My Railway ~懐かしの鉄道写真アルバム~ 掲示板


| ワード検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

当ホームページをご覧になったご意見・ご感想をご記入下さい。画像はクリックすると拡大表示されます。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )


先月5/5金曜日のお昼ごはんは、家族ドライブの後、近所のショッピングセンターである「夙川グリーンプレイス」にて
買い物ついでにランチ出来る店を探しました。
此処は2年前に開業して以来、スーパーには何度も買い物に来ていますが、数軒あるレストランに入るのは初めてでした。
洒落て落ち着いた雰囲気のカフェ「Mother Moon Cafe」に入って、お勧めメニューだった「大人のお子様ランチ」をチョイス!
豚肩ロース肉の低温ローストやバターミルクフライドチキンに加え、盛り沢山のサラダが彩良く並べられており見栄えが良いし、
スープやデザートのカップケーキも添えられて、すこぶる美味でこれは満点でした ♪




先月5/12のしなの鉄道! RRE 投稿日: 2023年06月04日 06:27:09 No.1029 【Home】 【返信】

先月5/12金曜日は、上田電鉄を訪問するために長野から上田までは「しなの鉄道」を利用しました。
14年前の前回も同じルートで移動しているのですが、何故か”しなの鉄道"には1枚もカメラを向けなかったので、
今回は運転席後方を確保して前面展望を楽しみました。
途中で何回か対向列車と擦れ違いましたが、前面ガラスが汚れていたりカメラを構えられる範囲が狭くて、
まともに記録できなかったのが残念です。
新車のSR1系が大量に導入され、国鉄型車両も勢力がかなり減ってしまっていました。
長野でのSR1系、並びに戸倉、テクノさかき~西上田での115系を貼っておきます。





最近の "スキャン鉄" から'79/6/24に撮りに行った「能勢電鉄・川西能勢口」でのカットを紹介します。
この日は前年暮れに開業した"日生線”の乗り潰しに行っただけなのか、これまでスキャンしたのはカラーで
たったの4コマだけだったのには愕然とした思いでした。でも、モノクロフィルムのネガファイルを眺めていると、
何と白黒でも撮っていたではありませんか!
恐らくカメラの中に入っていたカラーフィルムの残りコマ数が4コマだけだったので、厳選して撮り、川西能勢口
まで戻って来てもう少し撮りたくなって、手持ちで持参していたモノクロフィルムに詰め替えたものと思います。
ホーム端に留置されていた川西国鉄前行専用の50形51号車と、500形の停車中と発車の光景を記録していました。
駅付近のカーブがきつくて、流石4連でも編成全部を収めるのは諦めた模様です。





昨日6/1木曜日は、我太呂さんが大阪・阿波座にある"音響珈琲 長楽庵"にて毎年の様に定期的に開催している写真展を観に行って来ました。
今回のテーマは「~鉄道万葉集・その1~ 万葉の故地を鉄道が走る」であり、万葉集に歌われる地を訪れると共に鉄道を撮ったもので、
その風景の中に列車が溶け込んで走る姿はなかなかの傑作が並んおり楽しめました。
写真展の鑑賞と言うよりかは、たわいも無い話でだべって時間を潰したり、この後に何処に飲みに行くかという話題ばかりでしたが、
音楽を聴きながらコーヒーと共にゆったりした気分で味わう事が出来ました。
6/11(日)までの開催です。"その2”も期待したいです。




モノクローム!Ⅲ EF5861 投稿日: 2023年06月02日 17:19:05 No.1025 【返信】

モノクロームの3回目は蒸気機関車の最晩年前に渡道した際の撮影からです。1975年は就職活動開始前の7月に渡道し、更に10月には就職も内定し最後の蒸機を求めて渡道撮影しました。流石に10月の北海道は寒かったです。
1975.10.2幌内線の9600・1975.10.3夕暮れの清水沢駅構内・1975.10.5東室蘭で最後に小生が撮った定期運用蒸気機関車牽引の客レです。


RRE 投稿日: 2023年06月02日 19:19:04 No.1027 【Home】
蒸機終焉間近の頃ですが、SLに見向きもしなかった小生は相変わらず私鉄行脚ばかりしており、
'75年の夏には名鉄に銚子や日立、下津井に琴電や伊予鉄、秋には福鉄に尾小屋や富山地鉄、
更に冬には加悦に一畑などを巡っていました。
小生が最後に出会った定期運用の蒸機は、'75/3/3立野でのC12でした。豊肥線を乗り潰していたら
立野で思わず見掛けたので、「えぇ~! 未だ九州にSLが残っていたの?」と驚きました。




モノクローム(その4)! RRE 投稿日: 2023年06月02日 06:19:28 No.1024 【Home】 【返信】

FBへの投稿画像ですが、こちらにも貼っておきます。
今回のお題である「モノクローム」に対する、恐らく最後となる4回目の投稿です。

今回も'70年代初期の古い撮影記録の中から、「'70年11月の桜井線/阪和線ミニトリップ」の様子を紹介します。
'70/11/23は連休につき前日から大和郡山市の伯母宅に泊まった後、自宅まで戻るのに一人でカメラ片手に
乗り潰しも兼ねて少々遠回りのルートで帰りました。
近鉄郡山→平端→天理→(桜井)→王寺→天王寺→三国ヶ丘→難波の経路で乗り換える毎に駅撮りしつつ、
見るのも乗るのも初めての車両が多くて、ウキウキしながら帰宅したのを覚えています。
これまでも何回か投稿済の画像ばかりですが、そんなミニトリップの代表的なシーンを撮影順に3枚貼っておきます。
・国鉄 キハ17系:'70/11/23 桜井線・天理
・国鉄 D51 693号機:'70/11/23 和歌山線・王寺
・国鉄 72系:'70/11/23 阪和線・三国ヶ丘




今月5/12の上田電鉄-三好町/寺下! RRE 投稿日: 2023年05月31日 06:24:57 No.1022 【Home】 【返信】

今月5/12金曜日は信州私鉄めぐりの2日目であり、長野のホテルを早朝に出発して「上田電鉄」に向かいました。
上田電鉄を訪問するのは何と14年振りで、前回来た時は1000系が登場したばかりで未だ7200系も健在でしたが、
今回はすっかり1000系に置き換わっており、更には中間車改造の6000系も導入されていました。
まずは、三好町と寺下で下車して、信州の山々をバックに爽快に走る姿を捉えました。




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する