大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
23872
★2023年1月28日から、ロケット掲示板の方と同時進行で記事の投稿をしてあります。
※ようこそ、Rara掲示板の『大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板』においでくださいました。
現在ロケット掲示板の『葵新吾大好き大川橋蔵ファン広場掲示板partⅡ』と同時進行運営中です。
Rara掲示板の方に移行しても、ロケット掲示板の方に投稿された記事は見られるように、ロケット掲示板に投稿された記事はこちらの掲示板でも見られるようにしていきます。
支障がない限り同時並行で進めてまいります。
お名前
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
5月橋蔵さん出演作品のスケジュール
金糸雀
投稿日: 2023年04月24日 14:46:13
No.116
【返信】
お仕事をされている方で中2日お休みをとれる方は9連休となります。
5月はとてもよい気候ではあるのですが、新しい環境に変わる時期でもあり、精神面や健康面に支障をきたす5月病にかかる人も多くいます。
年齢にかかわらずストレスをため込まないようにいたしましょう。
といっている私も外気に触れる時間がなく、体にストレスが溜まっているようです・・・気をつけなければ。
🎏5月、橋蔵さん出演作品の放送スケジュールです。
🟣東映チャンネル 🔶時代劇専門チャンネル
🟣5月 06日(土)13:00~14:30緋ぼたん肌(1957.7.2)
🟣5月 07日(日)13:00~15:00新吾十番勝負第一部・第二部総集版 (1959)
🟣5月 08日(月)13:00~14:30新吾十番勝負第三部 (1960.3.27)
🟣5月 09日(火)13:00~14:30新吾十番勝負完結篇 (1960.4.16)
🟣5月 10日(水)13:00~14:30新吾二十番勝負 (1961.1.3)
🟣5月 11日(木)13:00~14:50新吾二十番勝負第二部 (1961.7.9)
🟣5月 12日(金)11:00~13:00銭形平次 (1967.10.10)
🟣5月 12日(金)13:00~15:00新吾二十番勝負完結篇 (1963.7.13)
🟣5月 13日(土)13:00~15:00新吾番外勝負 (1964.5.23)
🟣5月 15日(月)22:30~24:30新吾十番勝負第一部・第二部総集版
🟣5月 16日(火)22:30~24:00新吾十番勝負第三部
🟣5月 17日(水)13:00~14:30新吾二十番勝負
🟣5月 17日(水)22:30~24:00新吾十番勝負完結篇
🟣5月 18日(木)13:00~15:00新吾二十番勝負第二部
🟣5月 19日(金)13:00~15:00新吾二十番勝負完結篇
🟣5月 19日(金)18:30~20:00緋ぼたん肌
🟣5月 19日(金)20:00~22:00新吾十番勝負第一部・第二部総集版
🟣5月 20日(土)20:00~21:30新吾十番勝負第三部
🟣5月 21日(日)20:00~21:30新吾二十番勝負完結篇
🔶5月 21日(日)23:00~25:00任侠清水港(1957.1.3)
🟣5月 22日(月)11:00~13:00忠臣蔵・櫻花の巻
🟣5月 22日(月)13:00~14:30忠臣蔵・菊花の巻
🟣5月 22日(月)20:00~21:30新吾二十番勝負
🟣5月 22日(月)21:30~23:30銭形平次
🟣5月 23日(火)20:00~22:00新吾二十番勝負第二部
🟣5月 24日(水)20:00~22:00新吾二十番勝負完結篇
🔶5月 24日(水)23:00~25:00沓掛時次郎
🟣5月 25日(木)13:00~14:50銭形平次
🟣5月 25日(木)20:00~22:00新吾番外勝負
🔶5月 25日(木)23:00~25:00荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻
🟣5月 26日(金)11:00~12:30緋ぼたん肌
🔶5月 26日(金)23:00~25:00鯉名の銀平 雪の渡り鳥
🔶5月 27日(土)23:00~01:00壮烈新選組 幕末の動乱
🟣5月 30日(火)24:00~25:30緋ぼたん肌
🟣5月 31日(水)24:00~26:00新吾番外勝負
私としては、新吾シリーズはやはり新吾十番勝負完結篇と新吾二十番勝負と二十番勝負第二部の前半の部分がいいですね。
多加との出会いから別れまでと、将軍吉宗に会う場面ということになります。新吾番外勝負はまさに番外・・・
今まで描かれていた新吾のイメージとは違い、流浪をして大人になった新吾を描いていると思うのだが、一番最初に見た時から
今現在でも思いは変わりません。
遠い憧れ的な新吾が急にどこにでもいる男になっていて、今までのシリーズが打ち消されていったのを感じます。
まゆ
投稿日: 2023年04月26日 18:05:13
No.120
5月の橋蔵さんがお出になる作品の放送も同じようなものになってきましたね。『新吾』も集中して全篇放送というのはいいのか悪いのか。私なんかは、十番、二十番、番外を切り離して考える方なのでそんな疑問がわいたりもします。
5月放送のものは何度も見ている作品になりますから、新しい発見があればなあと思っています。
『新吾』で好きなのは、やはり「十番勝負」から「二十番勝負」二部までが新吾らしくて私も好きなところです。
『緋ぼたん肌』が川口松太郎原作のものとは意外なのです。わたし『緋ぼたん肌』と『大江戸喧嘩纏』は、武士から鉄火肌になるという、全く内容は違うのですが、ある種同じようなものを感じています。『大江戸喧嘩纏』はひばりさんや大友さんが共演でしたから安心して自分の持ち味をそれなりに出せたのかもしれません。
そんなことで橋蔵さんは共演者とリードしだいで波長が合うと作品の中に同化され魅力を醸し出すと素晴らしいと、いつか金糸雀様がおっしゃっていたことが思い出されます。
『番外勝負』は好きではありません。同じ境遇というところで気持ちがより動いて行くわけですが、「なんだ新吾も普通の男か」遺髪を胸に夫婦になってこの先どう生きていくのか。見る側に創造をさせるような終わり方だが、新吾の今までの修行は何だったのだろうと、考えてしまいます。
やはりシリーズものは欲張らず、いいところで終わりにするのも必要だと思います。
来月も毎日橋蔵さん
えっちゃん
投稿日: 2023年04月25日 05:03:45
No.117
【返信】
5月も盛り沢山橋蔵さんのスケジュールありがとうございます。
毎日忙しくさせて頂いて橋蔵さんの映画もじっくりみるひまもなく多分5月は4月以上に多忙になりそう。そんな中緋ぼたん肌、初めて見る作品なので、じっくり見てみたいと思いますが・・・
ことしはクレマチスの蕾が沢山ついてとても賑やかです。鉢植えの巨峰も5房程なって秋のお祭りのころ孫達にたぺさせたいと願っています。自然薯のツルも少しづつのびて秋のムカゴも楽しみ。
些細な楽しみにも張りというものが出来て嬉しい気がします。
けいこ
投稿日: 2023年04月25日 17:48:30
No.119
昼間は仕事のためLIVEで放送を見ることができない私は、昨日から夜に放送になる「銭形平次」他を31日まで毎日見ることになっています。
5月も同じように「新吾十番勝負」他を後半集中して見ることになるでしょう。
「若さま捕物帖」のシリーズもやるかもしれませんね。
金糸雀様が書いたように、私と母の見方や作品を通して思うことはずい分違いがあります。母は東映時代劇をある程度の時から知っていますので、昔活躍した脇役俳優もよく見ていてとらえどころもすごい、私が昔の時代劇はいいわと思っても、その時代を一緒に歩んできた人達とは完全に違います。
きれいだ、素敵だと、見た目の美しさに心を動かしている。時代劇も時代とともに変化してますから、好きな脚色の作品で、これが橋蔵さんだと自慢できる作品を見つけたいと思いました。
金糸雀
投稿日: 2023年04月25日 17:05:16
No.118
えっちゃん 様
お庭の手入れは大変でしょうが、四季を感じられて日常が楽しく過ごせているのは幸せなことです。
母がこの2月に95才を目の前に亡くなり、田舎の家をそのまま放置しておくのも、と妹夫婦が東京の家は息子にまかせ越しました。家の中の整理は
かかりそうですが、大変なのは庭の手入れだそうです。いままでは庭に費やすことがなかった時間を作らなければなりませんから大変そうです。
4月、5月は作家による「銭形平次」や「新吾十番勝負」の作品が並びます。その中で「緋ぼたん肌」は久しぶりの放送になります。
えっちゃん様は初めてとなるのですね。兄弟愛、恋愛の見せ場は美しいのですが、ただ美男美女のシーンは何となく感情が伝わってこない。
1957年の作品は、ある程度の年齢になる人が初めて橋蔵さんのこの年代の作品を見たとすると、私が若い時のような時代に見ているわけでは
ありませんから、内容的にはどう感じるかな。
現在の私が見ては、やはり若い、まだ全体的に力が入っていて、作品の内容を自分のものに出来ていない、と感じるところがあり、見る側としても緊張するところがあります。橋蔵さんらしさがでてきたのは、1957年オールスター「水戸黄門」のあと、「はやぶさ奉行」からになっているのでは・・・と感じます。「ふたり大名」「緋ぼたん肌」と続いたのですが、やはり「ふたり大名」のほうが橋蔵さんらしいよさがありますかしらね。
まあうるさいことはいわないで、橋蔵さんの作品が多く流れることに感謝しなければ・・・橋蔵ファンとしてうれしいことですものね。
1957年前半はそれはそれで初々しさがあり、年を経てから見ていると橋蔵さんとても可愛い若者です。
平次第74話
金糸雀
投稿日: 2023年04月22日 13:04:26
No.115
【返信】
今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第74話『夜の口紅』(1967.9.27放送分)です。
虚無僧姿の平次親分の事件解決はいかに・・・
📌京都博物会館の上映のお知らせ
“銀幕推し活・・アイドル映画特集・・”が4/1~5/31に上映されます。
その中に橋蔵さんの『新吾十番勝負』が下記の上映日時であります。
5月9日(火)13:30〜・18:30〜
5月12日(金)13:30〜・18:30〜
5月橋蔵さん出演作品のリストです・・・遅くなってごめんなさい🙇
金糸雀
投稿日: 2023年04月16日 11:33:43
No.113
【返信】
今月も半ば過ぎましたが、橋蔵さん出演の放送作品、配信作品で皆様楽しんでいると思います。
私4月初めから公私ともに忙しい時期になったため、5月の放送スケジュールを掲載するのが大変遅くなってしまいました。
さあ、皆様5月も忙しいですよ。
スケジュールは改めて掲載いたしますので、作品名だけ列挙しておきます。
🟣東映チャンネル
【一挙放送 新吾十番勝負大会】から
『新吾十番勝負第一部。第二部 総集版』 『新吾十番勝負第三部』 『新吾十番勝負完結篇』
『新吾二十番勝負』 『新吾二十番勝負第二部』 『新吾二十番勝負完結篇』 『新吾番外勝負』
【傑作時代劇列伝 川口松太郎】から
『新吾十番勝負第一部。第二部 総集版』
(十番勝負大会と重なっての放送日になります)
『緋ぼたん肌』
【時代劇スペシャル】から
『銭形平次』 『忠臣蔵 櫻花の巻』 『忠臣蔵 菊花の巻』
🔶時代劇専門チャンネル
『任侠清水港』 『壮烈新選組 幕末の動乱』 『荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻』 『鯉名の銀平 雪の渡り鳥』
『沓掛時次郎』
東映時代劇YouTubeのほうで配信がありましたらお知らせいたします。
平次第73話
金糸雀
投稿日: 2023年04月15日 14:25:15
No.111
【返信】
今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第73話『首なし佛』(1967.9.20放送分)です。
ここ数日は、気温の高低、黄砂、大雨、ゲリラ雷雨、と目まぐるしい気候になっています。
体調管理に気を付けていきましょう。
昨日は、午後から車で2分かからない病院への通院でした。こんなときしか外の空気と風景を
ゆっくり味わうことができないとは悲しいことですが、施設から病院の道路には色とりどりの
つつじが咲き乱れ、若葉との色合いがとてもきれいでした。
4月配信の第一週目は『花笠若衆』
金糸雀
投稿日: 2023年04月03日 17:29:58
No.103
【返信】
東映時代劇YouTubeの4月の配信作は・・美空ひばり、大川橋蔵、里見浩太朗、萬屋錦之介が歌う・・【ミュージカル時代劇特集】になります。
配信第一弾は『花笠若衆』です。
配信期間 4月7日(金)16時~4月16日(日)23時59分
金糸雀
投稿日: 2023年04月11日 16:07:01
No.110
ロケット掲示板の方への投稿記事
🔻No.702 浅んちゃん 4月10日 13:05
YouTube配信を知らず、偶然昨日見つけました!ヤッタート「ミーマミー」花笠若衆待ってました!
お二人とも若くて、華がありますねー、冒頭綺麗なな衣装の橋蔵様が編み笠を取られた時の、はっとする様な、美しさ、こんな二枚目の俳優さんいない!役柄も品があって適役だと思っています。弓矢の練習風景、爺やとのやり取りもお似合いです。
大好きな、夢の場面は言うまでも無く、甘いムードですが、いやらしさなんてなくて、可愛いてお二人の独特の雰囲気ですね。思わず笑みがこぼれます。
以前の記事で、ひばりさんが笑ってしまい、何度もやり直したエピソードを思い出しました。お二人撮影の合間も楽しかったのでしょうね。想像できます。
4月9日は橋蔵さんの🎂お誕生日
金糸雀
投稿日: 2023年04月08日 23:16:18
No.106
【返信】
🍰お誕生日おめでとうございます。橋蔵さんもそんなお年〇〇になるのですよね。
ファンである私たちの心の中に、何十年も橋蔵さんに取って代わる俳優、役者の誰一人入り込むことができないという、
私たちをそこまで虜にしている”橋蔵さん”、あなたはそのような私たちをどんな風に天から眺めているのでしょう。
ファンの人たちは今日まで人生のさまざまな領域にいますが、いつも夢のある憧れをくださった橋蔵さんが、いまでも
私たちの世界に現れるのではと錯覚をしてしまうぐらいなのです。
円熟味が出てきてこれからというときに、”橋蔵さん”あなたがすうっーと消えてしまったからでしょう。
私たちはいつもあなたの素敵な笑顔に元気をもらっています。
🎧私ごとになりますが、2月に母が亡くなりました。橋蔵さんより一つ年上です。特別公演の舞台やお誕生日の集いにも一緒に
行ったりしていた母ですから、天国へたどり着いて橋蔵さんと遇ったときにはよろしくお願いします。
3月に妹夫婦が東京から私の実家に住むことになり、母の大切にしていたものを整理していましたら、私が東京に越したときに
そのまま置いてきた橋蔵さんの写真集や色紙、ブロマイド、手ぬぐい、お手伝いでお礼にいただいた品物、お誕生日での写真や
後援会の旅行のときのものが沢山でてきたのです。お手伝いをしていたものですから、ツーショットでの写真もあり、自分でも
覚えていないような写真もありました。こんなにも橋蔵さんに夢中だったのだな、と改めて若い時の自分の行動に感心して
しまいました。。
そんな私のブログや掲示板で、ミーハー的なものではなく、しっかりとしたもので橋蔵さんをより多くの人に知ってもらえるよう、
私なりに構成していけたらと考えています。この一年優しい眼差しでお守りください。
(画像は👍クリックで拡大できます)
まこ
投稿日: 2023年04月09日 19:05:35
No.109
橋蔵さんと再会してから2回目のお誕生日になります。
金糸雀様のおかげでいろいろな橋蔵さんを知ることができています。ありがとうございます。
金糸雀様ほどはもちろんないのですが、京都の撮影所へ行って、銭形平次の撮影の合間の橋蔵さんと一緒に撮っていただいた写真を探しているのですがみつかりません。ただその時に、橋蔵さんのお誕生日の集いや茶話会のときの記念写真が6枚見つかり嬉しくて時々眺めています。それと自分で購入したのか記念品として頂いたのかは全然覚えていないのですが、柏の葉の靴ベラやサイン入りの紫の風呂敷等々が数点見つかりました。
今はYouTubeやDVD、スカパー等で橋蔵さんの作品を見ることができて幸せですが、無理なことと分かっていても、橋蔵さんの生の踊りをもう1度見たかったなと思ってしまいます。
これからもよろしくお願いいたします。
芙蓉
投稿日: 2023年04月09日 13:08:27
No.108
94周年ですか、金糸雀様や私のように橋蔵さまの白黒映画時代から知っている方々も、年をとったということになりますね。
普段そんなことはあまり考えませんが、橋蔵さまの生誕を思った時には感慨深いものがありますね。
橋蔵さまが70代、80代まで存命であったなら、思いはまた違っていたと思います。ただ、時代の変化が速くなっていましたから、橋蔵さまのような俳優をどこまで生かしきれたかと思うところもあります。
金糸雀様の言うように、50代の若い姿で病の容姿をあまり見せなかった橋蔵さまだったから私達ファンには華やかな雰囲気の橋蔵さまが残っているのですね。
ですから、銭形平次の最終回のご挨拶を見ると、ちょっと悲しくなります。元気そうに大好きな餅つきをする姿で残したかったです。
<<
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
この掲示板を支援する