7~8か所に刺して砂糖を吸収しやすくします。
チャック付きのポリ袋に入れて、毎日向きを変えながら5~6日すると黒砂糖が溶けて梅の果汁がいっぱいなります。
その間に、ガスが出るので朝晩2回ぐらいガスを外に出す作業をします。
青梅と熟し梅とではガスの出る量や、砂糖が溶ける日数が違ってくるので、両方試してみると良いかも~♪
今まで黒砂糖の他に、蜂蜜や白砂糖でも試してみましたが、黒砂糖が一番気に入っています。
ちょっと長くて分かりにくくてごめんなさい。
梅仕事はひろさんの一番得意な作業で、私が教えるのは恥ずかしいくらいです。
今年は半分熟しているような、色づき始めたくらいの梅で作ったので、2週間ぐらいで出来上がるかもです。
黒糖に浸かった梅も甘酸っぱくて美味しいので、得な感じです。ではでは~(*^^)v
お花は庭のシャクヤクで、そろそろ咲き終わりの時期に近づいています。
ひろ
投稿日: 2023年06月13日 16:59
No.612
チャッケさん、詳しくありがとう。
早速作ってみます。
これから、毎年作れるように頑張る。!(^^)!
シャクヤクって、素晴らしく綺麗な花だよね。
ボタンと似ている。
「らんまん」を思い出した。
毎日、夢中で見ています。(^^♪
じゃぁね~~~またね~~~(^^)/
だいぶ前に撮った大好きなツグミちゃん。
チャッケ
投稿日: 2023年06月13日 17:47
No.613
ひろさん~♪
らんまん、いいよねぇ~(*^^)v 同じく、わくわくしながら見ています♪
梅シロップね、色々な方法があるようなので別に検索してみてください。
うちのはこの数日、暖かくなったからかまたガスが出ています(袋が膨らむので分かります)
膨らまなくなったら飲み頃になるのかな。実を取り出して出来たシロップを冷蔵保存してください。
かなり長い間、楽しむことができます。
おぉー! ツグミちゃん、可愛いですね!(^^)! 私も大好きです♪
こちらからはミニ菜園のえんどう豆♪ 実エンドウで豆ごはんを作るのが楽しみです。
もう一枚は一人で育ったビオラ、可愛いので種を採取しようと思っています。
ではでは、またいつか~、ひろさんも元気でね~(^^)/
リビングストーン・デージー
tomo(トモ)
投稿日: 2023年05月17日 21:02
No.604
【返信
】
春先ホームセンターで買ったこの花、デージーと名前付くけどデージーの仲間ではないという
今日は30℃超えましたので一気に開花しました、普段はよほど暖かくないと開きません
先ほどまでNHKBSで「新街道をゆく」放送してました
津軽地方を取り上げてました
十三湖、その昔といっても中世の時代は十三湊として栄えていたとか、地の利が良かったのでしょう
昨年5月津軽半島巡って来たので懐かしく拝見しました
おっー!最後のシーンは雪を被った岩木山を背景に、これまた雪を被った茅葺民家でした(^^)
ようこそ~♪
チャッケ
投稿日: 2023年05月19日 14:50
No.606
tomoさん、ようこそ~♪
おぉー!! 微速度撮影ですね、いいなぁ(^^)/
リビングストンデージーの開花がきれいですね。花色も華やかで素敵です♪
こちらには近縁種だと思いますが白のマツバギクが咲いています。
昨年春の購入でしたが花が一個も咲かなくて、冬の間寒い小屋の中に鉢を置いていたのですが、
なんと、この春びっしりと花を咲かせました。
tomoさんのデージーと同じく、暖かくて
日が差すと開きます♪
「街道をゆく」 残念! 見逃しました(^^ゞ
たまたま先日、十三湖の実家に立ち寄りました。
実家の先の隣村に、姉と一緒に竹の子採りに行ったのです。
珍しく岩木山が結構はっきり見えていました。十三湖に鵜もいましたよ♪
写真です(^^ゞ
チャッケ
投稿日: 2023年05月19日 14:52
No.607
マツバギクと十三湖です♪
赤城自然園
yakki-
投稿日: 2023年04月21日 01:56
No.602
【返信
】
チャッケさん こんばんは~♪
今年は春の花の開花が2週間位早いようで、どんどん見頃となっています
そちらは如何ですか?
今日はお天気が良かったので、赤城山の麓にある赤城自然園へ行ったみました
シラネアオイはすでに満開になっていましたが、ちょうどヤマシャクヤクの花が見頃になってきて広い園内の各所で見られました
やや小さめのカップ咲きの白い花大好きになりました
チャッケ
投稿日: 2023年04月23日 13:35
No.603
yakki-さん、ようこそ~♪
返信が遅くなってすみません(^^;
凄いですね。山シャクヤクの群落ですか! 自然公園、良いですね♪
大型の山野草の中ではヤマシャクヤクやシラネアオイ、それとサンカヨウも大好きです(^^)/
ヤマシャクヤク、うんと前に鉢で育てていて、いつの間にか消えて、諦めました。
こんなに群生しているところがあるのですね。ビックリです。
イカリソウもきれいですね。地植えで機嫌よく育つと意外と大株になります♪
こちらからは岩木山にある桜林公園で咲いていたカタクリとキクザキイチゲなど。
春の山野草を見るとホッと和みます(^^)
春の妖精
yakki-
投稿日: 2023年03月07日 21:34
No.600
【返信
】
チャッケさん こんばんは~♪
このところ急に気温が上がり暖かいですが、そちらでもすっかり雪融けでしょうか?
明日は仙台でも20度になるとかの予報のようですが(@_@)
4日の日に秩父・小鹿野町のセツブンソウを見に行って来ました
昨年よりも10日も早い見頃の状態でした(@_@)
花が小さいので姿勢を低くしての撮影でしたが昔ほど根気がなく撮影より道の駅のお蕎麦に足が向いてしまいました(笑)
帰りの秩父鉄道で途中下車して荒川のコハクチョウを見に寄りましたらまだ90羽位逗留していました
北帰行の練習か飛ぶ姿も時折見られました
チャッケ
投稿日: 2023年03月08日 11:36
No.601
yakki-さん、ようこそ~♪
すごーい! セツブンソウが見事ですね!(^^)!
薄紙細工のような儚い感じの憧れの花です。
一度、苗や球根を分けて貰って育てたことがありますが、続けて花を見ることはできませんでした。
秩父紅と同様に、自生地で咲く姿を写真で見せていただくのが一番のようです(^^)/
コハクチョウ、これから北帰行ですね♪
こちらでもそろそろ準備が始まっているようです。
周辺の田んぼで落ち穂を啄みながら休んでいるのをよく見かけるようになりました(^^ゞ
庭の福寿草がようやく咲き始めました♪
スノードロップはまだ1つだけ、可愛く咲いています(^^)
無題
ひろ
投稿日: 2023年02月26日 17:12
No.598
【返信
】
チャッケさん、本当~~~にお久しぶりです。
信濃路だよりのhiroです。(hiroが面倒なので、ひろにしました。)(^_^;)
お元気で、続けられていて、感激です。懐かしいですね~~
私はすっかり年を取ってしまい、もう、ブログも写真も止めてしましました。
時間もなく、何しろパソコンの調子が悪く、疲れるし、パソコンも、めったに開かなくなってしまいました。
新しく、始められた、ブログ拝見しに、又、伺います。(^^♪
チャッケ
投稿日: 2023年02月27日 10:33
No.599
hiroさん!(^^)! ひろさん♪ ようこそ~~(#^.^#)
嬉しいです。いつか来てくれないかな~と、お待ちしておりました♪
「ひだまりのなかで」再開しているのではと、ちょこちょこ覗きに行っています。
パソコンの調子が悪いのは疲れますね。
写真もブログも止めてしまうのは勿体ないけれど、無理は出来ないし・・・残念!!
来てくださって本当に嬉しいです。何時でも遊びに来てください、お待ちしています。
父の白黒写真を整理していて、なんとかブログで紹介するようになりました。
私もいつまで出来るか、ちょいと怪しいですが、出来る限り頑張ろうと思っています。
これからもよろしくお願いします。
ひろさんの楽しいコメントに、いつも元気を貰っていました。
ゆっくりのんびりでも、いつか再開してくれると嬉しいです~~(*^^)v
少しだけ春らしい天気になってきました。
二階のネコ部屋で咲いている絞りカタバミなど~♪
秩父紅の開花
yakki-
投稿日: 2023年02月19日 18:58
No.594
【返信
】
チャッケさん こんばんは~♪
10日にはこちらでも少し雪が降りましたが、すぐに融けました
それでも2月中旬を過ぎ気温が少しずつ上がってきました
そろそろ赤い福寿草の秩父紅が開花したかなと思いローカル線の秩父鉄道沿線へ出かけてきました
まだ少ないですが、これからどんどん増えて来そうでした
黄色の福寿草で原種でしょうか?緑色がかったものも見られました
帰りには途中下車で荒川のコハクチョウを見に寄りましたが、まだたくさん逗留していました
安曇野のコハクチョウは北帰行が始まったというニュースでしたので、こちらでも今後の気温しだいでは徐々に旅立っていくかもしれません
チャッケ
投稿日: 2023年02月20日 12:18
No.595
yakki-さん、ようこそ~♪
わーお♪ 秩父紅が咲いているのですね。さすがに奇麗な紅色で素晴らしいです(^^)/
どんどん増えてきそうとのことで本当にいいですね。
実は紅色の福寿草に憧れて庭で育てたことがあります。
最初の2年くらいはきれいな紅色で咲きましたが、そのうち色が出なくなりました。
株はまだ残っているのですが、暖かくなってから他の福寿草と一緒に咲くのでみな黄色です(^^ゞ
一番寒い時期に咲かないと紅色が出ないと知ったのは後からのことで、
結局は自生地で咲くのが一番良いのだと思うようになりました。
懐かしい秩父紅のお届けありがとうございます。
白鳥もみなきれいで元気そう。これから北帰行が始まるのですね♪
こちらからは原種のシクラメンコウムです。
我が家の元気印で、こぼれ種から沢山育っています(*^^)v
yakki-
投稿日: 2023年02月21日 12:22
No.596
チャッケさん こんにちは~♪
今日はそちらでは雪でしょうか?早く春になってほしいですね・・・
秩父紅を育てていらっしゃいますか、山野草なかなか難しいです
環境が合えば群生もするのでしょうが、園芸品種みたいには増えていきませんね
山歩きをして見られれば一番良いのですが、人が入れるところにはなくなっていますね(^^;
チャッケ
投稿日: 2023年02月22日 17:22
No.597
yakki-さん、ようこそ~♪
素晴らしいですね。憧れの秩父紅がこんな風に見られるのは羨ましい限りです(^^)/
庭には福寿草が増えていて、殆どが昔々からあるものです。
意外と丈夫で、コンクリートブロックの穴の部分に育って数年後に移植したことがあります(^^ゞ
たぶん北国の気候があっているのでしょう。
これで雪が無ければ秩父紅も赤い色を見せてくれるのだと思いますが
春三月までは雪の下で、暖かくなってから一斉に咲くのでみな黄色になるのでしょう。
株が残っていてくれているだけでもありがたいです(^^)
今日のスズメ
tomo(トモ)
投稿日: 2023年02月16日 19:32
No.590
【返信
】
ここはシメやカワラヒワ用のエサ台なので大きめのヒマワリのタネを置いていたのですが、やはりスズメがやってきました
もうくず米は飽きたのかもしれません、上手にヒマワリのタネの殻を破って食べてます
リハビリ始まったようですね、これからは暖かくなる一方ですので無理をせず気長に取り組んでください
Huuちゃん、19歳ですか!
我が家のマリは3.11の時生まれたから間もなく13歳です、まだまだですね
最近は寒がりになりました
チャッケ
投稿日: 2023年02月17日 14:03
No.591
tomoさん、ようこそ~♪
スズメちゃん♪ 沢山餌を貰えていいですね(^^)/
穏やかで暖かそうで、見ていてほっこり和みます。
ヒマワリの種、最初はスズメが殻を割って食べていましたが、安くて大きな種に切り替えたら大きすぎて殻を割れなくなり、
それ以後は剪定ばさみで半分に切ってからエサ台に置くようになりました。
今はまだ左手で切っていて、そろそろ右手も使えるようになるかもです。
食器洗いも猫の世話もスズメのエサ作りも、みんなリハビリになりそう(*^^)v
まだちょっとマウスを使うのとキーボードを打つのは長い時間は無理のようで、
のんびり気長にと思っています♪
Huuお嬢ちゃん、4月には19才になります(#^^#)
時々、足元がおぼつかないような時もありますがまだまだ大丈夫♪
マリちゃんは13才ですか♪ まだまだ若いです(^^)/
外に出ている分、体もよく動かして元気のようですね♪
晴れた日の岩木山♪
クリニックへ行く途中の交差点からの景色です。
今年は雪が少なくて助かっています(^^)
tomo(トモ)
投稿日: 2023年02月17日 19:59
No.592
こんばんは♪
手は毎日動かしますからね、何かと不便でしょう
今日、シメがやってきました♪
エサを置いて2日目です、普段家の周りでは見かけないのですが、エサをどこで見てるんでしょう
メジロも来るようにミカンもあちこちに置くのですが、今年は来ないです
もうミカン買うのやめます(笑)
ヒマワリのタネ、大きい方のタネ買ってみました
すぐ無くなりそうなので、ネットで大袋注文しました
福島の今年の冬は例年以上に寒かったです
2日連続マイナス8℃でした
チャッケ
投稿日: 2023年02月19日 12:05
No.593
tomoさん、こんにちは♪
シメさん、なんか貫禄がありますね(^^)/
もうずいぶん前にエサ台に来たことがありますが、ここ数年は姿を見ていません。
隣家のナナカマドの実をつついていたのは見たことがあります。
ヒマワリの種、大きくてもシメは簡単に割れそうですね♪
昨日はよく晴れて、今日は曇り空ですが穏やかな天気です。
このまま春に向かってほしいですが、明日からまた冬型とか、あまり吹雪かないように願っています(^^ゞ
二階のネコ部屋で咲いている絞りカタバミ
1月末の寒波が影響したのか例年になく花数が少ないです。
後もうちょっと咲いてほしいわ~~(#^^#)
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
スポンサー募集