足利星を見る会掲示板


| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

個人情報(電話番号、住所など)は書き込まないようにお願い致します。
お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

ISON彗星(C/2024 G3)分裂中? moi 投稿日: 2025年01月13日 22:47:59 No.155 【返信】

ISON彗星(C/2024 G3)がSOHOの視界に入ってきました。
分裂中とのニュースが出ていますが、なるほど太いですね。
2枚目はISSからの画像ですが、拡大すると核が3つあります。
北半球は条件が悪すぎて、観測は厳しそうです。
分裂した尾だけでも見えたらいいですね。


たきざわ 投稿日: 2025年01月14日 13:17:03 No.157
moiさん、情報ありがとう、確認してみました。

まだ健在ですね、消滅せずに生き残ってくれるのか?、
もし生き残ったら日本からは西空の低空に見える可能性があります。



ソーホーの最新画像は下記まで。

https://soho.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/1024/latest.html


たきざわ 投稿日: 2025年01月15日 13:13:19 No.158
ISON彗星(C/2024 G3)は頑張っています。


今後数日は撮影出来そう。


2枚目の画像は下記です、地上からです。
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/photo/117803




土星食(2024年12月8日) たきざわ 投稿日: 2024年12月04日 16:38:26 No.153 【返信】

今月は注目の土星食があります。


下記は、国立天文台のサイトから。

画像
12月8日、上弦直前の月が土星を隠す「土星食」が起きます。
www.nao.ac.jp




当日、たきざわは館林市の科学館の公開観望会にいますので、見たい方はいらしてください。

写真を撮れた方はアップをお願いいたします。







下記は足利星を見る会とは違うのですが情報として載せます。
※館林テレスコープ・メイキング・クラスでは天文ガイドに会員募集記事を提出したそうです。
リーダーの高柳さんの指導で反射望遠鏡を研磨・鏡筒・架台製作まで熱心に指導してくれます。
初心者歓迎で、関心のある方は見学に来ませんか。
たきざわ 投稿日: 2024年12月10日 18:23:06 No.154
館林市の科学館にて土星食観察出来ました。

参加は50数名と思われます、潜入から出現まで、皆さん楽しめました。

望遠鏡の1台は土星画像をノートパソコンに投影して多くの方が観察していました。

協力者は、高柳さん、大谷さんなど6名でした。







その後、段々帰る参加者で少なくなってきたころ、Mさん(足利星を見る会会員)に声を掛けられ、
Mさんとは20数年ぶりでビックリしました。

昔の足利星を見る会の活動を色々話し合って懐かしかったです、
競馬場での『ヘール・ボップ彗星観望会』など大きな観望会もやってました。

Mさんは、石井先生や他の仲間の消息を聞いていました、
現在の足利星を見る会は定期的な集まりは無く、注目される天文現象の時に集まったり、
写真をアップしたり、不定期の天文同好会になっています………等の話をしました。

Mさんも天文活動を再開したい、協力したいとのことで、
わたしにメールくださいと言って握手して、じゃあまたと、お別れました。



※Mさんと握手したのだけど、私は素手で望遠鏡を操作してて、冷たい手で握手してしまいました、
Mさんごめんなさい、冷たくてビックリしたでしょう。


紫金山・アトラス彗星観察会 大成功! たきざわ 投稿日: 2024年10月20日 23:14:35 No.140 【返信】

紫金山・アトラス彗星観察会にて、観察そして撮影出来ました。



私は5時すぎに到着、酒井さんとmoiさんに挨拶、会員ではない足利の天文ファン5~6名が
それぞれ望遠鏡や望遠付きカメラを設置している。

私は20cm望遠鏡を設置中に方位磁針が狂ってしまい、
天文ファンの方に器具で北を教えてもらい助かりました。

彗星の方向を見ていると和泉さんが来る、彗星の方角の雲が厚く、
『見えなければまたあしたやります!』と、もう絶望的な気持ち(6時頃)。



待っている間、会員ではないがそこは趣味の同好者、天文談義で、楽しく時を過ごす。



さて、彗星の方角が晴れてきたようで、20cm 33倍で探すと、見つけた!。

すぐに皆さんに見てもらいましたが、中には見ないで20cmの後方からのぞきこみ、彗星の位置を確認して自らの望遠レンズの方向を合わせる方も。



酒井さん、moiさんとも多数の画像を撮影した様子、私も同架の135ミリでシャッターを切る切る切る。

段々時間がたって彗星が見えづらくなる、そして終了とする。



酒井さん、moiさん、和泉さん、そして居合わせた天文ファンの方々、ありがとうございました。




2024年10月20日 午後6時40分くらい
オリンパス135ミリ F2.8 絞りF5.6 30秒露出 ISO感度1600
キヤノン EOS M2 フィルターレス改造 画像修正なし 270ミリ相当にトリミング Comet BP フィルター
データは後で思い出して記入したので若干違う可能性あり。



現場の様子もアップします。


酒井保雄 投稿日: 2024年10月22日 12:23:08 No.141
たきざわさん、先日は観測会ありがとうございました。
またmoiさん、和泉さんにもお会いできて
楽しいひと時を過ごせました。

観測会の時に撮った写真はイマイチだったので、翌日また行きました。
前日にいた会員ではない方が2名来てました。

ラストチャンスだったので気合い入れて
ポラリエで自動追尾、RAWで撮って大量コンポジットしてみました。

日時:2024年10月21日 PM6:20
露出5秒×30枚(ステライメージで自動コンポジット)
カメラ:ソニーα7RⅤ 70㎜-200㎜(200㎜) F2.8
ISO 1000 ポラリエで自動追尾


たきざわ 投稿日: 2024年10月22日 13:32:59 No.145
酒井さん、先日はお世話様でした、昨夜も奥戸防災ステーションに行ったそうで、
大量コンポジットで良く写っていますね。

私は画像処理は疎いので光害のない場所に行って撮影しています。
画像に使っているソフトはGIMPです。









昨夜は桐生市梅田湖の梅田台緑地公園に行って来ました。


そこは西側に山があり、いつもの駐車場ではなく10メートル下の駐車場に止めて、
撮影場所は出来るだけ東にと公園内を望遠鏡一式を持ち運んで設置しました。


公園は多数の照明で明るいですね(午後7時10分頃に消灯、真っ暗になる)。


午後5時40分には設置終了で、撮影体制に入るも、
西側を中心に空全体に薄雲あり、ずっと待機しました。

午後6時30分くらいから少し晴れてきて雲の切れ間から彗星を双眼鏡で確認、薄雲ありも撮影開始。

午後7時くらいに彗星が山に隠れて撮影終了。



※公園の照明と大間々の街明かりの光害により彗星の尾は十分写って無いのですがアップします。



撮影データ

1枚目の画像
2024年10月21日 午後6時55分くらい
オリンパス135ミリ F2.8 絞りF5.6 30秒露出 ISO感度3200
キヤノン EOS M2 フィルターレス改造 画像修正なし 190ミリ相当にトリミング Comet BP フィルター

2枚目の画像
2024年10月21日 午後6時57分くらい
オリンパス135ミリ F2.8 絞りF5.6 30秒露出 ISO感度3200
キヤノン EOS M2 フィルターレス改造 画像修正なし 190ミリ相当にトリミング Comet BP フィルター

3枚目の画像は1枚目の画像を画像ソフトGIMPでコントラストアップ。


moi 投稿日: 2024年10月22日 23:36:13 No.147
たきざわさん、酒井さん、和泉さん

寒い中お疲れさまでした。
粘り勝ちで見られましたね。一時はダメかと思いました。

CANON 6D ISO1600 露出2.5秒 TAMRON 30A 200-100mm(200mm) F3.4 トリミング


たきざわ 投稿日: 2024年11月08日 13:01:41 No.151
11月6日、晴れたので松田川ダムに行って見ました。

着いてみると全体曇っていて、ダメと思いながら念のため待っていると晴れてきて、
急いで準備し、撮影しました。



1枚目の画像
2024年11月6日 午後6時53分
口径200mm F5 焦点距離1000mm ニュートン直接焦点 30秒露出 ISO感度3200
キヤノン EOS M2 フィルターレス改造 ノートリミング 画像修正なし
Comet BP フィルター

2枚目の画像
同じ画像を画像ソフトGIMPでコントラストアップ




moiさん、酒井さん、お疲れ様でした、今回の彗星は良い画像を残せましたね、
撮影には色々苦労もありますが納得のいく画像が出来ると嬉しいですね。

私は10月21日撮影の画像でコントラストアップしたらキレイな藍色の空になり、うれしくなりました。


ではまた貴重な天文現象の時にやりましょう。




ATLAS彗星 (C/2024 S1) moi 投稿日: 2024年10月03日 12:41:21 No.114 【返信】

期待の彗星がまた現れたようです。
ATLAS彗星 (C/2024 S1)クロイツ群のようで、生き残れば-5~-7等級の可能性があるようです。
ただし北半球からは条件が良くないようです。
楽しみですね!

https://starwalk.space/ja/news/new-kreutz-sungrazer-comet-atlas-2024
たきざわ 投稿日: 2024年10月03日 13:46:47 No.116
moiさん、情報ありがとう。

金星より明るく輝く可能性があるようで期待したいと思います。

北半球では10月28日の近日点通過後に見えるそうで、
ただ太陽に近づくので消滅の可能性も。
moi 投稿日: 2024年10月05日 16:57:46 No.117
近日点通過前後の状況だと、10/29明け方に尾が写せるかしれません。
28日の夕方は尾が地平線方向に伸びるので撮影は無理かな。
近日点通過はSOHOで見ましょう。


たきざわ 投稿日: 2024年10月13日 03:21:19 No.122
ATLAS彗星 (C/2024 S1) 崩壊?。



http://blog.livedoor.jp/meteor63/archives/51646573.html
moi 投稿日: 2024年10月13日 19:37:57 No.125
たきざわさん、情報ありがとうございます。
発見時から核の小ささが指摘されていたので、たぶん生き残れないかなとは
思っていましたが、予想よりも早い段階で崩壊かもしれませんね。
残念です。
moi 投稿日: 2024年10月27日 17:34:48 No.148
こっちのアトラス彗星ですが、まだ健在ですがヤバそうです。
右下のオタマジャクシがC/2024 S1 のようです。


たきざわ 投稿日: 2024年10月27日 18:20:02 No.149
moiさん了解、右下の小さな彗星ですね、
これが大化けする事を期待しましょう。


https://soho.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/1024/latest.html
moi 投稿日: 2024年10月29日 07:05:05 No.150
今朝起きてSOHO画像を確認してみたら
完全に消滅してしまったようです。
残念!


紫金山・アトラス彗星観察会 最終決定です たきざわ 投稿日: 2024年10月15日 16:16:32 No.131 【返信】

足利星を見る会では話題の『紫金山・アトラス彗星』の観察会を行います。


日時:2024年10月20日日曜日(悪天候予備日は21日月曜日) 午後5時30分~7時
会場:奥戸防災ステーション(栃木県足利市奥戸町)
主催:足利星を見る会

望遠鏡は20cm反射赤道儀その他を用意します。
足利星を見る会会員は各自双眼鏡など持参してください。
一般の参加も歓迎いたします(一般は20名まで)。
良く見える時間帯は午後6時前後と思われます。

参加希望の方は19日までにこの掲示板に書き込んで連絡をお願いいたします(ニックネーム可)。
注意:この掲示板の書込み者に問い合わせ機能は現在故障しています、参加希望者は書き込んでください。

赤道儀にカメラを載せて彗星を撮影したい方も19日までにたきざわまで連絡をお願いいたします。

不明点などありましたらたきざわまで。
たきざわ 投稿日: 2024年10月19日 11:58:34 No.134
紫金山・アトラス彗星(ツーチンシャン・アトラス彗星)観察会

いよいよ明日となりました、天気予報は晴れと出ています。
このところ悪天候が続いていたので奇跡的幸運です。


観察会では彗星の頭部付近を20センチで詳しく観察したいと思います。


写真班の会員は光害の少ない所で、『素晴らしい画像』を記録してください。


会場は、最初松田川ダム駐車場を検討したのですが、moiさんと色々検討して奥戸防災センターにしました。


では、皆さんお楽しみください。
moi 投稿日: 2024年10月20日 10:51:49 No.135
本日戸防災センター会場に参加します。
昨日からフラワーパークのイルミネーションが始まっているので
早めに出発しようと思います。
たきざわ 投稿日: 2024年10月20日 12:51:57 No.136
moiさん、もうイルミネーションが始まっているのですか、
まあ方向が違うので影響は少ないと思います。

今日は午後5時くらいに奥戸防災ステーションに到着予定です、
きっとよく見えると思います。
moi 投稿日: 2024年10月20日 15:56:33 No.137
たきざわさん、そうではなくてフラワーパークで心配なのは渋滞の方です。
まだ始まったばかりで、それほど混んでいないとは思いますが。
たきざわ 投稿日: 2024年10月20日 16:05:36 No.138
えっ、渋滞ですか、もう少し早く出発して5時前到着目指します。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集