eye7s掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

暑中お見舞い申し上げます 渡辺なべし 投稿日: 2024年08月12日 15:52:35 No.66 【返信】

こんにちは。いつも先生の旅のお写真を楽しく拝見しています^^
お写真を眺めているだけで、旅行している気になれますね!
日光もまだまだ暑いですが、朝夕は少しずつ涼しくなってきました。
またお越しくださいませ。
[1] eye7s 投稿日: 2024年08月12日 16:11:39 No.67
渡辺様
ご投稿ありがとうございます。
暑い日が続きますね。こういう時には日光へ行きたくなりますね。
先日は珍しく那須の方へ行ってきましたが、雨に降られました。
やっぱり日光にした方が良かったかなと(>_<)
なかなか雑用が多く出かけられませんが、機会があればまた日光へ行きたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。


梅雨明けに蓮の花 omraisu 投稿日: 2024年07月20日 19:24:18 No.64 【返信】

梅雨が明けて、じめじめした暑さからやっと抜け出られると思ったら、この暑さ。11:00の駐車場は照り返しで40度でした。ほとほと身にこたえます。
三連休で東北道を通りました。朝早かったので、つがの里の蓮が満開でした。eye7sさんのお陰で、緑の蜂巣まで見られ、感激です。意欲的な写真撮影、素晴らしいです。どうぞお身体に気をつけて、この夏の猛暑を乗り切ってください😸
[1] eye7s 投稿日: 2024年07月21日 16:20:43 No.65
omuraisu様
ご無沙汰です。ご投稿いただきありがとうございます。
東北道からつがの里が見えたのですか。もうハスも終わりでしょう。
先日免許買い替えのため高齢者講習会へ行ってきました。
五十数年ぶりに教習者に乗ってきました。問題なかったですが(^_^)/
とにかく暑いですね。
夏休みに入ったのでしょうが、いろいろ忙しいのでしょうね。
熱中症にならないよう気を付けながらお仕事頑張ってください。
ご覧いただき本当にありがとうございました。


素晴らしい山梨の旅 toru 投稿日: 2024年07月13日 18:25:00 No.62 【返信】

 山梨の旅、写真を拝見させていただきながら堪能いたしました。と同時に私はかなりのあいだ山梨に行っていないことに気づかされました。最後に行ったのは、大学訪問で都留文科大に行った時で、15年以上前になります。昇仙峡、甲州夢小路、忍野八海と名前は聞いたことがあったのですが、具体的にはどこにあるのか、あらためて地図で調べてみました。栃木からはかなりの距離ですね。そこに車で旅されたようで、eye7sさんの未だ衰えることのない体力と気力に脱帽です。
 昇仙峡の切り立った岩肌は確かに独特で美しいですね。とくに滝の水が美しいです。まさにeye7sさんでなければ撮れない美しさだと思います。その美しさを引き出すテクニックと感性にはいつも驚かされます。本当に素晴らしいです。甲州夢小路は
コメントにもありましたが、凄くきれいに整備されていて、甲府城下町の再現というよりは、軽井沢とか清里に近い感じが私にはしました。でも、これは、これでいいのかもしれません。忍野八海は世界文化遺産に登録されているだけにあって、富士山の伏流水の湧水が多数あって、涼しげな水と新緑、古民家を中心とした街並みの風景がとても良かったです。山梨って本当にいいところなんですね。コメントにもありましたが、おもしろい旅、すばらしい旅ができて本当に良かったです。
[1] eye7s 投稿日: 2024年07月15日 14:45:26 No.63
toru様
今回もご投稿いただきありがとうございます。
山梨は学生時代は良く行った記憶がありますが、こちらに戻ってきてからは行く機会がなかったです。
栃木からだと何となく遠い感じで不便に感じていました。
ところが今は圏央道ができずいぶん変わってきました。
特に中部地方へ行くときは東名を使うより中央道で山梨経由のほうが便利のようです。
ということで昨年に続き今年も山梨へ行ってきました。
昇仙峡、甲州夢小路、忍野八海とどれもそれぞれ特徴があり面白かったです。
忍野八海の外国人観光客の多さにはちょっとビックリと同時に少し疲れた気がします。
もう少し静かに観光を楽しみたい気もしますが、何となく騒がしいですね。
まだまだいろいろ行きたいところはあるのですが、体力的にも遠いところは徐々に難しくなってきましたね。
もうすぐ夏休みですね。学期末で忙しいとは思いますが、健康には十分注意してお仕事頑張ってください。
今回もご覧いただき本当にありがとうございました。


青空に映える国宝 toru 投稿日: 2024年06月22日 16:49:40 No.60 【返信】

 雲ひとつない青空に映える犬山城。現存する天守の中では最も古いだけあって、その美しさと歴史を感じさせる重厚さは素晴らしいです。まさに国の宝ですね。山の上にそびえる天守閣の美しさ。迫力のある野面積みの石垣。三光稲荷神社の鳥居もいいですね。まさに光と影の造形美です。そして、城下町のさまざまな風景は時間の流れを感じさせてくれます。とくに昭和を感じさせてくれる街並みには懐かしいものがありました。「小さいが何か魅力がある。」というコメントに本当に頷かされました。このような城と町があったんですね・・・。そして、驚かされるのは、このような国宝の城がつい最近まで成瀬家個人の所有だったということです。ぐうの音も出ない、という感じです。この国に住みながら、まだまだ知らないことばかりなんですね。
 次の山梨の旅もお気をつけて撮影を続けていただければ幸いです。
[1] eye7s 投稿日: 2024年06月24日 15:57:33 No.61
toru様
今回もご覧いただきありがとうございます。
今回の旅行の最大の目的地犬山城は天気にも恵まれて良かったです。
お城だけでなく城下町もおもしろく、非常に良かったです。
お城も町も小さいですが、何か魅力があります。
町を囲む風景もちょっと関東地方では見られないような気がします。
なかなか遠くて簡単にはいけませんが、愛知や岐阜辺りにはおもしろそうな町がたくさんありますね。
なかなか雑用が多く山梨の写真の整理が全くできていませんが、整理でき次第ホームページにアップしていきたいと思います。
今回もご投稿いただき本当にありがとうございました。


小田原散策と東照宮 toru 投稿日: 2024年06月09日 16:37:39 No.58 【返信】

 小田原は箱根や熱海方面に行くときに通り過ぎてしまうことが多いので、街をじっくりと見ることがありませんでした。駅前の再開発などで面白い建物ができて楽しみが多い街になっているんですね。かまぼこ通りは昔ながらの有名なお店が立ち並び賑わっている様子がわかりました。小田原城は30年くらい前に友人がこの近くで結婚式を挙げ、招待されたついでに、「せっかく来たのだから・・」と大急ぎで見て回った記憶があります。写真を見て、自分の記憶が相当失われてることを実感しました。壮大な天守閣と石垣の記憶はあるのですが、それ以外のものは私も見ているはずなのですが、まったく記憶に残っていません。写真を拝見させていただきながら、今一度の小田原城散策のような気分になりました。小田原の海もいいですね。海を見るだけで栃木の人は何故か気持ちが高揚してきます。久能山東照宮には行ったことがないので、日光東照宮と比較しながら興味深く見させていただきました。雨のなかの東照宮は落ち着いた雰囲気があり、美しいのですが、eye7sさんが以前に訪れた時に感激したという景色もいずれ見てみたいものだと思いました。・・・雨の中の撮影、大変だったことと思います。旅の疲れをゆっくりと休んでとっていただければと思います。
[1] eye7s 投稿日: 2024年06月10日 16:28:57 No.59
toru様
早速ご覧いただきありがとうございます。
私は小田原には初めて行きましたが、城や石垣広い空間などどれも素敵でした。
小田原城は発掘や再建を繰り返しているので、toruさんが以前に行ったときには門などはなかったのかもしれません。
天守閣のところには以前は観覧車があったというのですから驚きです。
海なし県の栃木県人は海を見るとそれだけで感激しますね。
時々遠くから海を見ることがあっても、砂浜まで行く事はめったにないので良かったです。
久能山東照宮は海岸の景色がすばらしいのですが、今回は雨で何も見えませんでした。
もう一度機会があれば行ってみたいと思いますが、遠いので実現できるかどうかわかりませんね。
このあと愛知県の犬山城に行ってきました。こちらは天気が良かったです。
整理できたらホームページにアップしたいと思いますので、良かったらまたご覧ください。
今回もご投稿いただき本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集