急行「アルプス」 - なんでも雑談掲示板

なんでも雑談掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

急行「アルプス」
青葉 投稿日:2021年05月28日 21:54 No.811
こんばんは。

急行アルプスと言えば、私のイメージはやはり165系です。
1972~3年、中学生になった私は何度か夜行日帰りで中央西線に残るD51を撮影に行きました。
下りのアルプスは何本もあって、週末は登山客中心にどれもこれも混んでいました。
上りは最終のアルプスに乗り、当時はまだビュフェの営業(そば)もあって、そこで必ず天ぷらそばを食べました。
(そんなもので中学生が満腹になるわけはありませんが、節約第一ということで。)

松本方はクハが連続していたのですが、残念ながら写真は紛失してしまいました。
反対側の方の写真は残っているので添付します。何分中学生の写真なのでお粗末ですが。

アルプスが183系になったのは意外に古く国鉄時代なんですね。しかしアルプスと言えば
165系のボックスシート、そんなイメージの人の方が多いかもしれません。(高齢者限定ですが。)

それにしても「アルプス」って、スケールの大きな愛称ですね。
「はちおうじ」とか「おうめ」とか、勝負になりませんね。しかもそれが特急・・。


NCC183 投稿日:2021年05月30日 23:16 No.812
どうもです

今と違って急行が当たり前のように走っており、重要な移動手段でしたね。
(特急より安いですし、周遊券なら自由席は料金不要)
「アルプス」は昼間はもちろん夜行も多く、登山客などでにぎわっていたようですね。
列車名の由来は日本アルプスだと思いますが、列車の性格など考えたらいい名前ですね。
最近は「はちおうじ」とか「湘南」といったような特急も見られるようになり
仰せのような印象がありますね。

幹線系の列車用に構想された163系とは異なり、地方線区用の165系はクモハ-モハ-クハが基本で
長大編成を組もうとすると、中間にクハやクモハが多くなりますね。
(モハ165もあったのですが、少数派でした)
中央東線では、松本側4両が付属編成で、クハ-クハ-モハ-クモハでしたね。

「あずさ」が「とき」と共通運用の181系田町車だった頃は食堂車もあったようですが長野移管で消えてしまったようで、
それ以降は、特急は食堂無し、急行は食堂(と言ってもビュッフェですが)ありということで「逆転現象」でしょうか。
時刻表で「アルプス」にコーヒーカップのマークがついていたのが懐かしいですね。

その「アルプス」も時代の流れには逆らえず夜行のみとなり、61.11改正で183系になりました。
その後も臨時列車には165系が使用されていましたね。

画像は2003.6に設定されたリバイバル列車です。
「ムーンライトえちご」から撤退し引退間近の上沼垂車(M2, M3)を湘南色に戻して運転でした。
南松本駅付近での撮影です。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色