掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色


三重県の鈴鹿市はこのほど....同市山本町の新名神高速道路鈴鹿PA「PIT SUZUKA」の地域資源PRコーナーで、F1マシン「マクラーレン・ホンダ
MP4/5B」1台を展示した。6月28日まで。

展示車両は、..平成2年のF1世界選手権でアイルトン・セナ、ゲルハルト・ベルガーの両選手が乗車。6勝を挙げ、セナがドライバーズチャンピオン
を獲得した。当時最強のエンジンと称されたホンダ製「RA100E」を搭載する。

今回はエンジンを目視できるよう、...エンジン部分を覆う部品(カウル)を外した状態で展示している。エンジンが露出した状態での展示は極めて
貴重という。

マシンはホンダコレクションホールから借り、車両選定などはNPO法人鈴鹿モータースポーツ友の会が協力した。担当の商業観光政策課は「F1日本
グランプリ初の春開催を無事終え、舞台となる鈴鹿とF1の歴史を振り返ってもらえれば」と話した。




「伊勢茶」手摘みで交流 度会町の小中高生ら 三重 山本健二 投稿日: 2024年05月01日 08:30:56 No.687 【返信】

三重県度会町の小中高生が30日、.同町大久保の中森製茶が管理する10アールの茶園で、町の特産品「伊勢茶」の手摘みを体験した
同町では20年以上前から町教育委員会が中心となり、.地域学習の一環として子どもらの茶摘み体験を実施。伊勢茶の茶摘みを通し
て地域について知り児童生徒の交流を深めようと町茶業組合や県農業研究所茶業・花木研究室が協力し、..昨年から町内の小中高校
が合同で行っている。




春の褒章受章者 三重県からは17人 山本健二 投稿日: 2024年04月30日 06:43:20 No.685 【返信】

今年の春の褒章受章者が28日に発表され、三重県からは17人が選ばれました。農業や商業、工業などの業務に励み、模範となる技術や
功績を持つ人に授与される「黄綬褒章」には4人。

教育、医療、社会福祉などの分野で貢献した人に贈られる「藍綬褒章」に13人が選ばれました。.このうち、三重県建築士会の会長を務
める津市の伊藤公智さん(66)は、建築設計での業務が評価され、黄綬褒章を受章しました。

伊藤さんは1984年に一級建築士となり、翌年に個人事務所を設立。.インテリアプランナーなど様々な資格を取得して業務向上に励んで
きました。

また、将来の建築士不足の懸念から子どもたちに建築へ興味を持ってもらおうと、...地元の幼稚園への出張大工教室などを実施してきた
ほか、「みえの木建築コンクール」を立案し、県産木材のPRや需要拡大に力を注ぐ活動も行っています。




銚子川でアマゴ釣り大会 46人が参加しサイズや数を競う 山本健二 投稿日: 2024年04月30日 01:37:11 No.684 【返信】

流・銚子川の 名勝地「魚跳渓谷」では、今年で22回目を迎える恒例の「アマゴ釣り大会」が行われ、県内外から、魚釣りの腕前に
自信のある太公望たち、約50人が集まりました。

それぞれに選んだポイントでアマゴがかかるのを待つ参加者も多い中、..次々に釣り上げていく強者も。大自然の中で、思い思いに
アマゴ釣りを楽しんでいました。




JAF、関ドライブインでイベント 三重 山本健二 投稿日: 2024年04月29日 11:22:35 No.683 【返信】

27日から始まる大型連休を前にJAF三重支部は26日、亀山市関町萩原の名阪関ドライブイン駐車場で、「タイヤチェック・日常点検
キャンペーン」を実施。立ち寄ったドライバーに声をかけ、タイヤの点検などをした。

キャンペーンは、マイカーで遠出する際や高速道路で、安全運転意識を持ってもらうのが狙い。日本自動車協会近畿、県自動車整備
振興会、亀山署が協力した。

同支部の松尾和則セーフティアドバイザーら計7人は、空気圧の測定や溝の減り具合などタイヤの点検のほか、.,エンジンルーム内の
エンジンオイルや冷却水などを無料で点検した。




<< | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集