Jet-Foto掲示板
最大ピクセルサイズ 2560 X 1440  1画像当たりのファイルサイズ 5MBまで   投稿・ダウンロードの際は著作権への配慮をお願いします
| 検索 | アルバム | 管理用 |

訪問者カウンター 本日 102 昨日 122 累積訪問数 277467
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色

低緯度オーロラ 鴨? Hatena-no-Tyawann 投稿日: 2024年05月11日 23:24:37 No.3493 【返信】

夕方からべったりと曇っていたのでほとんどあきらめていました。

2030過ぎに ふと窓から北東の空を見ると星が見えているので慌ててカメラを持って出ました。

普段使わない高感度iso3200に設定して AiNikkor20mmf2.8sを F4にして 30秒露出をかけました。カメラのモニターにはもっと真っ赤に写っていたけれど 肉眼では色はわかりません。ただ 北側の森の上が少しぼんやりと明るいかな? ぐらい。

ほぼ頭の上に見える 北斗七星まで赤い光に覆われているようにもできるし 色の調整で何とでもなります…。

低緯度オーロラ あとの処理が難しいです…。 


T. M.@ 横浜 投稿日: 2024年05月12日 00:36:32 No.3494
肉眼ではわからず、デジカメに写るということは
本物でしょう。いろいろな人がそう言ってます。
Jet 投稿日: 2024年05月12日 07:54:20 No.3495
貴重なオーロラの写真の投稿ありがとうございます。

このようなばあい、カメラのホワイトバランスを昼光に固定することが大事だと思います。
色の曖昧さが回避できます。
豊頃町や陸別、名寄などでも観測できているようですね。さすがに東京では無理でしょうね、夜も人工光が溢れていますから。
Hatena-no-Tyawann 投稿日: 2024年05月12日 10:27:39 No.3496
TMさん Jetさん コメントありがとうございます

〉デジカメでは写る…
まったくその通りです 45センチのドブソニアンで M42を見ても 赤くは見えません。写真では望遠鏡を使わなくてもそこだけ赤く映ります…
あんな感じ で うっすら 光が立ち上がっているようには感じました。 とても暗い光なので色はわからない…。 カメラはすごいですね…。

〉ホワイトバランス…
考えにありませんでした 今 フォトショップで開いてみても なんか最近変わっちゃって ホワイトバランスのデータが見えなくなっちゃった 全部英語・・・ Rawでも記録してあるので後で引っ張り出してみたいと思います♪ Hatena-no-Tyawannのカメラみんな昼光で固定してあるような気もします^_^;  大事なヒントありがとうございます♪ 
Hatena-no-Tyawann 投稿日: 2024年05月12日 22:37:58 No.3497
Jetさん ホワイトバランス 昼光になっていました…。

オーロラの写真 次いつ写せるかわからないですが 目に見えないものを写して 画面に出すとき 写っている赤い空をどこまで赤く出すかは 写した人の判断なんですね

眼で見た空に赤は一切感じられない カメラには赤が写ってる 写っているってことはそこはオーロラなんだと思います(??) いいのかな?
Jet 投稿日: 2024年05月13日 09:29:17 No.3498
Hatena-no-Tyawannさん、追加の情報ありがとうございます。

Hatena-no-Tyawannさん、の感覚は科学的にも理に勝っています。
朝倉書店の「光学技術ハンドブック増補版」の一部を引用しておきます。

ヒトの眼の視細胞には錐体と桿体の2種類があります。明るいところでは錐体が働きます。錐体はR,G,Bの3色に対応した3種類があって分光成分の強さの割合を感じることができるので、色の識別ができます。一方暗いところでは桿体が働きますが、桿体は1種類だけで、明暗の識別しかできません。つまり、ヒトは暗いところでは色の識別ができません。また、カメラのように長時間の積分もできません。

一方デジカメやフィルムは長時間露光した場合でも、常に分光された光を受光していますから、波長分布を反映したデータが得られます。ノイズの影響もありますが、ホワイトバランスを固定していれば入射した光のほぼ正しい色を再現できているといえるでしょう。結論としては「もし明るかったとしたら見えていたはずの色」のデータが得られています。天体写真などで見えている色も同じ意味で、積算して明るさを増幅して見えるようにした結果の色です。

発表するときは明度の調整の自由度が残りますが、これは発表者がどう見せたいかとという主観的な判断に依ると思います。


Hatena-no-Tyawann 投稿日: 2024年05月13日 22:52:40 No.3499
Jetさん 詳しい解説をありがとうございます

我が家に死蔵している45センチのニュートン反射望遠鏡でオリオン座の大星雲を覗くとものすごく細密なガスのうねりまで見えます。でも、図鑑に載ってる写真みたいな赤いガスの色は全く見えません。 

Hatena-no-Tyawannは「逸らし眼」が苦手で 望遠鏡の視野に入っている(はずの)遠い銀河をなかなか見つけられません 時々 たまたま 網膜の端っこにその銀河の光が落ちて びっくりしてもう一度見ようとしたらもう見えなくなっている…。あの時のことも思い出しました。 

反面 最初に入手した20センチシュミットカセグレンではM31の伴銀河二つがどうしても見えなかった。これが↑の45センチで一度視認したら 今度は20センチでも簡単に(本当に簡単になんです)見つけられるようになりました…。

これらは全部 『桿体』 が かろうじて働いてくれる ぎりぎりの明るさでの話ですね。(^^ゞ

ネット検索でたくさん出てくる 北海道で見られた低緯度オーロラの写真は、写した人が明るく感じられた範囲に 赤い色を付けた(?)ものだったのかもしれません…。 

Hatena-no-Tyawannは ほとんど見えなかったから写真に頼ってずっと高いところまで赤く染めてしまいました(^^ゞ  地平線のそばでぼんやり赤く光る陸別のオーロラの写真を思い出して わが町のオーロラってすごいのかな? とかも思っていました(一昨日のオーロラはすごかったのかな?)

ありがとうございました。
Hatena-no-Tyawann 投稿日: 2024年05月17日 10:06:55 No.3500
Jetさん おはようございます

ご存じかもしれないけど こんなページがあります…。
大口径のドブソニアンを次々と自作して眼志官房だけではなくとても細密なスケッチをしておられます…。
すごい人がいるんですね… 

https://okita-tenmon.com/index.html
Jet 投稿日: 2024年05月17日 10:23:49 No.3501
Hatena-no-Tyawannさん、情報ありがとうございます。

大口径ドブソニアンの自作もすごいですが、眼視でスケッチにこだわるところがユニークですね。経歴を見ると、研究のピークが2013年頃の方のようですね。


気分を変えて パノラマ写真 koji 投稿日: 2024年05月09日 21:31:54 No.3486 【返信】

順不定でしません。
1:真夏の昼さがり、学校帰りの少年と母親がアートギャラリー街で
2:真冬の郊外、我が家あった通りの裏です。我が家も同じの形です。
3:秋のクイーンズパーク(州の議事堂の裏)です。
4:トロント市の中心のパークで。
5:トロント大学の中のキングスカレッジです、夏の前です。
6:冬の我が家でした。

カメラはFUJI TX-1で、レンズはFUJINON EBC 45mmF/4でした。


koji 投稿日: 2024年05月09日 21:34:51 No.3487
変な日本語ですいませんでした。写真の順序が出鱈目でしたね。
時澤カメレオンvf 投稿日: 2024年05月09日 21:58:43 No.3488
TX-1, TX-2のデジタルカメラ版が2028年頃出るとか言うてますね。
ただ、35mmx2だとセンサーとして超高価になるので、XFシリーズのセンサーを上下cropしたパノラマになるだろうとかいうrumorです…
https://www.fujirumors.com/breaking-fujifilm-could-release-this-unique-digital-camera-in-2028/
koji 投稿日: 2024年05月10日 08:16:34 No.3489
カメレオンvfさん、フジの100Xだか100Sが出た時期待はしたんですけど
フォーマットは同じのがありましたけどかなり小さい範囲でしたね、残念だった。
これからも65x24mmのセンサーは出ないでしょうね。このTX-1は好きな
カメラですけど、現像後のスキャンが大変なので今は使って無いです。
もう少し写真を撮っておくべきでしたね、えへへ。

上の写真で2と3番目はセンターデンシティーフィルターをまだ買ってなくて
周辺がかなり暗くなってます。付けるとシャッター速度が2段ほど遅くなるので
手持ち撮影が難しくなるのが使いずらかったです。

朝の犬の散歩風景


Jet 投稿日: 2024年05月10日 08:35:03 No.3490
kojiさん、中判パノラマでのトロントの四季、ありがとうございます。

美しくて住みやすそうな街ですね。
Jet 投稿日: 2024年05月11日 08:16:29 No.3492
高画質なのでうっかり中判と書いてしまいましたが、35mmフィルムのパノラマでしたね。


太陽黒点 Jet 投稿日: 2024年05月10日 08:39:31 No.3491 【返信】

大きな黒点が出ていると聞いて、先ほど撮りました。

手持ちで一番適したレンズは400mm F2.8なのですが、10年ほど使ったバーダープラネタリウムの減光フィルターが腐食して捨ててしまったので、このレンズに使えるフィルターがありません。

Nikon Z7,AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G,TC-20III,ND100000.




Cardinal flower koji 投稿日: 2024年05月09日 16:47:14 No.3485 【返信】

ちょっと古い写真です、日本名は"ベニバナサワギキョウ"だそうです(さっき知った)。
英語では"Cardinal flower"です、日本では珍しい部類かな。




庭の花や実 Jet 投稿日: 2024年05月03日 10:06:28 No.3475 【返信】

今日は雲一つ無い晴天で、空気も乾いて気持ちのよい天気です。
まるで、北海道の秋のように爽やかです。

D850,Ai Nikkor 50mm F1.2S,TC-16A.
合成焦点距離 80mm,合成F1.9.


T.M.@横浜 投稿日: 2024年05月04日 11:00:19 No.3477
アヤメ、クレマチス、ジャーマンアイリス...紫一色...

ジャンクレンズ 時澤カメレオン 投稿日: 2024年05月04日 22:33:21 No.3479
光学系はきれいだったので、900円で買ってきた
タムロンの初代28-300<AF Aspherical LD 28-300 F3.5-6.3 Macro>
を試写しました。
FマウントのAPS-C機では唯一手許に残っているFuji S5proに嵌めて撮影。
この組み合わせでは、ナゼかP(プログラム)モードしか使えないので、
絞りは選べません。

画像1) 広角端(35mm判換算画角42mm相当)
画像2) テレ端(35mm判換算画角450mm相当)
画像3) マクロ(35mm判換算画角390mm相当)

まあ、それなりです^^)>


Jet 投稿日: 2024年05月05日 08:27:39 No.3480
T.M.@横浜さん、紫一色の投稿ありがとうございます。
どれも鮮やかな紫で、目に痛いくらいですね。

時澤カメレオンさん、古いズームレンズでの投稿ありがとうございます。
やはり当時のサードパーティーのズームレンズのレベルが反映されていますね。
ワイドでも周辺で色収差がやや目立ち、望遠端の像が緩めです。
古いデジカメが使えなくなる理由の第一が、専用バッテリーが手に入らなくなることですが、Fuji S5proはまだ大丈夫でしょうか。
EOS5Dなんかとっくにメーカーはバッテリーの供給を止めてしまって、サードパーティーのバッテリーで何とか動いています。
その点、PENTAXのISTDsなどは単3バッテリーが使えるので重宝しています。
時澤カメレオンvf 投稿日: 2024年05月05日 11:00:22 No.3481
はい、高倍率ズームに限らず、80-200等の望遠ズームでも、タムやシグはテレ端の画像が非常に緩いです。同時期のニコンの80-200などは、廉価版の暗いほうでもシャキッとしています。
1990年代後半~2000年代初めは、まだレンズ設計の基本がフィルム用だと思われますが、2000万画素超えのデジ眼では悲しくなるほど粗が目立ちます。
まだ1000万画素のEOS5Dは、純正電池を複数保存しています。
同じく1000万画素級のS5proの電池は、中古で買ったときからサードパーティー製ですが大切に使っています。

高倍率ズームは、2000年代初めに、まずEOS7(フィルム亀)とセットで買った28-200、次にニコンのF80と28-200を使ってみましたが、いずれも広角側でホライズンがぐんにゃりと歪みました。
数年後にD200とセットで使った18-200はかなり改善されていましたから、2000年代に入ってからのほんの2、3年で高倍率ズームは加速度的に進化したと思います。
---

次は、同じく光学系はきれいだったジャンクの、まだ試していない'80年代のシグマ90mmマクロを使ってみたいのですが、いつになることやら…? です。
koji 投稿日: 2024年05月05日 15:48:43 No.3482
先日「面白い名前」の花の名前がわかりました。
最初の花が「しらね」と云うそうです、蘭の一種です。
下の花は「霞草」と云う花です、ちょっとたんぽぽに似てます。

カメラはZfで、レンズは24−120mmF/4でした。結構使い勝手が
良いレンズです。


Jet 投稿日: 2024年05月06日 08:17:08 No.3483
kojiさん、面白い名前の花の追加情報ありがとうございます。

私の方でも再検索してみました。
左のピンクの花はシレネ・ピンクパンサーではないかと思います。
右の花はジャーマン・カモミールに似ています。

24-120mmは使いやすい焦点距離範囲ですね。私はFマウントの最初の24-120mm F4を今でも時々使っています。
koji 投稿日: 2024年05月06日 09:38:41 No.3484
まったくJetさんのいう通りの花の名前でしたね、霞草はイングランドから
来たそうです(確証は分かりませんです)。


謎の落とし物… Hatena-no-Tyawann 投稿日: 2024年05月01日 22:32:01 No.3473 【返信】

田んぼの改造で新しくできた でっかいのり面に謎の落とし物???

NikonD3 ED AF Nikkor300mm F4


Jet 投稿日: 2024年05月02日 13:19:09 No.3474
Hatena-no-Tyawannさん、投稿ありがとうございます。

錆びた鉄板でできているように見えますが、何でしょうね?
Hatena-no-Tyawann 投稿日: 2024年05月03日 22:28:23 No.3476
Jetさん コメントありがとうございます 

哲でできていることは間違いなさそうなんですが これ結構大きいです 1メートルを超える大きさ。鉄管が丸まったようにも見えるし なんか破裂して避けているようにも見えます。こんな田んぼの真ん中でプロパンガスボンベが破裂なんてこともないだろうに…。

しかも あべのみっくすで やり直したばかりの田んぼののり面に転がっている… 
あべのみっくすで田んぼを大きくまとめたのはここ10年以内の出来事でその後ミサイルが飛んできたのであれば記憶にあるはず…。

謎なんです^_^;
T.M.@横浜 投稿日: 2024年05月04日 12:18:20 No.3478
鉄パイプが長く水の中に沈んでいて錆びて腐食したように見えますね。回りが水田ならば、用水路で使われて居た配管の継ぎ手でしょうか?

ところで、ツクシが沢山有りますね。玉子とじのすると美味しそう...


今年は連休前に... T.M.@横浜 投稿日: 2024年04月30日 11:05:52 No.3471 【返信】

いつもは連休中が見頃ですが、今年は連休前の週に見頃になってました。

Jet 投稿日: 2024年04月30日 11:38:37 No.3472 【Home】
T.M.@横浜さん、色鮮やかなツツジの投稿ありがとうございます。

ツツジの季節ですね。植物によって昨年よりずっと遅くなったり、早くなったり様々ですね。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る