eye7s掲示板
×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
この季節ならではの清涼感
toru
投稿日: 2023年08月17日 15:52:13
No.35
【返信】
奥日光の夏はやはりいいんもんですね。1年10か月ぶり、といいうことですが、そんなに時間がたったようには思えないほど、奥日光の風景はすばらしく、それだけ私の印象にも強く残っているのだと思います。奥に男体山を望む二荒山神社中宮祠、英国やイタリアの大使館別荘、国際避暑地歴史館、そして、中禅寺湖畔の様々な風景は、どれも美しく、夏ならではの高原の清涼感が伝わってきました。高原の夏を観光客の人たちが満喫している様子も微笑ましく、日光の風景に華を添えている感じがします。コロナは決してゼロにはなりませんが、日光が本来の美しさと楽しさを取り戻しているのをうれしく思います。
佐野の夏もいいですね。磯山弁財天と唐澤山神社、それぞれの風景が佐野の良さをいろいろな角度から伝えてくれているようです。出流原弁天池の水の美しさ、唐沢山の石垣の力強さ、そして、「天明鋳物」の風鈴参道。風にたなびく風鈴の写真からは涼しげな音色まで聞こえてくるようです。日光二荒山神社の風鈴祭りと協賛というのもいいですね。奥日光とは違う佐野の夏。そこには、高原の清涼感とは違う、佐野ならではの涼しさを感じさせてくれました。
猛暑、酷暑のなかでの撮影は非常に大変だったとは思いますが、それを感じさせない奥日光や佐野の清涼感に癒されました。ありがとうございました。゜
[1]
eye7s
投稿日: 2023年08月17日 16:19:55
No.36
toru様
早速ご覧いただきありがとうございます。
奥日光はかつては毎月のように行っていましたが、最近ちょっと遠のいていました。
この日は山の日で三連休の初日、どこに行こうか迷いました。高速道路はどこも渋滞が予想され、益子のひまわり祭りも考えましたがここも混雑しているだろうと思い、奥日光ならば有料道路やいろは坂もそこまで混雑しないと思って決めました。予想通り渋滞もなく、駐車場も混雑はしていましたが何とか止めることはできました。
しばらくぶりでしたが、夏の奥日光はいいですね。特に歌ヶ浜から別荘まではまさに高原の夏と言う感じでいい気分転換になりました。
佐野の磯山弁財天は初めてでしたが、実におもしろい神社で風景もきれいでした。こちらはランチを豪華に頂き、とても満足しました。
お盆も終わり夏休みももう少しですね。
また忙しくなるかと思いますが、残暑には十分注意して頑張ってください。
今回もご投稿いただき本当にありがとうございました。
素晴らしいた旅路、お疲れさまでした。
toru
投稿日: 2023年07月31日 22:15:29
No.33
【返信】
富山は訪れたことがありませんが、趣のある街並みがいいですね。雨のために八尾町の観光は止めにして、岩瀬地区に絞って見学した、との事ですが、廻船問屋をはじめ昔からの木造建築家屋が多く残されている風景は北陸ならではのものなのかもしれません。
軽井沢は最後に行ったのは20年くらい前になります。旧軽井沢銀座通り、軽井沢ショー記念礼拝堂、軽井沢聖パウロカトリック教会、諏訪神社など懐かしかったです。大学の友人は、軽井沢の協会で結婚式を挙げました。「軽井沢」という響きそのものに人を強く引き付ける何かがあるような気がします。写真を見ていると、懐かしさもありますが、ショッピングモールのようなものができていたり、時の流れを感じるものも多くあり、なんとも不思議な感覚になります。それが軽井沢の魅力なのかもしれません。ご家族で宿泊予定していた「旅館つるや」。いつかご家族での宿泊が叶うといいですね。
長い旅路でしたね。ゆっくりと心と体を休ませてもらえればと思います。本当にお疲れさまでした。
[1]
eye7s
投稿日: 2023年08月01日 16:44:40
No.34
toru様
いつもご覧いただきありがとうございます。
富山は雨のためゆっくり見学できず残念でしたが、北陸の実に魅力的な町ですね。
なかなか遠くて行くの大変ですが、また行きたいと思ってしまいます。
軽井沢は子供が小さい頃は毎年のように行っていましたが、やっぱり魅力的な町ですね。
ここ数年はなかなか行けず、また写真に撮ったこともなかったので実現できてよかったです。
つるやは泊まりたかったですね。
軽井沢中心部で唯一の旅館なので予約がなかなか取れず、これからも宿泊は難しそうですね。
初夏の旅行が終わりすでに2ヶ月近くなりますが、またどっか出かけたくなります。
まあ遊んでばかりもいられないので、近くを撮影に出られたらと思ってます。
今回もご覧いただきありがとうございました。
暑さ厳しい折体調には十分注意してお過ごしください。
懐かしく、そして、新しい飛騨高山
toru
投稿日: 2023年07月08日 15:29:27
No.31
【返信】
飛騨高山は、一度だけ修学旅行の引率で訪れたことがあります。高山陣屋、朝市、造り酒屋、古い町並み保存区、東山寺院群など一つひとつの風景がとても懐かしかったです。ただ、私が訪れた時よりも、街はずっと整備されていて、観光地として洗練されている感じがしました。私が訪れた時は外国人もそれほどは多くはなかった気がします。当時、私はほう葉味噌定食を食べて、とても美味しかったのを思い出しました。高山ラーメンや高山プリンなどは今ほどは有名ではなかったと思います。ちょうど私が行ったのは秋で、東山寺院群の紅葉は色鮮やかでとても美しかったです。馬籠、妻籠もいいですね。こちらは行ったことがありませんが、木曽の山々のなかにある宿場町の雰囲気、そして、古い街並みと新たな街並み、どれも素晴らしいです。「古い町並みに迫る山、そして外国人にスマホ、そこに違和感はない。」というコメントがすべてを表している感じがしました。本当に、飛騨高山も馬籠も妻籠も、多くの外国人観光客が訪れていて、かつての古い街並みがセンス良く整備され、懐かしくもあり、新鮮でもあり、新しい観光地の顔にいつのまにかなっていることを実感しました。
[1]
eye7s
投稿日: 2023年07月08日 16:27:00
No.32
toru様
今回も早速ご覧いただきありがとうございます。
飛騨高山は初めて行きましたが、本当に良いところですね。
最近外国人観光客に人気があると聞きましたがうなずけます。
古い町並み保存地区や東山寺院群だけでなく、町全体がレトロな雰囲気で、それでいて活気があり面白く感じました。
馬籠と妻籠は半世紀ほど前に行きましたが、すっかりきれいになってびっくりです。
何か昔のごじゃごじゃした感じが好きだったのですが、観光地としては整備していかないと旅行客が減るのではと心配なのでしょうね。
しばらくぶりの遠出で面白かったです。やっぱり旅行はいいですね。
もうすぐ夏休みですね。あと一頑張り、夏バテなどしないように気を付けてください。
今回も本当にありがとうございました。
神秘的な空間
toru
投稿日: 2023年06月24日 16:30:26
No.29
【返信】
身延山、武田神社、甲斐善光寺、・・・名前だけは聞いていましたが、このような所だったのかと興味深く拝見させていただきました。身延山は雨上がりの天候もあって、建物の一つ一つが実に神秘的です。とくに、菩提梯という石段は圧巻です。「降りるだけでかなりの筋肉痛」とコメントにありましたが、写真を見ているだけで納得です。あの長い急な石段を上る人もいるのでしょうか・・・?雨上がりの霧の中に建っている五重塔、本堂、祖師堂、三門の存在感がスゴイです。武田神社の石垣には歴史を感じます。ちょうど、大河ドラマで武田信玄やその館がでてきましたが、「ここがそうなのか。」と興味深く見させていただきました。武田信玄がもう少し長く生きていれば、歴史もかなり違ったものになったのかもしれません。「信濃善光寺に比べ質素で観光客も少ないが、落ち着いた空間で歴史を感じさせる。」とコメントにもありましたが、「本当ににその通りだ。」と写真を見ながら思いました。信濃善光寺とは違う、甲斐善光寺ならではの素晴らしさが伝ってきました。「お戒壇廻り」をされたということですが、私は信濃善光寺で体験させていただいたことがあります。まさに神秘的で、忘れらない思い出になっています。
山梨の旅は始まったばかり。これからが楽しみです。
[1]
eye7s
投稿日: 2023年06月25日 16:43:05
No.30
toru様
早速ご覧いただきありがとうございます。
山梨は学生時代以来しばらくぶりの訪問でしたが、最近はドラマ等でも話題になっており楽しく観光できました。
身延山はたぶん初めてだと思うのですが、神秘的な雰囲気は何とも言いようのない感じです。
特に石段はすごかったですね。今までもたくさんのお寺の石段を登ってきましたが、これほど急な角度の石段は経験ないです。
武田神社はあの武田信玄の居城跡かと思うと、歴史の重みというか何か圧倒される感じがしました。
甲斐善光寺は信濃善光寺より質素な感じがとても良かったです。
これから旅行の様子を少しずつアップしていきますので、またよろしくお願いします。
お忙しい中ご投稿いただき、本当にありがとうございました。
季節はいつしか桜からネモフィラに
toru
投稿日: 2023年05月06日 12:27:00
No.27
【返信】
ひたち海浜公園が5年ぶりというのに驚きました。それだけ時間がたっていたのですね。しかし、あかわらずネモフィラのブルーと菜の花のイエローのコントラストの美しさには目を見張ります。この素晴らしさは、ひたち海浜公園ならではと今更ながら思います。そして、人の多さにも驚きました。コロナ禍はもはや過去になっているのかもしれません。チューリップもネモフィラに負けない美しさがあります。たまご型キューブはいつのまにかカラフルになっている事に時の流れを感じました。八幡山の桜と宇都宮タワーも絵になりますね。八幡山の桜とひたち海浜公園のネモフイラ、どちらも青空を背景にその美しさがより映えています。やはり、青空はいいもんですね。桜とネモフィラ、どちらも少し前の季節感より満開の時期が少しずつ早くなっていることが温暖化の影響ならば、この先に若干の不安も感じました。
[1]
eye7s
投稿日: 2023年05月06日 15:19:24
No.28
toru様
今回もご覧いただきありがとうございます。
ひたち海浜公園、5年ぶりに行ってきました。ネモフィラと菜の花やはり美しいですね。
温暖化の影響で開花が早くなり、ゴールデンウィークには見るものがなくなってしまいますね。
桜も早かったですが、すべての花の開花が半月ぐらい早くなっているように感じます。
花の開花だけならばよいですが、農業や漁業、食料など心配は尽きませんね。
私が生きている間は何とかなるでしょうが、孫の世代を考えると今何とかしなければとは思います。思うだけでなかなか行動できませんが。
コロナも過去のような感じですが、また感染者が増えるのではとちょっと不安も感じます。
いろいろ変化を感じますが、何とかうまくやっていければと思います。
今回もお忙しい中ほんとうにありがとうございました。
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
スポンサー募集