二紫会~良心全身充満丈夫 2022.8-


| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

国富論。 5期生 ひろせ 投稿日: 2024年05月16日 18:27:25 No.427 【返信】

 100円で売られていました。税込です。

 字が小さくて読まないと思いますが、買いました。
 御希望の方がいらっしゃればお譲りします。





鴨川をどり 5期生 ひろせ 投稿日: 2024年05月13日 12:59:27 No.424 【返信】

 11日土曜日に、悪い方の石田さんと先斗町歌舞練場で‘「鴨川をどり」を鑑賞してきました。
 当日は同立戦前夜祭も開催され、どちらに行くか迷いましたが、鴨川をどりを選択しました。同志社ファンの方々には申し訳ありません。
 今回、お茶券付き観覧券にしたので、早めに会場に向かいましたが、申込みはインターネット経由でできるものの、券の引換えは昭和的オペレーションで、しかも私の券がまちがって他人に交付されたせいで混乱して30分近く待たされました。
 心配になってスタッフに、お茶席に間に合うかと尋ねましたが「12時まで入場できるので大丈夫です」。
しかし、舞妓さんのお出迎えと写真撮影が12:00までなのに間に合うか。。。

 なんとかお茶席に辿り着き、皿の上に載せられたお饅頭が配られ、さっさと食べ始めましたが、周りの人は誰も手を付けない。お茶席のお菓子は、濃茶が来るまでに食べ終えることになっていますが、なんで。そして、お饅頭を食べながら、甘みを濃茶で中和している、らしき人々。。。笑
 さて、御点前を披露してくれたのは、美しい芸妓さん。撮影禁止なのが残念。パントマイムか氷の像のようにじっと動かず静止されていました。

 お茶席の後、ギリギリ舞妓さんとの撮影に間に合いました。勿論、悪い方の石田さんも写してあげました。
 窓外の景色は鴨川。いつもは三条河原から眺めるところ、これを見下ろすのもなかなかおもしろい。

 休憩所とお土産店を冷やかして、観覧席に向かいました。ここも撮影禁止。
 第一部は、源氏物語の舞台劇。芸妓さんが平安装束で演じました。
 第二部は、先斗町版源氏物語というか、藤舎さんの作曲とのアナウンスを聴きましたが、能の要素も盛り込まれた演目。舞妓さんも登場し、舞台は華やかに。花道の脇にお囃子もずらりと並び、地唄も4人の美声。
 ちなみに、踊りは尾上流、だそうです。

 1時間半ほどがあっという間に過ぎました。 とりあえず。昼休み終わる。笑



5期生 ひろせ 投稿日: 2024年05月14日 08:30:24 No.425
 鴨川をどりに、なぜ先生を誘わなかったのか、との御指摘もありましたので言い訳をしておきますと、ちゃんと先生をお誘いしました。しかし、先生は腰痛とのことで、御辞退されました。本当、ですよ。

 以前、清水(しみず)の梅香姉さんたちを京都に誘いたいと先生が検討されたことがありました。しかし、祇園の芸舞妓さんを短時間であれお座敷に呼ぶのは、いろいろな面でハードルが高く、それなりの会場も用意しなければなりません。
 しかも、梅香姉さんたちを呼ぶ費用も考えると難しい、とのことで成案には至りませんでした。

 梅香姉さんたちは井上流であるとのことで、京都五花街ならば祇園甲部が同じ流れであるので、祇園甲部歌舞練場の都をどりを観覧するというのも一興かもしれませんし、実現の可能性があると思われます。
 6月にも、五花街合同公演がありますが、チケットの値段が倍ほどする。。。

 それにしても、先生の御快復をお祈りします。
 清水で久能山の石段を登らなかったのはある意味、幸運。
 それも、新島先生のお墓参りをした際に転倒されたことがおやめになるきっかけでしたが、やはり新島先生のお導きで転倒されたのでしょうか。。。



5期生 ひろせ 投稿日: 2024年05月14日 12:55:38 No.426
 先斗町歌舞練場の建物は、1927年に建設された建物です。三条河原・三条大橋から視界に入る建物です。
 改修のニュースがあったような記憶がありましたが、南座の改修中に吉例顔見せ興行が行われたニュースの記憶であって、先斗町歌舞練場の改修ではなかったようです。
 ここに来ると、いつも外壁を観察します。
 タイルがおもしろい。
 鬼瓦に特徴がある。
 先斗町歌舞練場のシンボルは、千鳥。敷地の土間には千鳥柄のプレートが埋め込まれています。このプレートは数百メートル下った空地にもありました。





富岡鉄斎について 二村 重博 投稿日: 2024年05月11日 17:28:59 No.423 【返信】

 5月6日にひろせ君が「富岡鉄斎と山岡鉄舟」という書き込みをして、富岡鉄斎については「先生の御自宅の近くに、文人画で有名な富岡鉄斎邸跡があります。」と書いていました。それで富岡鉄斎について少しフォローさせてもらいます。

 (1)富岡鉄斎跡地
 ひろせ君の言うように、室町中立売を少し上がって上京中学の正門の前くらいに「富岡鐵齋邸跡」という石の標識があります。昨年くらいまで富岡鉄斎の住んだ家が残っていましたが、現在は修復して新しくなりました。屋根の両端には、通常の鬼瓦に変わって新しくハトの姿になっていますが、初めて見る光景です。

(2)富岡鉄斎についての情報
 5月26日まで、京都国立近代美術館で「没後100年 富岡鉄斎」という展覧会をしています。
 富岡鉄斎は1836年に京都の商家の子供として生まれ1924(大正13)年に89歳で逝去したとされ、今年で数えの没後100年になるそうです。僕も来週あたりには観に行ってみる予定でいます。
 さらに、NHKの「日曜美術館」の番組では、今年の4月28日に「老いるほどに輝く~最後の文人画家・富岡鉄斎~」というタイトルで、彼の絵を解説していました。機会があれば観てみることを薦めます。文人画の面白さを知ることが出来ます。以下ではその内容の一部を紹介します。

 (3)富岡鉄斎の文人画
 富岡鉄斎のモットーは、「万巻の書を読み、万里の路を行く」ということで、北海道から九州まで旅をし、多くの書を読み、それをもとに絵を描いたとされています。とくに有名な絵は「富士山図」で、鉄斎は明治8年に40歳の時富士山の山頂まで登って富士山を観察し、さらに富士山についての記録を勉強してそれから23年後に、富士の全容と山頂の姿の2点を描いたとされています。また、俗世間を離れた文人の理想郷である「山水画」を特に好んだという内容の紹介もありました。
 僕は絵については多くの知識がないので、詳しく紹介できないのが残念ですが、このあたりで!!



量子コンピュータ 4期生 うすい 投稿日: 2024年05月09日 05:59:19 No.422 【返信】

GWといっても行くところはないので、すっかり錆びついた昭和のアナログ脳に油を指しに、大阪大学のいちょう祭に行き、研究室を見学して来ました。

いちょう祭:大阪大学の各研究室が展示会や説明会を通じ、大学関係者(各研究室による学部生の勧誘)や地域住民向に大学の教育、研究内容を発表する場。

中でも、国内3号機目となる64量子ビットのコンピュータ実機の一般公開とデモンストレーションがあり、最新鋭コンピュータを間近で見ることができました。
質疑もでき、量子ビット、量子ゲートや演算過程などがある程度は理解できました。
残念ながら量子もつれや量子重ね合わせなどの量子力学の基礎知識がないため「何故、量子コンピュータの演算は高速なのか?」の本質的疑問点は残ったままです・・・。今後の宿題です。

5月2日吹田キャンパス
「コンピュータビジョン」「ディープラーニング」「暗号通信」「量子光電デバイス」

5月3日豊中キャンパス
「量子コンピュータの公開」「ブラックホール」



富岡鉄斎と山岡鉄舟 5期生 ひろせ 投稿日: 2024年05月06日 16:11:08 No.420 【返信】

 先生の御自宅の近くに、文人画で有名な富岡鉄斎邸跡があります。
 今日、イチハツの花を拝見しようと、御霊神社(応仁の乱勃発の地)にお参りしましたが、神社の広報誌に富岡鉄斎のことが触れられていました。

 先日、静岡県の清水に伺いましたが、清水の次郎長の生家に山岡鉄舟(明治の侍従)の氏名がありました。山岡は、徳川慶喜の使者として幕末に活躍したのち明治政府でも静岡の役人として活躍したのですが、その時次郎長と意気投合していたようです。
 清水次郎長も、山岡鉄舟に出会わなければ、タダの博徒・ヤクザで終わっていたかもしれません。
 清水次郎長の肖像ですが、私はドラマの竹脇無我のイメージを持っていましたが、実際の次郎長の写真はかなりのコワモテ。黒駒の勝造とキャストを入れ替えた方が良さそうです。笑

 そういえば、悪い方の石田さんが次郎長の生家で長五郎の屋号付きポロシャツを買っていました。

 富岡鉄斎と山岡鉄舟。岡と鉄が共通。先週の清水と今日の京都で出会ったのも何かのご縁でしょうか。



5期生 ひろせ 投稿日: 2024年05月07日 22:06:39 No.421
 京都国立近代美術館で、富岡鉄斎展が開催されています。




無題 七期生 石田 投稿日: 2024年04月28日 07:16:54 No.419 【返信】

【清水二紫会】

まぁ皆さん聞いてください!

清水二紫会の第一部 お座敷遊びが無事終了しました
。楽しかったです。( ノ^ω^)ノ

そして終了後は、先生の歌を聞きに恒例のカラオケ大会でした。

今日は第二部の清水観光です。

先生からは散々釘を刺されましたが、私は徳川家康には頭を下げませんよ。(^o^)v





図書館、ない。 5期生 ひろせ 投稿日: 2024年04月25日 19:27:34 No.418 【返信】

 今出川図書館が完全に撤去されました。
 しかし、この場所からは何か埋蔵文化財が出てくるのではないでしょうか。





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集