野鳥掲示板


| トップに戻る | 検索 | 管理用 |

お名前
メール
タイトル

ファイルを選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    公園のトモエガモ つーさん 投稿日: 2024年12月18日 18:06 No.1634 【返信

    北中の調整池とため池にトモエガモが入りました。ため池の方は♂1羽しか見つけてません。これまでも北陸の方で大雪になるとと突然公園に現れることがありますが、今回はどうでしょうね。

    オーシャン 投稿日: 2024年12月18日 22:08 No.1635
     この池にトモエガモが入ったのは珍しいですね。記憶に
    有りません。 しばらく居てい欲しいです。
     以前は少数ながらオシドリが時々入っていたのでそちら
    も期待したいです。 そうですか・・・トモエガモが・・。
     情報ありがとうございました。


    古い写真 SHIOさん 投稿日: 2024年12月01日 18:27 No.1632 【返信

    オーシャンさん、こんばんは。
    私は2009年4月10日に石垣島へアオハライソヒヨドリを撮りにいきました。
    参考になればと写真を載せます。
    これは成鳥♂と言うことでした。
    この時は写真家の真木さんにもお会いしました。


    オーシャン 投稿日: 2024年12月01日 22:50 No.1633
     アオハライソヒヨドリの写真ありがとうございました。 これは
    成鳥という事ですね。 私の撮ったイソヒヨドリがもしアオハライ
    ソヒヨドリであればまだ若い個体ということになりそうですね。
     全身が青い色をしていて首から胸に白い斑。赤色は有りません。
     下尾筒の横斑(バーコード状)はイソヒヨドリと同じ。
     拡大してみたら足も青い色をしていました。 謎ですね。
     ありがとうございました。 やっぱり撮っておられましたね。


    三度目のラッキー SHIOさん 投稿日: 2024年11月29日 19:14 No.1628 【返信

    この日はラッキー、三度目のトライでやっと早く帰宅。
    ハイメスは2時半頃、ハイオスは3時半頃帰ってきました。
    こんな日もあるんですね!


    オーシャン 投稿日: 2024年11月29日 22:59 No.1631
     凄いですね。 こんなふうに撮れると興奮しそうです。
     今日は風が強くて震えあがりました。
     また挑戦してみます。 有難うございました。


    山の小鳥 SHIOさん 投稿日: 2024年11月29日 19:01 No.1627 【返信

    小鳥を撮りにお山へ。
    期待していた赤い子、黄色い子は未だの様。
    久しぶりに一般種を撮って帰ってきました。
    ルリビ、アオジ、カシラダカ等です。


    オーシャン 投稿日: 2024年11月29日 22:58 No.1630
     これからは小鳥たちが楽しみですね。
     ルリビタキは今年も見に行くことになると思います。


    大きな池 SHIOさん 投稿日: 2024年11月29日 18:51 No.1626 【返信

    大阪の大きな池にコウノトリとヘラサギが居ると言うので行ってみると、
    この日はコウノトリ5羽とヘラサギも5羽の出会い。現地でなんとコウノトリは20羽以上居たと聞いてビックリ、増えましたね!


    オーシャン 投稿日: 2024年11月29日 22:56 No.1629
    こんなにコウノトリが纏まるのは珍しいですね。
     400羽以上のコウノトリがいるようですが、コウノトリ市民科学
    というサイトを見ると随分とあちこち移動しているようです。
     11月中旬まで蓮田にいた6羽のうち4羽は今は四国に行っている
    ようで残っているのは1羽です。


    渓谷のオシドリ うの・ころーる 投稿日: 2024年11月27日 10:29 No.1623 【返信

    山間の渓谷、河原までおりてブラインドを張り待つこと1時間。
    しばらくすると30羽ほどの群れが目の前でくつろいだ姿を見せてくれ、おにぎりを食べながらの至福の時間でした。


    うの・ころーる 投稿日: 2024年11月27日 10:30 No.1624
    紅葉も真っ盛りです。
    スマホで撮りました。


    オーシャン 投稿日: 2024年11月27日 22:55 No.1625
     オシドリいい感じですね。 警戒心が強いのでなかなか間近で
    撮れないので素敵です。
     紅葉も見事ですね。赤一色より緑や黄色も混じっているのが
    やはりきれいですね。 以前は近くの池でも見られたのに今は
    遠くまでいかないと駄目ですね。 そう言えば近くの池も見て
    こなくちゃ。


    ミミカイツブリ セキレイ 投稿日: 2024年11月21日 22:42 No.1621 【返信

    はじめは遠いところにいたミミカイツブリでしたが、そのうち近くに寄ってきました

    オーシャン 投稿日: 2024年11月22日 23:15 No.1622
    日によって違うんですね。 もう一度行っていたいけどあの距離を
    歩くのは辛いので・・・。
     3月まで居てくれると夏羽が見られそうなので期待しましょう。
     


    ヒクイナ セキレイ 投稿日: 2024年11月18日 18:34 No.1619 【返信

    今年もヒクイナがいました。2羽同時にいましたが、この川では二桁行くこともあるのでこれから楽しみです。

    オーシャン 投稿日: 2024年11月18日 23:06 No.1620
     ヒクイナが二桁もいますか。 凄いですね~。
     ちょっと色が薄いような気がしますが夏羽・冬羽が有るんで
    しょうか。光線の加減かな。
     ヒクイナを見ると洞が池を思い出します。あそこのヨシゴイ
    はどうなっちゃったんだろうとよく思います。 


    最近の公園 つーさん 投稿日: 2024年11月16日 16:54 No.1614 【返信

    最近の北勢中央公園です。管理が悪いもので林縁はブッシュだらけで、冬鳥の観察はしにくいです。
    冬の小鳥はツグミを除いて一通り揃った感じですが、市場溜のカモはまだまだこれからです。


    オーシャン 投稿日: 2024年11月16日 22:38 No.1616
     北勢中央公園情報ありがとうございました。
     ベニマシコやカワセミ素敵ですね。 3枚目の群は何でしょう?
     尾羽を見るとY字になっているのでカワラヒワでしょうか。
     これから北勢中央公園もしばしば訪れることになると思います。
     昔、ヤツガシラが入ったことが有るので2月には必ず行ってます。
     投稿有難うゴいました。
    つーさん 投稿日: 2024年11月17日 09:15 No.1617
    RESありがとうございます。3枚目の群れアトリです。いなべや田光?のあたりで数十羽の群れがいたと聞きましたが、このあたり団体で移動しているのかもしれません。ヤツガシラ懐かしいですね〜
    オーシャン 投稿日: 2024年11月17日 22:53 No.1618
    アトリですか。 何年か前に田光のコスモス畑にアトリや
    マヒワの群が集まったことが有って毎年チェックに行ってますが
    最近はさっぱりですね。 アトリの大群みたいです。


    ミミカイツブリ うの・ころーる 投稿日: 2024年11月16日 01:49 No.1609 【返信

    至近距離でミミカイツブリが撮れました。
    これだけ近いと頭頂の黒褐色と喉と頬白色部の境界の分かれ具合でのハジロカイツブリとの識別に悩みませんね。


    うの・ころーる 投稿日: 2024年11月16日 10:41 No.1610
    ヌマエビの捕食に苦労をしており、3回ほど飲み込んでは吐き出していました。

    オーシャン 投稿日: 2024年11月16日 22:30 No.1615
    これは素晴らしい! ミミカイツブリは冬羽から夏羽まで
    撮ってありますがみんな遠くてこの距離は有りません。
     池か川に入ったんでしょうか。 これは凄いです。
     素敵な写真を有難うございました。


    << | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る