雑銭掲示板Ⅱ


| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |


貴方は本日27人目、通算225650人目のお客様です。
不知天保 もと 投稿日: 2022年03月21日 18:09:46 No.14 【返信】

お久しぶりです、もとです。
普段は浩泉丸さんに直接メールしているのですが、掲示板も一度練習しておこうと思い、投稿させて頂きました。
不知長郭手縮径(長径48.1 短径31.6 銭文径40.8)です。
やや文字も崩れており、小さくて可愛らしい一枚です。
天保銭は人気があり、オークションでは手が出ませんが、僕にはこれくらいの物が丁度いいです。

先日の地震ですが、かなり大きく驚きました。
東日本大震災の時は年も小さかったのであまり記憶がなく、覚えている中では1番に近い揺れでした。
これでも震度4ですか…


浩泉丸 投稿日: 2022年03月21日 18:47:45 No.15 【Home】
もとさん、ようこそ。
不知天保通寶・・・単なる鋳写ではなくて覆輪の要素もありそうで楽しいです。東日本大震災からあっという間に11年が過ぎてしまいました。あの時は被災者を受け入れていて、必死で動いていました。学生さんなのでまだやるべきことはたくさんあると思います。頑張ってください。


祝新掲示板開設 68式ヲヤジ 投稿日: 2022年03月21日 06:25:58 No.12 【返信】

開設おめでとうございます。趣味を共有できる場所がなくならずに済み救われました。拙い文章しか書けないので修正できないのはチトつらいかな。

※先日の地震で3連休が吹っ飛びました。これから仕事でトホホです。スキャナーも棚から落ちて壊れてしまいました。トホホ。

68式ヲヤジ様
とんでもない災難でしたね。私の職場でもガス発電式のエアコンが故障。冷媒配管トラブルに見舞われました。東北の方々の苦労に比べれば軽いものなんですけど・・・出費は痛いです。本当に震度4ですか???
※修正の問題は困りますよね。わかる範囲では修正しますので・・・。


侍古銭会のたじ 投稿日: 2022年03月21日 07:58:30 No.13
68式ヲヤジ様

おはようございます。
地震大変ですね。
今後大きな被害なく
過ぎることを願います。

美しい草天保ですね。
個人的に草天保大好きなので
ついコメントしてしまいました。
見ていて癒されます。

侍古銭会のたじ 健仙童


肥脈刻印銭+降点保 関西のT 投稿日: 2022年03月20日 11:19:13 No.9 【返信】

私も便乗して投稿

最初の3枚は三角高頭通を含む肥脈刻印銭の類です。
刻印の葉脈が太る他に地肌に鋳ざらい跡が残ります
とら氏が前 雑銭掲示板にて2021/01/24に投稿した品と同系統です。

もう一点は大和文庫に出ていた抱冠寳こと降点保。
類は恐らく面背の型を別々にとって合わせた張り合わせ手。それゆえ厚肉、重量銭になる傾向があります。
また郭内の段差を誤魔化為に、両面ヤスリ仕上げされています。
銅色は茶褐色〜白褐色魚子肌

ところでとら氏の最後の厚肉銭、短尾通細字の類ではありませんか??

管理人より
Tさん、いらっしゃい。肥脈極印銭ですか・・・類品探しの名人ですね。発色はそれぞれ異なりますが、製作や書体はそっくりです。抱冠寳の考察も一理あります。(厚肉気味のものが多い・・・気がします。)ただ、魚子肌というのはどうかな?魚子肌とは魚卵状ので凸凸肌が本来なのですが、拡大解釈されていて仙台銭などの松葉を突いたような凹凹肌のことを言うようになってしまい、現在はこれがすっかり定着してしまっています。魚鱗状肌も同じかな。拡大画像を見る限り凹穴はありますが少ないので滑らかに見えます。まあ、これは表現の問題ですね。「鋳穴の多い滑肌」ぐらいの表現が適当かもしれません。


関西のT 投稿日: 2022年03月20日 22:03:49 No.11
浩泉丸様

お返事ありがとう御座います。
肥脈刻印銭について
肥脈刻印銭の真ん中の黒い品は以前見て欲しいと送りました郭の広げられた不知天保です。
最近になってこの仲間である事が判明!
やはり不知銭は面白いです。

抱冠寳
残念ながらこの抱冠寳は肌が磨かれており、確かに魚子模様(凸の集合肌)ではあるのですが、それが輪や文字周囲を拡大しなければ分からない事。
タグこそありませんが、不知天保分類譜 上p113-1の現品と思われます。

とら様の厚肉銭について
この画像からは分かりませんが、実はこの銭には背に増郭の跡らしき痕跡があり、郭内も短尾通細字類と同じく面背から入る両面ヤスリとなってます。
またこちらも画像からは分かりませんがしっかり魚子肌(凸の集合肌)をしているので気になっていました。
(画像は過去終了分のヤフオク画像で確認)

とら様
結果が気になっているので、結果報告楽しみにしています。


ご教示有難うございました とら 投稿日: 2022年03月20日 16:55:44 No.10 【返信】

浩泉丸様・T様
ご教示ありがとうございました。
最後の厚肉銭は、仙人にご覧いただくようにいたします。
大笑いされそうで、ご覧いただいてなかったのですが。

試しに投稿してみて、特に違和感はありませんでした。年度末のお忙しい時期ですので、出来るだけ、直接のメールは控え、こちらに投稿いたすよう心がけます。

おまけに、なんちゃって長郭手の画像添付いたします。
1・2枚目は本座の長郭、欲目で、ロット物の、画像の悪い物を見ると、ついつい貯まります。高い価格は付きませんが、あまり貯まるとボディーブローのように効いてきます。
3枚目は、肥足宝もどき。本家ほど開脚しておらず、百の第一画も普通です。郭内、鑢掛けがありません。ただの大根足です。小さめの極印が、下の方に逆向きに控えめに打たれています。大きさは、本家よりあるので、江戸時代、旅籠屋のおやじが客からもらったら、こちらの方が喜びそうです。
サイズは、49.32mm、32.84mm、40.9mm、20.51g。

とら様(管理人より)
3枚目はものすごく立派な覆輪銭ですよね。さすがです。ところで管理人は他人の記事に乱入できる・・・これ、病みつきになりそうです。




細郭手 とら 投稿日: 2022年03月20日 00:23:41 No.8 【返信】

新雑銭掲示板、御目出当ございます。
年度末のお忙しい中、新規の立ち上げご苦労様です。
どのように表現されるのか6枚の画像掲載してみました。
尚、サイズは、長径、短径、銭文径、量目の順で表記します。

1枚目は、本座細郭細縁ですが、デジカメなどで角度を変えて画像を取得すると、不知銭に見えてしまいそうです。
48.63mm、32.42mm、41.3mm、20.35g。
2枚目は、本座細郭としか見えず、その他大勢の箱に入れていたものです。たまたま銭文径を計測したら不知銭の可能性が出てきました。
49.29mm、32.70mm、40.8mm、21.02g。
3枚目の白銅質の細郭手は、偶然の産物でしょうが、色々見どころのある品で、逆楔形、異刻印(画像ではわかりづらいが、葉脈の重なるところに玉持ち)背不整輪、円点辵、欠マ頭通、跛宝
48.71mm、32.01mm、40.4mm、24.39g。厚さは、天2.4mm、地3mm。

4枚目は、一応不知銭かなくらいの品で、
49.47mm、32.78mm、40.8mm、16.50g。
5枚目は、一応不知銭だろうけど、穿内の鑢掛けが光りすぎていて今一嫌な気分。
48.63mm、32.26mm、40.8mm、19.09g。
6枚目も、拓本や画像では、不知銭にみえるはずですが、現物は、作品のような品。
48.87mm、32.17mm、40.8mm、34.36g。厚さは、3.6mm。

とら様(浩泉丸乱入)
B級不知銭は私も大好きでつい集めてしまいますが・・・お好きですねぇ。
1のなんちゃって不知もどきは時々出会います。中には傑作と言えるものもありますよね。
2はこうやって並べると立派な濶縁銭。サイズ的には大様銭じゃないですね。もし、細郭に次鋳というものがあればこれなんですけど、今のところ不知としか言えません。これに該当する母銭が見つかっていませんからねえ。
3は紛れもなく不知。A級にはなり損ねてますけど面白い。
4.5は銭文径から不知で間違いないけど普通の写し。6も不知にしか見えないですね。
短尾通に見えますが、文字加刀がほぼないのでTさんのおっしゃるようにいわゆる短尾通細字の類には見えません。極印は似てますけど・・・え~34g超えているんですか?そりゃ異常だなあ。作品の可能性ありですね。でもやすり目や極印はそれほど不自然じゃない。面砥ぎがきついのか鋳ばりが輪側に出ているのが気になります。これは指に当たりますよね。う~ん、分からない。実物を仙人様に見てもらうのが一番でしょう。




新雑銭掲示板開通おめでとうございます 和泉斋 投稿日: 2022年03月19日 13:06:32 No.7 【返信】

インターネットのせいかサイトが開くのがとても遅くて・・・

和泉斎様
ありがとうございます。インターネットが遅い理由はいくつかあると思います。
私の場合は、パソコンそのものが古くなったことに加え、保存したメールがたまりすぎていたこと・・・画像メールが多かったことが原因でした。思い切って古いメールを処分したらかなり楽になりました。さらにパソコンから古銭の画像をUSBに移し替えました。小さな古銭画像も増えすぎると重いようです。
最近の世界情勢の不安定さから、海外からのメールウィルス攻撃がかなり増えています。ご注意ください。

※添付の水戸大黒銭、専門外ですけど鋳バリが残る砂磨きのない仕上げ方は私には近代作に見えてしまいます。
 どういった品物なのでしょうか?お分かりになる方アドバイス願います。
※テストの画像は1つ削除させていただきました。(これもテストです。)




湯曄暉様より 浩泉丸 投稿日: 2022年03月19日 10:38:32 No.6 【Home】 【返信】

中国の熱心なコレクターからの投稿です。

1.鋳写背千の鉄母銭
2.舌千小様

鋳写背千は文字歪みがすごい。退永にみえますね。
舌千小様は素朴で可愛い。肉厚で垂直仕上げは葛巻系の証?




島屋文細縁 浩泉丸 投稿日: 2022年03月19日 07:39:02 No.5 【Home】 【返信】

島屋文広文細縁です。
輪が本当にすっきりしていて細縁の顔。関西のSさんから刔輪がきつく別種ではとの声が上がるほどでしたが、これが本当の細縁ですね。60万円以上になっていました。
普通銭が磨輪されたなんちゃって細縁もあると思いますけど、文字が大きくてこれは気持ちが良いです。
私が気が付いていない点も多々あると思いますので、何かお気づきのことがありましたらお知らせください。

本日も家族の送迎で東京に行きます。実は土曜日に都内に出かける生活をコロナが始まってから続けていました。しばらくお休みしていましたが、今年に入り再開。石神井公園周辺はもう通算100㌔以上歩いています。本当なら八厘会に出たいのですが、集会への参加ができないので、ひたすら(裏路地中心に)歩き回っています。石神井公園と石神井川周辺は意外に生物が豊かです。カワセミはとてもよく見かけますし、先日はコゲラも見つけました。カワウ、オオタカもいます。紅葉は見事ですよ。




テスト 侍古銭会のたじ 投稿日: 2022年03月19日 04:20:40 No.4 【返信】

ご無沙汰しています。
我が家のララです。

たじ様
ご参加ありがとうございます。この掲示板、参加者は記事の修正ができないようですが、管理者は参加者記事の修正が可能なようです。実験的に乱入してみました。
参加者が修正できるようにするには有料化が必要なので・・・
重大な間違いがあった場合は、記事削除(参加者にも可能)もしくはメールで「管理者に修正依頼」するようです。小さな誤字脱字はご愛敬ということでお願いします。




千葉県の名低山 浩泉丸 投稿日: 2022年03月19日 01:11:56 No.2 【Home】 【返信】

これも試験です。
高宕山のモミの木テラス 手すりなし、落ちたら死。空中放尿していた強者あり。
麻綿原高原 養老渓谷からここまで歩いてくると太平洋が見えます!感動!
※建物は妙法生寺 日蓮宗の聖地にして秘境。千葉県で最も早く日の出が見られる地だそうです。
 あじさい寺として有名なお寺ながら、県内屈指の来訪困難地です。
伊予ヶ岳 千葉で唯一岳の字が付く岩峰。初心者でもロッククライミングが味わえます。

※記事記入欄の上の 大~影 をクリックすると、カッコ付きの制御文字が入ります。カッコの間に書いた記事は 大きくなったり、点滅したりするようです。




引っ越し準備中 浩泉丸 投稿日: 2022年03月18日 23:15:26 No.1 【Home】 【返信】

雑銭掲示板のサイト閉鎖に伴い、Raraというサイトに引っ越してみました。とりあえず試験運用を開始します。旧サイトは8月に自然消滅しますので、記事の引っ越しが必要な場合、画像保存をしたい場合は今のうちです。
以前は旧記事が1000以上保存できましたし、記事削除も簡単だったのでお気に入りでした。こちらはどうなんでしょうか?
※利用者側からは記事の編集ができないようです。投稿前によくチェックをしてください。なお、管理者からの削除編集は可能のようです。




<< | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る