大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

51893
★2023年1月28日から、ロケット掲示板の方と同時進行で記事の投稿をしてあります。

※ようこそ、Rara掲示板の『大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板』においでくださいました。
現在ロケット掲示板の『葵新吾大好き大川橋蔵ファン広場掲示板partⅡ』と同時進行運営中です。
Rara掲示板の方に移行しても、ロケット掲示板の方に投稿された記事は見られるように、ロケット掲示板に投稿された記事はこちらの掲示板でも見られるようにしていきます。
支障がない限り同時並行で進めてまいります。
お名前
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    平次第135話 金糸雀 投稿日: 2024年06月15日 07:32 No.272 【返信

    東映金曜時代劇の「銭形平次」は第135話『呪われた能面』(1968.11.27分)です。


    暑い日が続いています。体調に気をつけてまいりましょう。


    第134話 金糸雀 投稿日: 2024年06月08日 11:34 No.271 【返信

    東映金曜時代劇の「銭形平次」は第134話『唐人服の男』(1968.11..20分)です。


    平次第133話 金糸雀 投稿日: 2024年06月01日 07:48 No.270 【返信

    東映金曜時代劇の「銭形平次」は第133話『ご寮はん』(1968.11.13.分)です。


    橋蔵さん出演作品6月放送スケジュール 金糸雀 投稿日: 2024年05月29日 14:04 No.269 【返信

    ☔いよいよ梅雨に入るのを、咲きだしたアジサイが知らせています。
    今年の雨の降り方も線状降水帯で大雨になることが多いようですし、いよいよ台風の発生する時期になり、これから10月頃までは油断ができませんね。

    🍒橋蔵さん出演作品放送スケージュールです。

      🟣東映チャンネル  🟥時代劇専門チャンネル

    🟣6月 2日(日)13:00~15:00右京之介巡察記 (1963)
    🟣6月 3日(月)11:00~12:00若さま侍捕物手帖・地獄の皿屋敷 (1956)
    🟣6月 3日(月)12:00~13:00若さま侍捕物手帖後篇・べらんめえ活人剣
    🟣6月 10日(月)13:00~14:00若さま侍捕物手帖・地獄の皿屋敷 
    🟣6月 10日(月)14:00~15:00若さま侍捕物手帖後篇・べらんめえ活人剣
    🟣6月 10日(月)18:00~20:00新吾十番勝負第一部・第二部総集版 (1959)
    🟣6月 10日(月)20:00~21:30新吾十番勝負第三部 (1960)
    🟣6月 10日(月)21:30~23:00新吾十番勝負完結篇 (1960)
    🟥6月 16日(日)12:30~14:30沓掛時次郎 (1981)
    🟣6月 16日(日)16:00~18:00右京之介巡察記 
    🟣6月 19日(水)18:00~19:00若さま侍捕物手帖・地獄の皿屋敷 
    🟣6月 19日(水)19:00~20:00若さま侍捕物手帖後篇・べらんめえ活人剣
    🟣6月 20日(木)18:00~20:00新吾十番勝負第一部・第二部総集版
    🟣6月 20日(木)20:00~21:30新吾十番勝負第三部 
    🟣6月 20日(月)21:30~23:00新吾十番勝負完結篇 
    🟣6月 25日(火)21:30~23:00右京之介巡察記
    🟣6月 28日(金)13:00~15:00新吾十番勝負第一部・第二部総集版
    🟣6月 29日(土)05:00~06:00若さま侍捕物手帖・地獄の皿屋敷 
    🟣6月 29日(土)13:00~14:30新吾十番勝負第三部 
    🟥6月 29日(土)19:00~21:00沓掛時次郎
    🟣6月 30日(日)05:00~06:00若さま侍捕物手帖後篇・べらんめえ活人剣
    🟣6月 30日(日)13:00~14:30新吾十番勝負完結篇

    東映時代劇YouTubeでは、先日お伝えしました傑作時代劇期間限定配信の「任侠中山道」「勢揃い東海道」があります。


    平次第132話 金糸雀 投稿日: 2024年05月24日 13:58 No.268 【返信

    東映金曜時代劇の「銭形平次」は第132話『怪盗稲荷小蔵』(1968.11.6分)です。


    増えた宝物 えっちゃん 投稿日: 2024年05月22日 09:01 No.266 【返信

    お久しぶりです。
    時々通る道に古本屋があります。
    橋蔵さんの物があるかと聞くと、探しておくとのこと。
    数日後連絡があり、早速見せてもらうと37年頃の後援会会報誌数冊と橋の会パンフレットでした。
    これは買わないわけいかないと、少々値切ってもらい手にしました。
    まさかの橋の会パンフレットの表紙は藤間勘十郎氏の絵でした。
    当時の政財界片方のお言葉載っておりました。会報の内容は東映歌舞伎の始まった時の舞台、映画は天草四郎時貞、恋や恋なすな恋の頃。
    一気に読んでしまいました。
    私が入会する少し前の会報誌でした。
    若い若い橋蔵さんのチョッピリさみしそうな笑顔がありました。
    また一つ宝物が増えました。


    平次第131話 金糸雀 投稿日: 2024年05月17日 19:49 No.264 【返信

    東映金曜時代劇の「銭形平次」は第131話『浅野屋の娘』(1968.10.30分)です。


    5月も半分過ぎました。東京浅草では今日から三日間三社祭がはじまりました。皆さん思いっ切り楽しんむことでしょう。
    それが終わると、気候も梅雨のはしりがやって来るようです。
    おゆき 投稿日: 2024年05月18日 10:47 No.265
    浅草ではイベントなんですね。

    私は京都なので葵祭がありました。

    行事は人を明るくしてくれますね。

    気候もおかしいので気を付けてください。


    << | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集