掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

今日は工石山 ziizi 投稿日: 2022年09月04日 20:39:01 No.23 【返信】

夜明け前は雨が降っていましたが、朝からは青空も覗いています。

じゃ~ちらっと行ってみましょうかなんて暢気なこと考えて
急遽工石山に行って来ました。

林道の妙体岩登山口から直登ルートをふうふう言いながら一気に
南の頂上に登りお昼ご飯を食べてから北の頂上、檜の風倒木、赤良木展望台
屏風岩、サイの河原と回ってサイの河原からトラバース道で妙体岩の
登山口に帰ってきました。

台風の影響で少し天気は良くなかったですが少しの足の鍛錬にはなりました。

頂上では風に揺れるススキの穂が秋の訪れを告げています
北の頂上の手前では霧が作った芸術品
屏風岩では青空が出来ました、やっぱりまだまだ夏も頑張っています。




北山歩き ziizi 投稿日: 2022年09月03日 20:00:51 No.22 【返信】

台風が近づいていて天気が安定しませんが
雨の合間を見て北山を走ってきました(トレイルランではないのでよう走りません)

峠の茶屋の休憩所のテーブルにはヤマガラさんが一緒に休憩した人が
テーブルに置いたヒマワリの種を食べにやってきて楽しませてくれました。

年とともに少しづつ弱ってくる体力を少しでも少なくしようと
季節の良いときは登っていますが流石にまだ暑い。
大汗をかいて下りてきました。




岡豊山 グランマー啓子 投稿日: 2022年08月29日 10:26:19 No.20 【返信】

じいじさん おはようございます

厳しい暑さが続いた8月も、そろそろ終わりですね
今朝は爽やかな秋空、心地良い風が吹いてます

直登ルートの次郎笈、剣山、お疲れさまでした
踏み跡の薄い道に大岩が立ちはだかったりと面白そうですね~
それに、下山後のカレーも楽しみですねぇ

じいじさんたちが、大展望を楽しまれてる頃
此方は長宗我部氏の居城跡、岡豊城跡を散策していました
歴史民俗資料館で城跡の想像復元図を見ましたが
南麓に防御の役目を果たす国分川を従えた広大な山城だったようですね

写真 伝厩跡曲輪から南の展望
   三ノ段に復元されている礎石建物跡、土塁、石積
   三等三角点 岡豊山(97.49m)のある主郭「詰」


ziizi 投稿日: 2022年08月29日 20:10:18 No.21
啓子さん こんばんは

昨日は甫喜ヶ峰や岡豊城跡に来られていたのですね。

曲輪や竪堀、虎口など沢山の遺構が残っており楽しく見て回れます、
春の桜の頃もなかなか良くて散り始めると桜吹雪が見ごたえがあります。

春にもまた訪れてみてください。

年寄の顔もたまには載せてみましょうか
もう一枚は朝登った尾根です。




剣山 ziizi 投稿日: 2022年08月28日 20:31:30 No.18 【返信】

今日は剣山スーパー林道の奥槍戸山の家から
山友のYAMAP活動日記を参考に次郎笈の直登ルートを登ってきました。

トイレ横から尾根に取り付きひたすら尾根を登っていきます
鹿の踏み跡は濃いですが、どうも登山者の踏み跡は薄いです。

赤テープが巻かれており尾根を外さない様に登り
1時間半かかってようやく頂上近くの登山道に合流

合流すると頂上はすぐそこあり、なかなか面白いコースでした。

頂上で小休止後一番若くて体力のあるジョージは剣山頂上まで
私たちはジョージが下りてくるまで行ける所まで行って引き返します。

何しろ昼食は山の家のカレーの予定で出発の時予約してから登り始めたので
いつもより早めに下山を始めます。

下山後ゆっくりと美味しい男気カレーとノンアルコールビールをいただき帰ってきました。
少し色が付き始めた木
尾根の大きな岩 右に巻いて登っていきます 大岩の上の二人


ziizi 投稿日: 2022年08月28日 20:39:00 No.19
吊尾根鞍部付近からガスがきれた剣山
タカネオトギリソウとアサマリンドウ




無題 ziizi 投稿日: 2022年08月16日 17:42:31 No.17 【返信】

写真を間違った
3枚目はこのコースの大キレット 白髪分岐への登りです。




<< | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集