大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板
| ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

5109
★2023年1月28日から、ロケット掲示板と同時進行で記事の投稿をしてあります。

※ようこそ、Rara掲示板の『大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板』においでくださいました。
現在ロケット掲示板の『葵新吾大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板』と同時進行運営中です。
ロケット掲示板は有料版でやってきましたが、不具合の時の対応がスムーズにいかないため3月9日からは無料の掲示板となります。
Rara掲示板の方に移行しても、ロケット掲示板の方に投稿された記事は見られるように、ロケット掲示板に投稿された記事はこちらの掲示板でも見られるようにしていきます。
支障がない限り同時並行で進めてまいります。
お名前
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

侍ジャパンすごい 投稿日: 2023年03月22日 17:30:32 No.90 【返信】

金糸雀さま皆様方朝から興奮してハラハラドキドキしながら見てました、今日は仕事だから途中まででしたが出先でも気になり早く済ませて帰りましたがお昼過ぎてテレビでは選手の喜ぶようすがあり世界一になったのだなと思いましたが、その瞬間見てないから少しだけガッカリです。橋蔵様も東映が作られた東映こわいやーずの一塁手、ご自分のチームは橋蔵様の橋からブリッチーズというチーム名前で野球チームもってました、お好きなのでしょうかね、 
あまり上手くまとめられなくてすみません、パソコンもよちよち歩きの子供の様で時間がかかります
けいこ 投稿日: 2023年03月22日 20:27:02 No.91
私も仕事中でしたが、得意先でもテレビをつけて仕事をやっていましたので便乗して
お茶を頂きながら、LiVEで見られるのはいいものです。
日本中が湧きましたから、各種お店がセールなどで一時的な経済効果をもたらすのでしょう。
当時の各映画会社や俳優さんが野球チームを作っていたことは、金糸雀様のブログから
情報を得ていますし、先輩からも雑誌など見せてもらい知りました。
映画界の野球の好きな俳優さんが集まり互いにチームを作り競い合う、いつも忙しい撮影から
解かれ体を動かすのは楽しかったでしょう。
WBCではないけれど、各映画会社の集まった野球大会はどんな雰囲気だったのか、ドラえもんの
ドアがあれば味わってみたいです。現在名が売れている俳優さん達とは全然格が違う素晴らしい俳優さん達だったですから。


4月の橋蔵さん出演のTV放送スケジュール 金糸雀 投稿日: 2023年03月19日 08:05:13 No.83 【返信】

4月橋蔵さん出演作品のTV放送のスケジュールになります。TV「銭形平次」のセレクション放送と長時間時代劇ドラマが
ありますので、初めて作品をご覧になられる方、また何回もみているがLiveで臨場感を味わいたい方、それぞれの楽しみ方で
春の幕開けをお楽しみください。

🔹東映チャンネル   🔸時代劇専門チャンネル

🔸4月 02日(日)12:00~14:00壮烈新選組 幕末の動乱 (1960.7.10)
🔹4月 02日(日)13:00~14:00銭形平次#1「おぼろ月夜の女」(1966.5.4) ゲスト:曽根晴美 北林早苗
🔹4月 02日(日)14:00~15:00銭形平次#3「謎の夫婦雛」(1966.5.18) ゲスト:舟木一夫 御影京子
🔹4月 03日(月)13:00~14:00銭形平次#35「大晦日に帰った男」(1966.12.28) ゲスト:山城新伍
🔹4月 03日(月)14:00~15:00銭形平次#62「七夕の唄」(1967.7.5) ゲスト:里見浩太郎 桜木健一
🔹4月 04日(火)13:00~14:00銭形平次#81「質札の娘」(1967.11.15) ゲスト:大原麗子 杉狂児
🔹4月 04日(火)14:00~15:00銭形平次#103「平次一番纏」(1968.4.17) ゲスト:月形龍之介
🔹4月 05日(水)13:00~14:00銭形平次#106「黒い傷あと」(1968.5.8) ゲスト:嵐寛寿郎 三浦布美子
🔹4月 05日(水)14:00~15:00銭形平次#158「獅子の舞」(1969.5.7) ゲスト:美空ひばり 香山武彦
🔹4月 06日(木)13:00~14:00銭形平次#162「金魚殺人事件」(1969.6.4) 長門裕之
🔹4月 06日(木)14:00~15:00銭形平次#179「謎の千両富」(1969.10.1) ゲスト:美空ひばり
🔹4月 07日(金)11:00~13:00やぶさ奉行(1957.11.17)
🔹4月 07日(金)13:00~15:00銭形平次 (1967.10.10)
🔸4月 12日(水)23:00~01:00壮烈新選組 幕末の動乱
🔹4月 14日(金)20:00~22:00銭形平次
🔹4月 15日(土)12:00~13:00銭形平次#1「おぼろ月夜の女」
🔹4月 15日(土)13:00~14:00銭形平次#3「謎の夫婦雛」
🔹4月 15日(土)14:00~15:00銭形平次#35「大晦日に帰った男」
🔹4月 15日(土)15:00~16:00銭形平次#62「七夕の唄」
🔹4月 15日(土)16:00~17:00銭形平次#81「質札の娘」
🔹4月 15日(土)17:00~18:00銭形平次#103「平次一番纏」
🔹4月 15日(土)18:00~19:00銭形平次#106「黒い傷あと」
🔹4月 15日(土)19:00~20:00銭形平次#158「獅子の舞」
🔸4月 15日(土)19:00~20:50長編時代劇ドラマ・沓掛時次郎 (1981.4.17)
🔹4月 15日(土)20:00~21:00銭形平次#162「金魚殺人事件」
🔹4月 15日(土)21:00~22:00銭形平次#179「謎の千両富」
🔸4月 16日(日)21:00~22:55任侠清水港(1957.1.3)
🔸4月 19日(土)14:00~16:00壮烈新選組 幕末の動乱
🔹4月 21日(金)11:00~13:00はやぶさ奉行
🔸4月 22日(火)19:00~20:50長編時代劇ドラマ・荒木又右衛門 決闘鍵谷の辻 (1982.5.14)
🔹4月 24日(月)20:00~21:00銭形平次#1「おぼろ月夜の女」
🔹4月 24日(月)21:00~22:00銭形平次#3「謎の夫婦雛」
🔹4月 25日(火)20:00~21:00銭形平次#35「大晦日に帰った男」
🔹4月 25日(火)21:00~22:00銭形平次#62「七夕の唄」
🔹4月 26日(水)20:00~21:00銭形平次#81「質札の娘」
🔹4月 26日(水)21:00~22:00銭形平次#103「平次一番纏」
🔹4月 27日(木)20:00~21:00銭形平次#106「黒い傷あと」
🔹4月 27日(木)21:00~22:00銭形平次#158「獅子の舞」
🔹4月 28日(金)20:00~21:00銭形平次#162「金魚殺人事件」
🔹4月 28日(金)21:00~22:00銭形平次#179「謎の千両富」
🔹4月 29日(土)16:00~18:00はやぶさ奉行
🔹4月 29日(土)18:00~19:50銭形平次
🔸4月 29日(土)19:00~20:50長編時代劇ドラマ・鯉名の銀平 雪の渡り鳥 (1983.5.20)
🔸4月 30日(日)06:00~08:00任侠清水港


橋蔵さんがフジTVで残した長編ドラマ3作品は、ある周期で必ず放送されていっています。もう少し撮っていたら、映画とは違った役柄でのドラマが見られたのではと思う気持ちが込み上げるのはいたし方ない・・・本当に残念だなあ。

それぞれの作品から、作品のおもむきが感じられる画像を載せてみました。
✋(画像をクリックすると拡大できます)


けいこ 投稿日: 2023年03月19日 21:06:54 No.88
4月の放送Liveで見るとなると大変だけれどうれしい限りです。
長編時代劇ドラマは定期的に放送になっていますが、50代の貴重なものと同時に
橋蔵さんとの別れが近づいていた時と思うと感慨深いものがあります。
以前に金糸雀さまが書いていらしたことを振り返りながらドラマ3作品を見てゆくつもりです。
出来れば先輩を訪ね先輩にいろいろ教えてもらいながら一緒に見ることができたらと
思ったのですが、時間帯がよくありませんので今回はあきらめることになりました。
今回のセレクションでの銭形平次は、先輩のところへ足しげく通っていたころに
放送になっていたものが多いです。
関東地方でもそろそろ毎日放送してくれるようになってほしいです。


お久しぶりに。 KAE 投稿日: 2023年03月19日 08:23:43 No.84 【返信】

以前2回ほどお邪魔させていただき、久しぶりに覗かせていただきました。
4月もまた橋蔵さんの魅力が沢山テレビで拝見できますね(^∇^)楽しみです⭐︎


KAE 投稿日: 2023年03月19日 12:00:43 No.87
金糸雀 様

お返事ありがとうございます!(^∇^)
たしかに描いていて難しい部分もあり、日々少しずつ練習しています。
もっと橋蔵さんを拝見して描いていけたらと思います(*^▽^*)
金糸雀 投稿日: 2023年03月19日 09:44:49 No.86
KAE 様

こんにちは、YouTubeでの投稿作品頑張っていますね。
私も学生時代は、橋蔵ファンとして、橋蔵さんの絵を描くのが楽しみの一つでしたが、
身体が不自由になってからはとてもとても・・・うらやましい限りです。

描き方にもその人の手法と描くタッチがありますから、どうのこうのとは言うものではないのですが、
橋蔵さんの昔からのファンの一人として見ていきますと、橋蔵さんを見つめるKAE様にも、
やはりタッチから描きやすい、ご自分の好きという表現は全体的には描けていて、
こういうところはお手の物という感じが伝わってきますが、細かい橋蔵さんらしい微妙な箇所の
タッチは難しいと見えて、橋蔵さんらしい"この感じ"という雰囲気が出せていけたらな・・・と感じています。


これからも、橋蔵さんの魅力を探求してください。4月は若い時から晩年の橋蔵さんの作品が放送になりますので、
楽しみながら研究心も育んでいってください。


平次第69話 金糸雀 投稿日: 2023年03月18日 11:22:11 No.81 【返信】

今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第69話『多喜之助は何処に』(1967.8.23放送分)です。


ソメイヨシノ桜も満開時期をむかえております。
施設の桜の木は南側にあるのですがまだあまり開いてはいないようなので、屋上に久しぶりに連れて行ってもらいました。ユキヤナギやカランコエ、パンジー等がいっぱいに咲き、芝桜とチューリップが今か今かと時期を待っていました。その中にどこからやってきたのか大きな花をつけタンポポが一輪ありました。春爛漫です。


はじめまして 投稿日: 2023年03月14日 15:27:48 No.79 【返信】

いつも拝見させていただいています。ときどきまた投稿させてくださいね。
書きたいと思うときで 金糸雀 投稿日: 2023年03月14日 17:10:12 No.80
富 様

こんにちは、
このことは書きたい、と思うときの投稿で歓迎です。

私もそうですが、他の方たちも、いくら橋蔵さんが好きだといっても、現在の生活の軸をどこにおいているかと考えれば、橋蔵さんにかまけてはいられないと思います。
掲示板を毎日覗いてくださる方たちを思えば、それは沢山情報があった方がよいでしょうが、少ない中にも実のある掲示板でいきたいと思っていますので、私もそうしていきますが、皆様もここは書いてみよう、と気分が向いたときに思いっきり橋蔵さんについての書き込みをなさって、充実した掲示板にしてゆきましょう。


世話物作品 金糸雀 投稿日: 2023年03月12日 14:20:45 No.78 【返信】

🔹おきょう 様

ある日あの映画がどうしても見てみたいという思いがつのると、いつ放送になるかもわからない映画を見たいという心理わかります。
この作品は放送されない作品ですから。


📌橋蔵さんの役柄には、刀を持たない最初から最後まで完全な町人という役柄は「海の百万石」だけでしたね。商人の家の若旦那ということで橋蔵さんにははまり役だったと思いますが、当時の橋蔵さんのファンは
十代、二十代が多かったですから、どうしてもかっこいい立ち回りで美しいを求めていたと思います。
ですから、主演ものでないしファンの間では人気のない作品だったと思います。
千恵蔵御大は橋蔵さんと初めての共演になるので、手取り足取り付きっ切りといってもよいくらいの
撮影風景だったような。千恵蔵さんが「海の百万石」に力を入れていた様子がうかがえますし、この映画で
映画界新人の橋蔵さんの要蔵は大切な役柄になっていますから、千恵蔵さんと監督のダメ押しもそうとう
あったようですね。
私として欠点をいえば、”泣き”の部分が入ってきますので、そのところで橋蔵さんの歌舞伎的な表現の
”泣き”には、悲しいかな一緒に泣けないところがあります。
それは後々の作品にもいえることです。
ラストの海に向って要蔵が「おとう―」と大きな声で呼ぶところは何回もやり直しになり、要蔵夫婦の
立ち位置でも大変だったようです。
橋蔵さんの世話物はどのようなものであったか、1960年~1962年の間に作品がほしかったですね。

🖍️2017年1月に私が掲示板に書いた投稿記事がありますので、当時の気持ちを思い出してみました。よろしかったらご一緒に・・・。
[1037] 一つの試練になつた要蔵役
https://sugi-nami.blog.jp/archives/15258535.html

ラストから3枚画像掲載




平次第68話 金糸雀 投稿日: 2023年03月11日 11:43:53 No.74 【返信】

今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第68話『夫婦燈篭』(1967.8.16放送分)です。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する