掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7
名無しさん 投稿日:2018年01月29日 12:18 No.315
前スレが満了となったため新たなスレを立てました。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無しさん 投稿日:2018年01月29日 12:20 No.316
こちらにも

・このBBSの投稿のうちPart5のNo.137までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107
Part6
http://rara.jp/jiyucho/page263 
Part7
http://rara.jp/jiyucho/page315    ←このスレッド


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 ななし 投稿日:2018年01月30日 17:50 No.317
昨夏に叡山ケーブルの八瀬駅に行ったら、スルットちゃんが「スルッとKANSAIのカードでは使えません」と
お詫びしているようなポスターがあったね。明後日になったら、このようなポスターが阪急・能勢電・阪神・
北急を除く各社で張り出されるのかなあ?大阪の地下鉄や近鉄でもレールウェイカードを導入して欲しい。


今さっき2ちゃんで書いた内容をこちらにも書いとく 名無し 投稿日:2018年01月31日 16:55 No.318
スルッとKANSAIとは無関係のJR西ですら、ICを導入している他のJR旅客会社や
関西以外の私鉄/公営に比べればICの利用率は低いと思うし、今後もそうだと思う。

関西には、JRでさえ独自の“乗車券文化”があるのだから、関東など他地域の流儀を
そのまま受け入れようにも、すべてを受け入れられる訳がないと思う。

他地域でもICで対応可能な利用があるのと同時に、ICでは不可能な利用があるが、
関西では後者の比率が高いと思う。結局のところ回数券が関係する、複数の券の
併用が多いからだと思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年02月01日 12:43 No.319
昨夜家に帰ったら、柱時計が昨日の午後2時過ぎを差して止まっていた
まるで2月1日が来るのを拒んでいるかのように見えた


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年02月03日 21:28 No.320
関西以外の場合は、放っておいても多くの利用者はICに流れて行く。
関西の場合は、無理強いをしても多くの利用者はICには流れて行かない。

どこの鉄道もIC利用率の高さを他と競ったりなんかしていない。結果的に高くなっただけ。
それなのに関西だけは何故か「誰と戦っているんだ?」と思うような精神状態に陥っていて、
無駄にICへの移行を進めようとしている。

鉄道利用者の圧倒的多数は定期券利用者。その次に多いのは関西では回数券の利用者になるだろう。
普通切符の利用者は一部でしかない。スルッとの利用者は普通切符の利用者の更に一部でしかない。
(スルッと=無割引であり「普通切符をカード化したもの」と言えるため)

スルッとの利用者は元々多くはない。元々多くないものをなくしても、改札機の摩耗を大きく減らす
ことには繋がらない。過去にも言及したように、スルッとは他券の精算用に使うなど補助的な利用が
メインだと思う。特にICカードが登場してからはそうだと思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年02月05日 15:33 No.321
結局のところ、枠組みとしてのスルッとKANSAIが崩壊したことが主要因なんでしょう。

阪急のように元々の主であった会社は、自発的な意志に基づいて事実上のラガールカードを
維持できるけど、それ以外の会社は統括する枠組みがなければ何もできない。

ゲームやPCの世界で言えば、本体を作らずにソフトや
周辺機器だけを作ってる会社みたいなものですよね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年02月10日 00:20 No.322
しばらく書き込みが空いたなw

さてさて、自分はPiTaPaは 失 敗 だったと過去に書いている

プリペイドがまず存在した上で、その派生系としてポストペイがあるのなら
良かったのだが、ポストペイだけでは拙かったと思う

PiTaPaなら、プリペイド式と違って券売機や精算機をICに対応させずとも
サービスインすることが出来、導入コストを減らせるのだと運営側は主張している

この言葉を100%受け入れるとしても、
鉄道ではこの理屈が成り立っても、バスでは成り立たないだろ?

なぜなら券売機や精算機のないバスでは、ポストペイでもプリペイドでも設備に
差異はないため(カードリーダーさえあればOK)、導入コストにも差異はないと思われるからだ

バスで導入コストが高くなる場合があるとするならば、
「均一運賃」ではなく「距離に応じた運賃」を採用する場合だろう。

後者だとカードリーダーは2カ所必要になるからね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年02月10日 00:24 No.323
したがって、ポストペイならば導入コスト=初期コストが安く済むなんて理屈は
バスでは成立しないことは明白だ。バスと同じようにカードリーダーを車内に載せている
鉄道・軌道でも同じことになる

反論がある方はどうぞ


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年02月11日 19:13 No.324
反論もないようだし、自分の書き込みを進めるかww

疑問に思うことがあるのだが、関西ではなぜバス各社(各系列)単位で互換性のない
バス専用ICカードを出すのだろうか?互換性がある方がスケールメリットも生かせるように思うのだが。

鉄道もICOCAに頼るのではなく、自前でプリペイドICカードを出せばよかったのにね。PASMOとかのように。

現状のPiTaPaは、法律上の問題があって、他の9種類のカードとは電子マネー
分野では相互利用が出来ないことも大きな欠点の1つだと考えられる。

関西以外から関西を訪れた人は、この対応のまずさには驚くかもしれない。
もっとも一番最初に相互利用したSuicaとICOCAも、最初は電子マネー分野では相互利用していなかった。

日常的に使うエリアよりも旅先の方が、駅の売店やコンビニなどで普段以上に買い物をする場面があると思う。
その際に普段使いの電子マネーが使えれば便利だろう。PiTaPaエリアでも早急に相互利用をお願いしたい。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年02月13日 17:37 No.325
復活しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大阪市営地下鉄も北大阪急行から乗車した場合は精算機での利用がOKなんだったら、
今まで通り改札で使わせろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
使える自動改札機が制限されても良いからさ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年02月13日 17:49 No.326
便利なサービスをやめる惚け茄子会社のために、
便利なサービスを続ける会社から惚け茄子会社に行く乗客が、
券売機で切符を買わなければならなくなっただろうが!!!!!!!!!!!!!!

だいたいな、サービスレベルに差異のある会社同士を乗り継ぐ場合は、
レベルの高い会社側の乗客が不利益を被るんだよ。いいか?


阪急がラガールを導入した時は、この2月からのように他社線へは券売機で切符を買って
乗るしか無理だった。また阪急と能勢電がICを導入したときも、他社線へは券売機で
切符を買って乗るしか仕方がなかった。しかも券売機での券購入ではICの利用は不可。

更に全国10種類への対応も時差があったので、非対応カードで乗る場合はやはり切符を
買うかICOCAやPiTaPaを用意して乗らなければならなかった。

もっと前だと、私鉄からJR西への切符はいいのだが、JR西から私鉄への切符は非磁気券だった
ので、私鉄の駅では人のいる通路の使用を余儀なくされた。自動改札機の本格導入前から
切符も磁気化されたので、その不便さは解消された。

今でも田舎の鉄道からJRや大手私鉄への連絡切符は非磁気券だったりするので、
両者を乗り継ぐ場合には制限を受けることがある。硬券などの切符収集家には
面白いかもしれないけどな。JRの中でも田舎の無人駅から乗車証明書や整理券を受け取って
都会の駅で降りる場合には、人のいる改札を通るしかない。旅行代理店が発行する券だってそうだよ。

人の改札しかない時代は、オールマイティーだったなwwwwwwwwwwwww


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年02月13日 20:02 No.327
関西圏のJR・ICOCAエリアで接続する近江鉄道、信楽高原鉄道、和歌山電鉄、北条鉄道にまたがる
定期券の場合も、磁気連絡定期券を買うか、JRのICOCAと私鉄の磁気定期券を買うかになりますね。

40年ほど前の阪急の沿線誌では阪急〜国鉄、阪急〜山陽の定期券は阪急の窓口で買わないと阪急の
自動改札機を使えないので、阪急の駅で買ってくださいと書かれています。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年02月15日 22:35 No.328
なぜか大阪市営地下鉄はJRとの連絡定期券が存在しないねorz
地下鉄西中島南方〜阪急南方も乗換駅なのに連絡定期券の設定はない


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 おけいはん 投稿日:2018年02月16日 01:21 No.329
私はスーパーのライフに行っているとこのスレで言及しておりますが、
同店では利用者からの意見や苦情が書かれたピンク色の紙が、担当者
からの返答が書かれた上で入り口付近に掲示されています。

たぶんスル関加盟各社にも、スル関が終了してしまったことに対する
批判や苦情は寄せられていると思います。アホみたいな意見でもHPの
よくある質問の欄に掲載されるのだから、スル関関連ではもっと多く
の意見が来ているだろうと思います。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無しでGO! 投稿日:2018年02月16日 17:08 No.330
磁気券で乗り越して(改札機で2枚投入による)精算をすることがあるのは阪急や阪神の客だけやない
もちろん他の社でもある
他の社はそういう客の利便性を切り捨てよったただけ


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年02月19日 11:08 No.331
昨日は阪急を土休日回数券を用いて梅田まで乗車し、阪神梅田駅では券売機で阪神の回数券に
引き換え、降車駅ではラガールカードと併用してスムーズに下車しました。実に快適ですね。

土休日回数券は定価の71.4%で乗れるし、阪急の回数券は運賃区間によっては阪神電車でも使え、
ラガール&レルカとの併用が効くから、有効期限のある回数券をお得に&早めに消化できますよ。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 545 投稿日:2018年02月20日 18:28 No.332
誰もが知っているメーカーの、
誰もが知っている(ロングセラー)商品だって、
多くの場合、欠かさずCMが流されている。

ハウスのカレーとか、サッポロのビールとか飲食系が多い。

わざわざ切符を買っている人たちに便利なカードの存在や
使い方の周知が徹底されていない。もし徹底していれば
ICOCAもスル関も利用率はもっと高くなっていただろうし、
後者は4社以外でも継続されただろう。

阪急でも相変わらず磁気券での乗り越しを精算機に並んで
する人が多いよね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年02月22日 12:54 No.333
Jスルーカードが自動改札機で利用出来なくなってから同カードエリア
内だった区間に新たに開業したJR西の駅は東姫路と摩耶だけであるが、
券売機では使えるのだろうし、印字もなされるのだろうね。

来月にはJR総持寺と衣摺加美北も開業するし、おおさか東線の残る駅も
そう遠くないうちに開業することだろう。

JR東の首都圏の駅では最新の券売機でもイオカードを受け付けている。
しかもイオカードが自動改札機で使えたことがなかった駅でも使えたりする。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年02月22日 13:11 No.334
近鉄では近年、高安山駅の券売機がJスルーカードに対応しだしたようだね。

JR西が近畿圏の近郊区間外の在来線でフル規格の自動改札機を設置しているのは、
海南と紀三井寺だけかな。亀山は東海の管理なんで別として。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年02月22日 20:01 No.335
東姫路や摩耶では無理ではないかと思われます。
それぞれ紺とピンクの券売機があるのですが、
紺のはそもそも磁気カードの利用が不可で、ピンクのはオレンジ
カードに関する表記はあるけどJスルーに関する表記はないからです


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年02月25日 15:47 No.336
イオカードは券売機や精算機では印字してなかったし(パスネットでは印字してた)、オレンジカードの
システムを流用しているだけと聞いているから、改札機での利用が終わってから磁気改札機が設置された
駅や新しく開業した駅、エリア外の駅の券売機や精算機でも使えるのだろうね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無しでGO!GO! 投稿日:2018年03月01日 22:09 No.337
Jスルーカードがあれば以下のような磁気乗車券の利用者がJスルーエリア内で乗り越し精算する場合には便利だったと思われます。>>1でリンクのBBSを参照

【1】Jスルーエリア外からJスルーエリアに股がる乗車券(発駅はJR他社や私鉄の場合も含む)
【2】Jスルーエリア外からJスルーエリアの近く若しくは入口となる駅までの乗車券(発駅はJR他社や私鉄の場合も含む)
 (私鉄はICを導入していないか、導入していてもICでは連絡乗車券が発券できない社)
 (【2】において私鉄とは、JR連絡乗車券を用いる場合、或いはJRと無改札または素通り可能な改札で接している社の場合)
【3】新幹線定期券
【4】新幹線の駅が2駅以上含まれ、新幹線の利用を想定して購入された在来線の磁気定期券
【5】その他、新幹線(=Jスルーエリア外)を含む乗車券
【6】JR西日本~バス会社への連絡定期券
【7】JR西日本のICOCA近畿圏エリア内に収まっているものの、エリア外への乗り越しを想定して購入された磁気定期券
【8】その他、事情があって磁気でしか発行出来ない、或いは磁気で発行した方が良い定期券


【1】の具体例:上郡〜竜野の磁気定期券で網干まで乗り越し
【2】の具体例:上郡〜有年の磁気定期券で相生まで乗り越し、上郡〜相生の磁気定期券で竜野まで乗り越し
【7】の具体例:相生〜竜野の定期券を上郡、有年方面へ頻繁に乗り越すことを想定して磁気で購入する


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無しでGO!GO! 投稿日:2018年03月01日 23:56 No.338
【2】に関して補足です
私鉄と旧JR西日本Jスルーエリアが磁気/IC兼用簡易改札で接続していて、
私鉄の乗車券がJRとの接続駅まで有効の場合、JR区間はICOCAで乗車することが可能です

具体例:信楽高原鉄道→貴生川→JR、和歌山電鐵→和歌山→JR

>>334 和歌山市駅もJR西日本が近畿圏の近郊区間外の在来線で
フル規格の自動改札機を設置している駅になりましたね
https://mainichi.jp/articles/20170716/ddl/k30/040/184000c


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月05日 18:25 No.339
JR九州のワイワイカードエリアでは、JR西日本と直通運転している福岡市地下鉄を除いて、
他社とのノーラッチ接続はないね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月06日 21:01 No.340
JR東日本の首都圏で自動改札機が設置されて間もない頃の映像
https://www.youtube.com/watch?v=jcTykhLJuVo


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年03月09日 23:27 No.341
2000年代初頭頃の2ちゃんねるのスレでは、阪急では他社と違って2枚処理できる改札機を導入していないし、
回数券もバラ券ばかりでカード式のを導入しないと、さんざん叩かれていました。一番最初に新しい機器を
導入したもんだから、後発の社よりも遅れる逆転現象が起きてしまう良い例です。

現在はその阪急が、2枚処理改札機を遺憾なく活用しているし、回数券も必要に応じてカード式とバラ券が
選択できるようになっているし、ありがたいことです。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無しさん 投稿日:2018年03月10日 04:13 No.343
交通系ICカード普及のカギは回数券並みの割引? 関大生グループに懸賞論文優秀賞
http://www.sankei.com/region/news/180308/rgn1803080055-n1.html


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月10日 08:02 No.344
記事を読んだが、俺が前からこのスレで指摘しているようなことだよね。
俺が書かなくても大抵のヲタや関西の鉄道利用者なら分かっていることだけど。

阪急系4社を除いてスルッとが終了して1ヶ月あまり、そしてカードの発売終了からは
およそ1年経っているけど、強制的な誘導をしたってICは使われないのは当たり前!

PiTaPaはクレジットだからということだけでなく、既存の定期券や回数券を使う方が
安く済む場合もあるし、仕組みがややこしかったりして敬遠されていると思う。


12月26日の内容を再掲 名無し野電車区 投稿日:2018年03月10日 08:09 No.345
基本的に鉄道のIC利用率は



・プレミアムのあるICカード、ICカード定期券、現金直払いor普通きっぷくらいしか選択肢のないローカル鉄道
・ICカードとIC以外の各種乗車券(磁気や非磁気)が併存するJRや関西を除く大手私鉄・地下鉄
・ICカードとIC以外の各種乗車券(磁気や非磁気)が併存し、一般的に磁気乗車券の方がお得で、また磁気乗車券を
 他の磁気乗車券と大々的に併用することができる関西の大手私鉄・地下鉄



1月11日の内容を再掲 名無し野電車区 投稿日:2018年03月10日 08:14 No.346
タイトル:手段の目的化

大阪市交通局がリリースした下記のページにある「ICカードの普及」云々は
手段と目的が完全に逆さまになったアホな目標である。
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/mineika_reaflet/P3-l.png

ICカードの保有者数を増やし、電子マネーなど交通以外での利用を促進することは大事だが、
(それ以前に電子マネーなど交通以外での利用できる店舗や場所の増加が大事だが)、
ICカードが改札で使われる比率を増やすことに必死になる目的が全く意味が分からない。

過去に何度も説明しているので過去ログをご覧戴きたい。
●こちらのNo.208から213付近
http://rara.jp/jiyucho/page202
●こちらのNo.2
http://rara.jp/jiyucho/page1


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月10日 08:28 No.347
関西におけるICカードの問題点やPiTaPa特有の問題点は以前からこのページでも指摘されている
http://march1996.web.fc2.com/5.html

そもそもICでは、他の乗車券と組み合わせるなどの柔軟な利用は不向き


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月10日 09:11 No.348
土曜日ということで連発して書いている。
とは言え、昼前からまた出かけなきゃなんないんだが。

磁気自動改札機を本格的に導入していた事業者で、
磁気を廃止したのはゆいレールと北九州モノレールだけ。

広島のスカイレールは、乗車駅で切符が回収されるなど仕組みが
他とは違っていたし、定期券に至っては最初からICしかなかった。

このように、関西以外でも磁気乗車券は比率が低くなったとはいえ、まだ相当数
使われているから(使わざるを得ないから)磁気自動改札機も必要になってくる。

JRでは私鉄などと比べて非磁気券が使われることも多いから人の配置も必要になる。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 おけいはんニュース 投稿日:2018年03月13日 00:57 No.349
ついに自分のオカンがライフの「LaCuCa」を電子マネーとして使ったようです。
思ってたよりも簡単やったとか、残金がレシートに印字されるとは思わんかったなどとほざいとります。
ただ「落とした時がこわい」と言ってました。それは自分も同感です。

関西のおばちゃんってICOCAも知らない人が少なくないですよね〜。
昨秋の段階ですら「どこで売ってるの」とか「店で使えるとは思わんかった」
などと言うおばちゃんが複数人、自分の身近にいました。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年03月16日 18:07 No.350
大阪市高速電気軌道および大阪シティバスは、レールウェイカードを導入せよ!!!

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月17日 11:09 No.351
スルッとが終了しても、阪急系4社はもちろん、その他の多くの社でも
特に裏面に印字されるタイプの(自社系)磁気カードは運用が続いている。

鉄道の自動改札機とは違って、バスにおける磁気カードリーダーは、
磁気カードを読み取るためだけに設置されている。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月18日 17:21 No.352
http://march1996.web.fc2.com/9.htmlによると、
大阪シティバス、南海りんかんバス、和歌山バス、和歌山バス那賀、比叡山鉄道の5社は
ICの導入がないのにスルッとをやめてる訳だから、ICが普及してきたので云々という理屈は
成り立たないよねww

大阪シティバスに関しては、来月からは回数カードやICカードなど、現在の市バスで使える
カードは使えるようになるけど、既存路線(USJ、IKEA便)はどうなるか?


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年03月18日 19:10 No.353
JR総持寺と衣摺加美北の券売機でJスルーカードは使えるか
という問いに付いて、答えはおそらくNoだと思われます。

まだ実際に足を運んでいませんが、東姫路や摩耶と同様に
Jスルー非対応の紺やピンクの券売機、および「みどりの
券売機」があるだけだからです。

https://www.youtube.com/watch?v=Xr_aFNCeLD4
https://www.youtube.com/watch?v=AsvfFM1F7bg


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月20日 18:50 No.354
やはり無理だったか。イオはあくまでオレカのシステムを流用しているから可能なんだな。
東北地方の駅にある券売機でも使えたという話も聞いている。

さて、国鉄が発行したオレンジカードでJRの乗車券を買っても、JRに金が配分されることはなく
ただ乗りされる格好になっている。JR発足から31年近く経ち、今では国鉄のオレンジカードが
使われることはほとんどないと思われるが、発足当初はいくらでも使われたことだろう。

同様に大阪市交通局が発行した各種のカードを新会社で利用すると、新会社に金が入って来る
のかどうか。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年03月21日 21:03 No.355
>>345
同じ地域を走るJRとローカル私鉄だと、一般的に後者の方がカードシステム(磁気・IC問わず)の導入が早いよね
例:静岡、浜松、長崎、高松、広島、富山など多数

ローカル系は、狭い範囲内で路線が完結し、車載機か駅の読取機で対応するだけだからね


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月24日 18:57 No.356
こういうシステムは馴染む地域や会社と、馴染まない地域や会社があるからなあ。

関東で自動改札機の本格導入が遅かったのだって、国鉄の労組が嫌がらずとも
関西やその他の地域より遅くなるのは避けられなかっただろう。自社線のみで
クローズしている横浜市営地下鉄などは除くと。

JRだって近距離券や定期券だけでなく、長距離券とかも磁気券になってようやく
本格的に自動改札機が意味を成すようになってきたと思う。JR東日本がJR他社に
先駆けて自動改札を導入した当初は、長距離券などは未だ非磁気券だったからね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月24日 18:59 No.357
関西では他地域並にICカードが馴染まないということは、既に指摘済み。

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 おけいはんニュース 投稿日:2018年03月26日 09:38 No.358
親に頼まれてライフにお使いに行きましたが、「LaCuCa」に2万数千円以上入れてますね。
つい最近まで電子マネーを死ぬほど嫌がっていたのに、今では散々使っているようです。
関西のおばちゃん系は便利なものがあっても「食わず嫌い」や「知らない」だけの人が多いんでしょうね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月29日 20:48 No.359
もう関西は鉄道事業に関しては、やる気なしみたいだな
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/5841.pdf


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年03月29日 22:13 No.360
私は長いこと阪急沿線に住み、阪急ヲタをやっていますが、今日の告知ほど腹立たしいものはないですね。

ICOCAやICOCA定期券の発売は前々から必要だと思っていますが、だからといってそれと引き換える形で
レールウェイカードやラガールカード等を廃止する必然性はどこにもないと思います。京阪電車や近鉄電車の
ように両方やればいいだけです。すでにご承知の通り関西私鉄ではICに一本化しようとしても、事実上無理で、
それでもやろうとするのは、まったく乗客の意向に背いていると私は考えています。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し野電車区 投稿日:2018年03月29日 23:18 No.361
もういっぺん言っておく

> 背景の事情が違うにもかかわらず、東京の猿真似しかしないから関西は自爆する
> その一方で東京など他地域の良い部分は手本にせず自爆する

黒字の大阪市営地下鉄も必要のない民営化をし、しかもその名称がOsaka Metroなどと
名乗っているのはまさしく猿真似だよw 東京の上っ面だけを真似して、それで上手く
行くとでも思っているのだろうか?思っているとするならば、相当おめでたいと思うよ。
大阪都構想とかも同じことだよ。こっちは否決されたが。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年03月29日 23:55 No.363
今般、お客様がより便利にご利用いただけるよう、ICOCAを〜って

嘘 ば っ か じ ゃ ん !

2枚精算できるラガールの方がよっぽど利便性が高いだろうが!
何でこんな見え透いた嘘を書く?
客を馬鹿にするのもいい加減にしろよ!!(怒)


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無し 投稿日:2018年03月30日 00:40 No.364
こんなことしてたら、ますますお客さん乗んなくなっちゃうよね
車を使うとか、外出自体をしなくなるとか


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無しさん@関東 投稿日:2018年03月30日 02:58 No.365
噂の「ICレールウェイカード」頓挫したんですか?
周回遅れの敗北宣言が虚しいですね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無しさん 投稿日:2018年03月30日 09:03 No.368
関西の私鉄や公営は2014年秋頃「ICOCAともPiTaPaとも異なる、第三のカードを作る」と報じられていました。
しかし結局はICOCAやICOCA定期券を発売することで決着しています。もっともこの報道前から、スルッと関西と
JR西との締結に基づいて、京阪電車がICOCAやICOCA定期券の発売を始めていました。

もっと言えばICOCAとPiTaPaの相互乗り入れ自体は2006年1月から始まっており、その時から私鉄でもICOCAは
使えている訳でして、第三のカードを出す必然性に乏しかったと思いますね。

自分は今回の判断はJR西に屈したのではなく、バーターだと思います。なぜならJR西も今まではチャージしないと
乗れなかったのが、今後はポストペイで乗れるようになるからです。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part7 名無しさん 投稿日:2018年03月30日 09:36 No.369
2009年12月に出たリリース(アーカイブ)です
https://web.archive.org/web/20100120074948/http://www.keihan.co.jp/news/data_h21/2009-12-15.pdf
前項の2〜3行目で言うところの締結とはこのことです




50件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。