おさかな掲示板
×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像を選択してください
アイコン
アカマツカサ
ゴンズイ
ハオコゼ
カサゴ
コトヒキ
クロホシイシモチ
メバル
メジナ
メッキ
ネンブツダイ
jun
管理者用
[
イメージ参照
]
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
★
★
★
★
★
★
★
★
ぜんざいの日
サム
投稿日: 2024年10月31日 06:43:06
No.1360
【返信】
おはようございます♪
今日は「ぜんざいの日」。
(1031を千三十一とみなして、「ぜん(千)ざ(3)い(1)」の語呂合せ。)
ぜんざい食べて、今日も一日がんば♪(^_^)
0
jun
投稿日: 2024年11月01日 00:09:20
No.1361
ぜんざいとお汁粉の違いは何でしょうか?
東と西で呼び方が違う?
こしあんと粒あんの違い?
調べればわかりそうですね
でも、なぞのままがいいかな w
0
草花
サム
投稿日: 2024年10月26日 22:37:05
No.1358
【返信】
自宅を留守にしてる間に花がみんな枯れてしまい
今はペンペン草の黄色い花を見て楽しんでます。
(^^;)アセアセ
こんばんは♪(^_^)
いつもありがとうございます。
0
jun
投稿日: 2024年10月27日 16:56:51
No.1359
朝夕は秋らしくなりましたが
紅葉はどうなるのでしょうか
今年はあまり期待できそうもないですね
私的にはやっと釣りシーズンが来たのかな?
0
帰宅
サム
投稿日: 2024年10月20日 21:35:28
No.1356
【返信】
寒くなりましたね。
こんばんは♪(^_^)
いつもありがとうございます。
0
jun
投稿日: 2024年10月21日 17:39:53
No.1357
今日は格段に寒い一日になりました
でもまだ暑い日が来るようです
体調を崩さないようにして下さい
0
ひまわり
サム
投稿日: 2024年10月07日 21:29:32
No.1354
【返信】
まだヒマワリが咲いていました。
こんばんは♪(^_^)
いつもありがとうございます。
0
jun
投稿日: 2024年10月08日 00:16:15
No.1355
まだ夏ですね
1時間程度外で作業したら汗でびしょびしょになりました
0
お早うございます😀
きょん2
投稿日: 2024年10月07日 08:12:15
No.1352
【返信】
junさん♬
今朝は肌寒いくらい気温が低です。
おかげでぐっすり寝込んで
お寝坊さんです。
少しずつ秋めいて来ていますネ
紅葉に時期になりますが
高尾山はまだ行かれますか?
健康のために美味しい空気満喫されて
下さい🍁🍁🍁
0
jun
投稿日: 2024年10月07日 17:57:03
No.1353
⒎月30日に孫と大山に行ったきり山歩きはしていませんが
秋本番になれば再開する予定です
紅葉の頃に奥多摩に行きたいと思っていますが
その前に一度高尾山で足慣らしをしたいですね
今日も隣の家の草刈りをしましたがまだまだ暑くて汗だくになりました
釣りにも行きたいし・・・
0
宵の明星
サム
投稿日: 2024年10月05日 21:31:54
No.1350
【返信】
夕暮れ時、西の空の低いところに三日月と金星が見えました。
しばらくは宵の明星、金星を見る楽しみが増えます。
こんばんは♪(^_^)
いつもありがとうございます。
0
jun
投稿日: 2024年10月06日 06:12:25
No.1351
紫金山・アトラス彗星というやつが肉眼でも見られるというので
何度かチャレンジしましたがいずれも曇っていて駄目でした 残念!
0
熊野三山の奥の院へ
紀州のほたる
投稿日: 2024年10月03日 14:57:37
No.1348
【返信】
ご無沙汰しておりました。
先日、熊野三山の奥の院、玉置神社をクルマで訪れました。
玉置神社は、大峰山脈の南端に位置する玉置山(標高1076m)の頂上近くに鎮座。この地は神武天皇御東征のおり必勝祈願されたところと伝えられています。
近畿自動車道紀勢線の上富田ICから国道311号で本宮方面へ。
まず 休憩も兼ねて、熊野本宮大社に参詣。最近は外国人の参詣者が目立つようになりました。
また、すぐ近くの祓殿王子跡(はらいどおうじあと)にも立ち寄りました。
その後、玉置山・玉置神社へ。
参詣してから、山を下り 十津川温泉・昴の郷温泉保養館で日帰り温泉に入り寛ぎ、五條市を経由して帰途につきました。
0
jun
投稿日: 2024年10月03日 17:34:35
No.1349
写真をありがとうございます
凄いところですね
標高1000m以上の所に昔の人はどのようにして資材を運んだのでしょうか
天皇の力は絶大だったのでしょうね
0
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
スポンサー募集