My Railway ~懐かしの鉄道写真アルバム~ 掲示板


| ワード検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

当ホームページをご覧になったご意見・ご感想をご記入下さい。画像はクリックすると拡大表示されます。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

更新のご案内 モボ101 投稿日: 2023年05月29日 22:16:19 No.1019 【Home】 【返信】

弊サイト更新のご案内です。

北スペイン、バスク地方の2回目は、ビルバオの運搬橋とトラム、美食の街サン・セバスティアンです。

ビルバオのトラムは、近年世界各国にLRTを納入してシェアを拡大しているスペインCAF社の、記念すべき自社設計の初代低床トラム、ウルボス1です。

お時間のある時にお立ち寄りいただければと思います。




モノクローム(その3)! RRE 投稿日: 2023年05月29日 06:27:30 No.1017 【Home】 【返信】

FBへの投稿画像ですが、こちらにも貼っておきます。
今回のお題である「モノクローム」に対する3回目の投稿です。

今回は数少ない小生のSL撮影の記録から、「'71年3月・九州SL撮影行」を紹介します。
SLにはあまり興味は沸かずもっぱら私鉄電車の撮影に精を出していた小生ですが、SLブームに乗り遅れないためか、
何故かこの'71年3月の春休みには九州に撮りに行きたくなりました。
友人から当時発行されて鉄道ファン増刊号「蒸気機関車撮影地ガイド」の該当線区のダイヤだけはコピーし、筑豊線の
冷水峠、肥薩線の大畑ループ、更には筑豊線・中間~折尾の4線区間を目指しましたが、事前の勉強不足で何処で
撮れば良いのかサッパリ判らない状況で一人線路端を彷徨い、やみくもにシャッターを押しただけになりました。
これまで何回か投稿済ですが、その撮影行での代表的なシーンを以下3枚貼っておきます。
・D50 205号機:'71/3/25 筑豊線・筑前山家~筑前内野
・D51 1151号機:'71/3/26 肥薩線・大畑~矢岳
・39625号機:'71/3/28 筑豊線・中間~折尾




モノクローム!Ⅱ EF5861 投稿日: 2023年05月28日 21:39:54 No.1015 【返信】

モノクロームの2回目は学卒後に撮った白黒フィルム撮影からです。社会人とはいえ薄給の時代はやはり白黒フィルム多様でした。
1976.8.28紀伊長島のDF5025・1977.6.26瀬野機関区のEF594・1977.8.13大宮のEF58121です。今見直してもこの時代の写真はモノクロームでも全く違和感感じませんね。


RRE 投稿日: 2023年05月29日 07:56:37 No.1018 【Home】
当時としては有り触れた光景であり、安心して見れますね。
紀勢線のこの辺りは夜間にドン行で通過しただけだし、国鉄時代真っ盛り頃の上野や大宮では撮らずに残念です。
'74/11/23の多気を貼っておきます。




先月4/21の水島臨海鉄道-DD200形! RRE 投稿日: 2023年05月28日 06:09:04 No.1014 【Home】 【返信】

先月4/21金曜日に訪問した「水島臨海鉄道」では、DL牽引貨物にも何度か出会えました。
スジを調べていたら運良く往路には倉敷市で上り貨物と、帰路には西富井で下り貨物と擦れ違う事が
判りましたが、共にJR機のDD200形だったし、三菱自工前で列車待ちの合間には水島臨海が購入した
DD200形が突然単機回送でやって来ました!
もうDE10の出番は無くなった模様で、隔世の感がありますね。




先々週5/11の松本駅! RRE 投稿日: 2023年05月27日 06:16:36 No.1012 【Home】 【返信】

先々週5/11木曜日は、アルピコ交通を撮り終え、次の特急「しなの」で長野に向かうまでの乗換え時間を利用して、
暫し「JR松本駅」にて駅撮り ♪
地元関西では見慣れぬ車両ばかりだし、特に初めて出会ったE353系には小躍りして、ホームからホームへと
撮り歩きました。
211系が未だ健在だったのも驚きで、JR東海の313系も松本まで顔を出していたのですね。




モノクローム! モボ101 投稿日: 2023年05月26日 22:12:30 No.1011 【Home】 【返信】

モノクロームなら、私も蒸気機関車に一票。

何処にでもいるD51なんて、重連や三重連、後部補機付きでなければ興味を示さなかった贅沢な時代でした。

D51三重連 伯備線 布原信号所 1968/10

D51後部補機付き 関西本線 加太-中在家 1969/6

これはカラーフィルムを使っていますが、モノクロームの世界です。

C55の牽く322レ 宗谷本線 稚内 1970/3


RRE 投稿日: 2023年05月27日 08:35:24 No.1013 【Home】
当時はモノクロが当たり前だったし、蒸機であればモノクロで十分に迫力あるシーンが撮れましたね。
加太や北海道のSLは撮りに行かなかったし、何れも爆煙なのが羨ましいです。
'71/9/24布原での重連です。




凡そ半世紀ぶりに薩摩の国へ EF5861 投稿日: 2023年05月26日 20:21:48 No.1009 【返信】

1975.3を最後に足を踏み入れたことのない薩摩の国に先週行ってきました。小生の遠征には必ずと言ってよいほどキハ40系or115系が絡みます。今回は南国のキハ40系を求めて指宿枕崎線・肥薩線・吉都線・日南線を廻り序に鹿児島市電も少し合間に撮影しました。指宿枕崎線を除いて列車本数は非常に少なく効率悪いのですがそこはレンタカーを駆使して効率よく撮影出来ました(運転は西明石のKさんで小生はSpecial Navigatorの役割です)2023.5.19南鹿児島付近のキハ47・鹿児島市電・谷山付近の特急玉手箱です。初日は新幹線の道中は雨でしたが鹿児島ではドン曇りながら傘さし鉄には至りませんでした。

RRE 投稿日: 2023年05月26日 20:40:07 No.1010 【Home】
指宿枕崎線は観光特急が走る等、魅力ある路線だとは思いますが、肥薩線? 吉都線? 日南線? とはビックラ!
最近はあまり話題に上る事も無い路線で不勉強ですが、キハ40系が走っているのですか?
2年前の秋に鹿児島交通や指宿枕崎線を巡りましたが、緊急事態宣言だったかマンボウの期間で、飲み屋という
飲み屋が全部閉まっていたので意気消沈した思いが強いです。
''21/9/17の指宿枕崎線の五位野を貼っておきます。




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する