九州説の皆さんのための古代史掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

094 【都 ( つ )】の意味 wajin128 投稿日: 2020年08月20日 04:04:00 No.2341 【返信】

 
【 南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月 】
 
 ( 投馬國から ) 東南の方角、女王邪馬壹國 の 邑、都 ( つ ) に 水行十日 陸行一月で至る。
--------------------
【 都 ( みやこ )】と訳した人物がいますが、九州の歴史や考古学に無知な人物の訳です。
言うまでもありませんが、魏志倭人伝は魏の使者の報告書を基に記したものです。
 
魏の人々にとって【 都 】といえば【 洛陽の京都 】を指します。
もしも【 洛陽の都 】にひってきするような【 倭の都 】が存在したなら、魏志倭人伝に記載しない筈が在りません。
 
例えば【 南へ女王の都 邪馬壹國 に至る ( 南至邪馬壹國 女王之所都 )】と訳した場合、邪馬壹國全体が【 都 】となります。
また【 都 】に【 七萬餘戸 】に住むとすれば、平城京を越える大きな都になります。
 
【 王都 】と訳した人物もいますが【 王都 】は、中国語では【 京 】と記述します。
【 都 】とは【 伊都國 】の【 都 】同様に、読みは【 つ ( 津 )】です。
【 津 】とは、大勢の人で賑わう港の事です。
 
なお【 所 】の文字は、中国の辞書に【 ローカル 】【 地方 】と記載されています。
【 女王之所都 】を直訳すれば【 これ女王の邑で都 】です。
 
おそらく熊本県菊池郡大津町と思われます。
 




093 【 渡一海千餘里 】の意味 wajin128 投稿日: 2020年08月19日 16:57:04 No.2340 【返信】

【 渡一海千餘里 】の意味
 
古代の人々は【 渡海の距離 】を次のように測定します。
 
∵A地点∵∵∵∵∵∵∵ B地点∵∵
∵│←───千里──→│∵∵∵∵
━◎━━━━━━━━━◎━━━━
~│←──T 時間──→│~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
 
A地点~B地点まで【 陸路 千里 】のところを、船で行ったところ【 T時間 】かかったとします。
 
【 始度一海 千餘里至對馬國 】
【 又南渡一海千餘里 名曰瀚海 至一大國 】
【 又渡一海千餘里 至末盧國 】
 
この三海峡の渡海に消費した時間が【 T時間 】以上だったことから【 千餘里 】と記載したと思われます。
 
私の計算では下の通りです。
 
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵釜山┃
∵泗川∵∵∵∵∵∵∵┏◎━┛
━◎狗邪國━━━━━┛~⇒ 2Kn
⇒~\~~~~~~~~~⇒ 2Kn
⇒~~\~~~~~~~~⇒ 2Kn
⇒~~~\5ノット~~~~ ⇒ 2Kn
⇒~~~~\~~~~~~⇒ 2Kn
⇒~~~~~◎對馬國~~⇒ 2Kn
⇒~~~~~↓~~~~~⇒ 2Kn
⇒~~~~~↓3ノット~~ ⇒ 2Kn
⇒~~~~~◎一大國~~⇒ 2Kn
⇒~~~~/2.5ノット~~⇒ 2Kn
━━━━◎末盧國━━━━━━━━
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
 
潮の流れを平均2ノット ( 2Kn ) 手漕ぎの舟の速度を4ノットとします。
 
狗邪國⇒對馬國は、右後方から潮流を受ける為に速度が増して平均5ノットで航行
對馬國⇒一大國は、真横から潮流を受ける為に減速して平均3ノットで航行
一大國⇒末盧國は、潮流に逆らって進む為に減速して平均2.5ノットで航行
 
各海峡の所要時間は、次のようになります。
 
狗邪國 ( 泗川 ) ~對馬國 ( 対馬下島 ) 137km
對馬國 ( 対馬下島 ) ~一大國 ( 壱岐 ) 62km
一大國 ( 壱岐 ) ~末盧國 ( 伊万里湾 ) 36km
 
狗邪國~對馬國 14 時間
對馬國~一大國 10 時間
一大國~末盧國 11 時間
 




092 【 銅鏡百枚 】の意味 wajin128 投稿日: 2020年08月19日 16:44:05 No.2339 【返信】

【 銅鏡百枚 】の意味
 
【 故鄭重賜汝好物也 】
 故に、汝の望みの品物を鄭重に賜う
--------------------
どうやら卑彌呼は、魏に対して【 銅鏡百枚 】をくださいと、オネダリしたようです。
いったい何の目的で【 銅鏡百枚 】をオネダリしたのでしょうか ?
 
そのヒントは、下記の文章にあります。
 
【 舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國 】
 
 漢の時に朝見した者の話によれば 「 倭國は分かれて百餘國 」
、今回の使者の話しによれば三十國と云う。
--------------------
漢の時に有った百餘の國々には【 天君 】が居たとすれば、三十國になったとしても、各集落 ( 邑 ) に【 百人の天君 】が残存したと考えられます。
この【 天君 】達は【 銅鏡 ( 祭器 )】を必要としていた事から、卑彌呼は【 銅鏡百枚 】をオネダリして【 各百人の天君 】達に配布したと思われます。
 
たぶん卑彌呼を王に共立してくれた、【 天君 】達に対して御礼の意味もあっての事でしょう。
 




091 【 存現文 】を理解しよう wajin128 投稿日: 2020年08月19日 16:34:32 No.2338 【返信】

【 存現文 】を理解しよう
 
【 郡至倭循 】
 郡使は倭を巡りに向かう
 
中国の辞書に【 循 】は【 巡 ( 巡る )】の古い字体とあります。
【 至 】には【 到達 】のほかに【 往 ( 向かう )】という意味もあります。
ここでいう【 郡 】とは【 郡の役人 】のことです。
 
さらに【 郡 】は、以下の文章の主語になっています。
 
【 到其北岸狗邪韓國 】
【 至對馬國 】
【 至一大國 】
【 至末盧國 】
【 至末盧國 】
【 到伊都國 】
【 至奴國 】
【 行至不彌國 】
【 至投馬國 】
【 至邪馬壹國、女王之所都 】
 
【 至 】も【 到 】も動詞ですから、漢文では必ず主語が必要になりますが【 郡 ( 郡の役人 )】が主語になっています。
 
①帯方郡(基点)
↓七千餘里
②狗邪韓國(7,000里)
↓千餘里
③對馬國(8,000里)
↓千餘里
④一大國(9,000里)
↓千餘里
⑤末盧國(10,000 里)
↓五百里
⑥伊都國(10,500里)
↓百里
⑦奴國(10,600里)
↓百里
⑧不彌國(10,700里)
↓水行二十日
⑨投馬國
↓水行十日
↓陸行一月
⑩邪馬壹國(12,000里)
 
こうした記述形式を【 存現文 】といいます。
基点を次々と移動していく手法で【 インクリメント Increment 】方式とでも言ってよいでしょう。
 
基点を【 オフセット Offset 】していくやり方の他に、原点に戻す【 アブソーリュート Abso lute 】的な記述方法もあります。
 
【 自郡至女王國萬二千餘里 】
 郡を基点に女王國までは萬二千餘里
 
この文章では、これまでの【 存現文 】を断ち切って、原点を【 自郡 ( 基点は郡 )】としています。
漢文は【 孤立語 】です。
そこで文章を複雑にしないために【 存現文 】を必要としたのです。
 
漢文は【 時間的あるいは空間的立ち位置 】を自覚しながら読み進む必要があります。
古田氏のように、勝手に基点や方位を変えたりしてはいけません。
 




090 【 其南有狗奴國 】の意味 wajin128 投稿日: 2020年08月19日 16:19:12 No.2337 【返信】

 魏志倭人伝
 
【 此女王境界所盡 其南有狗奴國 】
 ここで女王の境界は尽きる
 その南に狗奴國が在る
--------------------
魏志韓伝
 
【 至滿番汗為界 】
 滿番汗までを界 ( 範囲 ) となす
--------------------
【 朝鮮與燕界於浿水 】
 朝鮮のシ貝水において燕との界とす
 
** 中国の辞典に【 浿水 】は【 今朝鮮青川江和大同江的古称 ( 現在の北朝鮮青川江和大同江の古称 )】とあります。
--------------------
【 説準求居西界 故中國亡命為朝鮮藩屏 】
 中国から朝鮮に亡命してきた人々を集めて
 西界に住まわし藩屏としたいと準を説いた
 
** 藩屏:はんぺい=宗室の守護
--------------------
魏志韓伝あるいは倭人伝では【 界 】の一字で領域を分離しています。
地区Aと地区Bが在れば、地区A内の a地をもって【 界 】としています。
当時は、まだ国境と言う概念がありません。
 
そこで領地内の地名をもって、自国の領界としたのです。
一方、魏志倭人伝では【 境界所盡 ( 境界の尽きる所 )】と記載されています。
この場合【 境 】【 界 】とを分けて考える必要があります。
 
【 界 】は女王の支配地域を指し、そしてその國名を以って他國との【 境 】としています。
【 女王境界 】とは【 女王の支配する堺 ( 領内 ) の境 】という意味です。
【 其餘の 21 國 】は、女王の支配領域 ( 堺 ) の【 境 】に存在した事になります。
 
【 女王國以北の國々 】
1 對馬國 . . . 5 奴國
2 一大國 . . . 6 不彌國
3 末盧國 . . . 7 投馬國
4 伊都國 . . . 8 邪馬壹國
 
【 其餘の 21 國 】
9 斯馬國
10 已百支國 . 20 華奴蘇奴國
11 伊邪國 . . . 21 鬼國
12 都支國 . . . 22 爲吾國
13 彌奴國 . . . 23 鬼奴國
14 好古都國 . 24 邪馬國
15 不呼國 . . . 25 躬臣國
16 姐奴國 . . . 26 巴利國
17 對蘇國 . . . 27 支惟國
18 蘇奴國 . . . 28 烏奴國
19 呼邑國 . . . 29 奴國
 




089 【 蘇奴 】の訳 wajin128 投稿日: 2020年08月19日 15:56:15 No.2336 【返信】

 
其餘の 21國の一つに【 蘇奴國 】がありますが【 蘇奴 】とは【 園 】の事だと思われます。
--------------------
【 園 】とは【 周囲を何かで囲われた地域 】のことです。
阿蘇の盆地は周囲を外輪山に囲われていて【 園 】の名にふさわしい地域です。
 
阿蘇は世界最大の複式火山 ( カルデラ ) ですが、凸だった山の中央部が陥没して凹になって生じたものです。
中国の【 阿 】は【 大きい 】という意味です。
 
おそらく【 阿蘇 】とは【 大きな園 】という意味と思われます。
阿蘇盆地の中央部を阿蘇の五岳が一列に並んで、阿蘇の盆地を二つに分断しています。
そこで分断された一方の盆地を【 蘇奴國 ( 北側 )】と言い、他方を【 對蘇國 ( 南側 )】と呼んだと思われます。
 
例えば【 對馬國 】とは、対馬上島と対馬下島の【 対になった島 】と言う意味です。
すると【 對蘇國 】とは【 対になった一方の園 ( 蘇奴 ) 國 】と言う意味になります。
--------------------
阿蘇五岳は、高岳(1,592m)を最高峰に、中岳(1,506m)、根子岳(1,408m)、烏帽子岳(1,337m)、杵島岳(1,270m)といった1,000m級の山が連なる。
--------------------
 




088 【 水陸行 60日 】の意味 wajin128 投稿日: 2020年08月19日 15:47:56 No.2335 【返信】

【 悉可以示汝國中人 使知國家哀汝 故鄭重賜汝好物也 】

上の文章は大変重要な文章です。
わかり易く説明する為に文章を区切って訳す事にします。
--------------------
【 故鄭重賜汝好物也 】
 汝の好む物を鄭重に賜う也。

【 汝の好 ( 望 ) む物を、鄭重に賜う 】と言う事は、魏の方から 「 欲しい物が有ったら述べなさい 」 と声がけがあり、これに答えて卑彌呼は 「 この品を下さい 」 と申し出たと考えられます。
--------------------
【 悉可以示汝國中人 使知國家哀汝 】
 使は ( 贈物の ) 悉くを汝の國中の人々に示し、
 以って汝への感謝の気持ち ( 哀 ) を示す。
--------------------
【 南至投馬國 水行二十日 】
【 南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月 】

【 水行二十日 】【 水行十日 陸行一月 】は【 奴國 】【 投馬國 】【 邪馬壹國 】の人々に感謝とその証の贈物 を示す為の日数と考えます。
また【 土地山險 多深林 道路如禽鹿徑 】【 草木茂盛 行不見前人 】と言った厳しい旅を強いられたのも、贈物 を各國の人々に示す為だったと考えます。
およそ一日に示す倭人の戸数は【 二千戸以上 ( 140,000戸÷60日 )】にも達します。
--------------------
【 使知國家哀汝 】
 魏國は汝の働きに感謝 ( 哀 ) している。
 使は汝の國民に、このことを知らす。
 
** 【 哀 】は、臣下に対する最大級の誉め言葉 **
--------------------
この時の使者となって倭國を訪問したのは【 梯儁 】です。
【 梯儁 】は【 正始元年 】に倭國を訪問して、女王に金印と詔書、そして贈物を届けています。
 
『 晉書 』四夷傳(東夷条)倭人、に次のような記述があり
ます。
 
【 漢末 倭人亂 攻伐不定 乃立女子爲王 名曰卑彌呼 宣帝之平公孫氏也 其女王遣使至帶方朝見 其後貢聘不絶 】

上の文章で注目して頂きたいのは【 其後貢聘不絶 】です。
--------------------
その後も【 貢聘 】は絶える事なし。
---------------------
【 貢聘 】とは、朝貢に招くと言う意味です。
つまり 卑彌呼 は、魏に招かれて朝貢した事になります。
 




<< | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集