故き良き感動の掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

ありがとうございます 831列車 投稿日: 2024年09月03日 22:37:11 No.326 【Home】 【返信】

パイナップルさん
弊サイトにおいでいただきありがとうございます。「Back to the 1970」は当時経験した方なら同じ行動を
取った方も多かったでしょう。高崎あたりは日が被って迷いましたね。D51791は今はもうあのコースは運転できないでしょう(第一レールもない)。2年後の「鉄道100年」の思い出も同じでしょう。ついこの前が「鉄道150年」だったのですからもう昔の話ですね。
首都圏の国鉄型電機もたまたま見かける時にスナップするだけになってしまいましたがそれでもまだ残っているのですね。
今後ともよろしくお願いいたします。

こんなコーナー、試験的に始めました。音が再生されるか不安ですが…。
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro831-kyakusha01.html

画像は3年前のものです。中央線のどこかの駅…。


[1] 831列車 投稿日: 2024年09月03日 22:43:25 No.327 【Home】
申し訳ありません。
音声はmp3ですが「奈古駅」の方は再生されないかもしれません。
[2] パイナップル 投稿日: 2024年09月05日 23:43:47 No.328 【Home】
D51-791は、ニアミスしていたかもしれませんね。複数台の蒸気機関車を見ることができた時代、懐かしい想い出です。
旧型客車、意識して撮影していませんでした。こちらも懐かしいです。




更新しました パイナップル 投稿日: 2024年09月01日 22:00:34 No.325 【Home】 【返信】

8月23日に撮影した、伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系 5503Fの甲種・配給輸送をアップしました。今回が初めての撮影でした。これと、先週アップする予定であった、川崎クリーン号をアップしました。貴重なEF65牽引列車ですが、最近は桃の代走もありましたが、予定通りのEF65牽引でした。しかし、日没が早くなり、今年度の撮影は厳しくなりました。来年度は桃の運用でしょうか?



初めまして 831列車 投稿日: 2024年08月30日 14:30:20 No.320 【Home】 【返信】

管理人様、初めまして。いくつかの現役蒸機の画像を拝見しました。私は「831列車」というHNでサイトを開設しているものです。管理人様と同世代と思われますが「あの頃」の撮影旅行を思い出し懐かしく思いました。8月31日がHPの開設なので毎年この時期に更新しているのですが、たまたま南九州や熊本機関区などのページを見て「ああ、あの頃だな」と感じ投稿した次第です、なかなかページが進んでいませんが今回は5日目までのアップです。
URLは1日目からリンクもしていますのでよろしければご覧ください。
http://c5793.ebo-shi.com/kishanoomoide-7203-01.html

今後ともよろしくお願いいたします。

添付画像は1972年に見た[熊]の砲金製区名札をつけたD51482です(グリーンナンバー)


[1] パイナップル 投稿日: 2024年08月31日 22:33:12 No.324 【Home】
72年春 九州・山陰の蒸気機関車、興味深く拝見いたしました。自分は72年夏に初めて九州に行きました(高校1年の時でした)。夏だったので、東京駅から桜島号に乗車して、折尾駅で下車しました。筑豊本線から撮影を始めましたが、D60稼働台数は激減していました。ただ、D50が復活したのがラッキーでした。72年春 九州・山陰の蒸気機関車は、記録としても貴重だと思います。ユースホステル、駅のスタンプ、自分も集めていました。懐かしいです。
「Back to the 1970」も素晴らしい企画ですね。
831列車様と自分は同学年ですね、今後とも宜しくお願いします。




写真の使用許可について 汽車の人 投稿日: 2024年08月29日 23:18:31 No.319 【返信】

パイナップル様

夜分遅くに失礼します。
昨年の8月にこちらの掲示板でC57186の写真について感想を投稿した者です。

現在C57186は小金井公園で保存されていますが、今年4月に公園内の保存車両の維持管理と広報活動を目的としたボランティア団体、「小金井公園 汽車の会」が発足しました。
また同会では現在企画中のイベントに向けて、186号機が現役だった時の写真を探しています。

そこでご相談なのですが、こちらで掲載されている186号機の写真を公園のイベントで展示する目的で使用させて頂けないでしょうか?
[1] パイナップル 投稿日: 2024年08月31日 19:34:10 No.323 【Home】
御相談の件、了解です。
詳細につきましては、弊HPのトップページ最下段にある、郵便トラックの画像をくりっくしていただき、メールいただければ幸いです。




アップのお知らせ! RRE 投稿日: 2024年08月25日 06:29:50 No.317 【Home】 【返信】

パイナップルさん こんにちは!
もう連日うだる様な灼熱地獄とゲリラ豪雨の毎日ですが、如何お過ごしですか。

弊PCサイトでは今回は更新150回目の"特別企画"として、新コンテンツ
   「大阪駅24時間・1975年3月5日~6日」
をアップしました。
  https://rre.ninpou.jp/index.htm

昭和50年3月10日(ゴーマルサン)ダイヤ改正の新幹線博多開業を控え、
地元大阪では山陽線方面への長距離列車群が廃止となるので、大学
鉄研の仲間と「大阪駅24時間」と称して、消えゆく在来線の光景を
徹夜で記録したものです。
これまで小生が撮影した画像は折に触れ弊BBSやFacebookで紹介して
来ましたが、今回は参加した全4名の画像データを基に1時間毎の
時間帯別に分類して撮影記録を整理すると共に、当時の時刻表や
乗車券、パンフレット類も可能な限り添付しました。

車両だけでなく、駅構内の乗客や職員の様子、周辺の関連施設の
状況等と合わせて、当時の世相を漏れなく紹介出来たと自負します。
通常アップするアルバムに対して数十倍のボリュームになってしまい、
データ集めから完成まで約半年を費やしましが、アルバムを作成したい
という当時の夢が50年近く経って実現出来た事に感慨です。
どうぞご笑覧下さい。


[1] パイナップル 投稿日: 2024年08月31日 19:23:13 No.322 【Home】
素晴らしい記録、脱帽です。EF58牽引のブルートレイン、10系寝台車やロザ、旧型客車による夜行急行列車、自分はあまり撮影できなかったので、よだれがでます。72系の緩行列車も驚きです。何より24時間、よく頑張れたと思います。また、まとえも、当時の切符やパンフレット、大阪駅周辺の情景もあり、記録性としては天下一品です。
番外編として、RREさんを始め、皆様の服装や髪型が、まさに、この時代を表していると思いました。
添付画像は、この記録の5年後になる昭和55年3月21日の大阪駅です。たぶん、福知山線福知山行ではないかと思います(列番等の記録がないので推定です)。




<< | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集