掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

中日新聞にも載っていました 徳田克己 投稿日: 2023年10月06日 18:18:44 No.226 【返信】

名古屋のエスカレーター「歩行率」大きく減少 研究グループ、条例施行前と比較
2023年10月2日 22時35分 (10月2日 22時35分更新)


 先行事例である埼玉県条例の効果を検証してきた研究グループは2日、名古屋市内で5月から実施したエスカレーターの歩行率の調査結果を公表した。条例が施行された今月1日にかけて歩行率は「大きく減少した」とし、条例の効果だと分析した。

 研究グループはアール医療専門職大学の徳田克己教授や筑波大医学医療系の水野智美准教授。調査は名古屋駅と大曽根駅で5、8、10月の計3回、同じ曜日の同一時間帯に行った。同じエスカレーターを対象とし、3歩以上歩いた人を「歩いた」に数えた。


徳田克己 投稿日: 2023年10月11日 04:06:44 No.228
中日新聞は
・鉄道職員や商業施設のスタッフなどは積極的に右側に立ってほしい
・偶数月生まれの人は右側に立とう
などの啓発が有効かもという私たちの主張を載せてくれていた。

高校生の多くが歩いているので、高校での啓発指導も有効だろうということも。




テレビ愛知、中京テレビから取材を受けました 水野 智美 投稿日: 2023年10月03日 12:00:08 No.224 【返信】

名古屋市内でエスカレータ上を歩行している人の割合を測定しました。
その様子をテレビ愛知、中京テレビの方が撮影し、取材を受けました。


水野 智美 投稿日: 2023年10月04日 14:50:48 No.225
中京テレビの報道です。



CBCテレビで取り上げられました 水野智美 投稿日: 2023年10月02日 19:47:22 No.222 【返信】

以前に大宮駅でエスカレータ上を歩く人の割合について調査した結果がCBCテレビで取り上げられました。



ソウルのレンタルキックボード 徳田克己 投稿日: 2023年09月24日 17:29:24 No.218 【返信】

ソウルでもバリアになっているキックボードがあちこちにあった。
横断歩道の押しボタンの前にもあった。じゃまだ。




趙先生と 徳田克己 投稿日: 2023年09月24日 17:23:14 No.217 【返信】

久しぶりに全南大学の趙先生とお会いして、共同研究の打ち合わせをしてきました。
お元気そうで何よりでした。
息子さんは高校1年生で、大学入試の勉強で大変そうです。世界史が好きだと言っていました。

調査先のスタッフの方に水野さんがインタビューしました。
趙先生が通訳をしてくれました。




光州の妊婦優先席 徳田克己 投稿日: 2023年09月24日 05:14:51 No.216 【返信】

光州の妊婦優先席はソウルや釜山の席の配置とは異なっていた。
ソウルや釜山のように、一般席の両端に独立して配置されているのではなく、高齢者などの他の優先席の中にあった。

1車両のうち、最先端と最後尾の車両の妊婦優先席の頭上に黒いボックスがあり、小さなスピーカーがついている。
誰かが座ると重量センサーが働き、スピーカーから、この席は妊婦優先席だという案内がある。




光州の点字ブロック 徳田克己 投稿日: 2023年09月24日 04:57:59 No.214 【返信】

なんだろう?

徳田克己 投稿日: 2023年09月24日 05:03:29 No.215
この横断歩道の押しボタンの位置もすごい。

車いす使用者、視覚障害者は無理だけど、一般の人も探せない。

光州鉄道駅前。




<< | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る