チャッケムゥ画像掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    Huuちゃんーえらいねー みっひー 投稿日: 2024年05月30日 01:28:49 No.672 【返信】

    白滝に書き込みありがとうございます。
    日記読んで泣いてしまいました。
    なんて可愛いんだろう
    Huuちゃんがんばったねー
    チャッケさんもお疲れ様です
    縁あって出逢って大切な時間を過ごして
    全部宝物で別れは辛くて
    私は結構弱ってるので
    サキタマの時は耐えられるかな?
    ターちゃんの時はまだ若かったけど
    一ヶ月もしないでサキタマと出会っちゃったから
    チャッケさんはどうか体調くずしませんように。
    かわいい写真いつもありがとうございます。
    これからも白滝にチョビちゃんHuuちゃん綺麗なお花載せてね。
    氷川参道の紫陽花載せます


    チャッケ 投稿日: 2024年05月30日 15:51:56 No.673
    みっひーさん、ありがとうございます。
    日記を読んで泣いちゃいましたか、ありがとう。
    私も、みっひーさんの書き込みを読んで泣いちゃいました(^^ゞ
    何故でしょうね、全部理解できているようで、何かの拍子にまたワーッと・・・
    時薬はゆっくりゆっくり効いてくるのでしょう。
    白滝のカキコも拝読しました。ありがとうございます。
    ターちゃんも本当に可愛くて、老猫会のアイドルでしたね♪
    みっひーさんが間をあまり置かずにサキタマちゃんと出会えたのは本当に良かったです。

    氷川神社の参道の紫陽花が綺麗ですね。ありがとうございます。
    これからも時々は白滝へお邪魔しますね。
    こっちのネコ友達で保護猫4匹と暮らしている親子がいますし、今年新しく迎えた友もいます。
    白滝を始め、ニャンコとの縁をこれからも大切にしたいと思っています。
    以前の写真ですが、Huu&チョビ、
    猫団子ではありませんがこのくらいの距離感が丁度よかったようです(^^)


    tomo(トモ) 投稿日: 2024年05月31日 18:13:32 No.674
    Huuちゃん、亡くなったんですか!20歳?
    まだまだ諦めきれないのでは?

    私の飼い猫マリもいなくなって半年以上過ぎようとしてますが、最後の姿を見てないのでいまだにどこかで?と思ってます
    夜物音がすると外へ出て確かめます

    猫好きの酒場詩人の吉田類さんは愛猫が亡くなって5年立ち直れなかったそうです
    気持ちわかります

    最近はこのネコを飼ってるのでしょうか、顔はマリとそっくり
    抱っこが嫌いの性格もそっくり
    https://www.youtube.com/watch

    2歳ごろのマリ


    チャッケ 投稿日: 2024年06月01日 17:10:57 No.675
    tomoさん、こんにちは

    Huuのこと、ありがとうございます。20歳の5日前に旅立ちました。
    目の前で旅立っても、tomoさんの仰る通り、まだ諦めきれないというか、何故?と・・・
    ふと思い出したり写真を見たりしていて、気持ちがいっぱいいっぱいになることがあります。

    マリちゃんがいなくなって半年以上ですか・・・
    もしかして、という気持ちで過ごしているのがよく分かります。
    物音がすると外に出て確かめる・・・。姿を見ないままというのが辛いですね。

    吉田類さんのYouTubeを拝見しました。本当にマリちゃんによく似ていますね。
    3年前の様子らしいですが、可愛いネコちゃんでした。
    いつの頃の映像かは忘れましたが、肩に猫を載せて山歩きをしている様子も放送されていましたね。

    2歳の頃のマリちゃんも可愛さ満点ですね。
    チョビと一緒の写真。寝ている時か食べている時は並んでも大丈夫でした(^^ゞ


    tomo(トモ) 投稿日: 2024年06月01日 21:09:48 No.676
    20歳ですか!すごいです、猫は15年くらいと聞いてます
    私の同級生にも20歳の猫飼ってる人います、今は常時紙おむつしてます

    猫の写真私は思い出すからなるべく見ないことにしてる
    吉田類さんがザックの上に載せて登山してる写真があります
    ほのぼのしてしまいます

    ペット飼ってるといつかは?ですから、仕方ないですね
    お疲れさまでした
    チャッケ 投稿日: 2024年06月02日 16:15:52 No.677
    tomoさん、こんにちは

    お友達の20歳の猫ちゃん、少しでも長生きしてくれるといいですね。
    チョビにもHuuにも、もしかしたら使うのではと思って紙おむつを用意しましたが
    2ニャン共に、使わずに旅立ちました。
    どんな姿でも側にいてくれるだけで良かったのに・・・です。
    吉田類さんと猫の登山の様子は本当にほのぼのとしますね。

    Huuから貰った時間だと思って、あちこちドライブしたり、庭仕事をしたり、
    時間を気にせずに出かけることが出来るので、これからも楽しみたいと思っています。
    庭ではモズやキジバトのつがいがやって来ています。
    先日、サルスベリの枝に「はやにえ」を付けている所を目撃しました。
    メスのモズが何やら白くて長い物をくわえています(^^;




    舞鶴引揚記念館 tomo(トモ) 投稿日: 2024年05月28日 10:56:11 No.667 【返信】

    こちら雨です

    先週四国へ行って来ました(マイカーで)
    行く時も帰る時も舞鶴市を通りましたので、ずっと前から見学したかった引揚記念館に寄って来ました
    父のシベリアでの抑留中の生活は聞いてましたので、特別新しい発見は無かったのですが、当地での生活をリアルに表現してありいろいろ考えさせられました

    食事の風景です、父からはほとんど黒パンと肉の少し入ったスープのみと聞いてました
    隣で見張りしてるのはロシア兵でしょうか

    3枚目は寝室でしょうか、よくもこんな環境で3年半生き延びて来たと実感しました
    父の口ぐせは寒い寒いでした
    毎日鉄道の敷設の仕事と伐採と聞いてました
    館内には伐採に使われた巨大なノコギリも展示してありました

    館内では父の名前は見つける事はできませんでしたが、帰還船の船の模型がずらりと並んでました
    父が帰って来たのは昭和23年の晩秋と聞いてましたが、その頃は毎月のように帰還船が入ってたようです

    私の10歳上の姉は母のお腹の中に入ってる時父が赤紙で出征、福島駅に帰還した時は小学2年生だったそうです
    親戚の人にあれがお前の父ちゃんと言われてもわからなかったそうです
    そのことは今でも姉は覚えてるそうです
    その姉も80超えても元気です

    館内の写真撮影はOKでした


    tomo(トモ) 投稿日: 2024年05月28日 11:02:18 No.668
    館内には電子掲示板があり遊べるようになってました
    ちなみに私は全問正解でした(笑)、館内の他の人からはおっー!とどよめきが・・・
    実は俺のオヤジは~(^-^;


    チャッケ 投稿日: 2024年05月28日 16:11:53 No.669
    tomoさん、ようこそ~♪

    四国旅行いいですねぇ(^^)/ ちょこちょこお邪魔して沈下橋の様子など拝見していました♪

    舞鶴の引揚記念館の写真、ありがとうございます。
    トモさんのお父様も御苦労なさったのですね。
    映画やドラマで当時の様子をなんとなく知ることはできますが
    実際に体験された方達は本当に大変な思いをしていたのですね。
    こういう過酷な場所で3年半もの間を過ごされて・・・
    生きて帰れた事は奇跡のようなものだったかもしれないですね。
    10歳上のお姉さまが元気に過ごされているのがホッとします。

    こちらからは山野草の花など
    紅花ヤマシャクは久しぶりの開花です。よく肥培してやらないと株が小さくなるようです。
    もう一枚は今年花が少ないチシマギキョウです。そろそろ植え替え時なのかもしれません(^^ゞ


    tomo(トモ) 投稿日: 2024年05月29日 08:51:13 No.670
    おはようございます
    引揚記念館、平日にも関わらずたくさんの人が入ってました
    もう抑留経験者は生きていれば100歳以上、もう昔の話ですね

    チャッケさんちの庭にはチシマギキョウがあるんですね、ビックリです
    これは鳥海山の山頂付近で見かけたチシマギキョウです


    チャッケ 投稿日: 2024年05月29日 16:52:23 No.671
    こんにちは

    自生地のチシマギキョウはさすがに奇麗ですね!!
    それに花の数も多くてビックリです♪
    鉢植えでは窮屈そうですが地植えだと直ぐに消えてしまいそうな気がします。
    鳥海山ですか! 登るのは無理でも近くへ行って見てみたいです。
    今咲いているイワチドリなど(^^)




    お花見 みっひー 投稿日: 2024年04月09日 17:38:15 No.665 【返信】

    チャッケさんこっちは桜は散り始めました。
    近所に3万本毎年チューリップ植えてお庭開放してる御宅があり、チューリップ見頃でした。写真は大宮のドブ川の鴨川の河川敷の桜の小路と。
    チューリップです。
    氷川参道の桜も載せます。


    チャッケ 投稿日: 2024年04月10日 16:49:17 No.666
    みっひーさん、ようこそ~♪

    見事なチューリップですね!! お庭を開放というと、個人のお宅なのね。すごいわ~。
    良く管理されていて素敵な花壇ですね。
    大宮の桜、懐かしいです。
    川と桜、参道に桜、どちらもよく似合っていて素敵な景色ですね。
    昨日の強風はあちこちの桜を散らせたようですが、意外と強くて咲き続けてる。
    桜は良いですね。
    花壇のクロッカスとミニ球根の花たち、ようやく春らしいこの頃です。




    祝!優勝 tomo(トモ) 投稿日: 2024年03月25日 20:01:38 No.663 【返信】

    尊富士優勝おめでとうございます
    記録に残る快挙でしたね、地元では盛り上がってるのではと思います
    若いって素晴らしいです、前日の相撲では心配でした

    こちら桜ツボミ固しです、早い予想でしたが平年並みと思います
    明日は午後から雪の予報です

    今日の河津桜、ようやく咲き始めです


    チャッケ 投稿日: 2024年03月27日 16:50:30 No.664
    tomoさん、ようこそ~♪

    河津桜の綺麗なこと!! あちこちの河津桜の便りが届きますが、
    tomoさんの河津桜は、よりいっそう艶やかですね。

    変に暑かったり、かと思えば雪が降ったりで変化あり過ぎのこの頃。
    こちらはようやく福寿草やクロッカスが賑やかになってきたところです(^^)

    尊富士の優勝は本当に良かったです。前日の様子からは土俵に上がるのも無理かもという感じでした。
    若い尊富士、取り組みが終われば人懐こい笑顔で、この先が楽しみですね。

    庭の福寿草と鉢植えの雪割草など~(^^ゞ




    河津桜 みっひー 投稿日: 2024年02月19日 16:50:12 No.658 【返信】

    今年も大宮の貨物の駅の河津桜が満開になりました。
    上にカラスかな?鳥の巣がありました。
    警備の人に去年お話したら
    この河津桜は貨物の駅長がお世話してるとか
    カラス巢もそのままは優しい人なのかなと。
    この辺のカラス巢はすぐに撤去されてるので、でも参道にカラスがある程度いるので
    ヒヨドリ集団はさいたま新都心駅の方には来るけど、参道のケヤキ並木にはあまり来ない気がするの。
    真相はいかに!
    スマホだと曇り空は写真が暗くなるので
    少し調整しながら撮ってたら
    河津桜って
    色が濃いのと白っぽいのとグラデーションがあって綺麗でした。


    みっひー 投稿日: 2024年02月19日 17:02:10 No.659
    下の記事の映像みて、あっヒヨドリではなくてムクドリの大群ね。うちの方馬鹿みたいにタワマンやら、高層マンション建っていて
    中山道ぞいにも沢山マンション建ってー
    綺麗なケヤキ並木にヒヨドリ集団が来るので、綺麗なケヤキ並木が枝落とされてー
    街路樹に興味ある私は木が可愛そうでならないの。
    恐ろしい位に大群のヒヨドリも行く所失ったから迷走してるきがして。
    昔から大群は来てたけど、数が増えたのは結局人間のせいよね。
    チャッケ 投稿日: 2024年02月20日 11:08:34 No.660
    みっひーさん、ようこそ~♪

    わーお! 河津桜が満開ですね(^^)/ 
    いつも春間近になると大宮の貨物の駅の河津桜を思い出します。
    本当に奇麗ですね。河津桜はピンクが濃くて、ソメイヨシノよりも長く咲くイメージがあります。
    花色が濃いだけではなくて、淡い色から濃い色までグラデーションがあるのね(^^)
    綺麗で豊かな気持ちにさせて貰える桜だわ。お届けありがとうございます♪

    お手入れされている貨物の駅長さん、素敵ですね。
    カラスの巣など、すぐに撤去されそうですが、生き物を大切にしてくれているようで嬉しいです♪
    ヒヨドリもムクドリも数羽で遊んでいるのは良いですが、群れをつくるとちょっと恐い(^^;
    ケヤキの枝が落とされるくらいの被害があるのは困りますね。
    ムクドリが家の前の電線にずらりと並んでいることがありますが、
    そういう時は落とし物で道が汚れます(^^ゞ

    こちらは雪の少ない冬になりました♪
    庭は殆どの土が見えていて、小さな花壇でスノードロップが咲き始めていました(^^)
    もう一枚は抱っこで寝んねのHuuです。この頃いつもこんな感じで眠りに入ります♪


    みっひー 投稿日: 2024年02月20日 15:21:00 No.661
    かわいいお花とかわいいHUUちゃんー
    昨日夜にも行ってみたら
    ライトアップしてましたー
    アレルギー鼻炎の私は薬飲んでも
    鼻水鼻つまり、咳まででて
    大変ですー
    チャッケさんも気をつけてねー


    チャッケ 投稿日: 2024年02月21日 14:30:24 No.662
    みっひーさん、河津桜のライトアップが綺麗ですね(^^)/
    街の中の一本桜のような感じで迫力ありますね♪
    この桜いっぱいの太い枝の下に立ってみたいと思いました(^^ゞ

    みっひーさん、アレルギーは春の花粉の影響もあるのかしら。
    鼻水鼻づまりに咳まで出るのは辛いですね。どうぞお大事になさってください。
    今日も小さな花など、原種のシクラメン・コウムが咲き始めました。
    1センチくらいのちっこい花です♪
    日向ぼっこ中のHuu、何故かお布団よりも床の方が好きみたいです(^^ゞ




    ヒヨドリ対策 tomo(トモ) 投稿日: 2024年02月07日 17:36:34 No.652 【返信】



    今回、こちらでは春の大雪に見舞われました
    野鳥と遊んでます(^^)
    メジロが寄ってきて見てて楽しいのですが、すかさずヒヨドリがやってきます
    やはり、ヒヨドリには負けます
    ヒヨドリが来ない時だけメジロが来ます
    今日はメジロがつがいで入ってました
    以前に使った鳥かごですが、メジロ用ではありませんが
    カゴの隙間がメジロの体の大きさです
    こうなると、ヒヨドリはお手上げです
    チャッケ 投稿日: 2024年02月08日 16:10:54 No.653
    tomoさん、ようこそ~♪

    浜辺の詩の方にも書き込み、ありがとうございます。
    いつもご覧いただいて嬉しいです(^^)/

    鳥かごを利用しての餌やり、いいですね。
    ヒヨドリはちょっとかわいそうですが、メジロがゆっくり食べられますね。
    こちらではメジロは中々見られないです。
    もう何年も前のことですが、椿の花の蜜を吸いに来て、その時だけでした。

    つい先日、ヒヨドリが固いバラの実を突いていました。
    冬場はエサを探すのに必死なのでしょう。
    うちの餌台は冬になると雀ちゃんだけです(^^ゞ

    この冬は雪が少なくて楽をさせて貰っています。
    真冬に庭の雪が全部消えたのは初めてかもしれません。
    このままという事もないでしょうが、あまり雪が少ないと春の水不足が気になります(^^;

    6日に写した岩木山。まるで3月のような景色です(^^)


    tomo(トモ) 投稿日: 2024年02月08日 17:13:27 No.654
    こちらではヒヨドリは嫌われ者です
    昔、イチゴ作ってた時、実が熟するごろになるとハウスの隙間から入って来て出荷直前のイチゴを食べられました
    鳥のことだから1パックも食べられないでしょうが、憎らしかったです(^^)

    普段、こちらでもメジロは見かけないです
    どこに隠れていて、どこでミカンを見つけるんだろうと思いますよ
    最近エサ場にシメがやってきましたが、毎日大群でやって来るのはスズメです
    朝玄関の戸を開けると、音を立てて群れなして電線にとまりオイラの行動を見てます
    エサをやらないわけにはいきません
    友人から頂いたくず米40k、もう残り少ないです

    津軽も雪少ないようですね、来週は4月の陽気になると予報が出てます

    あぜとクロ、これの話題になると尽きないです(笑)
    処変われば何とやらで、隣町へ行くと「畔塗りやくろつけ」の方法が違ったりします
    日本全国、星の数ほどあるかもしれません(笑)
    しかし、今はトラクターの後ろに付けた機械で畔塗りも一気にやってしまいます
    機械には勝てないので、小さい農家は機械持ってる人に頼んでやってもらってます
    チャッケ 投稿日: 2024年02月09日 16:15:31 No.655
    こんにちは~♪

    ヒヨドリ、庭のブルーベリーやイチジクを食べに来ます。
    グミも食べますが、大きなビックリグミは酸味が強いので食べなくて、小さいけれど甘いタワラグミばかり食べています(^^;
    お腹がいっぱいになる分だけ食べて飛んでいけば良いのですが、すこしだけ突いて残すのは困りますね。
    傷がついたり穴が空いたイチジクが沢山残ることになります。
    出荷直前のイチゴだともっと腹が立ちますね。確かに憎たらしい"(-""-)"

    怖い顔のシメさん、2年くらい続けてきたことがありますが、もう何年も見ていなくて残念。
    野鳥が来てくれるのは楽しいです♪ スズメちゃん、くず米を沢山食べられていいですね(^^)/

    あぜとクロ、tomoさんが教えてくれたような、田んぼの仕切りのようなクロはこちらでもよく見かけます。
    簡単に作ってあるので歩きにくいと思ったことがあるのですが、歩くよりも仕切りの意味が大きいのですね。
    昔と違って一枚の田んぼの規模が大きく、機械も年々大型化しているような感じです。

    今日もちょこっと出かけてきました。雪が少なくて田んぼの土が見えている所が多くありました。
    写真は弘前の陸橋から写した八甲田山です。空気が澄んでいたのか山が近くに見えました♪


    tomo(トモ) 投稿日: 2024年02月09日 20:51:16 No.656
    弘前あたりは、坂道が無いと思いましたが、、、陸橋でしたか(^^)

    坂道で思い出しました!
    質問:日本の坂道は上り坂と下り坂、どちらが多いでしょうか?
    地理が好きな私は真剣に考えてしまいました、ひっかかりました(笑)

    ひっかけ問題として有名だそうです
    答え→同じ数
    考えてみればそうです(笑)


    チャッケ 投稿日: 2024年02月11日 13:32:44 No.657
    こんにちは~♪

    籠の中のメジロちゃん、可愛いですね(^^)/
    メジロは出入りできますが、雀ちゃんは警戒心が強くて難しいかもですね(^^;
    一番身近な野鳥なのに不思議に思う事があります。

    弘前の坂道は確かに少ないですね。
    市内では、お城の方へ行くと色んな坂があります♪
    日本の坂道の上りと下り・・・一瞬考えてしまいました。一瞬ですよ(*'▽')
    おもしろい問題ですね♪

    今日も岩木山。弘前の郊外から写したもので、
    黒く見える木々はリンゴ畑です(^^)




    白滝掲示板 みっひー 投稿日: 2024年01月29日 02:27:55 No.650 【返信】

    白滝に書き込みありがとうございますー
    バタバタしててー
    まあ私自身はそんなに忙しくはないけど
    白滝にも載せた
    街路樹の蝋梅載せますねー
    私の初花見はこのお気に入りの街路樹の蝋梅でー仕事に行く時に楽しみにしてて
    去年いつまでも暑かったでしよー
    このこも葉が落ちなくてー
    枝は伸び放題だしー
    街路樹って手入れされてない所も多くて
    私がやってあげたい衝動にかられましたよー
    かと言って
    どうすればいいのやらー
    なかなか今年は昼間に行けなくて
    ふとラーメン屋の帰り
    一人でいってみると
    ぼうぼうの枝の中満開でした
    いい香りでしてね
    街路樹に話しかける変な初老のおばさんになってますがー
    蝋梅に綺麗ねー
    いい香りねーと話してます
    来年もさいてるといいな
    街路樹なんで
    どうなるのかは道路公団とか市とか建物のなんか、歩道なので人がなんかあるかもなので


    チャッケ 投稿日: 2024年01月29日 15:02:28 No.651
    みっひーさん、ようこそ~♪

    蝋梅が綺麗ですね(^^)/ 
    こちらでは育たないのか公園でも他のお庭でも見たことがありません。
    写真で紹介されているのも殆どが昼に撮っているものなので、
    夜の空に映えている様子が珍しくて、お届けありがとうございます。

    白滝、拝見してきました。
    しばらくカキコが無かったのでちょっと心配でしたが、いろいろと大変だったようですね。
    この先、少しでも元気に何事もなく過ごせますように。

    蝋梅が街路樹なのはいいですね。羨ましいです♪
    街路樹に話しかけるみっひーさん、すてきですね(^^)/
    私も、窓のカーテンの開け閉めの時に、鉢植えたちに挨拶しています(*^^)v

    膝の上のHuuちゃんなど~♪




    << | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集