eye7s掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

写真展、お疲れさまでした toru 投稿日: 2024年10月13日 16:38:55 No.76 【返信】

 青空に映える宇都宮城址は美しいですね。また、その界隈にも面白い風景がたくさんあることを知りました。窓に映った青空と赤白のタワー、蔦に覆われたビルや家、宇都宮城清明台と宇都宮市役所の新旧対比、大谷石塀と自転車、タワーマンションと大きな看板等々、日常にあって、ついつい見逃している、または、気づきかない風景を見事に切りとられている写真は素晴らしいです。ご一緒に写真展を開催された"写団"さんの写真にも通じるような風景の捉え方はさすがです。
 写真展、本当にお疲れさまでした。eye7sさんと写団さんのモノクロ写真の供宴、お二人それぞれの味わいある写真を堪能させていただきました。本当にありがとうございました。
[1] eye7s 投稿日: 2024年10月14日 16:14:10 No.77
toru様
写真展にご来場いただきありがとうございました。おかげさまで多くの人に来てもらい、新聞にも記事が載ったりと大盛況で無事終了することができました。
今回は写真展の合間に撮った写真ですが、近くにも面白いものがたくさんあるものだと改めて実感しました。
日常のちょっとした風景を撮るのが好きなので、それなりに面白く撮れたと思います。
次の写真展を考えるともっと写真を撮らねばと思うのですが、ぼちぼちやっていきたいと思います。
今回もご投稿いただき本当にありがとうございました。
寒暖差が激しいので健康には十分注意してお仕事頑張ってください。


思い出の北茨城 toru 投稿日: 2024年09月22日 16:00:18 No.74 【返信】

 北茨城には震災3年前の冬に家族で行ったことがあります。その時、写真にあった五浦観光ホテルに宿泊して、海を見下ろす絶景の温泉、あんこう鍋、そして、六角堂や五浦美術館を見て回り、北茨城を満喫しました。写真を拝見させていただきながら当時の思い出がよみがえってきました。震災で六角堂が流されてしまったニュースには私もショックでしたが、写真のとおり昔の雰囲気をそのまま残してくれているので良かったです。花園神社には行ったことがありませんが、素敵なところですね。立派な楼門、苔に覆われた鳥居、神猿(まさる)など歴史を感じさせてくれる建物がまわりの自然と一体になっている風景は素晴らしいです。写真を見ながら、今度、北茨城に行ったときには花園神社も訪れてみたいと思いました。
 写真展の準備、いろいろと大変だとは思いますが頑張ってください。くれぐれも無理はなさらぬようご自愛ください。 
[1] eye7s 投稿日: 2024年09月22日 16:40:18 No.75
toru様
今回もご覧いただきありがとうございます。
私よりも先に再建した六角堂を見ていたのですね。
私も早く見てみたいと思いながらなかなか行けませんでした。
花園神社はテレビで紹介していて、六角堂と一緒に見るのにちょうどいいと思い出かけたわけです。
花園神社も素晴らしかったですね。夏でも確かに涼しかったです。
写真展の準備も順調にできています。今日下野新聞に記事が出ました。
どれだけ見に来てくれるかわかりませんが、交流も楽しみです。
今回もご投稿いただき本当にありがとうございました。
写真展の会場で会えることを楽しみにしています。


桜はいつの季節でもいい toru 投稿日: 2024年09月08日 17:03:20 No.72 【返信】

 壬生東雲の桜。この時期にあらためて桜の写真を見るのもいいですね。天候はあまりよくなかったみたいですけど、「雨の中の桜もいいものだ。」とコメントにもあるとおり、青空に映える桜とは違う、また別の美しさを見させていただきました。それに、神社の桜は、建物と雨の桜がマッチして、とても落ち着いた雰囲気が桜の素晴らしさをより際立てているように思います。だからこそ、雨の中にもかかわらず傘をさして桜を見に来ている人が多いのだと思います。とくに、「このあたりの桜は見応えがある。傘をさしてのお花見だ。」とコメントがついている写真はグッときました。雨の中の桜、本当にいいもんですね。
 導入文に「季節外れだが・・」という文言があり、皆で真岡の根本山に四季桜(?)、冬に咲く桜を見に行ったことを思い出しました。10月末か11月だったでしょうか。冬に咲く桜は春とは違う味わいがあって、とても良かったし、楽しかったです。あの時、車を出していただいたのはeye7sさんだと記憶していますが、どうでしょうか? あの時も本当にありがとうございました。
 写真展の成功を祈っています。また、寄らせていただきます。
[1] eye7s 投稿日: 2024年09月09日 16:26:08 No.73
toru様
今回もご覧いただきありがとうございます。
整理が遅くなり今頃になって桜の写真もないでしょうが、それにもかかわらずご覧いただきコメントまでいただき、本当に感謝しています。
予想外の雨で撮影前から気分が落ち込み、撮影後も他の桜の撮影で忙しくそのままにしてしまいました。
雨の中でもまた違った雰囲気で面白いですが、色温度の調整が難しくきれいな色にはならないですね。
そういえば昔季節外れの桜を見に行ったことがありますね。
どこだったかはすっかり忘れましたが、車は私が出したと思います。
今思い出すと、あちこち出かけたことが良い経験になり楽しい思い出になりました。
写真展の件ありがとうございます。
今準備の最終段階ですが、順調に進んでいると思います。
当日会場でお会いできることを楽しみにしています。
今回もご投稿いただき本当にありがとうございました。


久しぶりの那須 toru 投稿日: 2024年08月24日 15:27:55 No.70 【返信】

 確かにこれまでのeye7sさんの写真で那須はなかったかも・・・、と思いつつ写真を拝見させていただきました。私も那須はしばらく行ってなかったと思います。那須を訪れる機会はあったのですが、職場での懇親会などでホテルへ直行して、また、すぐ帰る、というぐあいでした。だから、殺生石や南ヶ丘牧場などは子供が小さい時に行ったきりで、非常に懐かしかったです。つつじ吊橋や温泉神社はたぶん行ったことがないと思います。とくに、那須温泉神社ですが、「質素だが趣があり感銘した。」というコメントにもあるように雰囲気があっていいですね。次に那須に行くときには私も訪れたいと思います。
 那須の写真を見ながら、皆で朝日岳に登り、三斗小屋まで行って、ヘトヘトになって帰ってきたことを思い出しました。あの時、私は三十代前半です。皆さんも若かったですよね。あの時を思い出しながら、那須散策の写真をあらためて見ると、日光とはまた違う高原の爽やかさを感じることができました。那須もいいもんですね。
 
[1] eye7s 投稿日: 2024年08月25日 16:43:45 No.71
toru様
ご投稿ありがとうございます。
那須には那須動物王国や那須ハイランドなどいろいろな施設があるのでそちらには行くことはありますが、那須の自然と触れ合う機会は少なくなりましたね。
つつじ吊橋と温泉神社は私も初めて行きました。温泉神社はなかなか良かったです。
そういえば昔みなさんといろいろなところへ行きましたね。
朝日岳に登った記憶はないので、もしかしたら私は行っていないのかも?
それにしても日光や足尾、千葉までみんなと行ったことが懐かしいです。
時代とともに観光地もいろいろ変わっていますので、昔行ったところへまた行ってみるのもおもしろいと思います。
そろそろ新学期が始まりますね。
また忙しくなるかと思いますが、健康には十分注意して頑張ってください。
今回もご覧いただきありがとうございました。


夏の撮影は大変 toru 投稿日: 2024年08月14日 10:13:24 No.68 【返信】

 ハスの写真を見ていると、厳しい暑さも忘れさせてくれます。前の職場にはハス池があり(eye7sさんもご存知のとおり)、季節になると眺めに行ったものです。ハスには独特の美しさがありますね。eye7sさんが「やっぱりこんなのが一番きれいか」とコメントしていた写真はハスの美しさを見事に表していると思います。山を背景にした蓮池全体の写真も見事です。トンボとのコラボもいいですね。厳しい暑さを感じさせる写真もあり、「1時間ほどの撮影で汗びっしょり。」というコメントが撮影の厳しさをものがたっています。夏の撮影は大変でしょうが、決して無理なさらぬようご自愛ください。ただ、「夏の撮影は大変なものだが、それでもまたどこか出かけたいと思う。」との力強い宣言には勇気をいただきました。・・・私も私なりに頑張っていこうと素直に思いました。ありがとうございました。
[1] eye7s 投稿日: 2024年08月14日 16:39:35 No.69
toru様
今回もご覧いただきありがとうございます。
前の職場のハス良かったですね。あのハスも一時絶滅したのですが、多くの人の努力で復活することができました。
何気なく見ている景色も、見えない力の継続で成り立っているのですね。
ハスは写真としては撮りやすいですが、今年のように暑い夏は大変です。
やっぱり涼しいところへ行って撮りたいものです。
先日は那須まで行ってきましたが、やはり涼しくていいです。そのうちアップしたいと思います。
遠出もしたいですがなかなか時間がとれませんね。
お盆が終わってもまだまだ残暑が続きそうですが、体調など崩さないように引き続き頑張ってください。
今回もご投稿いただき本当にありがとうございました。


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集