天文ボランティアうちゅうせんの掲示板


| 新規投稿 | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

11月3日 IZUMI PEAK BASE(いずみピークベース) こばやし 投稿日: 2024年11月04日 16:23:21 No.201 【返信】

天候:快晴  参加者:大人、子供(中高校生くらいの大きいお子様)合わせて40~50人くらい?基本的に流し込み  スタッフ:小野寺 植村 伊川 石垣 小林  最初だけ渡利

到着した頃は、すでに暗く金星が山際に見えていました。
でも、スタートした頃は沈んでいて。ちょっと残念。
夕食が終わった人たちから流し込みで、土星を中心に、夏の大三角、うっすら天の川、アンドロメダ星雲などをみてもらいました。
ガッキーの秘密兵器では、彗星の映像も(笑)
大方はけたところに木星が登場。
でも、土星に感動しすぎて満足したこと、寒かったことで、あんまり木星はみてもらえなかったかな?2つ目の残念。
「星空観察」が、望遠鏡ありだとわからなかった人もいたようで、「望遠鏡だ!本格的!」と言っていた人もいましたね。
さすがキャンプをする人たちなので、いつもよりも星の知識や興味のある人が多かったように思いました。

終了後、おにぎりと焼きウインナーと豚汁、お茶をいただきました。
温かくて美味しかったです。
あと、温泉にも入れていただきました。
最高にうれしかったです。
お土産のワインは合宿に持っていきますね!
お楽しみに。

IZUMI PEAK BASEは、とても素敵なところでした!
夜景も綺麗でしたよ。
少し灯りがありますが、ここで合宿、ありかもしれませんね。
皆様、お疲れ様でした。

えぼしの船長、大石さんも最終日、お疲れ様でした。ありがとうございました。
[1] おのでら 投稿日: 2024年11月06日 10:41:47 No.202
プレアデス星団、ペルセウス座の二重星団を見てもらえた方には好評でしたね。低倍率用の接眼レンズを持って行って良かったです。


11月3日 えぼしリゾート ナイトゴンドラ 大石 投稿日: 2024年11月04日 16:03:05 No.200 【返信】

11月3日(日) ナイトゴンドラ 参加者 24名  スタッフ 永井 大石
                天候 晴天   19時20分~20時20分

 18時10分過ぎに、ゴンドラ乗車、観望会の準備をしました。8月上旬以来の観望会だったので、PCのバッテリー状態、今日の星ぞら のデータインストール 等 慌ただしく行い、望遠鏡をセットして何とか間に合いました。

 18時30分過ぎには参加者が来られたので、参加賞の写真選んでもらい、その後土星を望遠鏡で見てもらいました。10名ぐらいの参加者が到着していませんでしたが、19時20分過ぎには、観望会を開始しました。
 10分ぐらいで、今日の星空を説明し、早々に外に出てもらいました。

 まず目視で、夏の大三角 秋の四辺形 カシオペア座から北極星 を見てもらいました。月が沈み雲のない快晴だったため、目が暗闇に慣れてくると、はっきりと天の川見えてきて 初めて見た!と感激している参加者もいました。望遠鏡では、土星 アルビレオ 双眼鏡では 天の川の星々 を見てもらいました。その後。木星とプレアデス星団も上がってきたので、望遠鏡で木星とガリレオ衛星 双眼鏡でプレアデス星団を見て楽しんでもらいました。
 7時50分ごろに10名程度の参加者が到着して、同じ説明を早々にして。望遠鏡や双眼鏡を見てもらいました。
 アンドロメダ銀河を見たい!と言う参加者が3名いたので、双眼鏡で、ぼやっと白い雲のようなものを見つけてもらい、確認出来て楽しんでいました。

 8時20分の終了の時刻になったので、照明を点けてもらい観望会を終わりしました。

 石子ゲレンデは気温5度以下だったと思われ、7時20分前に、「寒くて帰ります」 と5名のグループが帰られました。残念でした。とても寒い観望会でしたが、見てほしい星がすべて安定して見られたので、参加した方々は満足されたと思います。

 スタッフの皆さん お疲れさまでした。

PS ①PC,写真、接眼レンズ、ファインダーは 持ち帰りました。(船長宅)

  ②スタッフ3名は必要です。観望会運営や観望会会場にえぼしリゾートのかたが1名もいない状況なので
  うちゅうせんスッタフ3名は確保してもらいたいです。

  ③外が寒いとき、春や10月の観望会など 室内の暖房をつけてもらいたいです。参加者が暖をとれるよに。


 


 


富沢市民センター 西口 投稿日: 2024年11月02日 17:46:54 No.199 【返信】

11月1日(金)18:00~20:00 天候:曇り 参加者:親子合わせて49名 スタッフ:永井・小野寺・大石・西口

雨だった昨年のリベンジ! とはならず,厚い雲に覆われていて,完全曇天バージョンとなりました。
写真を選んでもらい,あいさつの後,
①今月の星空(小野寺) 夏の星座から秋の星座。土星の見え方。彗星については,知らなかったという方が多かったようです。
②「くさりにつながれたお姫様」(西口) 星座がいくつ出てきたかを聞いたら,6つときちんと答えられたお子さんがいました。
③地球儀を使った距離の話,土星の輪の見え方の話(永井) 地球と月との距離感について,保護者の方が見事正解でした。
④光害について(永井) 夜の日本の明るさにびっくり。
⑤星座ビンゴ(大石) 賞品(写真か星座カード)が出るということでみなさん大いに盛り上がりました。
⑥天文クイズ(西口) 夜空のほとんどの星は自分で光っている,という問題が一番難しかったようです。

2時間の曇天バージョンになり,盛りだくさんの内容でした。小さいお子さんもいましたが,みなさん最後まで楽しんでくれたようです。スタッフの皆さん,お疲れさまでした。

来年は,3度目の正直で晴れてくれますように!!


たまきさんサロン 永井 投稿日: 2024年10月26日 21:57:13 No.197 【返信】

1月26日(土)18:00~19:45 天候:曇りのち晴れ 参加者:親子12組・25名   スタッフ:近藤・西口・永井

親子12組24名の募集に対し、応募が倍近い21組43名だったそうですから、結構人気だった様です。 25名の内訳はご父兄12名、お子様が13名、一組がツインズだったのでした。
挨拶の後 ①今日の星空:(近藤)でスタート。 低学年生が多い事も有り、次は ②星座物語(鎖につながれたお姫さま):(西口) 
その後、土星の見え方、月や惑星の距離の話・光害の話をしました。
その間、お二人には室外にセットした望遠鏡の見張り? と 土星が見えないかどうかのチェックをして貰っていました。
話の区切りでトイレ休憩にし、外の様子を聞きに行ったところ「土星が見え始めた」との事でしたので、全員に外へ出て貰いました。 
望遠鏡で土星を見るのが今回の一番の目的でしたし、皆さんの期待もそれ一点だったのは・・・?(笑)
お二人は早々と土星を導入し楽しんで貰っていた様でしたが、私の目には肝心の土星が見えないのでした(泣)仕方ないので
眼のいい子供たちに後ろに立ってもらい土星を指さして貰いやっとのことでファインダーで確認した次第でした。
赤道儀を使いましたので、口径80mm、f640mmの望遠鏡に8mmアイピース使用でしたから倍率128で団子に串の土星を見て貰った訳です。
雲だらけの中での開始でしたが、兎にも角にもメーンの土星を全員に楽しんで貰えましたので、こちらもホッとしましたし、皆さんの満足度も大きかったと思われます。
近藤さん・西口さんのお二人には、何も見えない外で長時間待機頂き、有難うございました。そしてお疲れ様でした。




10月26日 えぼし中止です こばやし 投稿日: 2024年10月26日 12:30:45 No.196 【返信】

残念ながら、今日も中止です。
本当に残念。
お天気も悪くなりそうですが、催行人員不足だそうです。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集