祝島中学校昭和41年卒同窓会


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

暑中お見舞い申し上げます ふうみん 投稿日: 2024年07月15日 09:27:28 No.198 【返信】

ご無沙汰しています
皆さんお変わりありませんか
まさし、体調はもどりましたか
健康第一!古稀をすぎると、いろいろでてきますね私は前向きに、チャレンジ精神で大阪万博ボランティアに応募しましたが倍率高く落選という結果
毎日、楽しい仲間とすごしています
神舞には帰れませんが、同窓会で会えたらいいね
会長よろしくお願いします。




今年も半分過ぎます て2お 投稿日: 2024年06月29日 07:47:47 No.197 【返信】

遅い梅雨入りで鬱陶し日が続きます、この年齢になると身体にあれこれと異変が出てきても不思議ではありません、日本の平均寿命は延びたとは言っても体調を崩したら何の楽しみも有りません、平均寿命よりも大事なのは健康寿命を延ばすことのようです、日頃の運動、なんでも食べる野生的食欲は大事かと思います、人生100年時代そこまで生きることはないと思うが70代は元気に生き抜いて薔薇色の80代を迎えたいものです、
夏野菜も安くなってきました、焼きナスも美味しい季節です旬の物を食べて元気に過ごしましょう。




大変じゃったねえ せ25 投稿日: 2024年06月27日 21:07:33 No.196 【返信】

ま34さん
おかえりなさい?向こうの世界に行きかけて
「まだ早い来るな」と帰されたのか?家族が強引に引っ張って戻してくれたのか?
良かった!又みんなと一緒に元気でお会いしましょう。待っています。

私も去年の今頃でした余りにもしんどいので
自ら救急車を呼んで病院で・・・心臓からレントゲンとかたくさんの検査で結局入院しますか?と担当医に即答で入院します。とこたえたのですがもう一つコロナ検査をしますねと言われ・・陽性反応が出たので入院できませんでした。なんと処方薬にびっくり!塩分不足で塩
(ナトリウム)三日間それだけ・・塩を飲んだのは初めてです。高血圧なので塩分に気をつけていたので匙加減の難しいこと( ; ; )

先日赤紫蘇を買いにJA(農協)に行く途中
田植えが終わった風景と今年不作の高級梅を
漬けました。

皆さんもお体ご自愛ください。又健康を維持する特効食品・・あれば教えて下さい。
たくさんのお便りお待ちしてます。




熱中症にご用心! ま34 投稿日: 2024年06月26日 11:19:14 No.195 【返信】

同級生の皆さんお元気ですか。
つい先日またまた救急車のお世話になってしまいました。
徐々に熱が上がり始めて意識が頼りなくなり、救急車が来た頃のことはほぼ覚えていません。
病院でMRIなど何種類かの検査を受けましたが病名は不明のまま12日目に退院しました。
どうやら重度の熱中症だったようです。

入院して意識が戻っても数日はポケーとしていたようです。
先生や看護師、療法士の方々が話しかけたりリハビリをしてくれたりするのですが
始めはなかなか言葉が出てこないし自分の名前を書くこともできませんでした。
それも1日ごとに回復してきて、名前を言ったり書いたり、今の状況を理解し説明したりできるようになってきました。
退院してネットでいろいろ調べて、症状や回復の様子が熱中症のそれに一番近いように思いました。

私は普段からあまり水分を摂らないほうで、家族に水を飲めとやかましく言われていました。
これからはしっかり水分補給しようと思います。


高校同窓会 4下3 2 投稿日: 2024年06月08日 12:41:54 No.194 【返信】

広島廿日市のベンシヨン貸切1泊2日高校同窓会
をしました。はも鍋 ふぐなべ 普段食べる事ができない鍋料理で幸せかたりあいました
最後の同窓会かもと、話しながら 又はやりましようともりあがり 元気じやなあと、ぉもいました 祝島41同窓会もできるといいですね
帰りに、岩国錦帯橋 関門海峡大橋見学 高速道路往復1260km自宅に帰りました。




兄弟仲良く旅 4下3 2 投稿日: 2024年06月08日 07:40:54 No.193 【返信】

兄弟仲良く旅しました。瑠璃光寺 五重のとうは
改築中でした。雪舟画聖 常栄寺見学しました
画だけではなく 庭園も手掛けたそうです
涙で砂に絵を描いという伝説話を今は亡き母
寄りよく聞かされていました元乃隅神社123基の
鳥居が連なりきれいな景色でした。角島にもいきました1泊2日の旅でした




明日から六月 て2お 投稿日: 2024年05月31日 14:32:29 No.192 【返信】

 五月は気温の変化が大きくてさわやかな日が少なかった気がします、明日から六月です今年も半年近く過ぎてしまうことになります、みなさん元気にしているのかな、梅雨入りも近くなって来ました、長期予報では今年の夏は猛暑になるとか、とは言ってもワシらの子供ころは扇風機もクーラーも無く冷たい水と言えば井戸水くらい、こんな時代を生き延びて来たのです、少々の猛暑も頑張って生き抜きましょう、宝塚市の北部はまだまだ里山が残っており田植えの終わった田圃が広がっています、祝島でも昔はこのような風景が有ったと思いますが、今も有るのかな?。



<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集